• ベストアンサー

プロジェクトリーダーのスキル

ソフトウェア開発の仕事について8年目です。 今年の4月からリーダーという肩書きを会社から任命されて、プロジェクトリーダーとしてがんばっています。 現在のプロジェクトはWeb系のシステムなのですが、自分自信のプログラミングスキルとしては、あまり高いとは言えません。 自分が新入社員の頃はVisualBasicが流行りで、長年その分野での設計やプログラミングをやってきたからです。 プロジェクトのメンバーがプログラミング的な問題を抱えているとして、なかなか回答を返すことができずに、つらい思いをしています。 メンバーの中には「リーダーは何でもわからないとだめ」という考えの者もいるのですが、この業界ではなかなか難しいと思います。 プロジェクト自体も、同言語、同形態のシステムが続くとも限らないので、プロジェクトリーダーが毎回その言語、形態を熟知するのは無理ですよね。 やはりリーダーとは、メンバーでの問題をどう解決するかの手段を提示する必要はありますが、自分で何でも解決する必要はなく「誰々に聞けばわかるよ」というのが仕事だと思います。 何年もやっていれば気づいてくるとは思うのですが「リーダーは何でもわからないとだめ」と思っているメンバーを説得することは無理でしょうか。 なんか取りとめもない質問になってしまってすみません。

  • rally
  • お礼率61% (339/553)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otabe
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.8

 頑張れ リーダー!! リーダーは、何でもわかっている必要があります。(逆説の提言として)  切に、メンバーがリーダーに求めているのは、「一緒」になって目前の問題を解決してくれる事です。口頭で、解決手段を提示するだけでなく、その解決手段を実施して、ともに行動をしてくれる事です。  「誰々に聞いて、、」では、メンバーからは逃げにしか映りません。提起された問題の解決手段を、リーダー自ら「誰々」に聞いて、解決手段を自ら模索したあと、そのメンバーと解決策を「とも」に実演してみて下さい。  リーダーのポリシィとして、何事にも逃げない、ともに行動する、これがプロジェクト全体に行動で示していけば、理解されていくのでは。 全天候性の戦闘機(リーダーの理想)  言語やシステム形態などは、あくまでも問題解決のまめの道具です。問題解決の基本は、問題解決にいたる計画とたて、現状分析による回避策と予防策を実施することです。リーダーは、道具の使い方ではなく、製品完成のための実現方法で勝負してほしい。迷ったときは、顧客からの視点、営業的立場での考え方をとって見ては、いかがでしょう。顕著化した技術的問題が、実は別な発想で手を打つべき問題であった場合も多いですよ。 リーダーシップの取り方は、人それぞれです。ご自分の得意な指向性(考え方、技術分野)を伸ばせば、自分を活かした、プロジェクト運営ができます。  

rally
質問者

お礼

リーダーは、何でもわかるために余裕がないとだめですね。 それだけメンバーよりも経験があり、上司に認められてリーダーになったはずなので「自分にはできるんだ!」と信じてやっていこと思います。 今回のプロジェクトで反省すべきことがありました。 メンバーが設計書に記述してあることをプログラミング的に実現する方法がわからず、技術的にスキルのあるメンバーに実装方法を質問したそうです。 そのときに、大まかな方法は聞いたけど1から10まで完全に聞くことはできないので、自力で調査をしてたようです。 その調査等でスケジュールに遅れが出てきて、3日くらい遅れが出てきたときに俺の方から現状を聞いてみました。 設計書の記述通りに実装すると難しい方法だけど、設計書がやりたいことを実現するためには簡単に実装する方法が見えたため、設計者に相談して確認を取ると、簡単な方法でもOKになりました。 最初の時点で、リーダーに信頼があれば3日の遅れもなかったと思います。 上記の設計変更でまたさらに2日くらいの遅れになってしまいました。 ただ、この方法は他のプログラムでも同様だったため、簡単な方法を取る事にしました。 いろいろな経験を次に活かしてがんばっていきます。

