• 締切済み

来年以降の神戸大

噂によると、神戸大がこのたびスーパーグローバル大学に落選したことを重く受け止める名門進学校の受験生が、志望校を神戸大から地方の旧帝大や筑波大、広島大などへ変更するケースが増加しているそうです。 つまりこのままいくと、来春の神戸大受験者からは国家からの大学の評価なども含めて志望校を考えられるような優秀層がごっそり抜け、そういった情報には疎い2流以下の進学校の学生が増加すると考えられます。 京都大学・大阪大学を受験するような優秀層も後期日程で神戸大を受験することを避けるようになると考えられますので、神戸大の学生レベルを保ってきた後期日程入試での入学者のレベルの低下が起きる可能性も高いです。 よって来年以降神戸大の難易度の低下が発生し、結果として神戸大の人気を支えてきた就職実績も落ち、10年後には岡山大学・熊本大学クラスの中堅国立大学の仲間入りとなる(代わってスーパーグローバル大学選出校の金沢・広島の難易度が上昇)可能性が極めて高いと思うのですが、どうでしょうか?

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

> スーパーグローバル大学選出校の金沢・広島の難易度が上昇)可能性が極めて高いと思うのですが、どうでしょうか? 神戸になら通える子が、そのために毎年150万円、4年間d600万円、余計に支払いますか? xxという要素があってxxになるかもしれない。という推論は、それはそれで良いでしょう。 でも、その逆向きの要素も見なければなりません。それがどこまで見えているのか。 筑波も広島も、それらが典型でしょうが、元々地力のある大学です。 では、なぜ合格難易度があのレベルなのでしょうか。 それは、地域人口や立地です。 事実上、どの受験生でも全国の大学から好きなところを選べるわけではありません。 50億円、すげぇなぁと思うでしょうけど、仮に丸々「工学部だけの」研究費に回るとして、年間5億円を7学科×10研究室で割ると、1研究室あたりいくらでしょう。(数をかなり少なめに見積もったつもりですので、神戸や名大を調べてみてください) 更にその研究室内の、教授、准教授、助教、若しくは、准教授、助教、で割るとどうなるか。 あるいは、「世界的戦闘力があり」、学生等が20人、なんてところだと(本当に助成すべき成果を出している研究室であることが多そう)、一人あたりいくらでしょう。 詳しくはありませんが、このくらいの研究費は、まともに研究をやるならすぐに消えて無くなるような気がします。 無いよりは随分マシでしょうけど。 お金集めができない分野の研究室だと大きいかもしれませんがね。 たぶん一流どころの教授は、もっとお金を集めているのでは。良くは知らないのだけれど。 冒頭の、個人の余分な支出額と比べると、明らかにそっちの額の方が多いでしょう。 学費と比べたってどうでしょう。 しかも、上記は「工学部だけ」の「研究費」です。他に学部はいくつもあるし、建物を建てたり修繕したりする費用は含まれていません。 まるっきりの理想論なのですが、文科省が出す額は、0の数が二つくらい違っているんです。 一つ二つ違えば、人が雇えるかもしれませんし、建物が建てられるかもしれません。 コンピューターの係、機械の係、電気電子の係、化学・素材の係、事務の補助もう一人、等々。 大学ですから色々な専門家は居るんですが、「俺んとこのスタッフじゃ無いから利用できない」のです。 学科単位で何人かずつでも雇っていれば、随分違うんですけどね。 パソコンなんて、高くて遅いメーカー品は買わずに、そういうスタッフが組むとか。 また、それだけ予算があれば、高価な実験機器(ん億円とか)も買いやすくなるかもしれません。 なお、研究研究という場合は、その研究内容がどういう物か、ついでに神戸のそことどう合っているのか、進学はどうするのか、就職はどうするのか、と書いておく方が無難です。 私や7番8番さんのような背景に大産業がある分野と、そうで無い分野=ほぼ文系就職になる分野とで、プランが変わってくることがあります。 また、上でも少し書きましたが、背景に大産業があってお金が集まりやすい研究と、仕事には糞の役にも立たない純粋学術のような研究と、で同じ補助金でもお金の価値が変わっちゃうかもしれません。

