• ベストアンサー

Linuxの基本コマンドについて

ahoo_chieokureの回答

回答No.1

「一番大きいファイル」,「一番小さいファイル」,「第1階層」これを訊きたいの??? 1)「一番大きいファイル」と「一番小さいファイル」のパス名及び大きさ 最大: find / -size +1M -exec sh -c 'ls -l "{}" |cut -w -f 5-' \; sort -n |tail 最小: find / -size -100 -exec sh -c 'ls -l "{}" |cut -w -f 5-' \; sort -n |head 2)「第1階層」の各ディレクトリの大きさ du -hs /*

kplank
質問者

お礼

問題解決いたしました。 ありがとうございました。

kplank
質問者

補足

ahoo様回答ありがとうございます。 findコマンドで、実行したところ、 find:paths must precede expression: sort Usage: find [-H][-L][-P][-0level][-D help|tree|search|stat|rates|opt|exec][path...][expression] のエラーが出るのですが、どうしたらよいか悩んでいます。 また、cut のオプションに -wは見当たらないのですが、wの意味について教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • Linuxのソースコード

    www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/linux-2.6.15.2.tar.bz2 ここでLinuxのソースコードが手に入るのですが、解凍するときに同じファイル名が存在しますと出てしまいます。(ただ、ファイル名は同じでも中のソースコードは違うみたいです)これは正常な状態なのでしょうか?ファイル名を変えて保存しても大丈夫ですか? 後、Linuxとはこのわずか250MB程度のソースコードで出来ているのですか?ITProの記事でLinuxのソースコードを全部読んでいる人はほとんどいないという記事を見たのですが、OSのソースコードとはそんなに難しいものなのでしょうか? 後、Linuxって現在どれぐらい使えるものなのでしょうか?やはりWindowsにとってかわるというのは無理な話なのでしょうかね? 初心者丸出しですいません・・・

  • linuxでのコンパイル

    linux環境でjavaソースをコンパイルしようとしているのですが、コンパイルができません。 ソースをパッケージ内に置いて、パッケージの上のディレクトリでコンパイルしようとしています。 例えば以下のような感じです。 ディレクトリ「frame」に「FrameSample.java」と「Start.java」を置き、「frame」の上のディレクトリで以下のコマンドを打ちます。 $javac frame\*.java windows環境では、これでコンパイルできるのですが、linuxだとできません。「javac: ファイルが見つかりません: frame*.java」と表示されてしまいます。 どうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • Linuxの動的ライブラリをMacで使いたい

    64bit Linux用に提供されたライブラリ(*.a, *.so)をMac(Snow Leopard)で使いたいと思っています。Mac環境でコンパイルをしたところ、リンク時に以下のwarningが出てしまいました。 ld: warning: in xxx.so, file is not of required architecture Webで調査し、gccのオプションに-arch i386 -arch x86_64を付けてみましたが解決できませんでした。そもそも、Linux用のライブラリをMacで使うというのは無理なのでしょうか?ご回答どうぞよろしく御願いいたします。

  • Linux コマンドの実装箇所

    Linuxコマンドはカーネルのどこで実装がされていますか? 例えば、cd,grep,mkdir,df,・・などなどのコマンドです。 カーネルのソースコードを見ているのですがどこで実装されているのか 分かりませんでした。 例えばcd でディレクトリ移動できますが、これを、aaa で移動できるように設定 したりしたいのです。 カーネルでの実装箇所をおしえてくださいm(___)m

  • wgetのコマンドでは不可能?

    はじめまして、こんにちは。 wgetでpdfをダウンロードしようと試しているのですが、上手くいかず困っている為質問させて頂きます。「ttp://www.***.jp」というサイトの中の「/yuho/」より下のディレクトリにあるpdfファイルをダウンロードしようとしています。 ttp://www.***.jp ↓ ttp://www.***.jp/list/s1000.htm (s1000はs2000,s3000,,,s9000まである) ↓ ttp://www.***.jp/code/1301.htm (1301は1000,1001,,,9999まである) ↓ ttp://www.***.jp/yuho/1301.htm (1301は1000,1001,,,9999まである) ↓ ttp://www.***.jp/mark/20141114/S1003FL5.htm (20141114とS1003FL5はそれぞれ変動、このページにpdfファイルへのリンクがある) 上記の様にリンクが繋がっていて、 ディレクトリ「list」「code」「yuho」「mark」を取得対象とすれば良いのだろうと考え、wgetで -I オプションでディレクトリを list/,code/,yuho/,mark/と指定してみたのですが、上手く働きませんでした。 これはやはり階層構造になっていない為でしょうか? 余計なページのpdfをダウンロードせず、ディレクトリ「yuho」以下の階層にあるpdfをダウンロードする場合はどのようなwgetのコードを書けば良いのでしょうか? wgetでは不可能なのでしょうか? Irvineというダウンローダーで ttp://www.***.jp/yuho/1301.htm の「1301」の部分を1000から9999にして、ダウンロードする拡張子をpdfに指定、階層を2にして実行しましたがこれも失敗でした。 現在も色々調べておりますが、知恵が足りず大変困っております。 こういった分野に造詣が深い方がいらっしゃいましたら、どうかご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • Linuxシェルスクリプトを新しいコマンドにしたい

