悩み過ぎに対処するためのコツとアイディア

このQ&Aのポイント
  • 悩み過ぎに悩むのは成長には必要ですが、健康を害することは避けたいもの。悩みを整理し、現場での判断に委ねることも大切です。
  • 仕事や日常生活でのストレスにより、悩みの負荷が増えているかもしれません。心身の健康を保つためには適切なストレスマネジメントが必要です。
  • ベテランの方々は経験から悩みを整理し、現場での判断に委ねることが多いです。また、他の人の意見やアドバイスを求めることも効果的です。
回答を見る
  • ベストアンサー

悩むのは良いが、悩み過ぎに対処したい…

日々の患い事を考えすぎてしまいます。考えすぎてしまう結果、お腹を下したり、えづいたりしてます。 最近は特に仕事のプレッシャーがキツく、精神安定剤を使いながら何とかやっています。中途で入りまだまだ新米ではありますし、知識も不十分で、業界の常識(建築設計系の仕事です)も把握しきっていないために色々言われるのは、これは仕方のないことだしありがたいことだとは思うのですが… 自分が設計して制作してもらった製品が、ちゃんと納まるのか?寸法はキチンと取ったはずだけど本当に大丈夫だろうか?もし入らなかったらどうする?適当な位置を切って詰めればいいのか?それとも切ったら他の作業で問題が発生するのか?本当に起こり得る問題を考えつくしたか?ごく些細な見落としがあるのではないか?等々。四六時中、悶々と考えてしまってはトイレに通っています。 悩むのは成長には絶対に必要なことだとは思っています。ですが悩み過ぎて体調を崩すまで行ってしまうとあまり宜しくないように思います。 例えば上記のような悩みの場合、実際にやってみなければ何とも判断できない部分も多いわけです。(色んな方がいるとは思いますが)ベテランの方々はある程度考えて「後は現場で合わせてみて判断しよう」とどこかで思考に見切りをつけて悩むのを止めるそうです。 更に言ってしまえば「もう設計して作っちゃったんだから悩んだって仕方ない」という考え方をする方もいらっしゃいます。 仕事以外のことですが、かなりのストレスがかかる事態が長いこと続いたために総合的にストレスに弱くなったような気もしますが… 悩み過ぎない良いコツなどがあるでしょうか?老若男女問わず、良いアイディアがあれば分けて頂けませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.6

じじいです。 >悩み過ぎない良いコツなどがあるでしょうか?老若男女問わず、良いアイディアがあれば分けて頂けませんか? 悩み過ぎは失敗を極度に恐れる所から来ているようですね。 >中途で入りまだまだ新米ではありますし 原因は、まだ新米であり経験と実績が浅いために、極度に失敗を恐れてしまうわけです。 業種は違うようですが、以前は私も設計者でしたので新米の頃の気持ちは少し理解出来ます。 私の場合は、中途も中途、30過ぎでの出発でしたから、慣れるまでの数年は寝る間も惜しみ、仕事を持ち帰って完成度の高い設計を目指して努力を続けました。 >自分が設計して制作してもらった製品が、ちゃんと納まるのか?寸法はキチンと取ったはずだけど本当に大丈夫だろうか? 設計して、設計した製品がきちんと収まるかどうかは、自分の仕事が試される瞬間でもあり、成功は仕事への自信に繋がります。 ある日、失敗もあるかも知れない。 その時に、次に失敗しないための大事な経験とするか、或いは失敗を小手先の誤魔化しの経験にするかで、自分という設計者の質に差が出て来ます。 完成度の高い製品にお客様が満足してくれる事こそが、他の職業に味わえない設計者の密かなる喜びです。 設計者には産みの苦しみは必ずあります。 >日々の患い事を考えすぎてしまいます。考えすぎてしまう結果、お腹を下したり、えづいたりしてます。 その産みの苦しみ、ストレスに耐えられなけれな設計者に向いていないのかも知れません。 まだ経験不足なのでしょう。 それを補うだけの努力だけが、ストレスに勝てる方法です。 初歩的な設計にも精神安定剤を使わなければ続けられないようでは、そもそも設計者には向かないかも知れません(-_-;)

