• 締切済み

語源

日本国語大辞典を見ても日本語の語源は憶測の域を出ないようなものが多いですが 英語など他の言語でもそうなのですか?

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 日本国語大辞典を見ても日本語の語源は憶測の域を出ないようなものが多いですが 英語など他の言語でもそうなのですか? 英語の場合、例えば下記のオックスフォード語源辞典などが出ています。    http://www.oxfordreference.com/view/10.1093/acref/9780192830982.001.0001/acref-9780192830982  問題は、流れでして、本流はインドヨーロッッパ祖語>ゲルマン祖語>英語、とすすみ、芯になる英語も、初期の北欧からの侵略もこの系統の「北回り」です。  脇からの支流は、ローマ軍が英国を攻めた頃のラテン語、11世紀以降ノルマン系の侵略によるフランスの北方方言、15世紀以後等からのフランス語中央方言など「南回り」になります。  上の二つは、ほぼ信用していいのですが、それ以外はあやふやな語源「説」も少なくありません。『日本国語大辞典』式の憶測が結構あります。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>日本国語大辞典を見ても日本語の語源は憶測の域を出ないようなものが多いですが 英語など他の言語でもそうなのですか?      ↓ お応えに成らないかもしれませんが・・・ 語源と言う場合には、歴史や時間経過・学説の対立・由縁や由来の不詳・都市伝説や風評が俗説や通説を形成したケース等が有りますので→数式や書き取りテストの様な一問一答の正解・学説が特定できない場合も多い。 それは、係争論争している国境問題や歴史上の人物の評価や功罪の判定と同じく、我が国だけでなく古今、洋の東西を問わず、現実的には併記され、多くの場合は第一・第二・第三のように列記されているのだと思います。

syun4598
質問者

お礼

ありがとうございます。 何だか釈然とせず口惜しいですね。

関連するQ&A

  • 「ペテン」の語源を教えてください

    ある国語辞典の「ペテン」の項には中国語“bengzi”(私には正確に字形を再現できないのですが「弓并子」みたいな字で「弓并」はひと文字です) が語源であるとかいてありました。 また、おおくの国語辞典が語源について「中国語からか」とかいています。 本屋で中国語の辞書をたちよみしたのですが“bengzi”「弓并子」はのってなくて、“pianzi”「騙子」の項に「ペテン師」とのってました。 私がしらべることができたのは以上です。 「ペテン」の語源についてなにか情報をおもちのかたはおしえてください。 (ほんとに中国語が語源なのでしょうか?)

  • 「どういたしまして」の語源

    先日外国人の方に「どういたしまして」とはどういう語源から来ているのかと聞かれたのですが、誰も答えられませんでした。 どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。 また、ネットで見られる日本語の語源辞典のようなものがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 英英版 「語源辞典」

    スペースアルクの「語源辞典」(http://home.alc.co.jp/db/owa/etm_sch) を愛用しています。 語源の説明がわかりやすく、派生語も一緒なので大変 便利ですが、いわゆる英和なのが欠点です。 日本語を通しての英語というのがもどかしく、最近は 英英しか使っていません。 「語源辞典」の英英版をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

  • 語源?

    ふっと思ったのですが、 よく英単語、日本語かかわらず、 語源といえばラテン語や中国の古語などがあげられると思います。 そこで、 それら語源となっている言葉のさらに語源ってホントにないのでしょうか? 社会的な言葉はともかく少なくとも自然現象に関する言葉なら さらに語源というのが有りそう(もっと古い言葉がありそう)な気がするのですが・・・ それともきちんとした言語が作られたとき(ラテン語?)からでないと語源とはいわないのでしょうか? なんだか自分でも混乱してきてるのですが、何か知ってる事があれば教えてください。

  • 「バイブレイヤー」の意味と語源

    よく名脇役のような意味合いで、俳優さんをバイブレイヤーと呼びますが、詳しい意味と語源、または英語表記など教えてください。 国語辞典には載ってませんでした...。

  • 日本語の語源辞典を探しています。

    英語などの外国語では、語源辞典がネット上にもあり便利なのですが、日本語では、なかなかみつかりません。 書籍も買ってはいるのですが、値段の割りに掲載単語数が少なく、あまり使い物になりません。 ネット上や、書籍で豊富な単語をそろえたものはありませんか。 例えば、「雨男」の語源とか。いつから日本社会に登場したかは、歴史などの検証では重要です。 よろしくお願いします。

  • 「拡張子」という言葉の語源は?

     パソコンで使う言葉で「拡張子」という言葉がありますよね。 (.exe とか .txt などなど)  「拡張」って、「広げて大きくすること」と国語辞典に書いてあったのですが、 どういう関係があるのですか。 「拡張子」という言葉の語源は何でしょうか。 「拡張子」は外国語の訳語かもしれません。元の言葉の語源はなんでしょうか。

  • 熟語の語源と用法

    「ば・てる」=疲れきる。疲れ果てて動けなくなる。 『徹夜続きでばてた』→ 現代国語例解辞典 第三版                 <小学館発行> 等の説明がなされているが。  (1)その語源は?  (2)「夏バテ」のような表記をしているのをたまに見   かけるが、外来語でもないのに、片仮名書きにし   てもいいのか。    教えてください・

  • 和製英語「エンスト」の語源についての質問です.

    和製英語「エンスト」の語源についての質問です. 国語辞典によると,「engine stop」の略,ということになっていますが,「engine stall」の略である可能性はないでしょうか?(類似の質問は既にネット上にあるのですが...) 「日本語会話の上では,どちらでも差し障りなし」「stopやstallの意味からすると,xxだ」という答えは,それぞれ興味深いのですが,私が知りたい核心から外れています. そもそも最初に「エンスト」という言葉が使われたとき,「engine stop」と「engine stall」のどちらを念頭において,使われたのか,ということです. これにこだわる理由を述べると,国語辞典に「engine stop」という説明が書いてあるからです.その根拠は何なのでしょうか?国語辞典の作成者が既存の別の辞典を参考にしたとか,他人から「engine stop」の略だと聞いてもっともらしいので納得した可能性はあると思います. 根拠や出典がはっきりしているなら,それを書いてほしいし,不明なら「一般にengine stopの略だと考えられているが,engine stallという説もある」という説明にしてほしいものです

  • 和製英語「エンスト」の語源についての質問です.

    和製英語「エンスト」の語源についての質問です. 国語辞典によると,「engine stop」の略,ということになっていますが,「engine stall」の略である可能性はないでしょうか?(類似の質問は既にネット上にあるのですが...) 「日本語会話の上では,どちらでも差し障りなし」「stopやstallの意味からすると,xxだ」という答えは,それぞれ興味深いのですが,私が知りたい核心から外れています. そもそも最初に「エンスト」という言葉が使われたとき,「engine stop」と「engine stall」のどちらを念頭において,使われたのか,ということです. これにこだわる理由を述べると,国語辞典に「engine stop」という説明が書いてあるからです.その根拠は何なのでしょうか?国語辞典の作成者が既存の別の辞典を参考にしたとか,他人から「engine stop」の略だと聞いてもっともらしいので納得した可能性はあると思います. 根拠や出典がはっきりしているなら,それを書いてほしいし,不明なら「一般にengine stopの略だと考えられているが,engine stallという説もある」という説明にしてほしいものです.