• ベストアンサー

汎用性の高いオフショアロッド&リールは?

akatomo13の回答

  • akatomo13
  • ベストアンサー率50% (162/319)
回答No.2

東京湾にてオフショアジギング・キャスティングを楽しんでおります。 汎用性の高いタックルを希望されるお気持ちはよく分かります。 ただ、シーバスと青物では同じジギングでも方向性が異なるため、どちらも狙えるタックルとなると結局どちらも釣れないタックルとなりかねません。 ざっとまとめると以下のような感じです。 シーバス: 時期(まさに今頃)によってはキャスティングの出番もありますが、両軸・ベイトリールの使用が基本です。底から数メートルをひたすら巻いて落としてを繰り返すこと、フォール中のアタリが多いことが理由です。 ジグは60g前後を使います。ロッドは食い込みを妨げないためにかなり柔らかいものを使います。 青物: アンダーハンドでジグを投げて広範囲を探ることやジャークのしやすいさ等からスピニングリールの使用が基本ですが、それらの動作ができるのであれば両軸・ベイトリールでも使えます。が、正直両軸リール等を使う方もそれらで釣っている方もあまり見ません。 また、青物の場合はジギングに加えてキャスティングタックルも用意するよう薦められます。 使用するジグは100g前後、キャスティングであれば40g前後ですね。 それなりの重さのジグを操作すること、10kgクラスのブリもかかる(滅多にありませんが・・・)可能性あるため、ロッドもそれなりにゴツく、堅くなります。 仮に汎用性を求めるのであれば、リールはキャスティングもできる両軸・ベイトリール、ロッドは60~120g程度をカバーできるベイトロッドという感じでしょうか・・・ 正直、私はこれだとどちらも楽しめそうにありません。 私自身は青物ジギングから始めたので青物用にスピニングで一式そろえ、シーバスやタチウオは手持ちの胴調子の船竿+両軸リールの組み合わせでやってました。後者に関してはシーバスはそれでも釣れる時は十分釣れました(半日で数十本)し、タチウオはジギングをやめて餌釣りに変更なんてこともできます。 シーバスは安い物や他の道具の流用で済ませ、青物用にタックルをそろえてはいかがでしょうか。 ご予算を提示してもらえれば具体的な商品を提示できます。

yoshimurafarm
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 シーバスは古いものですがバスロッドを沢山持っているので、そちらでやってみます。 青物はジギングロッドとキャスティングロッドが必要なんですね。それぞれリール込みで5万円程度までと考えています。頻繁に行けない事を考えると安ければ安いほど有り難いです。この程度で購入出来るものがあれば具体的に教えてください。ジギングとキャスティングの共用も無理ですよね。お手数ですが何とぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 10fのロッドに合うリールのサイズ

    10fのロッドに合うリールのサイズはなんですか? シーバスがメインで夏にはショアジギングなどもできるリールの 大きさはどのくらいなんでしょうか?

  • ジグの遠投用のリールとロッドを教えてください

    先日シーバスにジグを使って爆釣し、ショアジギングに目覚めました。 30~60グラムのジグで遠投して60センチ以下の青物を狙うためのタックルを御推薦ください。 ロッド、リールともにそれぞれ定価で2万円以下だと嬉しいのですが。

  • チヌの落とし込み釣りのロッドとリール

    チヌの落し込み釣りをしようと思います。 リールですが、落し込み用のベイトリールや太鼓リールがありますが、どれが使いやすいでしょうか? それとロッドはやはり専用のものがよいのでしょうか?できるだけ汎用性のあるものが良いのですが教えてください。シーバスで使うスピニングロッドにベイトリールをつけたりしてもよいでしょうか?

