血液パックの血液は空気に触れると固まりますか?

このQ&Aのポイント
  • 血液パックに入っている血液は、パックを開封して中の血液を空気に触れさせても数日間は固まらず液状のままです。
  • 血液パックから体内に血液を入れると、後で怪我をした等で体外に血液が出た場合はちゃんと固まります。これは、元からある体内の血液と混ざって凝固作用が働くためです。
  • 血液パックには固まらないようにする薬が入っています。この薬の働きにより、血液が液状のままで固まらずに保たれます。
回答を見る
  • ベストアンサー

血液パックの血液は空気に触れると固まりますか?

通常、体外に出た血液は時間が経つと固まる(かさぶたになる)と思うのですが 血液パックの場合は、パックにあらかじめ血液が固まらない様にする薬をいれてあるため 固まらないと読みました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question … 一応、こちらのURLを参考にしたのですが、 血液パックに入っている血液は、パックを開封して中の血液を空気に触れさせたとしても 数日間は固まらないで液状のままなのでしょうか? また、血液パックから体内に血液を入れると、 後で怪我をした等で体外に血液が出た場合は ちゃんと固まる(かさぶたができる)のは何故ですか? 元からある体内の血液と混ざって、凝固作用が勝るからでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

献血の話なのであれば、目的別なのでしょうが、凝固防止剤を使っているケースがほとんどだと思います。 血小板は体内中でも動きがないところでは凝固します。 エコノミー症候群はその例です。 そのため血小板を目的とした献血の場合は、常時振動させておくような保存方法を使います。 濃厚血小板[編集] 20 - 24℃で振盪して保存する。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%B8%E8%A1%80 輸血の話であるとすれば、(赤血球が必要な場合は)凝固作用のあるものを取り除いて使うことが多いです。 さらに血小板除去フィルターなどを使い、、、ざっくばらんに言うと、血栓などを起こさないようにします。  自己血輸血などの場合でも凝固防止剤を使っていると思います。 全血は4~6℃で冷蔵保存する為、製剤中の血小板機能は低下している。 また凝固因子についてもその活性は低く、あまり効果は期待できない。 全血の使用は血液の有効利用を妨げることにもつながるので、止血効果を期待して 使用することは適切でないと考える。 http://www.jstmct.or.jp/jstmct/MedicalInfo/QAReference.aspx?ID=26&Type=0 >血液パックに入っている血液は、パックを開封して中の血液を空気に触れさせたとしても数日間は固まらないで液状のままなのでしょうか? 水分が蒸発することはあるでしょうが、血小板による凝固はあまり無いと思います。  >元からある体内の血液と混ざって、凝固作用が勝るからでしょうか? どちらかというと、元々あった血小板が固まっているのではないでしょうか。

ass222
質問者

お礼

詳しく教えて頂きありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • NuttyBar
  • ベストアンサー率36% (69/191)
回答No.1

血液パックの血液はせいぜい200-400mL で人の身体の血液は5Lです。なので、パックから体内に入れると凝固防止剤が希釈されて固まるようになります。また、空気に触れさせただけでは凝固するようにはなりません。基本的に血液の凝固と空気は無関係と考えてよいです。 ただし、空気に触れた血液は、空気中の微生物などによって汚染されてしまいますので、いったん開封して放置したものはもう使えません。

ass222
質問者

お礼

わかりやすく教えて頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 血液凝固の要因は何なのでしょうか?

    血液が凝固するときに、何がきっかけで凝固するのでしょうか。血管が破れたときに血小板や血しょうが関与して、フィブリノーゲンを作り、血ぺいができると思いますが、そのような反応を起こさせる要因が何なのかを知りたいです。 例えば、体内から取り出した血液を空気中に放置していた場合、おそらく固まっていくと思います。そのときにも血小板や血しょうが関わっていると思いますが、凝固のための反応が起こるためには、何かきっかけがあるのだろうと思うのです。同じように出血した際にも、何かがきっかけとなって、凝固していくのだろうと思います。何かしらのきっかけがないとなれば、血管内を流れている血液も凝固していくのではないかと思います。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 他人の血液が食品に入っていたら

    例えば下記の様な状況で他人の血液が食品の中に入り、 それを食べた場合、身体に影響はあるのでしょうか。 出血している人の怪我部分をなめたという設定でも構いません。 ・包丁で手を切ってしまった ・調理中に怪我をしていた時のかさぶたが取れた 便になって「血液」が排出される事はないですよね? という事はずっと他人の血液が体内にあるのでしょうか。 Aさん(仮名)が他人の血液を食品を通して食べた場合、 それを「調べる」方法はあるのでしょうか。 血液検査などして、Aさんのものではない血液の反応が出れば 他人の血液が体内に入ったという事になりますか? 輸血の事を授業で調べていてふと 口から体内に入った場合はどうなんだろうと疑問に思いました。 医療や血液関係に詳しい方、ご教授お願いします。