    Linux初級者です。よろしくお願いします。 OSにFedora Core 10, シェルにtcshを使用しています。 よく使用するコマンドを、まとめて一括で実行するように、 新しいコマンドを作成したくて、次のようなことをしていたのですが (1)ホームディレクトリにmybinというディレクトリを作成してPATHを通す。 (2)newbin1という以下の内容のシェルスクリプトを作成して、~/mybinに置いておく。 ================================== #!/bin/tcsh -f date #実行コマンド例1 echo $PATH #実行コマンド例2 ================================== (3)chmodコマンドでファイルに実行権限を与える。 上記のような方法で、作成したシェルスクリプト(newbin1)を PATHの通ったディレクトリ(~/mybin)に置いて、 > newbin1 とコマンドを呼び出しても、 "newbin1: コマンドが見つかりません" というエラーになってしまいます。 > which newbin1 とすると、ちゃんとファイルのパスが表示されるのですが、 *********************************************************** 自分で作成したシェルスクリプト(newbin1)を、 新しいコマンドとして認識させるにはどのようにすればよいのでしょうか。 また、そもそもシェルスクリプトを新しいコマンドにすることが 不可能だったりするんでしょうか? ************************************************************ 一括で実行したいコマンドが多い場合に、aliasで割り当てるのが大変なので、 できればaliasコマンドは使わずにできる方法を探しています。 基本的な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • サブディレクトリ名、フォルダ構造のみをテキスト出力したい

    ディレクトリ以下のサブフォルダ、 階層5階層ぐらいまでですが、それらを全て テキストに出力、もしくはテキストにコピペしたいです。 ファイルをコピーしなくて、ディレクトリをコピーしなくて、ディレクトリ「名」のみクリップボードか、TXTに記録できるものを探しています。 できればフルパスでの場合と、フルパスじゃなくフォルダ名のみをコピーできる場合、分けてできるソフトがベストです。 サブフォルダも分析してくれるというのをとにかく探しています。フォルダの「構造」には特に拘っていません、フルパスでそれは十分なんですが・・ よろしくお願いします。

  • LinuxにLHAという圧縮コマンドがありますが、パラメータがわかりません。

    大昔にDOSでLHA arxnmwh:\ 作成ファイル 対象ディレクトリ で良く使っていましたので体で覚えていました。 最近Linuxを使うようになって、lhaコマンドでパラメータがわからなくなりました。変更でもあるのでしょうか? わりたいことは、あるディレクトリ以下のファイルとディレクトリを経過表示なしで、圧縮かけたいのと、 展開の際のパラメータです。 よろしくお願いします。

  • configureコマンドとは

    いつも大変お世話になっております。 PHPのインストールで困っていまして、参考書には、 1 PHPのソースコードをダウンロードし、 2 任意のディレクトリに移動した後、 3 tar xvzf php-5.2.2. tar. gzというコマンドで解答し、 4 ファイルを解凍したディレクトリに移動する。 5 「configure」コマンドで、コンパイル時の条件を設定する と説明してあります。 「configure」コマンドは初めて目にするもので、これはOSがLinuxの場合と考えてもよろしいでしょうか?参考書は、OSはLinuxを前提とすると書かれていますので、そのままかも知れませんが、いまいちはっきりとしませんので、おわかりの方がおられれば、お教え下さると嬉しく思います。 ちなみに、XAMPPのWindows(私はOSはWindowsなので)へのインストールの仕方は大丈夫ですので、そちらの説明は構いません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Linux上でファイル・ディレクトリのパーミッションを強制的に変える

    Linux上でファイル・ディレクトリのパーミッションを強制的に変える Linuxでファイルサーバを立てています. まず,やりたいことは3つあります. 1.特定のユーザに対してファイルのパーミッションを変えるコマンド(chmod)を使用不可能にしたいのですがどうしたらよいのでしょうか? 2.ファイル(ディレクトリ)のパーミッションを強制的にrwxr_xr_xにしたいのですが,可能でしょうか?つまり,指定したパーミッション以外のファイル(ディレクトリ)をコピーしたといしても,そのファイルのパーミッションはrwxr_xr_xに強制的に変わるということです. 3.特定のユーザでディレクトリの移動を/homeより上の階層に動かしたくないのですがどうしたらよいのでしょうか?つまり自分と他のユーザのディレクトリは見に行けるがルート以下のシステム関連には移動してほしくないということです. よろしくおねがいします.