• 締切済み

仕事の服装はどんな服装が良いでしょうか

私は大変悩んでいます、それは昔と違い今の社会で、今の考え方を知りたいからです、建築工務店を経営してますが 事務所は私一人です、建築のリフォーム工事を主体としていますのでどこに出かけるのも、作業服の上下でネクタイは、付けませんでしたけど、お客さんは高年の方中年の方が大半です、若い方は少ないですけど、営業もしたり、打合せ、職人たちにも打合せ、そして時には自分も仕事を 行います、これからはきちんとした、身なりが必要と言われたり、作業服が良いと言われたりしますが、これからは 営業、打合せのときどんな服装が良いのか、教えてください

noname#915
noname#915

みんなの回答

回答No.3

最近、うちの会社からも女子社員の制服がなくなりました。 部署によっては、もともと制服はなく私服でした。 制服がなくなるまでの間、毎金曜日がカジュアルデ-で、おもいおもいの 服装で出勤するふうになってましたね。 おかしいんですよ、普段ス-ツに身を固めている男性社員はこの日が来るのが 『とても気が重くなる。』なんて言葉をよく耳にします。 ス-ツ=制服のように着ているせいか、なんでも好きなのを着てきていいとなると 朝からタンスの前でしばし考え込んじゃうそうです。 ある程度、模範的な(無難な)服装規定が用意されていると あ-だ、こ-だ、悩まずにすむといった理由もス-ツを良しとする考えの一つにあるのではないでしょうか?みんなといっしょだと安心。 ちょっと、意地悪っぽく聞こえるかもしれませんが・… 大人と称している方たちがよく渋谷や原宿に集う女子高生の姿をみて個性の欠如だ!とか、みんなと同じ服装をすることで安心感をえているのははなはだ日本の将来を危惧する…云々。と、おっしゃられるかたもおありかと思いますが… 大人がス-ツを身にまとっていることとどれほど違いがあるというのでしょうか? たしかに、場面に応じた服装というものもあるでしょ- 繰り返しになりますが、その服装をなぜ?自分は選んだのかという点を自分の中で明確に打ち出されてはどうでしょうか?ケ-スバイケ-スももちろんあります。なおのこと、作業服やス-ツにこだわる必要はないと思います。作業服を着ているあなたもス-ツを着ているあなたもどちらもあなたなんですから。ただ、取引先のお客様が作業服では困る!と、ガンと言っておっしゃれるならそういったお客様と接する場合は、仕事と割り切ってス-ツ姿での応対されてもいいんじゃないんでしょうか?人を外見で判断するような会社のトップはろくなヤツはいない。逆に、外見で判断されたらたまったもんじゃない。ハ-トとハ-トでガッチリとってきた仕事は、見た目や上っ面の良し悪しでは揺らがない。 ものの本質がどこにあるのかを考えたら・… 作業服姿にネクタイが必要か?と、の問いの答えは、 『必要ないor意味がない』になります。これは、極論です…

回答No.2

仕事着の考え方もいろいろあるんだなぁ~と、、、、 つい先ごろあらためて知ったところです。 と、いうのも4月にケ-ブルにつなぎ変えたときケ-ブルTV局の営業の方が家に 来られたときのこと・… 工事をするでもなしに作業服姿。 胸にケ-ブルTV局のネ-ムが刺繍してありました。 そのとき、好奇心いっぱいのあたしは聞いてみたんですね。 『どうして、作業服なんですか?』 >『いまどき、堅苦しくス-ツを着てお客様のところへケ-ブルTV加入のお願いにあがりますと、姿(ス-ツにアタッシュケ-ス)を見ただけで話も聞かないうちから門前払いをされることがおおくて・…』 そうです、そのときのその方が持っていたバッグはエコグッズのコ―プ(生協)で 売っていそうなお買い物バック。もち、会社のネ-ミング入ってました。 営業スタイル=ビジネスス-ツ&アタシュケ-スといった既成概念はもはやあまり意識せずにおられてもよいのではないでしょうか? 得意先のお客様が年配の方がおおいとおっしゃられるなら、なぜ?自分は作業服で 営業しているかといしっかりとした主旨をおもちになられてはいかがでしょうか~?曖昧な説明では、不信がられるやも知れません。 今現在の社会状況をのべられ、(時勢に流されているのではなく)自分がス-ツを身にまとわないわけを考えられてはどうでしょうか。主旨がはっきりしていればまたそのことからあなたへの信頼度もアップするはずです。 そこから、お客様のこころをキャッチ!してみるのも営業手腕かとも思います。

noname#915
質問者

補足

有難うございます、あなたは作業服姿にネクタイは 必要と思いますか、思った事をお知らせくださいませ。

  • 2kt
  • ベストアンサー率38% (55/144)
回答No.1

私の義兄が工務店を営んでいます。やはり、一人で何でも処理しなければなりません。いつかfajygさんと同じ質問を受けたのを思い出しました。 結論 1 営業の時ーージャケット(紺)+ワイシャツ+ネクタイ+グレーのズボン 2 工事の時ーー作業服(上着)+ワイシャツ+グレーのズボン 同日に上記をしなければならないことがあるので、車の運転は1の姿で行い、現場に着いたら、ネクタイをはずし、作業服(上着)に着替える。 また、現場から営業に行く時は、その逆となります。(ワイシャツが汚れる場合がよくあるので、念のため、ワイシャツをいつも1枚余分に車に置いていることが肝心です。+あと濡れティッシュもあると便利です) いずれにしろ、作業がし易かったり、清潔感などが必要だと思います。 頑張ってください。

noname#915
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます 一人でやっているといろいろ、不安なときもあります 今後もよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • アパートや戸建てリフォームして売る

