なぜ「バカ舌」は味の違いがわかることを自慢するのか?

このQ&Aのポイント
  • 「バカ舌」とはなぜ味の違いがわかることを自慢するのか?味覚に関する違いを具体的に書くとすぐにバカ舌とバレてしまうからだ。
  • バカ舌の人はなぜ「味の違いがわかる」という自慢をするのか疑問に感じる。自分の口に合わないものに大げさに反応するのは、味覚に自信がないからかもしれない。
  • バカ舌の心理とは何なのか?味の違いに具体性のない文章を書くことで、味覚に関する違いを隠している可能性がある。なぜバカ舌の人は自慢するのか、その心理に迫りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

「バカ舌」はなぜ味の違いがわかる事を自慢したがるの

「バカ舌」は、なぜ"味の違いがわかる"事を自慢したがるのか? 「味覚障害」と言っていいのか?バカ舌の人は決まって"味の違いがわかる事"自慢したがります。 でも、味の違いがわかる私にとって、なぜそれが自慢できる事につながるのか、理解不可能です。 ですから、そんなすぐに自慢する人は、私の場合「こいつ、バカ舌なんだ」と思ってしまいます。 たとえば、以前マックの100円バーガーだと 「こんなのは、まずくて食えない」とかだったり。 日本中(世界中?)でこれだけ売れているものが、たとえ本当に自分は食えないとしても常識的に考えれば「私の口には合いません」ぐらいだろうけど、自分の味覚に自信が無い人ほど、大げさに騒がないといけないのは、バカ舌を自分から白状しているようなもの。 その理由を聞けば、「パサパサしている」と味覚ではなく、あくまで"食感"の評価に過ぎません。 (もちろん、食感も味覚の1つではありますが) とにかく批判しておけば、「味の違いがわかる人を演じられる」と必死さが、よく伝わってきます。 これほど極端にわかりやすいのは最近では少なくなりましたが、私なんか「さも、わかっています」といった文章を読むだけで、最近ではすぐに「バカ舌」と思ってしまいます。 つまり「大げさに騒ぐけど、味の違いに具体性のない」文章は、ほとんどバカ舌でしょう。 味覚に関する違いを具体的に書いてしまうと「バカ舌」であることが、すぐにバレちゃいますからね。 それでも自慢したがる「バカ舌」の心理って、どんなものなのでしょうか? ※特に急がないので、締め切りは1週間後を予定しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aakuma
  • ベストアンサー率30% (131/423)
回答No.4

貴方の言うとおりと  美味しかった話をすれば ボロが出るので(批判されるのが怖い) 批判する側に廻るのでしょう そんな人には 何が美味しいですか 例えば ハンバーグなら 今まで一番美味しかった話を聞きましょう 薄っぺらな 評価が聞けて面白いですよ。

neko-neko2014
質問者

お礼

補足の繰り返しみたいになりますが、なぜ日本では否定的な意見が優先されてしまうのか、非常に疑問です。 味覚の評価だけではなく、どう読んでも「知ったかぶり」にしか思えない文章ですら、信用されてしまいます。 普通ならば、逆に「"むやみに批判ばかりする人は、知ったかぶりと思われる"力(ちから)」が働くと思うのですが、日本ではその気配さえ感じられません。 結局、日本人は自己主張できないため、肯定できるものがなく、結局「何を、誰を"批判するか?"」の選択肢しか与えられていないように思えます。 それで、日本人は自らの言動に対して、何ら疑問を持たないのでしょうかね? まったくもって、不思議な生き物です。

neko-neko2014
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうなんですよね。 食の評論に限らず、今の日本では「批判する=(違いが)わかっている人」となるのは、どうしてなんでしょうかね? 「わかっているから、批判できる」とでも言いたいのでしょうが、でもそんなのは所詮「主観」なのですから、否定しようが肯定しようが、どちらであっても1つの意見(主観)に変わりはないのですけどね。 そして、それで(批判を)納得する人が多いからこそ、さらにそのような人が増長してしまう、不思議な国の日本です。

その他の回答 (3)