  • 海外旅行の質問に対する、嫌がらせ

    このサイトで、以下のような質問をした場合に嫌がらせはありますか?。 別のサイトの質問ですが、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1487977674 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1387974503 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1187973456 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1487970979 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1487969879

  • 暖められた空気と気温

    中学校の理科についての質問です。 地表で温められた空気が上昇する理由として, 「空気の密度は暖められると下がり、冷やされると高くなります。」 ので,上昇するということは理解しているつもりです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412504564?fr=rcmd_chie_detail しかし,「上昇した空気が気圧が下がるので膨張して,膨張にエネルギーが使われ気温が下がる。」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2642731.html との説明もありました。 さらに『正答率50%以下の入試問題』(旺文社)には「空気が上昇すると,その気温が下がるのはなぜか。」という問題について「上空へ行くほど気温が低くなるから」は誤答例とわざわざ注意書きがあり,正解例は「上空へ行くほど気圧が低いので,空気は膨張し,温度が下がるから」とあります。 <そこで質問です!> 空気は上昇するから温度がさがるのでしょうか。温度がさがるから空気は上昇するのでしょうか。 その両方なら旺文社の解答が気圧に注目しているのはいいよして,誤答というには乱暴な気もします。

  • Windows XP Service Pack 3をPCV-JX10BPに

    Windows XP Service Pack 3はPCV-JX10BPに導入可能でしょうか?? わたしはSONYのPCV-JX10BPを使っています。 これにWindows XP Service Pack 3って大丈夫でしょうか? 前のSP2のAC-XGが気になって・・・ 大丈夫でしょうか。 回答よろしくお願いします! ※この質問はY!知恵袋に投稿されています。 URL: http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1016427440

  • 子供(小学生)がした失策の賠償

    他社のサイトで申し訳ないのですが、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12109191492 上記の質問者は、市に賠償を求めれば良いと主張して、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12109296172 こちらの質問で、プレーヤーに責任が求められるのか?と題材を変更して追加質問をしていますが、 やはり、小学生さんの失敗でケガをさせてしまったのは、その親に賠償の責任があるのではありませんか?

  • たまねぎの血液抗凝固作用について

    たまねぎについていくつか質問です。 1. 血栓溶解作用があると書かれているサイトもあるのですが、具体的にどのような成分がその作用を現すのでしょうか? また熱で失活しないか、どれくらいの量で効果があるかなども知りたいです。 2. スライスした後、しばらく(10分~1時間)空気にさらすと抗凝固作用が増すと書かれているサイトが多いですが、どういった理由で増すのでしょうか? 3. 心筋梗塞や脳塞栓の予防を目的とする場合、毎食どれくらいの量を食べるとよいでしょうか?(非加熱で) よろしくお願いします。

  • 個人事業主の 業務内容変更について

    個人事業主が事業(業務)内容を変更、あるいは追加するための手続きとはどのようなものでしょうか。 以下には、とりたてて必要はないと書いてあります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410650394 こちらでは必要だと書いてあります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310672248 必要がある場合、具体的な手続きを教えていただければ助かります。

  • B型の献血

    献血の看板をみてるとB型の血液はいつもピンチの度合いが低いです。 そこで質問なのですが、 (例)大阪府赤十字 http://www.wanonaka.jp/ また、B型がなぜ足りているのかを調べると、 いくつも同じような質問もありますが、回答はたいていB型は人口構成割合が低いためとあります。 (例)http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414798694 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411307264 http://anond.hatelabo.jp/20081212145351 それなら、日本での血液人口の多い順が A > O > B > AB ですから ABよりBの方がピンチなはずです。 そもそもABよりBがピンチでないというのが気のせいなのでしょうか。 私はB型のため、看板にピンチでない場合が多いため、 献血をするのをためらってしまう事があります。 科学的、統計的に説明できる方いましたら教えてください。 *血液型性格判断等、根拠のない回答は控えてくださると助かります。

  • 電源をオフにしてもウイルスは拡散しますか?

    パソコンがウイルスに感染した場合、 「電源をオフにしてもウイルスが拡散される」という意見(下記リンク)と http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12148409912 「電源をオフにしていればウイルスは起動せず拡散されない」という意見 (下記リンク) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14155095784 があり、どちらを信じたら良いのかわかりません。結局どちらが正しいのですか?