shin01824
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼しました。ご回答ありがとうございます。 やはり「経験不足」の一言に集約されてしまいますよね。それを解決するのは「努力」のみ、と。確かに失敗を恐れ過ぎのようには思います。上司である父親や、先輩方や、職人さんたちは、ここでアドバイスをくれる方々と同じように「失敗しなきゃ成長しない。大事なのは同じ失敗を繰り返さないこと」と言ってくれますので、自分が完ぺき主義すぎるのだと思っています。 それでもゼネコン等のお客さんからしてみれば関係ないですからね。好き放題プレッシャーをかけてくるので…それに堂々と耐えられるくらい技術が身に付けば安定できるのでは、とは思います。 確かにあまり向いている方ではなさそうですが、今のところ辞めることは考えていません。もっと長くやってみないとわからないとも思いますし、よく力を貸してくれる職人さんが「意欲があるヤツは早く成長するけど、長くやってれば嫌々やっててもある程度の能力にはなるよ」と言ってくれたので、自分なりに真面目にはやってみようと思っています。

その他の回答 (5)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

そう言う悩みは、誰にでもあるモノで、だからそれに関する慣用句も多いです。 「人事を尽くして天命を待つ」なんてのは、その代表格で、私はそれの信奉者です。 「後は現場で合わせてみて」は、「出たトコ勝負!」とか? 「悩んだって仕方ない」なんてのは、「後の祭り」「後悔先に立たず」とか「賽は投げられた」ってトコでしょうか? それと「段取り八分」なんてのもありますよ。 仕事の成否は、「段取り」で8割がた決まっちゃうと言うことです。 質問者さんの例で言いますと、設計後にアレコレと悩むのではなく、悩むならむしろ、着手する前にもっと悩め!って感じかと思います。 実際にそう言う設計者もおられました。 徹底的に事前検討し、「絶対に出来る!」と自信を持ってしか、設計に取り組まないという、ちょっとガンコ者ですが、これも「人事を尽くして」の一種かと。 最後は「見切り千両」で、細部をいつまでも悩むより、スパっと見切って、次の仕事にでも取り掛かった方が、儲かるかも知れません。 設計に関して真面目にアドバイスしますと、悩む部分などは、PCやら図面上だけでは無く、厚紙などで模型を作っちゃうのも良いですヨ。 これは「百聞は一見に如かず」みたいな感じでしょうか? 模型を作るのが、気分転換になるし、模型を作りながら気付くことも多いし、3Dの形になれば、気付かなかった部分に気付くとか、もっと良くなったりもします。 腕の良い建築家さんって、模型作りも天才的だったりしますが、「それが基本だろ?」などとも仰ってました。 模型を作るのだって、手間隙が掛かりますけど・・。 良いモノを作ろうと思えば、「ローマは一日にして成らず」ですかね?

shin01824
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼しました。ご回答ありがとうございます。 >「人事を尽くして天命を待つ」 これが出来れば最高だなとは思います。「段取り八分」はウチの社長の口癖ですしね。 >悩むならむしろ、着手する前にもっと悩め!って感じかと思います。 確かに仰る通りなのですが、この性格ですのでどこかで自分なりに思い切って見切りをつけないといつまでも制作に取り掛かれなくて…確かに、だから不安なところもあるのだと思います。 模型ですか、それも面白いかもしれませんね。ウチは既存の金物に取り付けたりするので、既存の状態も正確に再現する必要が出てきたりするかもしれませんが…他の方法で応用は効くかもしれませんね。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.4

新しいものを設計するときは、100%完ぺきなものはできずに、現地で設置や取り付けしたときにも対応できるような「覚悟」で先に進む、というのは一般的ですよ。 実際に付けてみないとわからないことを悩んでも答えは出ないからです。 まだ、現地に行って、再度寸法を取るなら意味がありますが、それもしないで本番でうまくいくかを「頭でシミュレーション」しても全然本番で起こることは思いつきません。思いついてたらすでに図面に盛り込まれてますから。 理論的に導けるものならデータを再度取ってでも考える。理論だけでは考えきれない現実の利用環境での微調整は、実際につくらないとわからない。 それが、先輩方がプロとして『はある程度考えて「後は現場で合わせてみて判断しよう」とどこかで思考に見切りをつけて悩むのを止める』理由なんですよ。

shin01824
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼しました。ご回答ありがとうございます。 >実際に付けてみないとわからないことを悩んでも答えは出ないからです。 そうなんですよね。ですが理論としては理解できても、感情が悩むことを強要してくるような感じなんです。 「仕事は理論だけでは考えきれない部分がある」ことも頭でわかったつもりになっていても実感として湧いていないのかもしれないな、と思いました。