    個人事業主です (建築の職人です) 現在は新築、リフォームで経営している形です(工務店や大手の下請けが多い) そこで 新たにビジネスを考えています といいましても 単に中古の戸建てやアパートをリフォームして売るというありがちなやり方です 自分が職人なのもあり 安く戸建てやアパートを購入して 自分でリフォームをして売る、もしくは貸す ということを考えているのですが 今の時代お客様個人でリノベーションが流行っている中でこのようなことをやるべきなのか 逆に正直思っているほど儲からないのか アパート経営者の方や 自分のように職人さんの方で アパート経営している方 アドバイス頂けたら幸いです

  • アスベスト

    以前、工務店で事務のお仕事をされていた方が、 外に出ている職人さん・営業さんの服などについた アスベストを、知らず知らずのうちに吸い込み、 健康被害に遭われたという話を聞きました。 リフォームなどを扱う工務店では、 内勤の仕事でもアスベスト被害に遭う確立は 高いのでしょうか?

  • 工務店や建築の仕事をされている方にお聞きします。

    請け負い工事代金が、1000万円だとすると、ガソリン代などの緒経費と職人さんたちに支払った残りが純利益になるのですか?純利益は20%ぐらいですか? 私の知り合いが、ひとり親方で建築のリフォームや内装を請け負っています。もともとは左官職人でしたので、見積もりのやり方を知らないのか、素人の私から見てもあまりに安過ぎる工事価格に首をかしげてしまいます。結局、毎回赤字で借金が増える一方です。 そんな友達に、工務店の粗利率や工事の見積もりの仕方を教えてあげたいのです。宜しくお願い致します。

  • マンションリフォームと宥資格者

    マンションの全面リフォームを計画中です。 一級建築士を有する業者に依頼をしても、いわゆる建築士の資格のない営業マンや、インテリアコーディネーターが打ち合わせに来られます。 戸建てと異なり、マンションリフォームには建築士の資格など必要がないのでしょうか? 資格などなくても、図面は書けるし、大工工事・電気工事などの指示監督はできるものなのでしょうか? 某大手リフォーム会社は、全員二級建築士以上の有資格者が、下見・打ち合わせに来られましたが、だからといって特にすばらしい提案だとも思いませんでしたけど・・・

  • 工務店の営業方法について

    工務店での営業マンとして、どのように営業をかけていったらよいか教えてください! 妻の叔父が工務店を経営しており、引っ越してきたばかりの私を「よかったらうちで営業をしてくれないか?」と声をかけて頂いたのがきっかけで、今はその工務店で営業として勤務しております。 うちの工務店は、もともと製材所を営んでいたのですが、15年ほど前から一戸建ての建築も始めました。これまで、年間5棟程度の建築でこれまで約80件程度建ててきたそうです。 ありがたいことに、これまで建てたお客様からはクレームが一切なく、またもともと製材所を営んでおり今も製材しているので、他のHMと比べると木材の値段を抑えられるというのがうちの誇りだそうです。 営業として雇われたのはいいのですが、小さな工務店のため、誰かが営業方法を教えてくださる訳ではなく自分で考えて営業していかなければなりません。ただ、私自身は建築業も営業職も経験したことがなく、はっきり言って素人です。 その素人の自分で考えてみた限りでは、 1:これまでうちの工務店で建てて頂いたお客様のところに足を運んで世間話などして仲良くなり、ご紹介やリフォームなどをさせてもらう。 2:ご近所の地区を飛び込み営業 3:インターネットホームページを作成し、集客。 4:見学会の訪問客を訪問。 という程度しか思い浮かびませんでした。 経験のない私を拾ってくださった社長に何とか成果として恩返しをしたいのですが、思いついた方法が正しいのか間違っているのかわからないのです。 できるなら、上記方法の正誤と営業ノウハウを教えてください! ぜひとも、ご親切な住宅営業の経験をお持ちの先輩方、知恵をお貸し頂きたくお願い申し上げます。

  • 建築について

    実家が工務店をしているのですが、僕は普通科の高校に出て足場をしておりました。  私は工務店を継ぐためにも、建築のことを学びながら仕事がしたいのですが どんな職種がありますか? 父が大工をやっており今は工務店の社長をやっているのですが  今の大工は、大した職人は数が少ないといっていました。 大工では建築は学べないですか? それと宮大工と木造大工では、建築が学べるのはどちらですか? どうかお願いします。

  • 間取りを見てくれるところ(人)知りませんか?