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.3

例え100円マックでも これはそういう味なのだと思えば それなりに美味しく食べる事の出来る私はどうなのでしょう? 他人の感覚が自分で判る訳でも無いでしょうに 相手の感じている味の違いを把握したうえで バカ舌だと非難するならともかく そうでも無いのに、相手の舌をバカと決めつけるのは いかがなものかと思いますよ ちなみにあなたも >(もちろん、食感も味覚の1つではありますが) と仰っているように 食感は味覚を構築する大切な要素です 「口の中で溶ける」なんて言ってる食リポがあると思いますが 口の中で溶けるのが美味しい物ならば、 最初からミキサーですりつぶしておけば良いと思いませんか? 口の中で咀嚼する時の感覚も、美味しさを決める大切な要素なのです そんな大切な要素を >あくまで"食感"の評価に過ぎません などと言っているのは愚の骨頂です さて >それでも自慢したがる「バカ舌」の心理って、どんなものなのでしょうか? との事ですが 何を以ってその人の心理だと言って良いのか、が いまいち判りませんが 本当に美味しいと感じているから、美味しいと言ってる人も居れば 良く判らないけど、 皆が美味しいと言ってるから、自分も美味しいと言ってる人も居るでしょう

neko-neko2014
質問者

お礼

>相手の感じている味の違いを把握したうえ そう、普通は発言に信憑性を持たせるために、味の違いに関する「根拠(説明)」があるはずなんですけど、それが無いから「バカ舌」と言っているのです。

neko-neko2014
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうそう、私は今日箱根へ行ってきたのですが(って、どうでもいい事なのですが)、その道すがら思いました。 訂正です。 「食感は"美味しさを決める大切な要素"なのですが、味覚とは異なります」。 ""部分は、引用させて頂きました。 どうも、ありがとうございました。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.2

>バカ舌の人は決まって"味の違いがわかる事"自慢したがります >そんなすぐに自慢する人は、私の場合「こいつ、バカ舌なんだ」と思ってしまいます 循環論法の典型ですね。 おっしゃりたいことの是非はともかく、理論的に破綻しています。 >「味の違いがわかる人を演じられる」と必死さが、よく伝わってきます 他人の“必死さ”を読み取りたがるのはたいていの場合、当の本人が必死だからです。 >文章を読むだけで、最近ではすぐに「バカ舌」と思ってしまいます >つまり「大げさに騒ぐけど、味の違いに具体性のない」文章は、ほとんどバカ舌でしょう 循環論法の典型ですね。 おっしゃりたいことの是非はともかく、理論的に破綻しています。 >それでも自慢したがる「バカ舌」の心理って、どんなものなのでしょうか ただ、自慢していると思いたがるひとがいる、というだけのはなしでしょう。

neko-neko2014
質問者

お礼

私をいくら評論、批判しても、なんら解決には至りません。 批判するならば、「私の意見の是非」に関してお願いします。

回答No.1

ロッシーニさん。 それはただの勘違いちゃんか、目立ちたがり屋なんだと思います。 いずれも王道グルメとは全く関係ない方々なので、相手どころか気にする必要すらありません。グルメブームが去ったら、服やレジャーの趣味に戻りますよ。

neko-neko2014
質問者

お礼

みなさま、回答ありがとうございました。 ------------------------------------------------------------------------ >相手どころか気にする必要すらありません そうですよね、こんなの主観なんですからね。 ------------------------------------------------------------------------ このような質問は、いくら多くの回答が寄せられても、何か具体的な結論が得られる性質のものでは無く、あくまで個人個人の考え方の問題であり、議論が深まる事もないと思い、お礼は締め切り後にさせて頂きました。 質問をしていきなり自己否定するようで申し訳ないのですが、私は「バカ舌」は存在しないと思います。 これはバカ舌の定義の話にもなりますが、"味覚"と言うものは「相対的」であるのは否定できない事実です。 当然、個人差はありますし、またお腹の空き具合でも違います。 また、キャンプファイヤーなど環境が違えば、普段そうおいしいと思わないものでも、おいしく感じられるでしょう。 さらに、人間には「先入観」があるので、「悪く(不味く)評価しよう」なんて最初から決めていれば、おいしいものでも不味く感じるでしょう。 さらにさらに、最初食べた時にそんなにおいしいとは感じなかったものでも、何度か食べているうちに、ハマってしまうのも良くある事です。 そして、当然味覚は「時の経過」、つまり年齢と共に変わるものです。 このような具体的な話が、さっぱり出てこなかったのは非常に残念です。 「それでは、なぜ質問したのか?」となりますが、多くの方の「味の評論」に関する(特に)否定的な意見を読むと、 「俺がおいしいと言っているのだから、みんなおいしいと感じるはずだ」みたいな同意を得るもの。 「吉野屋の牛丼の味を20年前に戻してくれ」などと、いかにも"知ったかぶり(わかったフリ)"としか、到底思えない発言がほとんどだからです。 たとえば「私には少し甘いと感じたから、あまりおいしいと思わなかった」などと言った評価だけで無く、その理由にも触れているものがあまりにも少なすぎて、せいぜいあって「食感」が精一杯です。 (味覚なんて主観なのに)「自己主張のできない日本人」 「批判しておけば、わかったフリをできる日本人」 日本人同士が、そんなわかりきったことをして、一体何が楽しいのか? と思ってしまいます。

