• 締切済み

反則もしてない力士の勝ち方にキレる相撲ヲタク達

自身は相撲に全く興味がありませんが、ニュースにて舞竜?という力士さんが頭を使って勝ったのにそれが邪道かのような言われようで観客から怒りの声が出たようです。 反則なら仕方ないですが、反則ではないのになぜ怒るのか?サッカーにしろバスケにしろ反則スレスレでだがしかし高度な技術はあるわけで… そらぁ観客あってこその相撲かもしれませんけど、勝ち方にまで文句言われたらたまりませんぜ? 正直相撲ヲタクさんにはガッカリしました。 相撲に限りませんが、勝ち方に綺麗さは必要でしょうか?反則じゃないならなんでもありじゃないですか?

noname#203177
noname#203177

みんなの回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.10

相撲ヲタクに限らず、横綱や大関は、立会いで変化しちゃダメってことくらいは、結構、知られてますヨ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E5%8C%96_(%E7%9B%B8%E6%92%B2) 他のスポーツでも、不文律とかマナーなんてのはあって、たとえば卓球の福原愛ちゃんも、勝って批判されたりしてます。 卓球では、どんな実力差があっても、相手に1ポイントくらいは必ず与えるマナーがあるそうですが、愛ちゃんってば、ラブゲームで勝っちゃったそうで。 愛ちゃん曰く「そのつもりだったけど、それを相手がミスしちゃって・・」との釈明で、一流のアスリートである愛ちゃん自身が「勝てばいい」なんて言ってません。 反則スレスレでも、ルールがキチンと守られるなら良いですが、そういうスレスレを狙ってるのって、ヤクザとか中国などで、そう言う考え方の先に、違法や違反が出てくるのではないかな? ヤクザや中国の反対側に、一流,上流階級とか先進国などがあり、そう言う世界では、マナーやモラルも問われます。 ルールや法律の内側で、マナーとかモラルなどでも律することで、絶対にルール違反しないし、自己により強い規制を行うことで、真の強さが芽生えるのでは?とも思います。 特に相撲などは、歴史や文化,伝統なんてモノまであって、守るべきものが多い世界です。 そこで伝統とかを破っちゃった力士は・・・少なくとも、批判も甘んじて受ける「覚悟」くらいは必要じゃないですかね? その覚悟もなく「勝てばいい」なら、相撲と言う競技以外で、強さのみを競えば良いのでは?とも思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10463/32902)
回答No.9

