• ベストアンサー

受験勉強

今度高校受験を控えている子を持つ母です。 あまりにも出来が悪すぎて、困っています。その上、塾も、家庭教師も極端に嫌がって受けてくれません。 唯一、認めてくれたのが私が教えるというものでした。 家庭教師などもしたことがないので、そう教えればいいのかがわかりません。 教える方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papasan33
  • ベストアンサー率47% (90/189)
回答No.1

回答にはなりませんが、 受験までそれ程十分な期間があるわけではありませんので、やはりまずは子供さんに塾に 行くようにもう一度説得されてはいかがでしょうか?塾に行ったほうがはるかに効率的で 質的にも十分な学習が行えると思います。私としては個人塾をお勧めします。志望校に合った学習の仕方(塾と自宅双方での学習について)を親身に考えて頂けるところが良いと思います。 どうしても子供さんを説得できないのであれば、お母様が倍勉強なさる覚悟で教えられるしか ないと思いますが。

noname#9485
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説得はあきらめました。これだけ説得しても嫌がるようであれば、せっかく通ってもなんの効率も上がらないと思われます。 教え方はいまいち不安なのですが、中学の勉強に内容については不安はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • papasan33
  • ベストアンサー率47% (90/189)
回答No.10

#1です。 お母様の決心はかなり固いようですので、今更塾や家庭教師などと野暮なことは書きたくないのですが、インターネットで調べると稀に時給1,300円くらいでやってもらえる方もいます。一度調べられたらいかがですか?またテキスト選びに苦労されるかと思いますが、もしお近くの塾で使用しているテキストの情報が得られるのであれば、聞かれたらいかがかと思います。 さて、お母様が指導される場合、効率的に指導されるためにもお母様の事前準備は必須と考えます。塾の先生でも1週間くらい前から準備を始められると聞いたことがあります。(例えば、 難関私立などでは正解をひとつに絞れないような問題が出されることがあるそうですが、準備不足の場合、子供さんが出された回答をすぐに正解か不正解かを判断できないと聞きました)子供さんと一緒に考え、解くというのも微笑ましくて良いのですが、時間の無駄ではないかと 思います。なるべく時間の無駄を減らして効率的に指導できるかどうかはお母様の事前準備に係っていると言っても過言ではないと思います。 次に、夏休みの終わりまでが勝負です。できれば夏休み前までに中学で学ぶべき内容をすべて終え、夏休みに中学3年間の復習を一通り終えた状態で、9月以降の本格的な受験勉強 開始に臨めると良いと思います。私の子供が通っている塾ではそのように進めると聞いています。過去問対策は11月とか12月に入ってからで良いと聞いています。 以上、網羅的な内容ではありませんし、受け売りの内容ばかりで恐縮ですが、ご参考になれば幸いです。

noname#9485
質問者

お礼

そうですね。安く出来るなら、絶対に私が・・・って思っているわけでもないので、本人が行くって言えば、やなり塾も家庭教師も選択肢に入れて考えるつもりです。それまで何もしないでいるより、親が少しでもって思います。 夏休みの終わりまで・・・あぁ 本当に時間ないですが、出来る限り頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

親バカ大賛成です。 親だからこそ子供のためにバカになれるんです。 うちもそうでしたが、親子で勉強大賛成ですね。(お父さんも参加させましょう。) 私からは塾に行けと一度も言ったことはありませんでしたが、お子さんの客観的な実力とそれに必要な受験情報を得るには塾でないとできないのが今のご時世です。 将来、大学進学を考えるのなら、今は、中学1年からの内容を今からでも完全にマスターすることです。 特に時間を要するのは語学(国語と英語)ですから、「耳に徹底的になじませる」ことをお勧めします。 単語ではなくフレーズで覚えることですね。 NHKのラジオ英語講座だけでなく、ハリー○ッターとかお子様向け外国映画を原語で暗記するほど聞くとか、とにかく耳に慣らすことです。 語学を勉強するには、聞く→話す→読む→書く と思いますが、今からなら一日2時間は聞いて欲しいと思います。 また、日本語がキチンと使えないと、英語も出来ません。 新聞記事を読んで、限られた字数の中で単純明快に書かれている新聞記者の文章表現のテクニックを盗んでください。 数学は大丈夫ですか? もし数学に引っかかっているとしたら、小5くらいに算数で何かありませんでしたか? 私の周りでよく耳にしますが、先生の教え方のせいでこの頃に苦手意識を持つということがあるようです。 これは意識的なものですから、数をこなせば自信がつきます。 英語と数学だけを例に取りましたが、高校受験までは、とにかく基礎の充実に努めてください。 過去問などは、正月から始めても大丈夫です。 仮に高校受験に失敗しても、今の内にしっかりと基礎固めをすれば、どこの高校へ行っても、高校を頼りにせずとも必ず伸びます。 中学の内容はそれだけ大事だと言うことです。 受験勉強の現実は甘いモノではなく、相当厳しいモノです。 子供にとって大変なプレッシャーですので、殺伐とした家庭より、親子共同戦線で乗り切りたいですよね。 そのうち、お子さんの方から塾に行きたいと言ってくれば行かせてあげてください。 息子は、まともに勉強しないで高校受験に失敗し滑り止めの高校に行きましたが、基礎固めをしたおかげで、今では国大の超難関と言われる学部にいます。 同じ親バカとして、少しでも参考になれば幸いです。