その他の回答 (7)

noname#15922
noname#15922
回答No.7

システム開発プロジェクトでプロジェクト管理の仕事を3年ほどしていました。 プロジェクトと言ってもどんなプロジェクトなのかでリーダーは全く違った 素質と経験が必要になってくると思います。ただ rally さんのおっしゃっている リーダーはプログラム開発プロジェクトであろうと思いますので、僕の経験を 1つ。 1.開発プロジェクトであってもリーダーがプログラムSkillの全てを掌握している のは理想であって、必須では無いと思います。 2.その上でリーダーは何をする人と事前定義をメンバーの前で明確にしなければ、 全部わかるスーパーマンと思われてもしょうがないでしょう。 3.前述の定義無くしてプロジェクトのボトルネックになっている部分を特定 メンバーが全部引き取って処理していたら、誰でもその人がリーダーにふさわしい と思うでしょう。 私がプロジェクト管理をしていた時には、プロジェクト管理リーダーの仕事は 0.プロジェクト計画書の作成とプロジェクトチームの編成 1.同時進行 他プロジェクトチームとの調整 2.想定工数と実績工数把握によったスケジュール調整 3.顧客窓口と仕様決め 4.テストシナリオとテストデータ定義 と事前定義しました。はっきり言ってそれだけやっていれば1人の工数は終わって しまいます。また、誰も僕には実装面やプログラムの問題を聞いては来ませんで したが、(まぁ 僕も分からなかったでしょうが)プロジェクト管理はうまく行って ましたよ。 プロジェクトがうまく行くコツは、編成時に各自の役割と責任を明確にする事で しょう。何も不明確なままでは各自の想定に基づいた不満を解消する事はできま せん。責任分担が事前に明確になっていれば、そんな問題も起こらないでしょう。 ずいぶん偉そうに書いてますが、結局 段取りですよね。プロジェクトは。 お仕事がんばってください。

rally
質問者

お礼

「役割を明確にする」というのは、メンバーが安心して作業できるようにするためには必要ですね。 そういえば、そこらへんは明確になってないかも知れません。 メンバーもやる気がないわけではないので、役割を明確にして責任を持たせれば、それぞれが力を発揮できますね。 今のプロジェクトは来週にはほとんど終ります。 メンバーには最後に意見を聞いてみたいと思います。

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.6

同業者(の様)です。私からは、辛口の意見を。 最近は、情報の流れが速くて苦労しますよね。でも、「プロジェクトリーダは 仕事の流れを円滑に進めるのが仕事で知識が無くても…」なんて、ぬるいよなあ。 確かに、コストの算出やら、スケジュールの調整やら『システムの作り方』に 関係の無い仕事がたくさんあるのも事実ですが、プロジェクトをまとめる立場と して必須なのが「リーダについている人間や、その人たちがすることの *評価* を する」ということがあります。 なので、私は最低限「自分でもできるが、私の手は二本しかないので、他の 人間を使っている」という立場を取るように、自分を *叱咤して* ます。 一昔前だと、言語の違いこそあれ、SE として仕事をする分には、構造化設計が できていれば、なんとか仕事になりましたが、今ではちょっときついですね。 仕事の内容にも依りますが、Web系の仕事だと最低限、オブジェクト設計が できること(javaなんかを使う場合)と、数ある実装方法(Perlだphpだなんて)に 何が得意で何が不得意かを知っていないと、任せっきりになっちゃいますよね。 任せる相手が信用できれば良いのだけれど、信頼するに足るかどうかを評価する のがリーダですからね。 確かに「リーダは何でも分からないとだめ」に応えるのはきついのですが、 それに(ある程度でも)応えてこそリーダとしてプロジェクトを円滑に進めて ゆけるのだろうな、と思ってます。 くどいようですが、もう一度書きます。 > 「リーダーは何でもわからないとだめ」という考えの者もいるのですが、この業界ではなかなか難しいと思います。 ということに応えられるリーダが居ればこそ、プロジェクトの進行もうまく 行くのだと思います。 ◆以下、余談 とは、書きつつも、半分以上は、自分に向けて書いているような錯覚を 覚えます。 最近は Web系の仕事が増えて来て、自分では、まさかするとは思わなかった、 ばりばり Web系のプロジェクトのリーダになってしまいました。しかも、 経験の無い業務分野で。 ああ、いくつになっても勉強からは逃れられないのね、と思いつつ、 ひーひー言いながらやってますよ (^^; 頑張りましょう。

