• ベストアンサー

二宗並立

当麻寺(真宗と浄土宗)以外に、二宗(以上)並立の寺というのがあれば、教えてください。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.4

当麻寺のような歴史的経緯をもった寺院は寡聞にしてしりません。 蛇足 一寺一宗というのは、江戸時代の諸宗寺院法度による本末制度の結果形式的に生まれたものです 制度上どこかの宗派に属する必要がありました。 諸宗寺院法度と本末制度 www1.ocn.ne.jp/~oomi/huroku3.htm 現在はこのような法制度はありませんので単立寺院と呼ばれる、どこの宗派にも属さないお寺は沢山あります。 長野の善光寺などもこれに属します 単立 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/単立 境内の広い古いお寺では複数の仏様を祀られているところは珍しくありません。 仏教における宗派というのが、どの仏様を主体とするかで多岐に分かれていますが、このような観点からすれば、二宗どころか複数の宗派を祀っているということになります。 日本中の各お寺の寺史をみますと、創建当初の宗派とは異なる宗派となっているところが沢山あります。 所属する宗派を変更しても、以前の施設や仏像をそのまま利用していますので、いよいよ外部の人間には分かり難くなっています。 仏教の当事者間での宗派論争を外部の人間が理解するのは難題です。 複数の仏様を祀っている寺院の場合には、当然僧侶ごとに異なる宗派と看做しても差し支えがないような状態が生じているのではないのかと思います。 法華経なる経典一つにしても、これを唯一絶対とするのは日蓮宗ですが、他の宗派も基礎的な法典として修学し大切にしてます。 禅も同じように、これを絶対視するのは禅宗ですが、どこの宗派の僧侶も修行の一つとして座禅を組みます。 このように、お寺さんの宗派論争というには外部の人間にはよくわかりません。 ただいえるのは、一寺一宗だからと言って特定の経典だけを履修しているわけでもなければ、諸仏を選別排除している訳でもありません。 明治初期の神仏分離令で解体された修験道を奉じている寺院の場合には、修験道自体が密教に基づいた神仏習合形態の宗派ですので、仏教の宗派だけではなく神道の宗派も同時に併存したような形となっています。 現在施行されている宗教法人法の関係で、境内の伽藍の堂宇を宗教法人所有の不動産として登録して税制上の優遇措置を受ける必要があります。 当麻寺は歴史的な経緯は別として、現在堂宇ごとに所属する宗教法人を別にして登録しているようです。 このことが外部からも複数の宗派が併存していると認識されているのかとおもいます。

murasakimai
質問者

お礼

へぇぇ! 複宗だと、法人登録も複数になるとは知りませんでした。蘊蓄を分けていただき、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

ひねったところで日泰寺はあり?

murasakimai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • tarohkaja
  • ベストアンサー率29% (66/221)
回答No.2

東大寺は「八宗兼学」と言われています。南都六宗(華厳・三論・倶舎・成実・法相・律)に加えて天台真言も研究していた学問寺です。 今は普通「華厳宗大本山」ですか。 日本仏教の母山と言われる「比叡山」でも、天台宗のほかに、禅も念仏も研究されていました。だから比叡山で修行した僧から多くの宗派が生まれたのでしょう。 要するに、葬式仏教でない学問寺では、宗派宗門の枠組みが閉鎖的になっていない状況では、どれも仏の教えだから公平に研究する、・・・どの宗派に属している僧も、互いに認め合い尊敬しあって一つの寺に共存できたのです。 それが、通俗的な民衆を相手にするだけの寺になると、一つの寺に他宗門他宗派と共存することが難しく=珍しくなったのと違いますか。 少々歴史はかじったことはありますが、仏教学はよく知らないのできちんとお答えできませんが、昔の学問寺は申し上げた通り、この寺ではなになに宗だけを奉じている、ということではありませんでした。

murasakimai
質問者

お礼

この寺は何宗何派、という発想自体、近世的なものということでしょうか。鎌倉以降のたいていの宗旨の開祖が延暦寺で修行したことは私も聞きかじっていましたが、そういうことなのですね。 誠実なご回答に深謝申し上げます。

回答No.1

当麻寺とは若干形態が違いますが長野の善光寺が真言宗と浄土宗です。

murasakimai
質問者

お礼

ありがとうございます。知りませんでした。

関連するQ&A

  • お寺探しについて

    今月26日に実父が亡くなりました。家族葬でお寺を持ってない浄土真宗のお坊さんに拝んでいただきました。今後供養するのにお寺を探しているのですが、近くに浄土真宗のお寺がありません。どうすれば良いのでしょうか。このあたりが全くの無知なので分かりやすくお答えいただけると助かります。

  • 墓じまいした後の位牌の扱いについて

    田舎に父方の先祖代々の墓があります(浄土真宗) 父が亡くなった時、伯父がその寺から法名をもらってきてしまったのですが、父は地元の曹洞宗の寺と付き合い、しばらくは遺骨もその寺に預け、さらに墓を作って納骨時はその寺の住職にお経をあげてもらいました。 そこで、このたび田舎の浄土真宗の寺は墓じまいし、地元の曹洞宗の寺の檀家になろうと(つまり父の戒名もいただこうと)思っています。 浄土真宗の寺は、浄土真宗なのに位牌を作っているですが、先祖の位牌を返すのは当然として、父の位牌も返すべきでしょうか。

  • お寺で神事をすることについて

    浄土真宗のお寺にお世話になっていますが お寺でも七五三や厄払いなどの神事と思われる行事を行うケースがあると聞きましたが。 これはどのお寺でもお願いできるものなんでしょうか? 宗派や地域によるのでしょうか? 浄土真宗ではお祓いは一切やらないので出来ないと聞きましたが。 七五三はどうなんでしょう? ご教示いただければ幸いです。