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.3

こんにちは。 んー。自分用の「べからず集」(してはいけない事、しなきゃいけな い事、をまとめたもの)を作って、暇な時にそれを見て、心構えや内 容を更新したりしますかね。 ぶっちゃけ未経験・未熟からくる失敗とかいうのは本人には避けられ ないケースが多いと思うのです。大切なのはその後、次に失敗しない 為にはどうすればいいのかという話だと思うのです。 あと会社の作業マニュアルみるのも良いと思うのです。これが徹底で きていれば、ミスが起きたとしても、他の人から「仕方が無かった」 と慰めの言葉を貰える確率があがると思うのです。マニュアルという のは知る時に使う以外にも、熟知した時に初めて書かれている内容・ 言い回しを理解出来ることもある、と思うのです(マニュアルの内容 陳腐だし、というなら更新する事を提案しましょう)。

shin01824
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼しました。ご回答ありがとうございます。 「べからず集」ですか。そういう考えはありませんでしたので、参考にさせて頂きたく思います。 >大切なのはその後、次に失敗しない為にはどうすればいいのかという話だと思うのです。 仰る通りだと思います。そこに焦点を合わせられるようになれれば良いのですが… ウチの会社は特注金物が多いのでマニュアルが存在しないんです。なのでベテランの先達にアドバイスをもらいながらやっています。

回答No.2

  >果たしてその対処法でベストなのか? そんな事を考えるからダメなのです 未来の事に答えを出せるのは魔法使いかペテン師だけ ベストでもベターでもない、そもそも答えなど無い 自分で「こんな時はこうしよう」と考えるだけです あるいは「こんな時は、これか、あれをしよう」でも良い    

shin01824
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼しました。続けてのご回答ありがとうございます。 そうですね、そうやって考えすぎてしまうことがダメなのですが無意識下なのかもしれません。結果をまた思考の外に置いておけばいいのかもしれませんね。

回答No.1

  貴方は、悩んだ後に何をしてます? 悩んで終わりではないですか 悩んで、悩んで、悩みぬけば、いろんなケースが想定できるでしょ そのケース毎にどの様に対処するか想定しておけばよいのです どうにも対処できないなら「逃げる」と決めておけば良い  

shin01824
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうですね…確かに悩んで悩みぬいて想定できるケースには対処法を想定しますが、果たしてその対処法でベストなのか?まだ他にも問題点が出て来るんじゃないか?という感じで再び悩み始めます。「悩みぬいて、自分はあらゆる可能性を想定した」という自信が持てないのです。 「逃げる」ですか。意外とそれくらいの心の太さは必要かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 新人に任せる仕事

    IT企業でサーバーエンジニアをしております。21歳の第二新卒です。 配属から6か月が立ちます。 配属当初から三人でやっていた案件があり、ベテランの技術者、マネージャー、新米の私というメンバーでした。 しかし、チームの方が一人、また一人と異動になり、私だけが残りました。追加で他のチームから技術者が二人来ましたが、案件について詳しく引き継ぎを受けてるわけではなく今では新米の私が主体となり、案件を進めている状態です。 本番作業用の手順書作成、詳細設計書の作成、テスト、障害対応と一人じゃ回らない状態です。本番作業中に手順書の間違いが発覚したりとボロボロです。 新人にこのレベルを任せるのは普通なのでしょうか?成長はできている気がしますが、案件を最後までやったことがないので流れもわからず、プレッシャーを感じたりと生来主体性がない分、なおのこと辛いです。 ちなみに私が仕事できるから任されてるわけでは無いと思います。基本怒られてばかりで、呆れられている状態です。

