大学入試志望校変更に悩む佐賀の高校生|建築の設計について学ぶための最適な大学は?

このQ&Aのポイント
  • 佐賀の高校生が大学入試志望校変更に悩んでいます。建築の設計について学ぶため、鹿児島大学や北九州市立国際環境学部、宇都宮大学、三重大学などに興味をもっています。しかし、佐賀大学の理工学部には素晴らしい先生がいるとの評判もあり、どの大学を目指すべきか迷っています。
  • 佐賀の高校生が大学入試志望校変更を考えています。建築の設計に興味を持ち、鹿児島大学や北九州市立国際環境学部、宇都宮大学、三重大学などの大学を検討しています。しかし、佐賀大学の理工学部にも魅力的な教員がいると聞いたため、どの大学を選ぶべきか迷っています。
  • 佐賀の高校生が大学入試志望校変更の悩みを抱えています。建築の設計について学ぶためには、鹿児島大学や北九州市立国際環境学部、宇都宮大学、三重大学などの大学が適していると考えています。しかし、佐賀大学の理工学部には優れた教員がいるとの情報もあり、どの大学を選ぶか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学入試志望校変更

佐賀の高校生です。 私は大学で建築の設計について学ぼうと考えています。 いままでは地元の佐賀大学理工学部都市工学科に進学しようと考えていましたが 11月のはじめにあったマーク模試で 国 135 英 118 リス 32 数 135 物 60 化 59 地理 56 900点換算で565点取ることができたので (10月中旬の模試では510点) 志望校を変更しようか悩んでいます。 自分で少し調べたところ 鹿児島大工学部建築学科 北九州市立国際環境学部建築デザイン学科 宇都宮大工学部建築学科 三重大工学部建築学科 などに興味をもちました しかし佐賀大学の理工学部の先生は素晴らしい人がいると聞いたこともあり どの大学を目指すべきなのか悩んでいます また他にお勧めの建築について学べる大学があれば教えていただきたいです。

noname#201552
noname#201552

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

自分だけ模擬試験の点数が上がっているならいいですが、平均点がそもそも上がっている回の模試だったら、実力は上がっていないかもしれないですよ。 たまたま点数が取れた科目があっただけなら、本番ではたまたま取れない可能性もありますよ。 そのためにあるのが、各科目での偏差値で、平均よりどれくらい上をとれているか、同じ志望校の中では上位何位か(こっちは偏差値がいくら高くても、定員より順位が下なら不合格は不合格)という情報なんです。

noname#201552
質問者

お礼

点数だけで一喜一憂してました。 模試の結果、判定が返ってきてから 先生などに相談しようと思います! 回答ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.2

どういうこと???? 佐賀大学理工学部都市工学科は予備校によって判定が 異なりますがセンター試験ボーダーライン550/900程度でしょう。 センター試験と模試は難度が異なるし、取れる点数にもバラツキが 出ますので、実力相応校と言う所では? 東大、京大少なくとも九大に行けるのなら話は別ですけど 貴方の学力じゃ地元の佐賀大学で良いでしょう。 佐賀大学もそれほど安全と言うレベルじゃないですよ。

noname#201552
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 資料によると佐賀大学理工学部都市工学科の11月の模試の合格者平均点が480点だったのと 私の高校ではこれから例年少なくとも50点あがると言われていたので 志望校を変更しようと考えていました 今回の点数は自己採点ですので 正確な結果、判定が返ってきてから 考えようと思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • 受験する大学についての質問です。

    いま高校3年で高校では志望校決定の時期と 言われて考えています。 学科は興味のある工学部の電気電子か情報科学部とデザイン工学と すぐに決定したのですが、 大学の決定がまだです いま大阪の梅田に住んでいるんですが、東京の方の大学へ 進学しようと思っています。 考えてるのは、 成蹊大学 理工学部 情報科学 法政大学 デザイン工学 システムデザイン工学 明治大学 理工学部 電気電子生命 青山学院 理工学部 電気電子 日本大学 理工学部 建築工学 とかを考えています。 いまの偏差値は、河合模試と代ゼミ模試で順に 英語 55、1  61、3 数学 68,2  72,7 物理 61,3  62,2 化学 58,1  54,9 です。 物理で理科を受験しようと思っています。 考えている大学について調べているのですが、 どこがオススメか、あと評判など ほかに良い大学があれば教えてください。

  • どの大学に行くか悩んでいます。

    どの大学に行くか悩んでいます。 合格した大学が、 日本大学 工学部 機械工学科 (福島) 東海大学 工学部 動力機械工学科 (平塚) 帝京大学 理工学部 機械・システム工学部(宇都宮) で悩んでいます。 日大はご存知かと思いますが、理工>生産工>工学部 と工学部は偏差値も低く田舎にある大学です。 世間的評価からみたら日大か東海大ですが、 日大工学部は下の方なので悩んでいます。 立地に関してはそこまで気にしていません。 皆さんのご意見お待ちしております。

  • 日本大学で建築のできるところ

    受験生です。 日本大学の建築が有名と聞いているのですが 理工学部、生産工学部、工学部と、 たくさんあって、いまいち違いが分かりません。 特に工学部と理工学部の建築学科は 場所が違う以外でどのように違うのでしょうか。 できれば、学部の様子、その他オススメなどあれば教えてください。

  • 大学工学部系の進学について

     進学するには、法政大学理工学部・情報科学部と宇都宮大学工学部とでは、将来も含めてどちらがいいか教えて下さい。比較するのは難しいと思いますが・・。

  • 志望大学

    千葉の船橋市から通うことのできる距離の理工学部建築学科の大学ってどこがあるでしょうか?