  • ジギング/キャスティング兼用ロッドについて。

    オフショアの、ジギング・キャスティング 兼用ロッドを探しています。 7月に駿河湾で、オフショアのシイラを釣りにいきます。 ロッドを買おうと思うのですが、今後、1本で色々できる、 汎用性の高いロッドを探しています。 キャスティングのターゲットはシイラ。 ジギングのターゲットは、タチウオ・小型青物です。 シマノから出ている、ジョグブロス s703という、 兼用ロッドを見つけたのですが、他のメーカーでもこのような竿があるのか教えてください。

  • カヤックフィッシングのロッドとリール

    カヤックフィッシングでシーバスをはじめます いろいろ調べてみるとベイトリールの人もいたりスピニングの人もいます お勧めのリールとロッドを教えてください その理由も教えてもらえると嬉しいです

  • ロッドとリールの組み合わせについて

    ベイトロッドにスピニング、またスピニングタイプにベイトリールは一般に使用しないと思いますが、バス釣り等ではなく、キャスティングしないオフショアのジギング等の釣りでは、これらのタックル組み合わせってどうなんでしょうか。 また、やるとしたらどちらの方がよりベターなのかも分かればお願いします。

  • リールとロッドの組み合わせについて

    いいご意見お願いします。 今年シーバス用タックルを揃えチャレンジしてますが、ジギングも楽しくなりジギング用タックルも揃えたくなりました。 そこで、まず今のロッドはルアー35gまでのMLで30~50のメタルジグを投げるにはパワー不足でもう少し余裕のあるものを買うとして、リールが現在ダイワの3000番にPEの1号を巻いています。 そこで釣り具屋にダイワの2506番・3500番・4000番が安く売ってましたので、どれを買ってリールとロッドをどういう風に組み合わさるのが良いのかアドバイス頂けませんか? またリールは今ある3000番一つで使い回すのもありかと思っています。 ご意見お願いします。

  • シーバスを釣ろうとおもって ロッドは、、、、

    これから、シーバスを釣ろうと思っています。 いまつかっている、ジギングロッド(青物系かな?) そのロッドで使えますか? もしだめだったら安くておすすめロッド(15000円~5000)を教えてください。

  • リール番号の決め方

    リール番号の決め方について教えていただきたいです。 万能シーバスタックルの購入を検討中なのですが、リール番号で悩んでいます。 ロッドは既に決定しており、ラテオ90ML・Qです。 リールも決まっていて、17エクセラーを購入しようと思います。 万能性、ロッドの長さ的に2500番が良いと思っているんですが、同じ2500番でも何種類(2500,2506H,2508RHなど)もあり、悩んでいます。アドバイスいただきたいです。 当方初心者で色々な釣りに手を出してみたいので、万能性を求めています。 シーバス、ヒラメ、エギング、ハタゲーム、チヌ、できれば青物。 2500番でのサーフヒラメは厳しいでしょうか?

  • シーバスロッドでブリも釣れるようなロッドを教えて頂けますか

    シーバスロッドでブリも取り込めるようなロッドを探しています。またそれに合うリールも出来れば教えて頂けますか。 条件は以下の通りです。 (1)シーバスロッド (2)青物(大カンパチ(10kg以上))などの大物に耐えれるロッド (3)ロッドの価格は、3万以下 実は、海上釣り堀に行く予定なのです。そこには、ブリのような青物もいるようなのですが、私のロッドの中には、 その青物に耐えれるようなロッドの持ち合わせはありません。そこでシーバス釣りは今後やってみようかと考えておりましたので、 出来ればシーバスロッドで、その青物にも耐えれるようなロッドであれば今後も使えるので、良いのがあれば購入したいと考えました。 そこの海上釣り堀のホームページには、「タイやワラサ、ブリ、大ブリ(10kg以上)、 カンパチ、大カンパチ(10kg以上)、ヒラマサ、大ヒラマサ(1m以上)、シマアジ、 イシダイ、クエ、ヒラメ等」が釣れると書いてあり、持ち込み可能なロッドの制限に3.6M以下のロッドとありました。 何とか条件に合うようなロッドを教えて頂けないでしょうか。