thisdogischiro
質問者

お礼

なるほど。案外大差ない可能性が高いのですね。ありがとうございました。

  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.4

そんなに大袈裟に考えることではありませんよ。 大学の方針がグローバルでも、受験生の動向は実にローカルで、日本中どこの大学も地元および隣県民が多勢を占めているのが実情です。 あなたが考えるよりもはるかに合理的な理由で、近隣の大学以外は選択肢に入らないのです。 スーパーグローバル大への採択が決まったのは今秋。まだ来年度の受験も終わっていないのに「志望校を変更するケースが増加している」とはおかしな話です。 意図的なものを感じます。 >10年後には岡山大学・熊本大学クラスの中堅国立大学の仲間入りとなる(代わってスーパーグローバル大学選出校の金沢・広島の難易度が上昇)可能性が極めて高いと思うのですが、どうでしょうか? 採択をA群B群と分けて、A群(トップ型)選出だけ、というのなら、金沢大は岡大・熊大同様B群です。 あなたの理屈で行けば、A群に選ばれた広大だけ難易度が上昇する、ということになります。 しかし実際は、地方創生が成功しない限り、人口の多さ・立地の良さ=大学の難易度になることは、この先もずっと同じはずです。 広島が神戸を凌駕するとは思えません。 (秋田国際教養大のような、何か特別なことでも打ちだせばこの限りではありませんが) 余談ですが、スーパーグローバルに先立って、2013年8月に文科省が研究大学として採択した19大学には、神戸大もちゃんと入っています。http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/sokushinhi/1338460.htm 助成金額がスーパーグローバルの10分の1程度だったものですから、世間的にはさほど大きなニュースにはなりませんでしたが、 私大ならまだしも、国立大が研究大学として選出されなかったとなれば、されなかった大学にとっては結構大きな問題だったようです。 だからと言って、受験生にとってはさほど気になることでもなく、採択されなかった一橋や千葉大や金沢大や横国などがこれを機に人気が下がったとは聞いていません。

thisdogischiro
質問者

お礼

>意図的なものを感じます。 知恵袋でそういう風に言っている高校生がいました。本当かどうかは知りませんが。。。 案外関係ないのかもしれませんね。ありがとうございました。

回答No.3

神戸大を選択すると言うことは 概ね関西人で、自宅通学を前提としますから 地方大へ志望がシフトする流れはないと思います。 何れにしても大勢に影響はないでしょう。

thisdogischiro
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

WPIに東工大が採用されないというのが、業界的に話題になったらしいが、受験生には関係なかった。 http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/toplevel/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%8B%A0%E7%82%B9%E5%BD%A2%E6%88%90%E4%BF%83%E9%80%B2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0 東工大が採用されたのは5年遅れだもの。 http://www.jsps.go.jp/j-sgu/data/download/h26_sgu_shinseijoukyou.pdf http://www.jsps.go.jp/j-sgu/data/shinsa/h26/h26_sgu_kekka.pdf タイプBは 24/93 だから とりあえず出しとけという感じもあるなぁ。

回答No.1

スーパーグローバル大学に受かった大学に出る予算って年数億程度でしょう? この予算は 留学生を集めたり 国内の学生の留学とかに使われるんだと勝手におもってるんですが そんなに入学者のレベルが上下するようには思えません スーパーグローバル大学に選ばれた中堅以下の大学(金沢・広島等)の入学者のレベルが少し高くなる可能性はあるでしょうが 神戸大学クラスの大学ならば 入学する学生のレベルはおそらく変わらないでしょうね

関連するQ&A

  • 航空宇宙工学の学べる国公立大学 中後期受験校

    子供が中後期日程で受験する国公立大学を迷っているようなので質問させて下さい。 前期は第1志望 名古屋大(機械・航空宇宙工)で決断したのですが、 中後期で、神戸大、大阪府立大、広島大、九州大、横浜国立大、東京農工大、首都大学東京、 と迷っています。一口に航空宇宙工学といっても、それぞれの大学で特色や難易度が かなり違うのではないかと思うのですが、、、、 ここで上げた大学、それ以外でも中後期で受験出来る航空宇宙工学の学べる大学の 特色、難易度などご存知でしたら教えて下さい

  • 神戸大学と広島大学の入試偏差値

    以前、神戸大学の経済学部にいた者です。 中学校以来の友人に会い、友人は広島大学経済学部に通っていました。 そこで、「まあ広大(広島大学)と神戸大だと、入試の難易度も大差無いからね~。俺もどっちに行くか迷った。多分神戸大受けてたら受かってただろうな~。○○(私)がいるなら、神戸大行けば良かった。」と言われました。 二人とも、広島にも神戸にも縁もゆかりも無く、この二つよりもさらに地方の出身者です。 もしも広島出身なら、多少の「補正」はかかったかもしれませんが、正直これには驚きました。 確か模試では、 神戸前期C判定→広島前期A判定、広島後期B判定 神戸前期B判定→広島後期A判定(上位) ぐらいの差はあったように感じています。 それとも、この程度の差なら、広島大学合格者は多くの者が神戸大に合格出来るのでしょうか? ベネッセの偏差値ランキングでは、神戸大経済は名古屋経済と同じ71で、広島大経済は岡山大法と同じ63でした。 この二校の間には九州大、東北大、北海道大、大阪市立大、横浜国立大、千葉大等が含まれていました。 偏差値が8も違えば、個人的には同レベルとは感じません。 URL http://manabi.benesse.ne.jp/ap/daigaku/search/nanido/page2 前置きがかなり長くなってしまいましたが、自分なりに調べてもやはり同レベルとは思いません(受験生の時からのイメージと同じでした) 今更入試の偏差値なんてどうでも良い気もしますが、少し疑問に感じたので質問してみました。 この2校の入試偏差値は同レベルでしょうか? よくある、「東大や京大から見れば目くそ鼻くそ」みたいな回答は結構です。 長文になりましたが、お願いします。

  • 私立大学 後期日程は難易度が上がるの?

    私立大学の後期日程は難易度があがるのでしょうか? 私は次のようなわけで、難易度が上がると思うのですが、実際はどうなんですか? (1)一般後期を受ける人は、  ・前期で落ちたが実力では受かるはずと再度チャレンジの人  ・前期難易度の高いところに落ちてこの大学にレベルを落とした人  と考えるとその募集人数の少なさも合せて 前期より難易度UP  ではないかと思いますが、「後期はねらい目」いう意見もあります  後期はどんな人が受けて、どうなるんでしょう? (2)後期をセンター利用で受ける場合(センター試験後の志願)  ・もし前期にセンター5教科で受けて落ちたなら 後期も5教科なら   当然落ちる  ・後期が高得点3教科など自分に有利な場合は可能性がある。   と考えると、前期で受けて(落ちた)どの学科より低いレベルを 志望しなくては結果がでないのでは・・・・ どなたか教えてください

  • 神戸で就職なら…

    こんにちは(^^) 閲覧ありがとうございます! わたしは札幌に住む受験生なのですが、 どうしても就職したい企業が、 神戸にあります。 その企業はそれほど大手というわけではなく、 地元の私立大学から就職する人が多い企業です。 そして、わたしがいま 志望校として悩んでいるのは、 神戸大学 名古屋大学 北海道大学 です。 神戸大学は その企業が神戸にあるから 名古屋大学は 名古屋に魅力を感じるから 北海道大学は 自宅から通えることが両親にも喜ばれるから というのがそれぞれを志望している理由です。 そこで今回質問させていただきたいのは、 このような神戸の企業に就職するときに、この3つではどれほど大差があるのでしょうか? ということです(>_<) 神戸の中での 北海道大学出身と 神戸大学出身 の評価の違いが知りたいです。 そろそろ受験勉強に邁進するために志望校を決定したいと思っているのですが、、 本当になかなか決まらないんです。 私の学力レベルetc..については、今回は考慮しないでいただけると有難いです(^^)笑 些細な意見でも知っていることを伝えていただけると嬉しいです(;_;)!! どうかよろしくお願いいたします!

  • 神戸大・大阪市立大は重要問題集は必要でしょうか?

    受験生の者です。最近になり大阪大学志望を神戸大学、大阪市立大学の工学部に変更しようかと思っています。神戸大・大阪市立大の場合、物理・化学においてレベル的に問題演習は「重要問題集」のレベルまでやっておくべきでしょうか?それともそこまでのレベルは必要ないでしょうか?過去問は勿論やりますが、問題演習の点で使う問題集を決めかねています。 以前の阪大志望の時の計画では物理を「物理のエッセンス」→「重要問題集」、化学を「セミナー化学」→「重要問題集」の順で進めて行くつもりでした。 また、宜しければで良いのですが赤本などを見ても上手く分析が出来ないので参考に英語・数学・物理・化学(どれかでも良いです)の阪大と比べた神戸大・大阪市立大の大体の難易度を教えて頂きたいです。本当におおざっぱでも良いです。 全体的に情けない内容になってしまいましたが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 受験について

     娘が、この2月大学受験を受けます。 第1志望が、京都大学の農学部です。センターの結果では、Cランクのぎりぎりのところです。京大の農学部では、第3志望まで学部を選択できるようになっていました。 学部によって難易度が違うようです。 「農学部は,入学定員を前期日程試験と後期日程試験に分けて募集します。なお,前期日程試験は,第1~第3志望まで学科を選択することができます」 上記のように受験要綱には、掲載してありますが、 第1志望がだめだったら、第2志望または、第3志望に 振り分けられるのでしょうか? 娘は、第1志望に、難易度の高い応用生命科学科をしています。この学部がだめな場合、他の学部に回れるのでしょうか? どなたか、詳しい方ご教授お願いします。

