• 締切済み

お金を請求されてます

以前「道路位置指定(建築基準法42条1項5号)」になってない 私道にしか隣接していない家の建替えに関する質問をしました。 共有名義になってるその私道(当家も含む)の道路位置指定の届け出が 1件のお宅の同意がないためできていなかったので 同意していただくためにそのお宅に伺ったのですが その場では2つ返事でOKと言ってくれてほっとしたのもつかの間、 数時間後にはいっしょにそのお宅に伺った当家が建替えの相談をしてる建築業者さんのほうに 「ところで、印鑑証明にはいくら出してくれるんだ?」との電話が入りました・・・。 要は「ウチは固定資産の一部を失うわけだし、タダでは同意できない」 というのが先方の言い分でけっこうな金額を考えてるようです。(先方から金額の提示はありません) 確かにその私道には、そのお宅の土地の一部 (現在は貸し駐車場として使用してる土地の道に隣接してる一部) にかかっており、その分を私道として同意してしまえば そのお宅の固定資産の一部が失われることにもなります。 気持ちはわからないでもないのですが・・・ 私道は20件以上での共有部分でのことなので ウチだけがその金額を負担するのはイマイチ納得できませんが、 その同意がないと建替えすることができないので いくらかお支払いして同意していただこうと思いました。 が、相談してる建築会社の人から聞いた話しでは 以前にたような印鑑証明がらみの同意を得るために 100万円お支払いしたお宅があると言われました。 しかし別の人に相談したら、純粋に印鑑証明にかかる金額と 当日動いてもらうお礼程度でいいという人もいます。 こういった場合いくらぐらい払うものなんでしょうか? また、お金を払う以外の対処の仕方はありますか?

みんなの回答

noname#4593
noname#4593
回答No.3

 とにもかくにも、相手方の同意を得ることができて良かったですね。  問題となっている場所の平面図がないと、具体的な状況が今一つよく分からないのですが、とりあえず想像だけでお話いたします。 >そのお宅もそこに建物をたてるときは認めざるを得ないはずなんですけどね(苦笑 ということは、そこのお宅も、現状のままでは 「建築基準法43条の2メートルの接道義務を果たしておらず(もしくはそれに代わる、建物を建てるについての同条但書の市役所の許可も得られていない)、そこのお宅にとっても、その道に道路位置指定を受けない限り建物の建替えをすることができない。」 ということなのでしょうか?  もしそうであるならば、相手により、また行う人によってケース・バイ・ケースですが、解決方法としては色々とあると思います。単純にこちらから金額を提示して受け取ってもらって手続きをとるというのも確かに一つの方法だと思います。  しかし、人は面と向かってお話するよりも、手紙で受け取ったほうが冷静に判断ができるものです。ですから、私ならば、下記のような内容の手紙を相手のお宅のポストに入れておきます。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 前略 先日は道路位置指定の件につき同意をして頂きありがとうございました。  その後、印鑑証明代として金額を要求なさっておられることを建築業者を通じて知りました。  印鑑証明代として具体的にはいかほどをお考えでしょうか?  先日もお話いたしました通り、拙宅の建替えをするためには、お宅の土地の一部と20軒以上の家の共有地となっている私道に対して道路位置指定を受けない限り、「4メートル以上の巾の道路に、建物敷地が2メートル以上接していなければならない」という建築基準法43条の規定を満足することができません。  それと同時に、拙宅はもちろんのこと、この私道以外に4メートル以上の道には接していない、私道沿いの20軒以上のお宅は全て、今後建物を建替えようとしても上記の「接道義務」を果たしていないために建築許可が下りず、建物を建替えようとしても建替えることはできません。  そのため、例え将来、これらの土地を「売り」に出した場合であっても、土地上の建物を建替えることができない土地が「宅地」として正常に売れることは通常は考えられず、結局のところ、固定資産の評価額やこの近辺の公示価格がいくらと評価されていても、私道部分に建築基準法42条1項5号の「道路位置指定」を受けていない現在の状況の下においては、この私道沿いの20軒以上のお宅の宅地は全て、実質的な資産価値としてはゼロに等しくなっております。  拙宅の建替え工事の実現と、上で述べたように、私道沿いの全ての土地について「宅地」としての価値を確保する、という2つの目的を達成するためにも、この機会に「道路位置指定」を受けるためにお宅の同意を何としてでも取り付けたいと考えております。  しかし、そうは言いましても、何分お金の関わる問題ですし、私道沿いのお宅全ての利害にも関わる問題ですから、金額によっては私道沿いの全てのお宅への協力を要請する必要も出てくるかもしれません。  そこで、とりあえず、印鑑証明代として、お宅がいかほどの金額をお考えになっておられるのか、できましたらお聞かせ下さいますよう宜しくお願い申し上げます。                                    草々  平成13年6月11日                                 ○○○○  □□□□様 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――  こんなところでしょうか。  言うまでも無いことですが、細かな状況に合わせて上記の文面も変ります。  私ならば、この手紙に対する相手方の出方によって、その後の行動を決めます。  相手方のお宅にとって、道路位置指定がなされることが損失しか被らず、何ら得るものが無いというのであれば、また、やり方や文面は変ります。  以上、ご参考まで。