rally
質問者

お礼

リーダーは大変ですね。 日々の努力はこれまで以上に続けなくては務まらない・・・。 密かに実力をつけて「これぞリーダー」と思わせるようにがんばります。

  • mnabe
  • ベストアンサー率33% (427/1283)
回答No.5

補足から... >おそらく「俺の方がリーダーにふさわしい」と思っていると思います。  そう言う人間には、私なら技術的なリーダをやって貰います(要するに、サブリーダね)。 >ただ、リーダー兼実装メンバーになっているため、全体を理解する時間もなかなか取れませんでした。 >最初のメンバー割振り、スケジュール設定が間違っていたのかも知れません。  これも間違いだとわかった時点で見直しをしましょう。それは、マイナスではないと思います。私も、リーダ兼実装メンバ兼営業ってのをやっているのですが、時間が取れないのを言い訳にすると、メンバがやる気をなくしていきます。リーダは、人の見ていない所の努力が必要になりますね。 >例えば、COBOLを何年もやってても、JAVAなどのオブジェクト指向言語のプログラミング技術はアルゴリズムの知識では難しいと思います。  それを出来るようになる様にするのです。また、それができれば、どの言語でも実装方法の指示が出せる様になります。リーダの資質とは、自分の知識を他の知識に変換出来る能力だと思います。 理想論だと言うのは解るのですが、それ以上に諦める事を簡単に言い出してしまう人をリーダとして仰ぎたいとは思いませんよね。

rally
質問者

お礼

スケジュールのミスに気づいたときに調整を行う必要がありました。 自分の中で「まだ何とかなる」という気持ちがあったと思います。 余力を持てなくてギリギリで仕事をしてると、信頼はなくなりますね。 単なる実装メンバーのときは、残業なんてほとんどやらないでもこなしていたのに、リーダーになったとたん回らなくなってます。 やり方を変えるようにしたいと思います。 あと、新しい知識の習得は簡単に諦めてるわけではないです。がんばってます。 それでも努力が足りないと言われれば、しょうがないですが・・・。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

プロジェクトリーダーの真の役割はグループの総合力を最大限ひきだして、目的を完遂すること、常に全体の状況や進捗を管理し、異常事態に直面したことを素早く検知し、臨機応変に対策の指揮を取れることだと思います。だから、リーダーはグループメンバーよりかなり軽めの分担とし、突発自体への対応や、遅れているところのリカバリーの余力を確保しておくべきです。 建前論は別にして、私の経験から若干のアドバイスを。 開発中の言語を知り尽くしたグループリーダーは必須ではありません。乱暴なことを言えば、開発方法論だって、アルゴリズムだって・・・。要はそういうことに一番長けた人間をブレーンとして使い(例えば標準化担当者として任命)、その人間の意見をよく聞いてグループリーダが最終決定を下す、メンバーの技術的相談は標準化担当者が一手に引き受けるという方法があります。私は、標準化担当者も、グループリーダーも永年勤めてきましたが、この方法で、グループリーダが軽んじられたのは一度も見たことがありません。 言語や手法よりも、プロジェクト運営の方が遥かに難しいと思います。頑張って下さい。ご成功を祈ります。

rally
質問者

お礼

> 言語や手法よりも、プロジェクト運営の方が遥かに難しいと思います。頑張って下さい。ご成功を祈ります。 ほんとに難しいです。 メンバーの性格はみんな違うから、やる気にさせる方法はそれぞれ違いますね。 これからは余力を残してできるようなスケジューリングでやっていきたいと思います。 今回は本当に余力が持てなかった・・・。

  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.3

完全な私見ですが…。 プロジェクトは本来プロ集団であるべきです。 プロ集団の中でリーダーがやるべきことは「プロが仕事しやすい環境作り」と「円滑な人間関係の構築」でしょう。 しかし、一般的なプロジェクトは“プロ集団”とは程遠いものであり、その中でリーダーは「何でもできるスーパーマン」であることを求められがちです。 本来のリーダーは“技術のわかる管理職”であるべきなのに“管理もできるスーパー技術者”が求められているのです。 もし、プロジェクト内に高い技術力がある人材がいるなら彼に「技術面をサポートするサブリーダー」を頼んでみてはいかがでしょう。 「雑用部分は俺がやる。技術的な部分はお前が引っ張ってくれ」と頼めば(彼のプライドをくすぐるという意味でも)協力が得られるのではないでしょうか。 リーダーの仕事は雑用部分がほとんどなので、実際に彼に任せられる範囲は小さなものですが。 リーダーはマクロの把握、サブリーダーはミクロ(というかピンポイントで難易度の高い部分)の把握と役割分担すれば多少は仕事のやりやすい環境ができるかもしれません。

rally
質問者

お礼

今回のプロジェクトは、自分も実装を行っているため、技術面ではその「できるやつ」に聞いたり、サポートを頼む事は多いですね。 それプラス、スケジュールの進捗報告、メンバーの勤怠管理、などなど・・・やってると時間が足りず、スケジュールの遅れを発生させてしまいます。 最初の段階で手を打てれば良かったのですが、自分の力を過信しすぎて「まだ何とかなる」という思いでここまで来ました。 リーダーに任命されてから、上からの期待もあるので、気負いすぎてたのかも知れません。