    家を新築することになり、メール相談などにも応じている小規模な建設会社(ハウスメーカーではありません。)のHPを発見して何度か相談していました。その会社は私の住んでいる地域は施工範囲外だったので、地元の工務店にお願いすることにして何度か間取りの打ち合わせを重ねています。かなり希望どおりのものになってきたんですが、なんせド素人なので専門的な第三者に見てほしくて、前出の会社に間取りを見てもらったところ、「このままではつまらない外観になる。一からやり直したほうがいい。」と言われました。自分達ではどこをどうしたらいいのか分からず困ってしまいました。一からやり直すと言ってもほぼ希望どおりなので工務店へもどうお話したらいいのか・・・ そこでセカンドオピニオンではないですが、意見をくださるところを探しています。HPなどの紹介でも構いませんので教えてください。 また、今お願いしようとしている工務店では打ち合わせに建築士の方が同席したことがなく、いつも営業と打ち合わせしています。土地もつい最近営業マンが見に行ったようです。できてくる図面も市販の3Dソフトで作ったもので、ちょっと不安を感じているんですが、こんなものなんでしょうか?

  • 新築と改築の営業

    大手の建築メーカーだと、新築の営業さんは男性が多くて、リフォームの営業さんは女性が多い気がします。 これって何か理由があるんでしょうか? 大手は、 ○○ホーム と ○○リフォームとかって系列会社で別れてたりしますよね。 そこで、営業の性別が違うような気がするんですが、気のせいでしょうか? 地元の工務店とかだと、新築の営業でも女性が居たり、改築の営業でも男性だったりする気がします。 素朴な疑問と言うか、ちょっと不思議に思ったので教えてください。

  • 上棟式のご祝儀

    よろしくお願いします。 隣家とは以前から親しくお付き合いさせてもらっているのですが、現在、隣家が建替え中で、来週に上棟式があるそうです。 その上棟式のご祝儀について相談を受けました。 上棟式に職人さん方にお渡しするご祝儀は用意されているみたいなのですが、建築士の方や工務店の方に対して、ご祝儀なり、何かをお渡しすべきなのか、どうすべきかわらないそうです。 私の家は2年ほど前に建替えをしたのですが、その時の上棟式は、建築士を介した建築ではなかったので、建築士との兼ね合いがよくわかりませんし、工務店自身が職人さんでしたので、お隣の場合とはケースが違っていますので参考になりません。 建築士の方か、建築士を介した建築をされた経験者の方で、おわかりになる方がいらっしゃれば、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 工務店の利益が適正か、金額交渉をしても良い仕事内容か教えて下さい

    現在、地元の工務店(従業員 正社員10 パート5人程の規模)で建築中です。 家は在来で31坪です。契約金額は、家の本体工事が1680万+地盤改良費70万。これに対しての工務店の諸経費が220万+消費税100万の総額2060万で契約しています。値引きは端数の6万程でした。 見積もりを見た段階で220万の諸経費が私たちには高く感じました。けれど、こだわりを持っていてそれに見合った仕事をしてもらえるのだろうと信じ、この時点で値引き交渉は一切しませんでした。 実際に工事が始まると以下のような事が次々起こっています。 *ユニットバスの照明取り付け位置が違ったのと、断熱材が入ると聞いていたのに入っていなかった。他、打ち合わせしたことが現場に反映されていない。→工務店の対応は一度解体して新しいパネルを用意してくれ、断熱材もいれてくれました。出来上がりを確認すると浴槽とカウンターの間に隙間ができている。壁とカウンターのコーキングがキレイではない。等、一度解体した事による影響への不安が残る。もう一度補修を依頼して、且つ今後解体した事が原因で何か問題が生じた時に補償してしてもらえるよう頼んでよいものか。 *予定の位置に換気扇が取り付けられないのが2箇所 *プロであれば打ち合わせ段階でわかりそうな問題点を現場が始まって知らされる *設計者が電気配線の打ち合わせに忙しいという理由で顔を出さず、下請けの電気業者と打ち合わせをした *現場で実際に見て決めましょうと言って保留になっている事をこちらに連絡なく職人さんに指示を出して施工されている *発言内容が会う度にコロコロ変わる 等々、こういった事があっても担当設計者・営業から一切謝罪の言葉も無い。この担当者に関しては本当に不信感でいっぱいだし、打ち合わせの時から商品に対する情報不足、説明不足で不満でした。諸事情により担当を替えてもらう事もできません。 また、下請け業者が敷地内で痰を2度も吐き捨てる所を今日目撃しました。下請けには厳しく指導していると聞いていたけれどこの程度。 今年に入ってからこれらの事が続いています。こういった事はよくある事で施主は我慢しないといけない範囲でしょうか? 私たちは、とても金額に見合った仕事をしていただいているとは思えないので、完了金で支払う予定の900万のうち、いくらか値引き要求したいと思っています。もししても良いとするならば職人さんに影響が出ない範囲でいくらぐらいが妥当なところでしょうか?また、要求するタイミングはいつが良いでしょうか? まだ、担当設計との打ち合わせが残っているので全ての打ち合わせが終了してからのほうが良いか、すぐにでも伝えたほうが良いのかいろんな部分で迷っています。どうするのが最善だと思われるかご意見お聞かせいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう