• ベストアンサー

割り箸1.5膳(3本)を使って長方形を作ることは出

割り箸1.5膳(3本)を使って長方形を作ることは出来ますか? 1膳(2本)なら交互ににするだけで出来るのですが。

  • 美術
  • 回答数2
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rappacho
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.2

私には2本で長方形がどうやったらできるのがわかりませんが、もし2本でできるのなら、3本から1本捨てて、2本で作ればよいのではないでしょうか・・・ 折っても良いということでしたら、糸のこで長い方向に割って(スライスして)、3本を6本にするのはいかがでしょう? いちおう長さの正確な「長四角」ができると思います。(四隅の角度はアバウト)

その他の回答 (1)

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

 トンチですか?  「1膳(2本)なら交互ににするだけで出来る」とは、割り箸を割って、上と下(太い方と細い方)を逆にしてくっつけるということですか?  同じ程度の精度、見る方向によって長方形に見えればよいのなら、 「断面を3つくっつける」 「3本を積み重ねて横から見る」 「1本を半分に割って、残り2本とで長方形の辺を作る」 あたりでどうですか?

関連するQ&A

  • 割り箸の数え方

    コンビニエンスストアで、店員さんに「割り箸何膳お付けしますか」ときかれるたび「1膳ください」と言わずに「ひとつください」と答える私。~膳はなにか品のある箸につけるような気がしないでもありません。特に割り箸~膳には違和感をもってしまうの私だけでしょうか。みなさんは割り箸をどう数えますか。

  • 割り箸使いまわし

    割り箸は一度で捨てず、せめて2回使いたいです。 1日1膳という感じにしたいです。 でも夏なんか常温に置いといたらまずいですかね?やっぱり。

  • 割り箸の製造について

    木材1立米から、何膳くらいの割り箸を作る事が出来るか、お教えいただければ助かります

  • 割箸(割り箸)の真ん中の切れ目はどう入れるんでしょうか?

    以前から気になっていたのですが、『割箸を二つに割る為に入れられている真ん中の裂け目』、あれはどのように加工されているのでしょうか?周りに聞いても誰も知りませんでした。 ひと口に割箸といっても色々あります。例えば箸を先端から見た場合、このように→○○円柱形となっているものは、削られて隙間もあります。ですが長方形が二つにこう→□□割れるものには、隙間など無いのです. . .。どなたか知っている方いましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • 割箸の国産化について。

    割箸の国産化について。 年間250億膳の割箸を消費していて自給率は2%ほどですが、 端材・間伐材・竹を利用すれば自給率を100%にすることはできるのでしょうか? (価格差は我慢するか、アド箸化で無くす) それともここまで消費が拡大すると100%はもう無理なのでしょうか?

  • 割り箸のことで・・・

    自由研究で割り箸はなぜ二つくっついているのか?ということを疑問に思い調べていますがなかなか探せません。 パチンと割るから割り箸っていうのだろう、割らない箸は割り箸と言わないのだろうと思うのですが、はっきりいつぐらいからあるのか?とか本当にそうなのか?とか載っている本とかもありません。 割り箸について詳しい方、説明してあるサイトとかを知っている方にお願いします。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 【ぜんいつ】

    【ぜんいつ】 最近子どもたちが『ぜんいつ』『ぜんいつ』と言ってますが、なんのことでしょうか? もしかして全身タイツのことですか?

  • 割り箸 なぜ丸い

    気のせいか 最近の割り箸 なんか丸くありませんか? 以前はもっと角張ってた気がするのですが 最近の割り箸 丸みがあります 最近の割り箸が丸くなった理由 判る人教えてくれませんか? 丸いとうどんとか 逆に食べにくいのですが どうでしょうか?

  • 割りばしについて

    割りばしについて 割りばしは日本産よりも中国産のほうが安価となっています。 この理由として、人件費がまず挙げられると思いますが、ほかにどのようなことが考えられるでしょうか。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。

  • 割り箸

    割り箸について調べているのですが、どうしても見つからないデータがあります。どなたかご存知でしたらおしえてください。よろしくお願いします。     日本の杉やヒノキ一本当たりから取れる割り箸はどのくらいになるか?この場合、一本というのは建築用材などに用いられる部分を除いて一本という意味です。