  • 当社の疑問 その4 実績がある図面だからといって…

    当社の疑問 その4 実績がある図面だからといってそのまま引用しますか? 量産品、一品モノどちらにしても設計者なら経験のある話と思いますが、 ■過去に描いた図面と同じ寸法の場合、そのまま図面番号のみ変更して 出図しますか? 仮に今回の機械は、過去の○○の機械と全く同寸法・同仕様の為、 図面番号を変更するだけで良いといとしても、そのまま図面番号のみ変更するでしょうか。 因みに、当社は一品モノです。 ■私の場合図面番号のみ変更はして出図はしません。 私の場合、寸法が本当に大丈夫かの確認はしますが、 それ以外に、部品図をよく見ます。 前にこの図面を描いた方には失礼ですが、この様な疑いの目を持って本当に適切か確認します。 1:前にこの図面を描いた方の寸法の入れ方(寸法の追い方)は、これで本当に良いか? 2:公差は適切か? 3:基準面は合っているか? 4:仕上げ記号は適切か? 5:組み付く相手部品と寸法の追い方は同じになっているか? などです。 ■適切に描かれていない部品図は自分なりに適切と思う、寸法の追い方や公差に直します。 加工上、この寸法の入れ方は不親切だと思えば変更します。勿論機能的に必要なら機能寸法も入れます。 この様に私の場合、「前回と部品図の寸法は同じ。図面番号のみ変更すれば良い」時でも、 疑いの目を持って、「本当にこの公差は適切か、仕上げ記号は適切か、寸法の追い方は適切か?」 など、いろんなことを確認します。 多分、前に図面を描いた方からするとあまり気分の良いことではないと思います。 私も承知しています。 ---------------- しかし、同じ部署内の先輩は違います。 「過去にその図面で問題なく製作ができ、実績があるのでそのまま図面番号のみ変更して 使ってもいい。時間も短縮でき効率的。」 と、言います。 確かに、効率的でその図面で問題なく製作できました。 ■しかし、仕事ってそうなのでしょうか? 製図に限らず、技術職に限らず、仕事って何でもそうと思いますが、 前回と同じだから、ある部分のみ変更して提出すれば良い、こなせば良い、出図すればいいのでしょうか。 その内容を把握しておかなければいけないのではないでしょうか? 仮に、誰かに「なぜここの形状はこうなの?」と聞かれた場合、 「前回も問題なく製作されているので、なぜと聞かれても・・・・。とりあえず問題なく出来上がるので気にしないで下さい」 と、言うのは仕事として失格ではないのでしょうか? もっというと、図面番号のみ変更で良いからと言われ、機械の仕組みを理解もしていなく、事務的に図面番号のみ変更して、 仕事終わりました。何て言うのはどうでしょうか?仕事ってそうではないと思います。 その仕事について内容を把握して業務をこなすものと思います。 そうるすと必然的に、前回の方の図面についてなぜこうなっているのか?なぜ?なぜ?を繰り返していくうちに、 ここの部分はこうすることが適切ではないかと考えが出てくると思います。 そして、それを反映させるべきと思います。 あまりにも違う場合はリスクがあるため違う対処が必要ですが。 ■製図に限らず、人から仕事を頼まれた時も、理由を考えたらりしますよね。 言われたことを漠然と何も考えずにしないと思います。 それと同じと思いますが、私の方が考え方が間違っているのでしょうか。 ■特に当社の図面は信用できなく、「ただ寸法を入れてあるだけ」なんです。 公差もありません。必要な部分なはずなのに公差がありません。 なぜないのか?疑問に思いました。 どうやら、加工者がどういう風に使うかわかっていたり、どういう風に使うか考えて、この公差内に 納めなければいけないと考えていてくれるらしく、設計者はそれに頼って公差を考えないようです。 仕上げ記号も、代表で入れてあるだけでしたり、寸法の追い方も理由なき寸法の入れ方です。 確かに、問題なくできますし、機能上どうでもいいところなんでそこまでこだわって寸法の入れ方を気にしなくて良いですが、 設計者としてそれでいいのか疑問です。そして、そんなお恥ずかしい図面を外注にバンバン出して加工してもらっています。 ■機械は組み立て後に機能するかが大事ですが、そういう考えから部品図は適当でいいという考えが生まれてくるのでしょうか? どうでもいいからと言って、どうでもいいような寸法の入れ方をする事は恥ずかしいと感じないのでしょうか。 私が変なんですかね。最後に組み立てた時に、上手く動けばいいのですかね? 私にはちょっと理解できないです。もし、それが正しいのであれば、どなたか 納得できるように説明して欲しいです。 ■後、私自身そう言ったことにはある程度スキルがついてきた為(まだまだ勉強は必要ですが)、 適切か否かの判断が大分出来るようになった為です。 このようなことから、私は常に「疑いの目」本当に過去のものは設計・製図として 正しいのか?と見ています。 私のようなやり方は、間違っているのでしょうか? 先輩のような、実績があるから信用して必要な図面番号のみ変更のやり方でいいのでしょうか? いろいろと疑問が多い会社です。 皆さんの意見宜しくお願い致します。

