• ベストアンサー

数学の参考書

数学の参考書。 はじめからていねいに、マセマのはじはじ、面白いほどシリーズなどで、証明の導出が詳しく理解しやすいのはどれでしょうか?違いなども教えてください! 面白いほどシリーズは、分野別がたくさんあって全部買うと膨大な金額になりそうですが、あれは全部買うものではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

何が良くて何が悪いかは、使い手の学力や学習進度や相性に依るでしょう。 > 証明の導出が詳しく おそらく一般的には、 ・説明が下手くそで詳しくない物 ・そもそも書くスペースの関係で詳しく書けない物 ・教科書傍用問題集のように、あえて略解しか乗せてない物(自学自習において使ってはならない) ということも考えられますが、そうじゃ無い場合は ・使用者の学力がまるで足りないために、勉強について行けない状態が起きている ことが多いでしょう。 例えば、一々分数の割り算の仕方について説明はされてないはずですが、しかしそれができない人には、解答解説見てもどうしてそうなっているのか理解できなくても不思議ではないわけです。 数学は、下から積み重ねていかないと、このように、「解らないところがきちんと説明されてない」となり、勉強が捗りません。 従って、初歩や基礎からできていないのであれば、その手の入門教材からやる等位のは悪くないでしょう。 基本、何が良いかは自分で見て判断して、失敗してまた見て判断し直すしかありません。 xxのxxな点がどうであっても、使ってみるとまた別の問題を感じるかもしれませんので。 また、上記の通り、レベルが合わなければ、丁寧な説明も説明不足になってしまいます。 > 面白いほどシリーズは、分野別がたくさんあって そのシリーズについて詳しいわけではありませんから、どういうことなのか判りませんが、 まずは重複があるのかどうか、でしょう。 数1Aと確率、とか。 > 膨大な金額になりそう 大学受験や大学の費用ってどのくらいでしょう。 調べてみてください。 例えば、私立大学の受験料はいくらでしょう。 入学金はいくらでしょう。 それに対して、教材代がそんなに高いとは思えません。 ただ、基本的には、一揃え持っていてもあまり意味は無いかと。 調べ物用に何か欲しいというのであれば、白チャートでも黄色チャートでも一揃え持っていても良いとは思いますが。 自分でガリガリやっていく物であるなら、概ね習った順に消化していくことだと思います。 例えば数1Aができるようになると、その後は標準レベルの教材をやっていけるようになるかもしれませんので。 その辺りも含め、先々どうなるかは判りませんから、その場その場で正しい教材選択をすることです。

その他の回答 (2)

noname#201892
noname#201892
回答No.3

あなたのいう「証明の導出」に該当する定理がもし教科書レベルなら教科書そのものをじっくり読んで理解するべきです。参考書を使うのは意味がありません。 もし教科書を読んでも理解できないなら、ハウツー本みたいな参考書モドキを頼るのではなく、高校の先生に質問しに行きましょう。 もし教科書に載っていないような定理なのであれば、一冊に絞るのは得策ではありません。関連ありそうな参考書を複数買い置きして辞書がわりに使いましょう。個別の定理ごとに調べて理解できる本にでくわせばそれでよいです。

回答No.1

聴いたり動画だったりは、どうでしょう

関連するQ&A

  • 数学の参考書について

    数学の参考書について質問です。 高校数学はいろんな種類の参考書があります。 今、自分は高1で本質の演習(1A)と本質の解法(1A)の2冊を使っています。 学校のテストはこの2冊をしっかりやれば100点は普通にとることができます。 数学が好きなので、自分でどんどん進めていきたいのですが、この本質のシリーズでとりあえずやっていくか、まだ高1で間に合うので有名なマセマのシリーズに変更しようか悩んでいます。一通りやったときにより深く理解できている参考書はどっちでしょうか? またオススメの参考書やステップアップの手順などあったら教えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 高校数学I•Aを独学

    最初から高校数学I•Aを独学して理解を深めようと思っているのですが、 調べたところマセマの初めから始める数学とはじめからていねいにのどちらかをやろうと思いました。 ですが、この二つの違いが分からずどちらがいいか迷っています。 数学は苦手なので分かりやすくなっているものがいいのですが…。 どちらがいいですかね⁇

  • 数学参考書

    大学入試数学参考書について 旧課程選択で浪人していて、阪大基礎工学部志望です 先日引っ越しした際に大学への数学1対1シリーズをすべてなくしてしまい、今ある参考書でやりくりするのか 、数冊買い足すのか、どうしようか困っています もう一度全部買い直すのはできるだけ避けたいと考えています 一番の正攻法を教えてください! 持っている参考書は青チャートIAとIIB、黄チャート全部、入試の核心標準編、メジアンIAIIB、クリアーIIIC

  • (参考書選び)数学の面白いほど解けるシリーズについて

    (参考書選び)数学の面白いほど解けるシリーズについて 数学が苦手で、特に2次関数はチャート式をやっても理解できませんでした。 藁にすがる思い出、面白いほどわかるシリーズの2次関数を試してみたら、すごく理解しやすくとても気に入りました。 他にも、数IAの出題範囲の面白いシリーズの本がほしいのですが、何をそろえればいいでしょうか?