noname#9485
質問者

お礼

ありがとうございます。本当に自分でも親ばかだって思ってしまいます。 自分が受験生のときは一人で勉強したのに・・・って思います 日本語をしっかりという思いはあって、とにかく毎朝社説だけは読ませるようにしています。(読まない日も多くあるんですけど) また、数学もやっぱり小学校4年の頃から苦手になったようです。特に、図形・・・ 計算は得意で、ミスなくできるのですが、図形になるとちんぷんかんぷんだそうです(本人曰く) 確かに基礎がっていうのがあるのですが、焦ってしまって目先のことだけに目が行きそうです。 ですがやっぱり基礎なんですよね・・ すごく参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10088
noname#10088
回答No.8

うちの子は塾に行かせたことがありません。 部活を一生懸命頑張っております。 「自分の実力で行ける学校へ行きなさい」「分からない問題があれが学校の先生に質問するように」、と子供には言っておりました。(本当はお金もない) 長男(現在高3)は、学校の先生には質問しにくかったらしく、分からない問題は親に聞いてきました。 理科と社会はお父さん、英語と数学はお母さん(私)の担当でした。私は自信があった訳ではないので、こっそり勉強していました。 中3の夏が過ぎてから、本格的に受験勉強を始めました。問題集を買ってきて繰り返し問題を解くことをさせました。やり方は#5の方とほとんど同じです。解答は預かり、私が採点しました。 お正月が過ぎてから、志望校の過去問題をさせました。(時間を計って) 長男は親に逆らうことなく、真面目にコツコツ頑張り、担任から無理といわれていた志望校へ見事合格しました。(私も無理だと思っていました) 私が心配していたのは、高校へ入ってからのことでした。たぶんギリギリで合格しているはずだから、ついていけるのだろうか…と。しかし、受験勉強で自分で勉強するコツをつかんだようです。部活で疲れて帰っても、必ず予習復習をしているようです。高校に入ってからは、親は口を出していません。国立大を目指して頑張っております。 次男が来年高校受験を控えておりますが、長男とは全く性格が違います。母が家庭教師になると突然機嫌が悪くなり険悪な雰囲気になってしまいます。普段はとても仲の良い親子関係なのですが…とにかく勉強が嫌いなようです。コツコツするタイプではありません。テスト勉強もほとんど一夜漬けです。しかし、成績はまあまあなので、勉強に関しては、次男は放任しています。 兄弟でも同じようには育てられません。 kake_angel様のお子さんは親が教えることを認めていらっしゃるようですから大丈夫ですよ。一緒に勉強するつもりで頑張ってください。

noname#9485
質問者

お礼

同じように親が教えているって言う方に出会えてうれしいです。 やっぱり、塾や家庭教師がいいのかなぁって悩んだりしていたので、問題集を1冊買って何度でもさせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.7

大変失礼いたしました。#6です。 私のいた国立大学では大学が仲介する家庭教師がありました。大学の営利目的でなく、いわゆる苦学生のための制度ですので、民間より多少お得だと思います。相談してみるのはどうでしょう?また近所の学生さんのツテがあるならそれを利用するのもひとつの手です。うちの弟がしてました。 自力で勉強する場合は英語、数学、国語は問題集、理科、社会は参考書を中心に勉強するとよいですよ。3年の後半は全教科問題集に切り替えます。例えわからなくても数をこなすしかないと思います。1日何ページとか目標を持って。 先ほどの回答でも申し上げましたが、やはり中3ですと、自力が望ましいです。わからないとこだけフォローをいれ、すぐに類題を解かせて解法を定着させましょう

noname#9485
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 お金がかからずに出来るなら、そういうものを利用するのも手ですね。 参考書の選び方参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.6