  • 宗教が違いました

    先日、義母が亡くなりました。義母が亡くなる5年位前に、先祖代々のお寺さん(浄土宗)から、今のお寺に義母自身が変更しました。 ところが、先日、義母が亡くなり、お寺さんにお願いに行きはじめて、浄土真宗だと言う事をしりました。 義父は、13年程前に亡くなり、浄土宗の戒名です。〈先祖全員) 家の仏壇の飾りも、浄土宗です。神棚もあります。 義母は、浄土真宗の戒名です。義母は、きっと何も考えず、お寺を変えたんだと思います。 これから、どうすればいいのか?わからず、夫婦で、悩んでいます。 仏壇の飾りなど、全て変えこのまま、いくのか? 義母だけ、浄土真宗で?又前のお寺にお願いにいくべきか? いったい、どうすればいいのでしょう?アドバイスお願いします。

  • 並立助詞 「と」 について

    並立助詞「と」について困ったことがありましたので、 質問させていただきました。  並立助詞「と」を参考書で調べたところ、「と」のついた文節は すぐ次の文節と同じ資格で対等に並んでいることを示している。 と書かれていました。 ここで質問なのですが、 「すぐ次の文節と同じ資格で対等に並んでいる」の「同じ資格」とは どんな資格なのでしょうか? また、並立助詞「と」の用法・対等に並んでいればどういったことが 言えるのか。がわかりません。 ご回答していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 静岡県浜松市近辺で浄土真宗のお寺教えてください。

    昨年結婚し現在静岡県浜松市北部に居住しています。気が早いとは思うのですが、将来お世話になる寺院を探していますが、妻ともども親鸞さんのファンなので浄土真宗でと考えております。浜松近辺で浄土真宗のお寺をご存知でしたらご教授ください。 もし近くに浄土真宗のお寺が無いなら法然さんの浄土宗も考えておりますが(^^ゞ よろしくお願いします。

  • 浄土真宗西本願寺と真宗興正派は違う?

    このたび、お寺にお世話になることがありまして、本家の宗派について 調べてみると、私の先祖は、浄土真宗西本願寺派ということでした。 近くのお寺に宗派を尋ねてみると、真宗興正派だということです。 同じ浄土真宗の分派とは思うのですが、宗派としては同じでしょうか? 違うのでしょうか?  葬儀など行う場合、どちらの住職に依頼するのが正しいのでしょうか?

  • お墓、宗派、納骨について

    父(四男)が急逝しまして、一人娘が兵庫にて葬式を出しました。 本来はうちのお墓は九州にお墓があるそうですが、 祖母が生前に住んでいた和歌山にお墓を建て入り、 その後、長男(父の兄)も亡くなり入っているお墓があります。 今は、叔母(父の兄のお嫁さん)が守って下さっています。 今回、近くではお墓が見つからないし一人娘も嫁に出るので そこのお墓に入れて貰う話になっていますが、 亡くなった時に、叔母と葬式まで連絡がとれず周りに調べて貰った所、浄土真宗との事だったので、 とりあえず近くの浄土真宗のお寺に葬儀社経由で紹介して貰いして頂きました。 仏壇も先日予約し、浄土真宗に乗っ取った飾りをして 貰う事にしていました。 三七日と五七日と四十九日も、お葬式の時に来て頂いた お寺(浄土真宗)にお願いして、自宅に来て貰う予約をしました。 予定では今年祖母と叔父(父の兄)の十三回忌と七回忌とかで その時に、父の納骨をするつもりでいたのですが、 今日になって、その叔母さんと初めて話しをして、 そこが浄土宗だと分かり混乱しています。 叔母さんの方で浄土宗のお寺にも聞いてみると 言われたのですが、 私の方では、まず何をしたら良いのでしょうか? 仏壇やさんに言って浄土宗の祭り方にして貰う? お葬式をお願いしたお寺にお断りする? 戒名(今は浄土真宗の法名がついている)は? 浄土宗のお墓に入れて貰う以上、 私が浄土真宗の仏壇で参るのはまずいでしょうか? 祖母も生前は違う宗派の信仰をしていた様ですが 和歌山の近くになくて、浄土宗のお寺の中のお墓を 購入する際に相談したら、構わないとの返事を貰った そうで、割と柔らかい対応をして下さるお寺だと 叔母は言っているのですが、うちの父親の納骨は 断られる事もあるのでしょうか?

  • 法名(戒名)、及びお寺の信頼性について

    先日、父が他界したおり、引っ越したあとであったために父の実家と同じ宗派(浄土真宗東本願寺派)の近くのお寺にお願いして通夜、葬式のお経を上げていただきました。その際に法名(戒名)も頂いたわけです。その後、わけあって東本願寺派の大谷祖廟で納骨したのですが、その時に法名に居士がついているが浄土真宗では居士をつけないといわれ、お寺に確認をしたいということでお寺の名前を告げるとその名前では東本願寺派に登録はないといわれました。かなり信用できないお寺であることははっきりしてますが、いくつかの疑問が起こりました。 1.浄土真宗のお寺で理由はともあれ、居士、信士等をつけることはあるのか。 2.東本願寺の名簿で見つからないお寺で東本願寺派を名乗っている事はあり得るのか。 3.このお寺、ご住職は信頼できるのか。 以上、よろしくお願いします。

  • 長崎県内のお寺

    最近、趣味で寺巡りをしています。 長崎県内の浄土真宗のお寺で、大谷派と西本願寺派以外のお寺を知っている方、教えて下さいませんか?もしくはそういった情報のあるURLなど、できたら教えて下さい。