  • これって、イジメなんでしょうか?

    データ入力の仕事をしています。 同期で新人が複数人入りましたが、その中でも 私は出来が悪いです。(抜けがあったりする) 席は、ベテランと新人がコンビになって座っています。 新人が仕上げたデータをベテランがチェックする・・という形を 取っていますが、後ろに座る二人の会話が私に筒抜けで、 仕事に集中出来ません。 例えば、 「(ベテラン派遣が新人に対して)Aさんて、本当にすごい! 直すとこ全然ないよ!!ほんと完璧。」 「もう、Aさんはチェックの必要ないよ!本当に間違いが ないもの!!!」 「Aさん本当にすごいよぉ~昨日さ・・・(ここをコソコソ話と筆談)ってな話をしてたんだよっ」 後ろの新人の彼女は、頭の回転も速く確かに優秀だとは思うのですが、 そういう会話が丸聞こえで、プレッシャーが掛かり、 頭に残って、仕事に集中出来なかったりします。 私の隣に座るベテランさんも、私に気を使って、 後ろのベテランさんが、離席中に私のミスをコッソリと 教えてくれるようになる始末。 後ろのベテランさんは、独り立ち出来ない 私に対して、少し嫌がらせも入っているのでしょうか? それとも、私の思い込みというか、被害妄想なのでしょうか・・・。

  • 27歳派遣販売員です。悩みが二つ。

    27歳派遣販売員です。悩みが二つ。 一つめはよくある話、イヤな人間がいるという話です。 40歳フルタイムパートのオバさんなのですが、辛い。私に対するコメントは全て否定か注意。とはいえ、彼女自身が仕事をさぼるとか、手を抜くとか、自分の売り上げにしちゃうとか、そういった極端な悪さをするわけではありません。 私も新米なのでもちろん知らない事も多いしミスをします。否定も注意も、ある程度は納得出来ます。もっとイヤな人間はいくらでもいる。…と自分に言い聞かせて2ヶ月、やっぱりギリギリ辛いです。目を合わせないとか、無視をされたりとか。気にしないって言ってもしちゃいます。私といるのが大変不愉快みたいです。 当たらず触らずと思い、たてつかないようにしていたら、「あなたって何も考えてないよね」と嘲笑されました。 このままでは自分がブチ切れてしまうんじゃないかと不安。。 二つ目は、仕事の話に近いのですが。。 もともと接客が好きだった事、商材(靴)が好きだった事で、積極的に仕事に取り組んだ結果、この2ヶ月の売り上げが1位と、新米にしてはいい結果が出ました。早くも社員にならないか、などの勧誘もあり嬉しい事は嬉しいのですが、非常にプレッシャーにもなっています。 特に上記の人間関係などでもテンションを維持するのが辛く(売り上げが良く男性社員に気に入られてるのがオバさんも許せないんでしょうね)、僅かながら売り上げも落ちてきました。販売職は販売員のテンションが売り上げを大きく左右するんだと改めて知りました(暇な時間帯が多いので)。私の前に就業していた派遣社員は売り上げ不振で解雇になっている事もあり、気にし過ぎかもしれませんがちょっと辛いです。 どちらもメンタルな面での悩みとなりますが、ストレス発散の方法や、「こういう風に考えたらいい!」みたいなアドバイスを頂けたら光栄です!