あはは…中3にもなって…(汗) 本来なら4月から進学塾に放りこむべきでしたね。 『あんたいくつなの?』と言って説得するべきでしょう。親と子では情けもありますが、プロは経験も厳しさもあります。現状よりは成績が上がるんじゃないでしょうか? 教え方だってその子にあった教え方と言うものがあります。ここで甘やかさないで、心を鬼にしないと、将来お子様が困るはめになると思いますよ。 あなただってお子様が死ぬまで一緒にいるわけではないでしょ?

noname#9485
質問者

お礼

確かにおっしゃるとおり・・・・ ごめんなさい、ちょっとうそつきました。 本人が絶対嫌だって言っているのは本当なんですが、お恥ずかしい話、塾や家庭教師をするお金がないんです。 で、親がっていうことになったんです。 何もしないよりはちょっとはマシなのでは?って思ったしだいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6572
noname#6572
回答No.5

本当は、塾や家庭教師にお願いした方が、良いのですけどね。 どうしてもダメなら、受験勉強用の参考書や問題集を、お母さんがお子さんと一緒にやったらいかがでしょうか? 私は、子供の中学受験で経験があります。 うちの子は、嫌がらずに塾も家庭教師にもお願いしましたが、どうしても親がフォローしなくてはならない時もありました。 フォローと言っても、家庭教師や塾で出された宿題のことなのですけど。 有名塾で使用している問題集などは市販されていますし、志望高校が有名高校であれば、過去問題集などもその地区の本屋さんで市販されていると思います。 すでに受験を控えているお子さんですから、今さら基礎問題や一般的な参考書をやっても、時間がないと思います。 なので、志望高校の合格という目的に的を絞り、効率的な勉強方法として、塾などの問題集や志望校の過去問題集をやるのが1番近道だと思います。 私は、子供の中学受験の問題集の解答は、予め抜き取っておきました。 まずは子供に先にやらせ、私が採点し、間違った箇所は解答にそって説明しました。 解答の説明ではわかりにくい場合もあるので、私は私のやり方で子供にわかりやすく説明したりもしました。 時には、親子で同時に問題をやって得点の競争をしたりもし、けっこう楽しかったです。 私自身は、すっかり使わなくなっていた脳みその活性化にもつながりました。 気になるポイントとして、母子関係は師弟の関係になりにくいことです。 1度説明しても理解してくれないと、母としては感情的に叱ってしまいがちです。これが他人の子供であれば、何度も根気良く教えられるのに、我が子となると、「どうしてわかってくれないの?」とイライラしちゃうんですよね。 子供は子供で、お母さんから教えてもらっているので、緊張感に欠けるし、真剣みにもちょっと欠けます。 我が家の場合は、塾と家庭教師という母子以外の師弟関係があったので、家庭で母子が師弟関係でなくとも、それはそれでなんとかなったのですけど、質問者の場合は、母子の師弟関係しかないので、注意が必要かと思います。 母に甘えることなく、あくまでも先生だと思い、母も我が子でなく教え子として、お互い冷静になることが大事だと思います。

noname#9485
質問者

お礼

そうなんです。おっしゃるとおり、親子だと感情的になるし心配なんですが、どうしても、塾などを拒否しているので、(また家計的にも本当は苦しい)私がということになったのです。 感情的にならないよう本当に気をつけようって思います。 基本的なものは抜かして、過去問題集などがいいのですね。 早速本屋さんに行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • totsuka
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.4