neko-neko2014
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「ロッシーニさん」って、俺の事? 「相手どころか気にする必要すらありません」 いやぁ~、それどころかマックなんかかわいそうに、マックの批判さえしていれば「食通」ぶれる状態になってしまいました。 私は、マクドナルドが好きなので、わかっていて言うのは構わないのですが、何もわからない人がわざわざ批判して、その批判をさらにバカ舌が支持をするという悪循環に陥っているのです。 こんな事を書いては失礼なのかも知れませんが、たぶんここに回答をして頂いた中にも、きっとバカ舌が紛れ込んでいると思います。 それぐらい、日本ではバカ舌が大手を振っているのです。

関連するQ&A

  • 味がしない・・・?(舌について)

    最近、味覚がおかしいんです。 別に、高熱を出した訳でもなく、突然、舌で味を感じられなくなったんです。 といっても、全く感じないということではなく、 うっすらと感じる程度ではあるのですが・・・ しかし、何日たっても直りそうにありません。 それで、病院に行こうと思うのですが、何科に診察にいけばいいのかわかりません。 どなたか分かる人がいれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 舌の味を感じる場所

    舌が最近味を感じないような気がします。 甘いジュースを飲んだら、舌の両端と奥の方では味を感じるのですが、先と真ん中あたりは冷たいとしか思いません 検索していると亜鉛不足とあったので、亜鉛を飲んでみようかと思っているのですが、下のどの部分はどの味覚を感じるかと書いてあるようなサイトを教えていただけますか。 舌で味覚を感じないという件のアドバイスも頂ければと思います。

  • 猫舌は熱い物を食べる時、味がしないと感じるか

    私は小さい頃から熱いものを食べると必ずやけどをしてしまう為、食べる時は必ずフーフーを人の倍の時間をかけ慎重に食べるのが習慣になっています。 これが猫舌だと自分では全く気がつかず、先日、家族に指摘され気がつきました。さらに熱いものは熱いうちがおいしいとよく言いますが、私もそれはそうだと思い、やけどを覚悟で挑むのですが…舌が熱いことしか感じとれず、前半戦は食感を楽しむのみで全く味がしません。後半戦は冷めてくるのでちゃんと味がします。なので後から本当においしさに感動します。みんなこれを楽しんでるのだとずっと思っていて、この話を猫舌話ついでに家族にしたら、ありえないと言われました。みんな最初から味を楽しんでいると。また私の味覚障害の疑いまで出ました…。冷たいものは全く大丈夫だし、利き酒大会も割と当てられるので味覚障害だと思っていませんが…猫舌の皆さんは熱い物を食べたら味はしますか?それを見越して冷まして食べるんですかね?それとも味覚障害なんですかね?

  • 風邪をひいてから味がしなくなった。味覚障害?

    二十代前半の女です。 三週間ほど前に風邪ぎみになり、味と匂いが分からなくなりました。 風邪がよくなると匂いは分かるようになりましたが味覚が戻りません。 いまは食感と風味で食事しているような感じです。胡椒がピリピリする感じやチョコを食べた後の甘ったるい感じは舌で感じるのですが、肝心の味がよく分からないのです。 まーそのうち治るかなーと軽く思っていたのですが、 すまし汁を作ろうとした時、出汁の味が全く分からず焦りだしました。 風邪の症状がまだ少し残っているから一緒に治るさ、と考えていましたが、これは医者にかかったほうがいいレベルなんでしょうか?行くとしたらやはり耳鼻咽喉科でしょうか? とりとめのない文章ですいませんが回答お願いします。

  • 事実と自慢の違い

    相手がただ事実を話しているだけなのに自慢に聞こえてしまうのはなぜでしょうか。 たとえば身内の話で社長をやってる、高額なものを買った、など。 自慢と思えば自慢だし、事実を話ているだけと思えばそうです。 それと、旅行などで遠方へ行ったこと。 贅沢な料理をふるまわれて、高価な食材を御馳走になった、 有名な高級旅館に招待された、など。 自慢はコンプレックスの裏返しと、自慢する人をバカにする人から聞かされ、 自分は事実を話してるだけだと言われ、確かにそうなんだろうけど 、私には自慢に聞こえてしまいます。 自慢に聞こえると言ったらビックリされました。 たとえば、自分の親や兄弟から聞かされたら自慢とは受け取らず へ~よかったね~と思えるんだろうなと思うと、 なぜ聞かされる相手が変わると、自慢に聞こえてしまうのか不思議です。 私は相手に自慢に聞こえるかもしれないと思ったことは しないようにしています。 自慢話とただ事実を話してるだけ、ということの 違いってどういうことでしょうか? 相手が事実を話しているだけかもしれないのに自慢と受け取る自分の心理も よくわかりません。

  • 味がはっきりしない・・・

    最近、味がはっきりと感じません。今、歯の治療をしていますが、歯科医師に聞いたところ、今の治療では味覚障害が出るのは考え難いだろうと言われました。 今年の初めに帯状疱疹になったのですが、症状がでた左側と同じように舌の左側がしびれる感じがします。帯状疱疹の後遺症で味覚障害が出ることがると聞きましたが、数ヶ月も経ってから出るものなのでしょうか?

  • 何かを食べるときに味を感じないようにする方法が知りたいです。何か知って

    何かを食べるときに味を感じないようにする方法が知りたいです。何か知っている方がいたら教えてほしいです。 ただ、いくつかは自分で思いついているので、下記のもの以外でお願いします。 1、鼻もつまんで、食べるものを見ないで口に入れる。 2、亜鉛不足を引き起こして味覚障害になる。 3、舌を何かで覆うことによりみらいと味物質の接触を妨げる。kの場合、のどの奥のほうは無理なので、完全に防げるわけではありませんが。 以上です。あと舌を引っこ抜く、脳細胞をいじるというのも外してください。

  • 舌が変に・・・。味覚障害

    辛いものが好きで調子に乗りすぎたのか最近味覚が少し変になった気がします。以前は作れていた美味しい料理の味が出せなくなってしまい立て直しがききません。良くなる方法はありますか? またプロの料理人のかたで自分の舌に自信がなくなった場合の話とか聞いてみたいです。

  • ウイスキーの味の違い

    どうやったら味がわかるのでしょうか? 個人的な感覚が入ってしまいますので、見当違いなことを言ってしまっているかもしれませんが、お願いします。 舌に自信がある人でも、全然ウイスキーの味を知らない人が、高いウイスキー(20年以上の物)と安いウイスキー(10年物)の味を比較して美味しい方だと理解することはできるのでしょうか?さらには美味しく感じることができるのでしょうか? 個人的な感覚ではそれは無理じゃないかと思ってしまいます。 私の小さな経験則なのですが、私はビールは全く駄目でしたが、雰囲気で飲んでいくにつれて美味さがわかり味の違いがわかるようになりましたが、あまり飲まない焼酎なんかはよくわかりません。 むしろ初めて飲んで美味しいと思った人はいるのですか?という疑問すら湧きますw 美味しいかどうかというのはまずは、その酒の種類に慣れて、色々飲み比べて味の違いを理解する必要はありませんか? 現在ウイスキーがマイブームなんですが、手始めに同じ銘柄の12年と10年を飲み比べてみましたが、正直自信がありませんw どうやったらこういう違いがはっきりとわかるんでしょうか?

  • 味はどの時点で感じるのか?

    味はどの時点で感じるのか? よくグルメ番組などで、食べ物を口に入れた瞬間「美味しい!」なんて感激してる光景を見かけるのですが、あれが昔から不思議でした。 確かに味蕾は舌の上に広がっているわけだから、そこに乗せたら味を感じるという理屈は分かります。 ただ、自分の体験からすると最終的に味を感じることができるのは、食べ物を飲み込んでからなんです。 口に入れた瞬間に美味いか不味いかの判断はできません。 もしかして僕は味覚オンチなんでしょうか? 普通の人は口に入れた瞬間に「美味しい」と感じることができるんですか?