鶴竜(かくりゅう)関ですね。 鶴竜関は、横綱です。横綱は英語でグランドチャンピオンと訳されます。王者なんですね。よく「獅子は兎を倒すにも全力を尽くす」なんていわれるように、王者というものは王者らしく正々堂々と戦うことが求められます。 相撲というのは他のスポーツとは違って、「品位」というのが求められます。なぜなら相撲というのは神事も含んでいるからです。「おすもうさん」というのはある種の守り神的な存在でもあるんですね。だから、昭和の頃なんかは地鎮祭におすもうさんを呼んだりしたんです。地鎮祭におすもうさんが来るのはありがたいことだったんですね。「横綱が土俵入りを奉納した」なんてありますでしょ。 その品位はなにより土俵上で表現することが求められます。横綱たる者、正々堂々、王者としてのふるまいが求められるんですね。朝青龍は結局それで相撲を廃業させられたわけです。 さて、話題の豪栄道戦ですが、鶴竜は立ち合いで右に寄って(これを「変化する」といいます)はたきこみで勝ちました。 「変化して、はたきこみで勝つ」というのは、相撲の世界では「弱いやつがやる相撲」なんです。例えば相手が横綱。どう正々堂々勝負しても相手は強いわけですから、正面きっても勝てないので立ち合いを変化したり引いたりしてなんとか勝とうと知恵を絞ります。 一方、横綱は相手が「そういうセコい手を使うかもしれない」というのを知った上でそれを受けて立ち、実力でねじ伏せることが求められるのです。イマイチ華のない白鵬関が相撲ファンのおじいちゃんたちに絶賛されるのは、そういう立ち居振る舞いや相撲の勝ち方も正々堂々としているからです。 しかも、今場所の豪栄道関は調子が悪く、今場所の負け越しがほぼ決定的(鶴竜戦に負けたことで負け越しが決定しました)でした。つまり「調子が絶不調で格下(一応大関ですが)の相手に、弱いやつがやるセコい相撲で勝った」のです。調子が悪いやつに横綱の強さを見せつけられないなら、それは横綱としての強さを持っていない、ということを証明したも同然なのです。 また鶴竜はこれが「毎度のこと」なんです。だから相撲ファンは私も含めてみんな「またそんなセコい勝ち方をして」と思うのです。 「そんな相撲しかできないなら引退しろ」が横綱に対するファンの目線なのです。 相撲中継を見たことがないとわからないでしょうが、ひきおとしやはたきこみのような引いて勝つ取組があると解説の親方なんかが「よくない勝ち方だねぇ」と勝った力士を批判します。なぜかというと、あまり強くない相手には引いて勝つことはできても、例えば白鵬なんかにそんなことをしたら引いた瞬間に白鵬に押し込まれてそのまま押し出しで負けちゃうんですね。引く勝ち方では本当には強くなれないのです。歴代の名横綱と呼ばれた人たちは誰一人引いて勝つのが強かった人はいません。 「勝てばいい」のは格下の人たちに対するものであり、王者は勝ち方ひとつも注文を付けられる立場なのです。 それにしても、最近のお相撲は正々堂々としているのは本当に白鵬だけで、鶴竜や日馬富士は相撲がセコいし、稀勢の里はゆとり世代の典型でプレッシャーに死ぬほど弱いし、話題の逸ノ城も大器の相撲ではないです。遠藤君に期待してたんだけどなんだか壁にぶち当たっているし、千代大龍は未完の大器のままで終わったし、スター不足は否めないですねー。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.8

どんなやり方だろうが、勝てば世間は称賛してくれます。結果だけです。スポーツ精神がどうのこうのと綺麗ごといっても負けりゃくそみそ。スポーツの世界は、観客やスポンサーがあって存在しているもの。バックには必ずマネーが絡んでいるんだからな。

noname#202844
noname#202844
回答No.7

相撲は興行ですから、高いお金を払っていい相撲を期待する観客を魅了するような対戦が横綱には特に求められます。 相撲で最高位の横綱は神様のような存在です。 その神様がたとえ優勝争いの大事な一戦とはいえ、格下のしかも今場所全敗の力士にあのような相撲をとるのはやはり非難に値すると思います。 あのような凡戦ばかり見せられたら金払って見に来る観客が少なくなるし、テレビの視聴率も下がる。 対戦にかかる懸賞金も少なくなるし、タニマチもいなくなる。 鶴竜が将来親方になっても先々まであの一戦のことは言われるし、弟子にも尊敬されない。 ものすごく高くついた勝利でした。 まともにやってても勝てた相手なのにね… 結果よければ全て良し、ではないのです。 特に相撲ファンは年配者が多い。美学があるのです。 そういったファンに見放されたら相撲は廃れる一方です。

noname#204360
noname#204360
回答No.6

>ニュースにて舞竜?という力士さんが それってコレの事ですか? ↓ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141120-00000099-nksports-spo これであるならば、その非難はもっともです 何故なら、鶴竜関は横綱だからです 相撲において、横綱と言う地位は絶対のもので 横綱は横綱らしく取り組まなければならない使命があります 全力で来た相手には逃げずに正面から全力でぶつかり 完膚なきまでに叩き伏せる、それが横綱なんです それを立ち合いで変化し受け流せば、横綱ならば非難を受けて当然です 何故?と思われるかもしれませんが、それが横綱なんです 力士の中には限界の限り頑張って、十両落ちして引退する力士もいますが 横綱はそれが許されません 横綱が横綱らしい取り組みが出来なくなれば、即引退です 相撲界において絶対的強者、それが横綱なのです >相撲に限りませんが、勝ち方に綺麗さは必要でしょうか? >反則じゃないならなんでもありじゃないですか? 確かに勝負の世界であれば、それも有りかもしれません ただ、日本の武道の場合、まず礼儀を重んじます 例えば、ある剣道の試合で、一本勝した人が思わずガッツポーズを取ったら 主審が1本を取り消しました それは、敗者を戒める行為ととらえられたからです ガッツ石松が勝った際に両手を上げて叫んだ事から ガッツポーズなんて名前が付きましたが、ボクシングでそれは有りでも 日本の武道なら、それはNGです これは、日本の文化とも言えますね 早い話が、『試合に勝って勝負に負けた』は、横綱においては許されないと言う事ですね