回答No.2

ソフトウエア開発プロジェクトリーダーの力量のことでしょうか、昔はオールマイティで仕事人でバリバリできる者(一人親方)にあこがれ、自分もなろうと努力したものです。しかし、最近では全体をまとめる仕事がこのリーダーという具合に変わってきました。リーダーは、チームワークと業務遂行責任がのしかかります。 一人一人のスキルを把握することはもちろん、全体のおおまかなプロセスの把握も必要です。 さて、今の質問ではこの一人親方(昔の考え)がメンバーの中にいるのではと思います。さらに、同一メンバーの方からはあなたをリーダーとして認めていなく、単に業務命令で昇格、実力無し(何でもわからいとだめという部分)と判断しているのでしょうから。いづれにしても、このままでの開発プロジェクトでは人間関係でつまずきます。 納得させるか排除するしかありません。責任者はあなたですから。  納得させる方法は、私の考えで申し訳ありませんが、業務命令でリーダーを拝命されたこと。システム開発は一人一人の協力で成り立っていること。進行状況を報告すること。互いにFAQし、一人はみんなの為に、みんなは一人の為に技術向上すること。プロジェクトの責任は私にあることなどです。 あなたリーダーは、メンバー全体の管理監視とそれぞれのスキルを判断して総合的に業務量を調整してください。そうすれば、自然に一人親方のメンバーさんも納得すると思います。

rally
質問者

お礼

今回のプロジェクトは、リーダーの自分もメンバーと同じ位の作業量を割振ってしまったことが大きな間違いだったと思います。 リーダーの仕事もやりながら、慣れない言語での実装となりましたので、メンバーとしても「このプロジェクトは大丈夫かな?」と、心配させたかも知れません。 作業工数の見積から始めて行ったプロジェクトのため、その部分でのミスが後々引きずってるのかな~。 今回は良い経験になりました。

  • mnabe
  • ベストアンサー率33% (427/1283)
回答No.1

プロジェクトリーダの素質は、会社毎に違うと思うのですが、私見でよろしければ...  プロジェクトリーダの役割は、仕事を円滑に進める事ですので、別に言語の知識の有無ではないと思います。  それよりも、メンバの力量の把握が大事だと思います。問題を抱えている人が居る場合に、その問題を解決する手段をもっているメンバを正確に言えるとか...ね。  説得の方法は、その言ってるメンバの性格がわからなければ、わからないので簡単にもで結構ですので、補足下さい。  しかし、リーダはプロジェクトの仕様は必ず把握する必要があり、それに伴いアルゴリズム程度は理解する必要あると思います。リーダは、言語の知識よりもアルゴリズム(プログラム技法)の知識が必要でしょう。また、メンバに質問されても、アルゴリズムで答えるのが良いのではないでしょうか?

rally
質問者

補足

> 説得の方法は、その言ってるメンバの性格がわからなければ、わからないので簡単にもで結構ですので、補足下さい。 そうですね~。 メンバーの中では、割りとできる人ですね。 現在のプロジェクトと同言語、同形態を3年やってきているため、自信を持っています。 また、新人の頃から2年以上親会社へ研修に行っていて、そこの「何でも教えてくれる先輩」と重ねているのかも知れません。 おそらく「俺の方がリーダーにふさわしい」と思っていると思います。 そういうメンバーをうまくやる気にさせるのがリーダーなんでしょうね。 > しかし、リーダはプロジェクトの仕様は必ず把握する必要があり、それに伴い > アルゴリズム程度は理解する必要あると思います。 そうですね。 ただ、リーダー兼実装メンバーになっているため、全体を理解する時間もなかなか取れませんでした。 最初のメンバー割振り、スケジュール設定が間違っていたのかも知れません。 > リーダは、言語の知識よりもアルゴリズム(プログラム技法)の知識が必要でしょう。 それには自信がありますが、言語の形態が変わると、その言語独特な方法もあるので、その辺は難しいです・・・。 例えば、COBOLを何年もやってても、JAVAなどのオブジェクト指向言語のプログラミング技術はアルゴリズムの知識では難しいと思います。