  • 数学の参考書

    現在高2で文系で数学はセンターでIAIIBとも受験しなければならないんですが、全然わからなくて困ってます。8割以上取りたいんですが、このままではやばいので参考書を買ってきて勉強しようと思ってます。ド基礎ならわかるんですが少しでもひねられるとわからなくなります。初めは学校で使ってる問題集で勉強しようと思ったんですが、わからない問題があった際に答えをみてやり方を理解しようと思っても「よって」とか「したがって」とか途中が省略されてしまっていることが多くて数学が苦手な私には答えを見ても理解できないことがあります。 そこで別の問題集か参考書を買おうと思うのですが、苦手な人にもわかるように答え・解説が丁寧な問題集を教えてください。 ごちゃごちゃしちゃいましたが、よろしくお願いします。

  • 大学入試の参考書について

    早速ですが、自宅で大学入試の数学の勉強を独学でしようと考えいています。 当方、大阪大学の経済学部・上智大学の経済学部志望です。 今のところ数学の実力は教科書よりちょっと上のレベルだとは思います。 今のところ、チャート式は自分に合わないと感じているので、マセマの「元気が出るシリーズ1A・2B」→マセマの「合格!数学1A・2B」→マセマの問題集をやっていこうかと考えています。 上記の志望大学の文系数学にはこの参考書・問題集・やる順番で対応できますでしょうか? もしくは他の問題集がよかったりするのでしょうか? 因みに、もしやるならばZ会の映像授業は悩んでいます。 長文・乱文失礼いたしました。 よろしくお願いします。

  • 数学の独学について

    高校数学の独学は困難だと思われますが、独学でやられた方の勉強方法を教えてください。 自分は考えるけど解けないという状態が続きます。 多分予備校を利用している学生は講義で解法や公式の解説知識をストックして問題演習に すんなり入るのでしょうけど。参考書はマセマのはじめから丁寧にと教科書例題レベルはできています。自分は大学入試レベルが解けなくて失敗しました。専門に通いながら教養をつけるため勉強しています。参考書は見ては理解できるのですが、答案が書けません。なので以下のやり方はどう思われますか?はじめから解答を読む、わからないところは、頭の中で暗算したり、公式の説明をかみくだいて簡略的に思考したあと、本を閉じて全く同じ問題を論理的に記述していきゴールを目指すというもの。そして、後日などに復習。暗記数学と異なる点は時間がもったいないので答えを見ずに解かず、はじめから答えをみて理解を深めてから作業するというもの。これで実力つきますか。なお、網羅参考書をやり終えたら入試問題集に切り替えるつもりです。

  • センター試験に向けての数学と英語の参考書選び

    センター試験に向けての数学と英語の参考書選び 今年センター試験を受けるものです。 社会人であまり勉強に時間が取れません。 苦手な数学と英語を集中的に勉強しています。 どちらもセンターのみで必要です。 現在フォレストを2週してネクステージを進めています。 センター試験に向けての勉強をネクステージで大丈夫なのかなんとなく不安になってきました。 センターに向けてネクステージよりもやっとくべき問題集があるなら教えてください。 そして、数学がすごく問題で、昔から苦手科目で全然理解できません。 一応白チャートを1回終わらせたのですが、チャート式でもなぜこうなるのかが分からないところがいくらかでてきて勉強効率がすごく悪いです。 なので参考書を買い換えようと思っています。 今候補なのが、 「はじめからわかる数I・A」 「はじめからていねいに」シリーズ 「スバラシク面白い」シリーズ です。 どれが勉強しやすいでしょうか? 近所の本屋にはどれも置いてなく内容が分かりません。 本当に困っています。アドバイスよろしくお願いします

  • 中学数学の図形が全く分からないときの参考書

    こんにちは。 中学数学を、3分野にわけるとします。(計算、図形、関数・確率) 今は「高校数学30日完成」旺文社から出版されているものを 使っているのですが、 計算、関数・確率に関しては解説を読めば理解に苦しむことはないです。 しかし図形分野に関しては体積の求め方や小学校分野の公式も 分からない部分があります。 書店に行ったのですが沢山ありましてどれを使えばいいか分からなくて。 そこで質問です。 1)中学図形が分からない、ということは、小学校の図形もいまいちだったんだと思います。 図形分野のみ、1から始めたいときに使えばいい参考書はありますか? 2)他にアドバイスがありましたら回答お願いします。

  • 数学 根底理解

    数学で証明などきちんと理解したくて参考書を買おうと思うのですが、 シグマベストこれでわかる数学がいいと目にしました 理解しやすく、証明など詳しいのでしょうか? また、基礎からちゃんと理解し、証明が詳しい参考書があったら教えてください