noname#203177
質問者

お礼

詳しい説明感謝します そこまで深いのですね…というかすぐさま観客みんながブーイングするってよほど詳しい方々なんだなとは思いました。 多分自分が好きで見ていても気づきさえしないでしょうから汗

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.5

なんでもありは、アマチュア。 プロフェッショナルなら、長嶋茂雄(魅せる力を持った人)になれ… ということ。 プロフェッショナルには、観ている者を感動させる、美しい勝ち方と美しい負け方がある。

noname#203177
質問者

お礼

ありがとうございます なるほど。 ニュースになるほどでしたから、なんだ?と気になったもので…

回答No.4

>反則じゃないならなんでもありじゃないですか? 「勝ち方が汚い」と発言するのは反則ではない。故にそれは認められるべきである。

noname#203177
質問者

お礼

まぁ確かに自由は自由ですね…ただとっさにということでしたから力士の方が可哀想だなと感じました。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

鶴竜対宝富士の取り組みでしたが、横綱が全敗平幕に対して、いわゆる“横綱らしくない相撲をした”ということですね。 >勝ち方に綺麗さは必要でしょうか 相撲に限らず、スポーツ界にはそういう変な規則や慣習がありますね。 高校球児らしいプレーとか言いますが、“らしい”というのもよく分からないし、剣道では声を出さずに打ったら「気」が抜けていると解釈されますし、変な声を出すと反則負けなんだそうです。 なので、日本ではプレーに(勝ち負けの関係ない)美学を求めるのでしょうね。 今回のことで言えば、“横綱らしいプレー”をしなさいという意味のブーイングだったのでしょうね。 全敗平幕に対して、大人気ない取り方だったということです。

noname#203177
質問者

お礼

ありがとうございます。 全敗の力士さんだったのですね。なるほど…ただどうしても勝ちたかったとインタビューに答えたらしいとニュースで見ましたからやはり致し方ないと感じました。 詳しい方々が見ると、ないわぁという試合だったのでしょうが負けたら負けたでブーイングなのかなとか思うと力士も大変だろうなと思いました…

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

感じ方は人それぞれでしょうね。 知略に長けた戦術なら賞賛に値しますが、あまりにも高度で細かすぎるとニワカには全く理解されてもらえず罵声を浴びせられることもあるでしょう。 玄人ぶる必要はありませんが「勉強になるなぁ」と思ったほうが楽しめますよね。 邪道と罵る人は、自分が思い描いているイメージから外れるものは許せない心の狭い人なんでしょう。生暖かい目で見守ってあげてください(笑)

noname#203177
質問者

お礼

ありがとうございます 相撲は一瞬一瞬が勝負?であろうスポーツだと思いますからとっさに体が~的な自身も思わずってこともあるでしょうしね…ある意味では才能とも言えますし。 逃げ回ったとかじゃないのですしね。

回答No.1

私も相撲は詳しくないですが、「決まり手」にあるんでしたらOK >勝ち方に綺麗さは必要でしょうか? 明徳VS星陵の松井の5打席連続敬遠どう思います? 確か昨年?20年振りの再会をTVで見ましたが、お二方とも辛かったと思いますよ

noname#203177
質問者

お礼

あぁ聞いたことあるエピソードですね ただ学生の場合なんかだと誰にも特にお金がかかってませんから余計勝ちにこだわりたい気持ちがあるはずですから敬遠はある意味打者への称賛、打者自身名誉だと思いますね。 何より観客がキレる話ではない気もしますしね…

関連するQ&A

  • 相撲の「変化」は何故批判される?

    逸ノ城が立会いの「変化」で鶴竜に勝った事について批判の声も上がっています 相撲では「変化」をやると往々にして批判されますが それは何故でしょうか? 別に反則では無いし 力士としては勝たなきゃならないんだから打てる手は打つでしょうし 批判するのはぶつかり合いが見たいというファンの単なるエゴでは無いのでしょうか? 100年ぶりの快挙 頑張って下さい♪

  • 日本人はなぜ弱い?・・・相撲など

     日本の国技と言われる相撲の横綱は、二人ともモンゴル人です。技術、体力の両面で大関以下の日本人力士と大差がついています。  日本で最も盛んなスポーツと言えば野球ですが、一昨日の晩、韓国に負けそうでした。実力的に同じだと思いました。サッカーも韓国より明らかに強いといえないでしよう。  頭のスポーツといわれる囲碁では、もう韓国の方ほうが強いようです。  なんで日本はこんなに弱くなっちゃったんでしょうか?

  • 芸術的な反則?神の手ゴールは、なぜ反則にならなかったの?

    マラドーナ 1986年メキシコワールドカップ、準々決勝イングランド戦において、『神の手ゴール』(ゴールする際に手でボールを叩いていた(反則)にもかかわらず審判がゴールを認めた) 以上ウキィペディア抜粋なんですけど。意味がわかんないんです。マラドーナってフットボール選手ですよね。バスケじゃなく? 1◆当時のマラドーナは問答無用のスタープレーヤーで審判をだまらしたのか? 2◆黙認した審判は、責められなかったのか? 3◆紳士のイギリス人は、大反対しなかったの? 4◆悪しき前例にならなかった?神の手ゴールのマネをする選手続出、ルール乱れなかったのか?たしかミドリの武田信宏がやってた様な・・・。 5◆観客は、後からVTRで気づいたのか、それとも目の前であんな反則されて、だまって観てたのか? 6◆ハンドなんてあからさまな反則ですよね。マリーシア?とはまた別なんじゃないですか?なぜ納得させ、伝説あつかいになったのか? 答えられる範囲で、誰か教えてください。80年代のサッカー全然しりません。気になって仕方がないんです。

  • 大相撲観戦マナーについて

    以前に大相撲の桝席のチケットを知り合いの方に譲って頂き、観に行った事があります。 私自身、相撲の観戦のマナーについては全くわからないので教えていただきたく思います。 お茶屋さんに渡すチップについては、知り合いに教えていただいたとおりにしました。 大相撲では、観客が大きな声で声援をおくるそうですが、周りの人が不快に感じるような事も言っていいものでしょうか? 以前に行った時、すぐ近くの方がかなり酔っ払っていたようで、ずっと大声をはりあげていました。本人は声援のつもりだったようです。人が聞いて、よく思えないような言葉も言ったりしていました。そのような状態がかなり続いたので、周りの方たちもだんだん不快に思っているようでした。 その内、近くの男性が「うるさいよ」と言ったところ、その大声をはりあげていた人は「相撲の事、何にもわからないくせに何言ってんだ。大声出すもんなんだよ。わかりもしないくせに・・・」と言っていました。 私はマナーについてわかりませんが、他の観客が不快に思うようなこともあり?なのでしょうか? 詳しい方、是非教えてください。お願いいたします。

  • 今場所足ひねってた力士はだれ?

    今場所、あまり興味のない相撲を珍しく中継で見ていたときに足をひねった力士がいまして、すっごい痛そうでその後どうなったのか気になって調べているんですが、名前も取り組みの日にちもわからないため、どうしても見つかりません。 <状況> その日彼は軽やかだった。押し出されそうになったのを土俵際でジャンプ一番、見事脱出した。だが、着地とほぼ同時に相手に突かれ、足をひねる。アナウンサーは「ひざでしょうか?」とか、言っていたが私は足首だと確信していた。足首を痛めたことのある私は彼の痛みに耐える姿を見て、自分が感じた痛みを思い出していた。かなりつらそうにしており、弟子たちに肩を持たれ、結局車椅子のようなもので運ばれた。彼のことが心配だ。 ・・・そういえば、相手力士は力のありそう、かつ有名な人だったような気がする。だとすれば相手は武蔵丸とかかな??さらに取り組みは7月10日以前だったと思います。 教えてください。彼は誰なのか。そしてその怪我はどうなったのか。休場したのか。あればニュースソースも・・・。 よろしくお願いします!

  • 逸ノ城の相撲に難癖つける解説者、何コイツ、?

    http://news.goo.ne.jp/topstories/sports/246/2fda243fe416051cdb53f9d19e8dd28b.html ↓ このオッサン、元横綱か何か知りませんけど、逸ノ城の相撲の取組方に対して何をグダグダいちいち何癖付けて苦言を呈して宣っているのか、解りませんので、教えてください。 もし、抜群の運動神経と敏捷性の持主で、例えば、けたぐり・とったり・足取り・引っ掛け・はたき込み・引き落とし・肩透かし・小股掬い・裾取り・裾払い…等々、これらの技を得意として、努力の上に努力を重ねて、これらを極めた力士が、勝ち続けたり、優勝したり、そんな結果を積み重ねたとしても、勝ち方や決まり手がけしからん・アカンとして、役力士にはならさない、横綱や大関になる資格なし、とでもいうのですか? 苦言を呈した、このオッサン、何を考えて何を狙っているのですか? この解説コメント、腹立ってしかたない気分に…、こんな奴に解説させるなよ、と強く思いました、いやホント…気分悪いワ一相撲ファンとして…。 どんな風に戦って、何の技で勝とうが負けようが、放っといてくれよ、お前にイチイチ技の種類について文句言われたくもないし、その筋合いも無いワ、と思いますし、実際土俵で戦っている力士は尚更そう思っているでしょう…。 で、何が言いたいのですか、この人=このオッサン、サッパリ解りませんので、教えてください。

  • 大麻力士の退職金支払いについて

    大麻所持で逮捕された現役力士若麒麟に対して処分が発表されました。 退職金が支払われる解雇処分ということで「甘すぎる」という声があるようですが、相撲協会の現行の規定では理事会では理事会で下せる最大の処分が解雇までであり、除名処分は理事会では下せない、ということでこれが限界のようです。  協会関係者の一部からは 「以前、大麻力士問題が起きた時点で、理事会で除名処分まで下せるように規定の改正を行っていなかった相撲協会側にも脇の甘さがあった。」 とみずからの非を認める意見もあるようです。  そこで考えたのですが、協会側から若麒麟に対して 「規定では退職金を支払うことになっているが、問題が問題だけに支払いは妥当ではないと思う。君自身から退職金受け取りを辞退しなさい。そうすれば裁判官や世間の心証もよくなるし、再就職にも多少は有利になるだろう。  どうしても退職金が欲しければ民事裁判を起こしてはどうか? 協会はいつでも受けてたつから。  どっちがいいか、よーく考えてみよう!」 としてみるのはどうでしょうか?   相撲協会側への風当たりも少しは和らぐし、世間の支持も得られると思いますが。  なにか法律的・世間的に問題はあるでしょうか?  もちろんこれをマネして、一般企業でのリストラの際に就業中の些細なミスをことさらに大げさに扱って、 「退職金欲しくば会社を訴えてみろ!」 なんてやられたら困るんですけど。

  • 【私だけスポーツに興味がありません】

    私の家庭ではずっとテレビを観てます。 特にスポーツをよく観てますが,私は選手やルールがよく解りません。試合内容もよく解りません。 ゴール!や,打ったぁアウト!勝ったぁ!程度しか解りませんし,あの力士まわしの色が変わったねとかあの選手髪切ったね足が速いねと言う様な興味しかありません。 他の家族は,相撲であれば, 【力士名】はいつも【取り組みの特徴】な相撲をするので【相手力士名】との取り組みは***になるだろう。 とか,野球やサッカーであれば, 【選手名】は【チーム名】を移籍して来たけど***なので***を心がけたプレイをすれば***。 など話をして観てます。スゴく疎外感があります。 あまりと言うかスポーツに興味がない私が居間で楽しく過すためにはどうすればよいですか。 アドバイスがあればお願いします。

  • 日本人横綱はそんなに必要か?