こんばんは。私は大学2年です。2度受験を経験している私のアドバイスとして、興味を持たせることが重要です。 教科にもよりますが、社会科であるならば、『1945年は何があった年?』などとクイズ形式で年号や用語を覚える方法もあります。(用語だけを覚えたり年号だけを覚えさせるのでは効率が悪いので、うまく関連付けをしてあげると興味を持ちやすくなります。)英語ならば、文法なども重要ですが、学校の教科書を使い、英文を読み和訳をさせることを何度か繰り返すことによって、文法などもある程度分かってくるはずです。(これは根気のいる方法ですが・・・) 数学に関しては、公式を覚え、問題をどんどん解いていくしかありません。最初は、簡単な問題から入り、徐々に応用問題をしていくと良いと思います。英語と数学は、教科書準拠の教科書ガイドを購入した方が、お母さんも楽だと思います。解説も詳しく載っていますので。

noname#9485
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに教科書ガイドほしいですね~ 応用問題になると、やはりすぐには答えが出てこない場合もありますから・・・ 一度 教材をじっくりと吟味してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

この時期は親をはじくものなのに、親に教えて欲しいとは・・・良い親子関係なのでしょうね。まず、3教科か5教科かをしっかり決めたほうが良いと思いますよ。 ポイントとしては、教えて込もうとせず一緒に学ぼうとすることですね。親子で詳しい参考書を見ながら、解決策を得るというパターンがよいと思います。 また、保護者にポイントを教えてくれる塾などもあるみたいですよ。どちらにしろ、どうしても親が教えるというのは効率よいものではないです。出来ることなら、親戚の中などから詳しい方に来てもらうのが望ましいでしょうね。 でもやってやれないことはないです。大変でしょうが頑張って欲しいと思います。

noname#9485
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一緒に学ぶ方法でいいのでしょうか?っていうか今現在はそのように進めているのですが、時々わからない振りして、教えさせたりしてます。 保護者にポイントを教えてくれる塾・・良いですね~ 地元にもあるか探して見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naruto928
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.2

中3と言えばもう立派な大人です。 自分の進路について、自分の考えを持ち、それに従って行動できる(しなければならない)年齢です。 あくまでもお子さん自身の問題なので、お母さまはそれを支える(応援する)ことしかできません。 高校受験・中学受験の両方を指導する立場にある私は、中学受験は「親子の受験」だが高校受験は「子の受験」であることを言い続けてきました。親が関わりすぎて失敗するケースを幾度も見てきました。 塾や家庭教師などつけなくても受かる子は受かります。ただ、自覚がない子、覚悟を決められない子はいい結果は残せないでしょう。 「教える方法」より先に、どの高校に進学したいのか、そしてそのためにはあとどれくらい点数を取れるようにしなければならないのか、その点数を取るためにはどれくらいの学習時間が必要なのかを、しっかり話し合うべきではないでしょうか。 家で勉強すること=塾・家庭教師を受けなくていいこと では成果は上がりません。 そこがクリアできれば、必ず成績は伸びてきます。

noname#9485
質問者

お礼

どの高校に行きたいか、そのための点数はもちろん調べました。 そのために勉強をするのに、一緒にすることはやっぱり過保護ですか? 学校からは、学校で受けた授業をもう一度家で説明をさせるとかしたほうがいいという指導を受けています。 私も、一緒に勉強することでコミュニケーションを取れるのですごく楽しみにしています。 この際、受験を親子で楽しんでやろうって思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験にむけて

    現在、私立高校に通っている高校2年生です。 大学受験にむけて、家庭教師をつけるか迷っています。 しかし家庭教師となると塾に通うに比べて値段も高く、週に数回のレッスンでは時間も短くなると思われます。 その上での家庭教師におけるメリットを教えて下さい。

  • 受験勉強

    今、中3です。 それで、高校受験の質問です。 高校受験の準備はいつがベストですか?? 一応、家庭教師は居ます。 しかし、中3の授業の予習で精一杯です。 ちなみに、部活の引退は9月です。 私は文化部なので・・・。 でも、運動部は県大会行く部以外は引退しました。 それって、塾に行く人が増えるんですよね?? なので、差が出るコトが心配です。 現に友達が塾に行き、成績が良いです。

  • 高校受験

    宜しくお願いします。 中3の男子を持つ母です。 来年1月に私立高校を受験したいのですが 現在、偏差値が低く悩んでおります。 塾に通い2年が経ちますが、成績が上がらないまま 現在に至っております・・・・。 (本人は毎日受験勉強に励んではいるのですが・・・) それで質問なのですが・・・・ この時期から家庭教師をつけたいと思っていますが 偏差値アップは期待できるものなのでしょうか・・・? また、『プロの家庭教師』というものを経験された方が いらっしゃれば、アドバイスをお願いします。 <補足> 親の目から見れば、塾よりも家庭教師の方が向いていると 思うのですが、本人がお友達と一緒に通うことを希望したもので・・・・塾を選びました・・・・。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 中学受験について