関連するQ&A

  • プロジェクト・メンバーのスキルを無視

    こんばんは。 とあるプロジェクトに配属しております。 今回のプロジェクトでシェル(Bash)による連携スクリプトを 記載し、システムに実装する要件があります。 しかし、私も含めシェルのプログラミング・スキルがありません。 マネージャにヘルプ要員を相談しましたが、 「お金が無い」という理由で相手にすらしません。 こういった場合は、「勉強してやるしかない」というノリしか 選択肢は無いでしょうか?。 無理な実装は、品質面でも不安があるのですが・・。 ご意見を頂ければ助かります。

  • プロジェクトリーダは無能なエンジニアがやる仕事?

    うちの会社の中途採用のSEは、システムハウスでプロジェクトリーダをしていたそうです。 でも、1日中私語、面倒くさいことが嫌い、システムを理解できない、覚えない、自分のことは棚に上げて他人を攻撃する、システム開発する人のセンスと違う、・・・ので社内で浮いています 仕事は、股聞きで調整、スケジュール管理しかしていません。 1日中しゃべってて、うろちょろ徘徊して落ち着かず、管理好きのこのSEが理解するまで何もできず、仕事になりません。 社内の人は、「前の会社で居辛くなって辞めた」「東京では転職できないから大阪で就職した」「何でもルールを作ろうとするのはセンスが悪い」と言ってます。 プログラマやSEだったら仕事にならないから、仕方なく調整やスケジュール管理をさせていたとしか思えません。 普通、プロジェクトリーダはプログラマ・SEの次にやるものだけど無能なエンジニアにやらせるものですか?

  • 2/3のスケジュールのプロジェクトに立ち向かうには

    こんばんは。 今年度、短納期のシステム開発のプロジェクトにメンバーとして入ることになりました。 システム概要の説明を受ける時間もないため、自分では規模を実感できないのですが、 プロジェクトマネージャーの話では「10.5ヶ月規模を、7ヶ月で行わなければならない(2/3の工期)」とのことです。 受注後、6月からスタートなのですが、6月に作業着手しては手遅れになるので、 しびれを切らし、上からの指示で、5月から先行して作業を進めることになりました。 ですが、現在のメンバーは3人で、それぞれトラブル対応や別件打ち合わせ等で、 ミーティングすらまともにできていません。 5月中にやるべきことが、見える化もされておらず、意識合わせもできていないので、 無理言って、ミーティングを1回だけお願いしました。 その会話の中で、5月内に済ませておきたいと思っていたことが、 5月前半には終わっていて、もっと先まで進めておかないと危険であるという指摘がありました。 なぜならば、用意されているスケジュールでは、6月前半で調査・設計を行うスケジュールになっているが、 6月には、他のブロックのスケジュールもスタートし、 今のメンバーが各ブロックにブロックリーダーとして分かれて、協力会社をまとめる役割になるため、 協力会社の受け入れや説明等に時間を割かれ、調査・設計をしている状況にはない、とのことです。 また、7月から依頼するオフショア先への説明を、6月最終週に行う必要もあり、時間を割かれるからです。 そういった危機感は共有できたのですが、 5月中に済ませておきたい作業は、 「やっておきたいが、完全には終わらせることができないだろう」というボリュームです。 その上、既に1週間過ぎましたが、メンバーは上で書いた状態で、 その作業も、ろくに手が付けられていない状況です。 月を開けて、急に、こんな状況にさらされて、途方に暮れています。 同じ社員ではありますが、今回の3人はチームとして働いたことはないです。 規模に対する標準工期より、与えられる工期は短い、 そのため、プロジェクト中盤の最大要員数が10倍になる、 システムに関わったメンバーは1人だけ。 それに立ち向かうのは、形成されたチームでもない。 そういった点が不安です。 どういった心構えをすれば良いのでしょうか。

  • バンドのリーダーについて

    こんにちわ。 今回僕がやっているバンドのことで相談させてください。 僕は現在バンドを組んでいて、月一でスタジオ練習をしているのですが、それ以外の時に何をしていたらいいのかわからないんです。 スタジオ練習でも練習曲を一通り弾いたら「何しようか…」という状態になり、練習後も椅子に座りボーッという状態。 僕自身これではいけないと変えようとするんですが「仲良しプロジェクト」とか「旅行」などなんとも無理無理なことばかりで…。 元々リーダーとかやったことないので具体的にどんなことをしていいのかわからない状態です。 まだメンバーが揃っていないので現在募集中ですがバンドメンバーのグルチャも僕が話さない限り無言で…。 スタジオの予約は唯一の経験者のドラムの方がやってくれてます。 お恥ずかしいですがリーダーの具体的な役割、スタジオ練習以外の時にやる・やらせることを教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • プロジェクトの上司とうまくいかない!