  • 父親の言動に困っています!対処法お願いします。

    こんな父親の対処法は? ・DVが疑われる…内弁慶で家の外でのストレスを家のなかで発散させている (暴力もあり、言葉での精神的な攻めもあり) …同じ部屋でただ静かにご飯を食べていただけなのに、急になじられる。私はビクッとしてしまう。 反応したくないのに反射的に体が反応してしまう。 ・嫌われているのにまとわりついてくる。 基本無視なんですが、ひたすら喋りかけてくる。内容は本当にしょうもない事ばかりで「うるさいっ!!」って思ってる。 ・キレると「今すぐ出ていけ」・「お前なんかいらん!」が口癖。 ・普通の話し合いができない。人の考え方を聞こうとしない。 不都合なことがあると人のせいにする。 いくら話し合いをしようと思ってこっちが意見を言っていても返答無し、黙り混んでて聞いてない素振り。そのままテレビ見てるとか。最後に口を開いたと思ったら物凄い剣幕で「今すぐ出ていけ!」・「お前なんかいらん!」です。 会話になってません。 私には言葉だけですが他の家族には暴力をしています。 あと、普段この人大丈夫?!と思うのが。 ・CMのあるフレーズをひたすらリピートしてたり ・私のことを母の名前で呼んできて「ねっ○○(母の名前)!」・「○○なんとかかんとか」など、母は同席していないのに私にそう喋りかけて来ます。無視ですが。 本人も自分で気付いてるようで、「あ!△△(私の名前)に○○って呼ぶのはおかしいな~(笑)」と1人ボケ&ツッコミをしています。 ・あとは幼児か?と思うような言動をする。 ・とにかく、何でもかんでも聞く。「この野菜は洗って食べたほうがいいかな?」・「これは冷蔵庫に入れるべきかな?」←自炊しだして新米とかではないです。もう10年以上でベテランです。 とにかくこういうのも全て無視ですが。 無視すると良いとアドバイスをもらったことがありました基本家族はみんな父を無視してるのですが。 私はうっとうしくて耐えきれなくなるときがあります。 「うるさ~い!1人でつべこべ、つべこべ言うなぁ~!」とキレてしまいます。 またスキンシップとかいって肩に手をおいたり、肩を揉むのも母に対してやってるのを見るだけでストレスが溜まってきて「さわるなぁ!」と言ってキレてしまいます。母は嫌がっています。 ですが嫌がる顔を見て父はニタニタしてるんです! そこに怒れて、怒れて!

  • 彼氏が盗撮…皆さんならどうしますか??

    こんにちは。 今回は皆様のご意見をお伺いしたく質問しました。 私と彼は共に27歳。 交際期間2年です。 21日に彼の部屋で 20日夜にデジカメで撮影された盗撮動画を見つけました。 電車→ホーム→改札までの10分間くらいを撮ったものと思われます。 幸い(と言ったら語弊がありますが…)天井とライトのみが映っているだけでした。 彼に聞いたところ [魔が差しただけなんだ。もぅ二度としない、許してほしいとは言わない、ただ嫌いにならないで下さい]と泣きながらの謝罪を受けました。 なぜその様な行為をしたかについては [仕事のストレスとプレッシャー。恋愛での喧嘩の多さとストレス。全てがうまく行かずにヤケになっていた] との説明でした。 彼は最近仕事で、彼自身のついた嘘が原因で始末書を書いています。 その問題を乗り切ろうとしていた矢先の今回の出来事でした。 しかし、プレッシャーとストレスに悩む彼を支えきれず、喧嘩をしてしまっていた私にも非があると思い、話し合いの結果、一から頑張っていく事になったのですが…。 本当にこの選択でよかったのか。 他に道はあったのではないか。 など思っている自分がいます。 皆様ならどのような対応をしますか?? また どのような道を選びますか?? どうか皆様のご意見をお聞かせ下さい。 お願い致します。 *私目線の為、状況が掴み難いと思います。 申し訳ございません。 より正確に判断して頂きたい為、不明な点などは質問を頂けたら幸いです。 稚拙な文章を読んで頂き、ありがとうございました。

  • 対処法 

    対処法  私は現在、アルバイトをしている18歳の女です。今回のお年上なので先輩扱いしておかないと怒るんです。それとは別の問題なんですが、その人はプライベートではとてもいい人で、よく遊びに連れてってくれる優しいひとなんですが、仕事となるとイライラするくらいうるさいんです。わかりやすく言うなら人がやる事を黙ってみていられないんです。それがどんなに簡単な事で誰にでも出来ることでも絶対に一言言います。ですので、とても慎重な人なのかと思ってたんですが、店長がいないところでは、大事な事でも「面倒くさいから大体でいいよ。」と手を抜いてるのをいくつもみてます。最近では、「忙しくないから帰る。」といって勤務時間まで働いてくれません。ちなみに、それも店長がいない日に限ります。他にもいろいろあり、私の周りに他の人がいるとなにもしてないのに私に説教を始めたりします。そして最近では他のベテランの人を差し置いて店を仕切ってます。そのせいで最近では丁寧にやってると遅いって怒られます。私は入った頃から「遅くてもいいから丁寧にやれ」と教えられてきました。本当なら私もそうしたいのですが、なにせ神経質なところもあり、自分が教えたことを確実に」やらないと「言う事聞けない奴は眼中にない」って怒っちゃいます。そこで一発がつんと言ったほうがいいのか黙って言うをきいた方がいいのか困ってます。

  • 診療費点数など・・・・

    例えば美容院でカットをしてもらうとき ベテランだと 10000円 新米だと 2000円とか シャンプー 500円 とか無料とか・・ こんな場合は 自分で この店安いからここにしよう!って自分の意思で決めれますが・・ お医者様 費用だけの問題での質問ですが・・・ 仮に全く同じ内容で診察をうけて 同じクスリを同じ日数分投薬してもらっても 点数が違って 金額が変ることあるのでしょうか? その医院の自由?って事ないですよね?? 少しは 医者の判断で違う点数になることがあるのでしょうか?? 間違ってるのかだまされてるのか 知識がないのか・・・ あそこの医院は安いからいいですよ!? あそこは 高いから辞めたら??みたいな事あるのかな・・・。

  • 仕事のストレス、プレッシャーで食欲がない

     今年の4月から主任に昇格しました。それからというもの、人間関係、仕事内容についていけない(転勤したばかりで全くの別内容の仕事であるため)というストレスとプレッシャーで悩むことが多く、食欲が激減しています。体重も4キロくらい落ちました。  スポーツや遊びに行って気分転換を図っていますが、仕事のことを考えると憂鬱になり、不安になります。  私のような悩みやすい性格を変える方法ってないでしょうか?このままだと病気になりそうです。

  • 緊度検証(寸法公差)

    初めて投稿します。 私は、自動車部品の製品設計をしている者です。 複数の部品を組み合わせ、製品としての機能・性能が満足できるか、 様々な観点から設計、検証、解析などの業務をしています。 さて、下記の疑問点につき、諸先輩方のご意見を聞けたらと思います。 製品に求める性能があり、その性能を満足する為に設計要件を決めます。 (例えば、Aの寸法が1mm以上のことなど…) Aの寸法に関わる機能寸法が、二桁を超える場合が多々あります。 その際、A寸法が最悪となるように寸法公差を振り、緊度計算をします。(最悪法) しかし、機能寸法の数が多い為、最悪法で検証をすると、下記の問題が発生します。   ? 機能寸法公差を極限まで厳しくせざるを得ない(経済的でない)   ? 部品、製品のスケールが大きくなってしまう    最悪法で考えると、非経済的かつ、商品性に悪影響を及ぼす結果となります。 (確率的に最悪となるケースは有り得ないが、それを想定した検証としている為)    統計的手法で、最小二乗法などの検証手法がありますが、 機能寸法に円弧寸法があったりすると、単純な足し算、引き算の検証では なくなる為、最小二乗法の検証は断念しています。 やむなく、最悪法の検証結果をベースに、経験者の定性的な判断で 設計要件を小さくしたりしています。 上記のようなケースでは、どのような検証が適当か、また、 諸先輩方が用いている検証手法などご教授頂けたら幸いです。 理論的な裏付けのある考え方が上記以外にあるのか知りたいところです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう