• ベストアンサー

銅に丹銅のメッキは可能でしょうか?

銅材料に丹銅の電気メッキを行いたいのですが、丹銅をプラス極に付ければ丹銅のメッキが出来るのでしょうか? イオン化傾向の差はあるとしてもどちらも単体ではメッキできますので、銅と亜鉛はそれぞれ銅にメッキされると思います。 その際についたメッキは合金になるのかが分かりません。 また合金がメッキされたとしてもイオン化傾向の差で銅と亜鉛の割合が変わってしまう可能性はあるのでしょうか? 当方、メッキされた銅の分析することが出来ない為 質問をさせていただいております。 回答を宜しくお願い致します。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

特に電気メッキの必要はありませんが、イオン化傾向の差で亜鉛が付着する。 きれいにメッキしたほうがよいので、亜鉛を銅に電解メッキをします。単純に硫酸亜鉛や塩化亜鉛では汚くなりますので、EDTAとか糖とか加えて調整するとよいです。  銀色にメッキされたら、バーナーで過熱すると亜鉛が銅に拡散していき、真鍮色~銅色に変化しています。この銅色の状態が丹銅です。

SJ101980
質問者

補足

回答ありがとうございます。 電解メッキではイオン化傾向が同じだったとしてもメッキされた状態では亜鉛と銅が別々についているだけで拡散は起こっていないという解釈で宜しいのでしょうか? バーナーで加熱を続けることで亜鉛が時間とともに内部へ拡散していくので、表面の亜鉛の内部へ拡散していくことで割合が減っていき 真鍮→丹銅 という解釈でよろしいでしょうか? 一度やってみたいと思います。しかし加減が難しそうですね…。結構な大物なのでバーナーの出力も足りなそうです。(表面が真鍮でなく丹銅である必要があるのです) 電気炉ならあるのですが電気炉でも可能なのでしょうか? だとすると真鍮の融点より高いくらいに温度を上げる必要があるようの思えます。950度くらいでしょうか? やってみろと言われそうですが、もしご存知でしたらご教授お願い致します。

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

そんなに温度はいらない。 添付は、亜鉛メッキしてからガスバーナー(弱火)で加熱したものです。 数年前に試した実験時のもの

SJ101980
質問者

お礼

写真まで掲載いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 銅と亜鉛の反応

    (1)鉄鋼材料への亜鉛めっきというのはよく知れられていますが、銅への亜鉛めっきす ることは可能なのでしょうか? (2)また、銅と亜鉛の合金として真鍮がありますが、 銅へ亜鉛めっきが可能だと仮定すると、 その生成形態はどのような構成になるのでしょうか? (銅素地上へ亜鉛がめっきされ二層になるのか、 それとも銅素地上へ銅と亜鉛の合金層がありその上に 亜鉛があるのか??) 知っている方がおられたら教えてください

  • 銅と亜鉛の反応

    (1)鉄鋼材料への亜鉛めっきというのはよく知れられていますが、銅への亜鉛めっきす ることは可能なのでしょうか? (2)また、銅と亜鉛の合金として真鍮がありますが、 銅へ亜鉛めっきが可能だと仮定すると、 その生成形態はどのような構成になるのでしょうか? (銅素地上へ亜鉛がめっきされ二層になるのか、 それとも銅素地上へ銅と亜鉛の合金層がありその上に 亜鉛があるのか??) 知っている方がおられたら教えてください

  • 銅の亜鉛メッキについて。

    この間、実験で銅の亜鉛メッキを行ったんですけど、それについて調べていくうちに一つ疑問が浮かび上がってきました。実験では亜鉛粉末とNaOH水溶液の混合溶液に銅貨(1セント硬貨)をいれて加熱すると銅が亜鉛メッキされて銀色の1セント硬貨になるんですけど、考えてみるとイオン化傾向は亜鉛のほうが銅より大きいじゃないですか。それなのに亜鉛のほうが析出してくるなんておかしくないですか?誰かこの疑問に答えてください。よろしくお願いします。

  • 銅合金の母材に銅メッキ厚をしたメッキ厚の測定方法…

    銅合金の母材に銅メッキ厚をしたメッキ厚の測定方法について 初めて投稿します。よろしくお願いします。 銅合金の母材に銅のメッキをし、その上に錫メッキを行った材料を使っています。 この材料の銅メッキのメッキ厚を調べたいと思っています。 メッキ業者からX線膜厚測定器では、母材の分まで測定してしまうため測定が、 できないといわれてしまいました。 他の母材を使用して、メッキ厚を測定しようとも思いましたが、 業者からはかなりの量を請求していただけるなら作りますと言われて、 それは経費がかかり過ぎるので断念しました。 また、断面測定も試みようとも思っておりますが、 もし、他の測定方法があるのでしたらアドバイスをお願いします。

  • ブリキやトタンにめっきされているものについて

    すずや亜鉛がつかわれています。 鉄にめっきされていれば 両方ともさびにくいのですが、 スズや亜鉛単体だと水素よりも イオン化傾向が大きいので 水に触れると錆びやすいということでしょうか? ステンレスの中のクロムも やはり水素よりも イオン化傾向が大きいので そういうことがいえるのでしょうか?

  • 銅下ニッケルメッキ

    製品の外観部品にメッキを施しております。 S20Cに銅下ニッケルメッキをしています。 メッキ業者より、銅メッキをやめて良いかとの問い合わせがありました。 昨今の公害問題で減らしていきたいとの事です。 銅下するとニッケルメッキが剥がれ難くなると認識しています。 実際、やめた場合にどの位の差が出るものなのでしょう? 又、銅下の代替メッキと言うのは有るのでしょうか? 製品がとても安価なものなので、 無電解ニッケルメッキやクロームメッキの採用は無理なのです。 亜鉛メッキは美観が悪いので、やはり無理です。

  • 銅と亜鉛の合金の比率の求め方

    銅と亜鉛を混ぜて合金を作ろうと思っています そこで出来た合金の銅と亜鉛の割合を求めたいのですが どのような方法で計算できますでしょうか?

  • 金属電気めっき

    めっきの基本かどうかわかりませんが、、初心者ってことで、、、教えてください。 電気めっきにおける金属イオン補給方法として 可溶性電極法?と不溶性電極+金属塩補給法? とがあると思いますが、 めっき材質(単体or合金)やめっき厚みに よって適正があるのでしょうか? また、ニッケルめっきの例をしてスルファミン酸浴等が ありますが、その浴でめっきする場合は 教科書通りのめっき液組成、条件(液温、pH)で 行うものなんでしょうか? 当方、銅(純銅系電極ブスバー)にサブミクロンオダーの 電気ニッケルめっきを施すことを検討しています。 ビーカでのめっきは学生時代に経験していますが いざめっきしようとしたときどんなめっき浴? めっき方法?等の選定、攻め方がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 鉄ー亜鉛合金めっきについて

    お世話になるます。 今回は、亜鉛ー鉄合金めっきについてお尋ねしたい所存です。 ?建浴方法(割合 …ジンケード浴?で挿入金属のg/Lと金属種類)とph 浴管理方法 ?注意すべき管理方法 ?亜鉛めっき単体よりどの程度耐食性が優れているのか? ?亜鉛めっき単体よりどの程度コスト高となるなか? 以上です。宜しくお願いします。

  • 銅と亜鉛の合金を黄銅といい、特に亜鉛の割合が多いものを真鍮と呼ぶことを

    銅と亜鉛の合金を黄銅といい、特に亜鉛の割合が多いものを真鍮と呼ぶことを知りました 一方で、純度99.99%以上の銅を純銅ということも知りました では、99.99%の銅と0.01%の亜鉛の合金があった場合、これは黄銅なのでしょうか、それとも純銅なのでしょうか?