ronmama
質問者

お礼

今日、建築会社の担当の人から 「もしかしたらターゲットは当社かもしれないとの意見が上司から出ました。 が、当社からお支払いすることはできないのでその分を 建築費でサービスする方向で考えましょう」 とのお話がありました。 どっちにしても安くしたいところです(笑) で、abenokawamotiさんのご意見をその担当に見せたところ、 abenokawamotiさんの手紙の文章をお借りして手紙を出してみることにしました。 主人はケチで(笑)「¥10000までしか出さない」と言ってるのですが 最高5万円までと考えて担当の方と相談しながら対処してみようと思います。(あたしもケチ(笑)) 本当にありがとうございました。

  • hiro1001
  • ベストアンサー率21% (74/339)
回答No.2

以前の質問内容を存じ上げませんので一寸申し訳ないのですが、あなたの土地は袋地なのでしょうか。 もしかしたら、業者の開発した宅造地の一区画ではないですか。 それなら、建て替えに際し位置指定を受けていないと言うのはどうも納得がいきません。 すでに建築されているわけですから、しかも道路は共有部分で20軒以上の方が家を建てておられるわけでしょう。 今更道路位置指定なんておかしいですよ。 もしそう言うことがあるのなら、立て替えにせずに改修にすれば、位置指定は必要ないと思います。 部分改修にして、解体の手続きを法務局に届けなければ、建築確認申請でも位置指定は要求されないと思います。 また仮にそう言う方法が嫌だと言うことで有れば、印鑑証明と言うことでも良いのでしょうが、用途が道路で登記されている場合、確か同意は必要なかったと思いますが、一体どちらの地方でしょうか。 道路位置指定の場合は、宅造地の場合同意などにお金は払う必要はないと思いますよ。 こういうのって自治体でそれぞれ違うのかなあ。

ronmama
質問者

補足

以前の質問は http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=82543 です。 私は建築に関しては素人なので詳しくは解らないのですが 今回の建替えの建築確認申請で役所に行ったら「同意が必要」だと言われたのです。 建てた時になんで建築許可がでてるのかはこちらではわかりません。 (主人が買った時は建売の中古だったので) 申請が必要なのは、問題のお宅の本来は道ではない部分を 私道として認めてもらわなければならないからのようです。 現状は既に道として境界がわからなくなってるのですが、 今後もしそのお宅がそこに建物をたてる場合は、 その道になってる部分は私道として計算に入れないというような確約が必要になるらしいのです。 で、お金を請求されてるのは自治体にではなくそのお宅からです。 そのお宅もそこに建物をたてるときは認めざるを得ないはずなんですけどね(苦笑