  • 佐賀大学と福岡大学

    現高三の者です。 佐賀大学理工学部の知能情報システム学科か、福岡大学工学部の電子情報工学科で迷っています。 行くとしたらどちらの学校の方がいいのでしょうか。 授業の質と資格の取得や留学の面も含めて教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 大学入試の学部で悩んでいます。

    今高校三年生で受験生です。 私はこれまでずっと京都大学工学部の建築学科を目指して勉強をしてきました。 将来は海外で活躍する建築士になりたいと思っていたのですが、周りから建築業界では頭以上に才能が必要であり、才能がなかったら思った様な仕事が出来ず、仕事がない。それに建築学科に入ると、他の仕事に変えるなど、つぶしが利かないと言う話を聞いて、だんだん不安になってきました。 入ってからどうにでもなるとは思っていたのですが、自分はあまり絵が上手くなく、正直言うとデザインや意匠の才能にもあまり自信がありません。 そこで、理系の経済学部の受験を考えているのですが、これまでずっと建築を目指していたせいか、中々踏ん切りがつきません。 理系の経済学部は二次試験に理科がなく、受験も近いのでとにかく早く決めないといけないです。 このような内容の文章で一体何を聞きたいんだ。といわれそうですが、無駄なことを考えず、初志貫徹で建築学科を目指したら良いのか、それとも経済学部に行ってそこでまたやりたいことを探したら良いのか、何かアドバイスでもいただけたら良いなと思い、投稿しました。 ちなみに、つい最近の模試では、工学部採点、経済学部採点のどちらもA判定でした。 長文、そして下手くそな文章ですみませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 大学院入試について。

    私は現在私立大学三年生で理工学部の建築学科に在籍しています。 大学院(他大学の美術学部にある建築学科希望)を受験したいと思っているのですが、正直勉強が苦手です。 自分でもできる限り努力していますが、やはり院入試は不安です。 他大学、芸・美大、勉強、研究室など不安でいっぱいなのですが、とりあえず、勉強だけはしなくてはと思っています。 そこで院入試に対応した予備校を探しています。 今のところ河合塾くらいしか探せていなくて、理工系英語くらいしか授業がないようなので、不安です。 各大学によって試験の性格もあると思いますし、できれば完全に第一志望をフォローしてくれるような予備校ならありがたいのですが・・・ 第一希望は東京藝術大学美術学部建築学科です。 そのほかでは、多摩美術大学や武蔵野美術大学を希望しています。 院入試のことについて、予備校のことだけでなく何でもアドバイスいただけたら幸いです。 おねがいします!

  • 大学生活

    私は近畿大学の【理工学部 電気電子学科】と【建築学部 建築学科】で悩んでいます 他には大阪工業大の【工学部 建築学科】 摂南【理工学部 建築学科】も視野に入れています。 大学の忙しさなど分からないことが多いので いろいろ 調べたのですが よくわかりませんでした。 「工学系は忙しい」「バイト・遊ぶ暇なんて全然ない」「課題が多い」 などと言われたことがあり バイトしていることを前提に忙しいということなのか どうなのかよくわかりません。 バイト・遊びは時間を多く削ってしまうので もしバイトしてなかったら そこまで忙しくないんじゃないか。とよくわからなくなってしまっています。 もしついていけそうにないなら受験も見直していかないといけないので困っています。 主に知りたいのは 1週間あたりに受ける 授業数(時間)。 大体(全国平均)でもいいので 【理工】と【建築】 1週間でどのくらい授業を受けるのか教えてください(例 毎週 90分×15回) あと工学系の方で 大学時代どのような感じの1週間だったか教えてもらえるとありがたいです。 個人的な理想は 【睡眠時間7時間】 【バイト週3(平日2 休日1)で(2・2・5時間)】 【暇な(遊ぶ)時間 平日1・2時間 休日4時間~】 なのですが これは現実的に可能でしょうか?

  • 大学入試

    いま一応自分は立教大学理学部化学科を第一志望としてるのですが 青学の理工学部生命化学や中央の理工学部電気電子工学科?も興味あります。 一応全て数学・英語・化学で受験できるのですが 学力がやはり足りません。 しかしこういった私立へいくなら国立にしろという意見が大半です しかしそれは学力があっての意見ですよね? 中堅の国立いくなら私立でも良いきがするのですが