    朝青龍や白鵬などの外国人横綱が活躍している中、必ず「日本人横綱の誕生を!」という声が上がり、その度に私は疑問を感じてしまいます。 「日本人横綱の誕生を!」と声高に唱えている人たちは間接的に「外国人が横綱になるなんていやだ」と言っているように聞こえるのです。だったら最初から入れなければいいのに、と思わないわけでもありません。 私自身、相撲ファンではないのですが、私の好きなサッカーや野球でも外国人が活躍しており、大相撲の外国人力士の話は無縁ではないと思っています。 相撲は国技と言われていますが、国技ではありません。 君が代を国歌と定めた法律がなかったように(現在はある)、相撲を国技と定めた法律がないからです。 一歩譲って国技であったとしても、相撲の競技人口は減少しており、日本人が相撲から離れて行っていることは事実です。八百長問題や暴力団との関係などが暴露され、相撲離れに拍車がかかっているくらいです。さらに、国技であったとしても、そこで外国人が活躍することのどこが問題なのでしょうか? アメリカの国技は野球ですが、ドミニカやベネズエラなどの選手がタイトルを取っても。だれもイチャモンをつけません。イチローも記録を作りましたが、誰が文句を言いましたか? 話は外れましたが…、 国内での相撲の人材確保が難しくなっているのに、その現実から目をそむけ「日本人横綱、日本人横綱」とバカの一つ覚えのように連呼する連中は都合がよ過ぎではないでしょうか? 私は外国人選手が日本のスポーツで活躍することは何ら悪いことだと思いません。

  • 大相撲の入場者を増やす方法

    どうしたら良いでしょうか? ○入場料を下げる。 ○平日の取組時間を遅らせ、幕内の取組が午後六時台にする→サラリーマンでも入場できる。 ○お金を掛けて大規模なキャンペーンを張る。 ○「特別入場者」といった制度を新設。 A案・午後四時の時点で入場者が芳しくない時には、半額で入場できる。 A案・国技館の近所の人や、国技館近くで待機している者に限り、午後五時の時点で入場者が少ない場合は、半額で入場できる。 ○旅行会社とタイアップし、地方からの観光客をバスで国技館に運ぶ。 ○「入場者が少ない時に限り入場できる、特別入場券のような券を、ただで配ったり安く売ったりする。 ○サッカーのトトのように、幕下以上の勝敗、十両以上の勝敗、幕内の勝敗などを予想させて提出させ、当選者には賞金を上げる。 ○日本人大関誕生の期待がかかる琴奨菊を、大きく宣伝する。手取り足取り指導する。 ○外国人力士ばかり優勝しているのが、盛り上がらない大きな要因。開き直って白鵬・モンゴル、日馬富士・モンゴル、琴欧洲・ブルガリア、把瑠都・エストニア、栃ノ心・グルジア、魁聖・ブラジル、隆の山・チェコ、高安・フィリピン人とのハーフ、栃の若・在日韓国人といった外国人力士の魅力をキャンペーン→、国際化と外国人力士の魅力で集客する。 ○横綱や大関も含めた、力士のサイン会・握手会を国技館で開催する。 ○モンゴルでの熱狂や諸外国の出身力士の地元の声を、積極的にアピール→国際情勢に関心のある人が来場。 ○話題の力士、例えば入幕(するでしょうね)に十年かかった隆の山、綱取りの日馬富士、大関昇進がかかる鶴竜、琴奨菊などをキャンペーン。 ○地元の他の施設、例えば近所の博物館などと協議し、共通券を発行する。 ○国技館近くに無料の自転車置き場、バイク置き場を新設→ちょっと離れた場所の人たちも来やすくなる。 ○相撲に関心のある子供や女性を抽選で無料招待→親や連れの男性が結構来場。 ○日本人力士の優勝を神だのみ。 どれがいいでしょうか? あるいは他に何か良いアイディアはありますか?