    最近は中学受験にむけて塾に通っているお子さんが多いと聞きます。 (1)塾のほうが良いのでしょうか?家庭教師は駄目ですか? (2)中学受験はどのように志望校?目標校?をきめるのでしょうか? (3)塾や家庭教師はなにを基準に決めますか?(例えば評判が良いとか・・・) 一人っ子の娘がいます。小学3年生です。まだ本人は中学受験に興味はまったくありません。来年から中学受験にむけて塾に行ったほうが・・・と聞きました。アドバイス宜しくお願いします。

  • 長崎の家庭教師か塾

    今度小5になる娘に家庭教師をつけようと思います。 娘は極端に成績がわるいです。 塾だとついていけないと思います。 そんな娘に 家庭教師か塾か悩んでいます。 長崎で成績の悪い子も 丁寧に教えてくれる塾か 家庭教師を教えて下さい。

  • 長く続く勉強法

     自分は来年度の受験を控えている現在高校2年生です。志望校は決まっていませんが、とりあえず、受験勉強を始めようと思っています。住んでいる地域上、大きい塾などには通うことができないので、教材学習や、家庭教師を考えました。じつは両方とも高校受験の時に経験しましたが、集中力がないせいか、教材学習は続かず、某有名家庭教師派遣会社の家庭教師もしましたが、つい先生としゃべってしまったり、授業内容に不満がありました。こんな自分にあっている受験勉強方法があればぜひ教えてください。お願いします。

  • 高校受験

    私は中学三年生です。 夏休みになって受験勉強の真っ最中です。 私は塾には行っていません。普段の授業のフォローなどは家庭教師の先生についてもらっています。 勿論、今もついていただいているのですが、どうやって受験勉強をすればいいのか分からないのです。 ノートをまとめても、やはり実践力といったら問題集をとかないといけません。それは十分分かってるのですが、そこにたどり着くまでどうやって勉強すればいいのか。。なんというか、やる気はあるのですが、何をどうやればいいのか。。 塾に行ってる子にただ気後れを感じるばかりで。 でも家庭教師と塾は一緒に出来ないので、塾に行ったらどうだ、という回答の方は、あまり参考に出来ません、すみません。。

  • 受験を経験した方に聞きます。

    受験を経験した方に聞きます。 私は今中3の受験生です。 もう夏休みも終わり、今月は文化祭に体育祭があり準備で忙しいんですが 私は勉強というものをぜんぜんしていません。 頭は200人中150番前後です。 自分で言うのはなんですが最近の実力テストはだいたいはノー勉で塾行ってる子より点数は上でした。 私が目指している高校は近くの高校で自転車通学できる範囲の高校にしています。 私は塾に行ってません。 家庭教師もつけてなくて、教材も買ってません。 受験までに私は勉強をしなければならないって分かってるけどなかなか実行できません。 私は高校にいけるか心配です・・・ よかったらアドバイスや意見、私に喝を入れてください。 お願いします!

  • 地理の勉強方法

    家庭教師のバイトで中学3年生の子を教えています。個人的なバイトなのですが通っていた塾をやめてまで自分の所に通ってくれています。その子は地理がどうしても苦手なのですが自分も地理が苦手なため何をどう勉強すればいいのか分かりません。高校受験までもう時間がないのですが、何かいい勉強法はないでしょうか?また、自分も何かできることはないでしょうか?

  • 受験勉強

    中3です。 受験勉強をどのようにすれば良いかわかりません。 私は夏休みに受験勉強はしていませんし、塾にも通っていないです。もちろん頭が悪いので、偏差値の低い(40半ばぐらい)私立高校を受験するつもりです。 もう手遅れですかね… この状態で、この時期から受験勉強をするのにはどのような方法が良いのでしょうか。 私が思いつく方法は、 ・塾に通う ・自分の持っている問題集を解く ・入試対策用の問題集を買ってやる この中の方法だったらどれが良いでしょうか。また、これ以外の方法でも構いません。 回答お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 工場内の3相200V動力電源を供給する際の方法をご教示願います。
  • 工場内レイアウトが変更しやすく、配置に対しての汎用性が高い方法を求めています。
  • ファクトラインに類似した高容量の方式、あるはその他方式があればアドバイスをお願いしたいです。
回答を見る