  • 神戸大学 理学部 難易度 参考書について

    神戸大学理学部志望のものです。現役三年理系なんですが、いまさらながら成績があがらず、何をすればいいか分からなくなりすごくあせっています。神戸大学について対策したことある方や詳しい方お願いいたします。質問の内容はは神戸大学の理系二次試験の数学、物理、化学についての難易度とレベルにあった参考書についてです。学校では一応3Cまでの範囲が終了しています。 ●神大は基本的な問題だといわれていますが、神大の入試問題はどの程度の難易度なのでしょうか? ●数学については青チャートをやっています。この後にやさしい理系数学(河合塾)をするつもりです。これだけで十分かつ適度だと思われますか? ●物理と化学についてセミナーという参考書をやってきて、最近数件出版の重要問題集というのを学校で買わされました。学校の先生は皆に必ずやれといっています。自分は皆、受ける大学は違うのでそれぞれにあった対策をするべきだとおもっていて、重要問題集は神戸大学の難易度を超えているような気がしています。あれこれ手を出すとどれも中途半端になりそうで心配です。志望は神大しか考えておりません。どのような参考書に手をつければいいでしょうか? あと神戸大学ならではの対策とか気をつけたこと、受験の体験談とかあったら聞きたいです。 お願いします。

  • 関西学院大学 日程についての質問

    ・関西学院大学の受験日程は、F日程、A日程とあるんですが難易度的に何か違いはあるんでしょうか? ・第一志望の学部を受験する場合どちらの日程で受験したらいいでしょうか? よろしくおねがいします。。。

  • 神戸大学発達科学部人間形成か広島大学教育学

    タイトルどおりなのですが、 神戸大学発達科学部人間形成 か 広島大学教育学部か どちらを第一志望にして受験するかを 悩んでいます。 教師志望で、兵庫在住受験生。 夏の記述進研模試では広島はA判定、神戸C判定。 教師になるには、広島大学のほうが 環境がいいように思うのですが、 ネームバリュー等を考えると、神戸大学も 教師の免許を取れるし、兵庫県内ということもあり 悩んでいます。 オープンキャンパス等にも行っていないため 両者の校風など入れて、考えることが出来ず 迷っています。 教師になりたいのなら、やはり広島行くべきですか? 大学の雰囲気なども教えてくださる方がいれば お願いします。

  • 工学部 第二志望学科の国立か、学科で選んで私立か

     現在受験生の高3のものです。  私は工学部志望で、機械工学科を第一志望に頑張ってきました。 国立前期では神戸大学工学部機械工学科を受験しましたが、二次の出来にまったく自信がなく、恐らく不合格ではと思っています。    併願私立は立命館大学理工学部機械工学科に既に合格しており、国公立後期は広島大学工学部第四類(建設、環境系)受験予定です。  こちらの過去の皆さんの質問回答では、工学部は施設設備環境の点で私立より国立、という意見が多数だと思います。  私は機械工学科を第一志望にし神戸大学目指して頑張ってきましたが、厳しい現状に、立命館大学か後期の広島大学(もちろん、受かったらの話ですが)の二択になると思っています。浪人は考えていません。  そこで迷っているのは、工学部なら迷わず国立・・・というのはわかるのですが、広島大学の第四類は建設環境系です(後期の受験校を選ぶ際、広島大学の第一類機械系は合格が厳しいと判断、第四類でも輸送機器環境工学プログラムというのがあると知り、興味が湧き出願しました。機械系が厳しいので第二志望で出願という感じです)。 立命館大学ならまさに第一志望の機会工学科です。同じ機械工学科同士なら、私立より国立かもしれませんが、私のような場合、第一志望の学科の私立を選択するべきか、第一志望の学科ではないが、国立に進むべきか大変迷っております。    学校の先生は、広島大学にもし合格出来たら広島に進んで勉強していく中でもしやはり機械工学にと思えば大学院から専攻を変えるという手もあるといいます。立命館、広島大学、どちらにすすんでもそのまま大学院に進学するつもりですが、広島大学第四類を出て大学院で機械系という選択はあるのでしょうか。まったく違う勉強を4年間してきて、入れたとしてもついていけないのではないかという心配もあります。  同じ機械工学であれば、立命館より広島大学を選ぶと思います。しかし、私のような場合、やりたい勉強を優先して機械工学科の私立に進むべきか、それとも第二志望の学科でも国立に進むべきか どうしたらいいのでしょうか。 後期試験がまだの段階で広島大学に合格できるかどうかもわかりませんが、合格出来てからでは決断するための日数があまりないので受験前ですが、相談させていただきました。 どうかよろしくお願いします。