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

そのお金を請求している方は「固定資産の一部が失われることになる」と云うわけですが「道路として承諾」するだけで所有権を失うわけではないですよネ。でしたら「お礼程度」でよいと思います。そのお礼の額もまちまちですが現実に私たちは(東京)20万円まです。都市部、郡部などにもよりますが5から30万円が限度と思われます。ただし、現在では駐車場としている土地なら、問題がないわけでもありません。 どうしても同意してもらえないようなら簡易裁判所の調停も考えられますし、それでも不調なら本裁判で判決と云う手もあります。そうすれば同意したこととみなされ印鑑証明も印も不要です。

ronmama
質問者

お礼

補足ですが、土地は駐車場に隣接してると言っても、 すでに見た目は私道の一部となっていて駐車場も塀やさくなどで囲まれているわけではないし、 そのお宅のご主人も「私道としてみんなに使ってもらっちゃてるからそのうちとは思ってたんだよね~」 とか言ってらしたのです(笑) 私達が話したのはご主人で後からの電話は奥様だったようです(苦笑) 場所はさいたま市の比較的便利な駅で、駅から歩いて5分の位置です。 私たちとしても5~20万円ぐらいならと思ってます。 裁判や調停にかけると年内に着工はむずかしくなるな~・・・(泣)

ronmama
質問者

補足

お礼がぬけました。 ご返答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 共有名義の私道届出に関する民事訴訟

    現在所有してる住宅の建替えを検討しており、 登記簿等を調べた結果、近隣住人の共同名義になってる私道と思ってた道が 実際は道路としての届出になってないことが判明しました。 私道だと思ってたその道は近隣住民十数件での共有になってますが、 建替えの相談をした建築会社が役所に聞いた話によると、 その道の道路としての申請に反対してるのは1件のお宅だけだそうです。 今のままではその道にしか隣接道がない我が家は、 建替えることも売ることもできない状態です。 今度、相談してる建築会社の人とともに そのお宅に同意してもらえるように話しにいくことになってます。 ですが何年か前に、近隣で他の道にも隣接してるお宅が建替えをされる際に、 南側にあたるその私道部分の許可に同意してもらえなかったため そちら側に玄関やベランダが作れなかったという経緯があるようです。 そこで質問ですが、 1)もし、そのお宅にどーしても首をたてに振っていただけない場合   訴訟を起こし勝つことはできますか?   また戦いかたはどういう方向にもっていけばいいですか? 2)その裁判の費用というのは、例え勝ったとしても   やはり訴えを起こすこちらが負担することになるんでしょうか?   また、どれくらいの費用になりますか? 本当に困ってます。 どうかイイ知恵をお願いします・・・(泣

  • 家を新築したいが私道問題で困ってます

    家を建替えしたいのですが、我が家は私道奥に土地があります。私道は隣家と半分ずつの持分です。 私道の幅は2.8Mなので市役所に相談した所、私道を協定道路に変更すれば建替えができると言われました。 協定道路にする為には書類を提出しなければならないのですが、隣家の印鑑証明が必要です。 隣家の方にお願いしまたが拒否されていて困っています。 隣家も我が家と同じく、今の私道のままでは家の建替えはできません。それともし売買する時も価格は今のままでは土地評価が低いです。 隣家は我が家と同じ状況でメリットはありますが、デメリットは全くありません(市役所の方もそれは言われました)。 隣人に拒否する理由を聞きましたら ・自分の所は建替えの予定がないから ・もし土地を売る事になっても、ウナギの寝床くらいの土地しかないからたいした金額にならないから 以上でした 隣のお宅は家を建替えなくてもいいかもしれないけれど、我が家は老朽化が激しく、建替えがどうしても必要です。 何度かお願いしに行きましたが、全く聞き入れてもらえません。 この状況では、新築は諦めるしかないでしょうか・・・? どうぞアドバイス、ご意見よろしくお願い致します。

  • 家を新築したいですが、私道問題で困っています。

    家を建替したいのですが、我が家は 私道奥に土地があります。私道は隣家の持分です。 先日建替の際に、水道工事・ガスの工事をするために 隣家の印鑑が必要になるため挨拶に行った所、 私道の使用料が必要と言われました。 他の家にも私道の使用料として約10万ぐらい請求しているとのこと。 そして我が家はいくら請求されるか分からない状態です。 そこでご相談です。 (1)私道の使用料の相場はいくらぐらいになるのでしょうか? (2)法外な値段を言われたときにはどうすればよいでしょうか? (3)法外な値段を言われたときに裁判等で値段を安くすることはできるのでしょうか? 以上の内容をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 自宅の周りが全て他人の土地で道路と接していません

    自宅の周りが全て他人の土地で囲まれていることが分かって驚いています。 かなり昔からの土地で、公道には専用通路(幅約2.5メートル)のような形で接していますが、この通路も他人の土地の一部でした。 建て替えを予定していますが、この通路を私道扱いとして建築確認が取れるのか分かりません。土地の所有者に通路として使用を認めてもらえば(たとえば承諾書のような形で)建築確認は取れるのでしょうか? もし、この部分を買うとしたら通路を含む全体を買う用になったら、金額的なかなり難しいと思います。 このままの状態で、建て替えをしたいのですが、是非アドバイスお願いいたします。

  • 公衆用道路に地目変更したのに課税される

    昨年、新築で家を建てました。その際に私道を造らないと建築基準が通らないとの事で、私道を造りました。この時の地目は宅地です。私道の先には田んぼがあり、私以外の人が通ることもあります。この私道を非課税にしようと市役所の資産税課に問い合わせをした結果、地目を変えないと認められないと回答があったので土地家屋調査士に依頼して地目変更を行いました。 しかし、市役所から送付された固定資産税納付書には地目変更した土地に対しても課税してありました。 納得いかないので資産税課に問い合わせたら「お宅の私道は航空写真で見る限り利用者が限られているので公衆用道路にはならない」と返事が返ってきました。 公衆用道路にするために土の部分を砂利にして費用もかかっているだけに納得いきません。 資産税課の人が言った内容を証明できる物はありませんが何か良い方法があれば教えてください。

  • 不動産売買の法律違反について

    何か法律的に先方の建築会社に対抗出来る情報が有りましたらお教えください。    当方が所有している自宅の境界を接する土地・建物(物件)を所有する建築会社が、 この物件を売却しました。 当方に越境物が有る物件についての法律(民法)についてお教えください。 A.この物件の当方境界隣接のブロック設置時コンクリートが、一部が地面下で越境しています。   口頭では、この建築会社と同意していますが、売買契約時に買主に説明していなかったようです。 B.この物件の当方境界隣接の境界線用に設置したレンガの一部が越境していて、売買契約後 発覚して、再々連絡して、傲慢な態度で担当者が訪ねれきて、一応撤去してもらいました。 被害者である当方に対して、先方は弁護士をたてて非を認めない態度に憤慨しています。 越境の事実については、第3者の証人と現場の証拠画像を保存していて、 先方に越境の事実を記録する為に内容証明付きの郵便書類を連休明け着で送付しています。

  • 土地の等価交換について

    以前 QNo.2632022 で質問させてもらった者です。 (質問内容は隣家と共有している私道の件で、隣家が私道真ん中に塀を建てると言い出した件) 再度アドバイスよろしくお願いします。 塀を建てたい理由がわかりました。 隣家も私の家と同じく通路は私道しかありませんが、隣家(A宅)が私の家と隣家に接する裏の家のお宅(B宅)に土地を売る予定で、B宅がA宅を購入ついでに私の土地の一部も欲しいという事でした。土地を広げたいようです。そこで私が一部の土地を手放す決意をさせる為にB宅がA宅に頼んで塀を建てる計画をしているようにお願いしたみたいです。専門の方に相談に行きましたがここでアドバイス頂いたとおり、真ん中に塀は建てられないという事でしたので隣家に抗議しました(ここまではA宅がB宅に売るとは何も聞いてませんでした)抗議した後、購入する事になったと聞きました。B宅が購入した私道半分と私の土地を等価交換してと言ってきました。私道に対する3倍の土地1:3で交換してくれと言ってきました。今後家も建替えができるので交換したい所ですが、私道に対する土地3倍という数字は妥当なものなんでしょうか?1:1なら・・と言うと、「冗談じゃない」と言われました。 1:1の条件なら交換はしないと言われ、「塀建てさせろ!」と言われたので「今までみたいに車も入れられないし生活に支障がでます」と言うと「生活できるだろうが!」と言われました。(この件に関しては、建てられないと分かったので聞き流してますが) 私道が全てこちらの物になるので、新築する事ができるのは嬉しいのですが、元々狭い敷地が尚更狭くなるとなると新築しても小屋程度しか建てられず家族で住むとなると厳しい状況です。 B宅に話すと、3階4階建てを建てればいいじゃないかと言われましたが金銭的に無理です。

  • 売買契約時の土地・建物の越境について

    当方が所有している自宅の境界を接する土地・建物(物件)を所有する建築会社が、この物件を売却しました。 当方に越境物が有る物件についての法律面についてお教えください。 1.この物件の当方境界隣接のブロック設置時コンクリートが、一部が地面下で越境しています。   口頭では、この建築会社と同意していますが、売買契約時に買主に説明していなかったようです。 2.この物件の当方境界隣接の境界線用に設置したレンガの一部が越境していて、売買契約後 発覚して、再々連絡して、脅かされて、一応撤去してもらいました。 被害者である当方に対して、先方は弁護士をたてて非を認めない態度に憤慨しています。 何か法律的に先方に対抗出来る情報が有りましたらお教えください。 越境の事実については、第3者の証人と現場の証拠画像を保存していて、先方に越境の事実を記録する為に内容証明付きの郵便書類を連休明け着で送付しています。

  • 私道の持分、埋設されている下水管について

     10年前、4軒で所有の私道持分のある建売住宅を購入しました。 うち1軒は、私道に隣接していない元の土地の持ち主が持っていたのですが、その持ち主が私道持分を売却して、いままで持分のなかった隣接している土地に2軒の新築が持分付で販売されることになりました。  (1)私道持分は10年前に買った3軒は各1/4づつ(元の持ち主も1/4持っている)ですが、新築2軒は元の土地の持ち主から譲渡された1/4を2軒で割るので、1/8づつになります。結局3軒+2軒=5軒で今後私道を使い、管理をするのですが、持分が1/4の家と1/8があります。このままでいいのでしょうか?持分の大きさによる差はどんなところにあるのでしょうか。  (2)新築の2軒の下水管を、既存の3軒が使っている下水管につなぎたいと建築業者が言ってきました。今現在は1/4の持分を建築業者がもっているので、私道を掘ったりする権利はあると思うのですが、こちらが購入するときに、家の代金に含まれてたと思われる下水管に無料で接続できるのでしょうか?それともいくらか使用料的なものを請求するものなのでしょうか?

  • 私道の持分の譲渡

    私道に関しての質問ですが、袋小路の私道は我家を含め3件の所有となっております。所有権がない私道に隣接する別の1件が我家の所有する持分の一部を譲渡してほしいと言ってきました。その1件は現在は公道とその私道に面しているのですが、売却予定があり2件に分譲する都合上、私道のみに面した1件が発生するとのことです。譲渡しない場合は、所有していない私道に面した土地に住宅を建てことになりますが、建築確認は問題なく許可され、私道の所有権を持たなくても車の私道での通行は出来るのかを教えてください。よろしくお願いいたします。