    プロジェクトの上司とうまくいかない! おはようございます。 長く悩んでいることがあり早朝に起床してしまいました。長文での投稿失礼します。 28歳、男性、入社5年目、まだ転職経験なしのシステムエンジニアです。 現在の状況が特にそうなのですが、直属の上司とうまくいっておりません。 職場全体でのメンバーとはギクシャクしないのですが、(私自身明るく元気な性格で社交的なので、かつ全体とは仕事で深く関わらないので)プロジェクトメンバーとギクシャクしています。 特に直属の上司といつもうまくいきません。 私もそれなりに以前のように関係性が崩れないように努力していたのですが、今すごく息苦しいです。 実は前のプロジェクトでも同様な状況になってしまったので.. プロジェクト内の上司は案件によって、ちょいちょい変わったりするのですが、だいたい7割位の確率でうまくいきません。 最初は良好なのですが、徐々に険悪になってしまいます。 何回か上司は変わってますが、やはり再現性があるので自身の分析や周りの環境を分析する必要性を感じています。 主な局面は、仕様変更が発生した際や要件が不明確な時、作業がぼんやりしている時などに険悪になってきた気がします。 皆さんもこのような経験ありますでしょうか。 私は無理だなぁと感じた時に理由も含め どうするべきであると伝えたり、スケジュール的に厳しいなどと伝えたりすることをしていますが、裏目にでること多々です。 周りの他のチームの若手は淡々と作業の意味を考えずに仕事に打ち込んでます。もしくは不満があっても辛抱しているのかもしれません。もしくは見えないところで反発や相談をしているのかもしれません。 私自身若手か中堅か微妙ねところですが (今年度から役職がつきプロジェクトリーダーにアサインされています。) 不満や課題の解決がどーしてもうまくいかないことが多々あります。 少し話が戻りますが、評判も1つ一因かもしれません。なんとなくですが、周りからの噂や評判ってすぐ伝わり自身も感じることもあると思いますが、周りからはすぐに文句を言う奴、気難しい奴というレッテルを貼られているのかもしれません、おそらく。。 そのような環境下のなか今後どーしていけば良いか悩んでます。すぐに新天地を求め他の部署、他会社というのも1つの手段かもしれませんが、今この現状を打破し成長に繋げたいです。 どうかシステム開発経験、PL.PMをご経験がある皆様にご意見をもらいたく投稿致しました。よろしくお願い致します。

  • 35歳の転職

    はじめまして 現在、35歳で求職中のひとしといいます さて質問なのですがそのものずばり 転職についてです  先々月まで システムエンジニアとしてソフトウェアハウスにてシステム開発に従事して おりましたが自己都合により退職をいたしました プロジェクトリーダも一回だけですが就任し、ほかのプロジェクトでも サブリーダー的な立場での仕事が多くプロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダとのやり取りをおこなって仕事を行ってきたのですが システム業界に長くいるのが災いしてか昔の言語である、ACCESS、VisualBasic6.0等の仕事が非常に多く今、主流となっている JAVA、.NET、PHPの開発経験がなく、求人情報をみて愕然としております 独学ではJAVA、C#の習得を試みているのですが 経験○年の壁にぶち当たり、なかなか募集案件が見つかりません この先 システム開発の仕事をつづけていきたいと考えておりますが 独学ベースでの経験で転職先が見つかるものでしょうか? また、リーダー経験が一度でもリーダの募集に引っかかるものでしょうか? 希望としてはWEB系のシステム開発でリーダができるのが一番なのですが 贅沢すぎるでしょうか? 不安な気持ちが先立ち乱筆になっておりますがご容赦ください

  • リーダーの責任について

    VB6.0でのシステム製造で、2月よりリーダーをすることになりました。 (ちなみに出向した先にプロジェクトリーダーが別にいます。) 弊社の適合メンバーが少なかったため協力会社の方2名を連れて仕事を行いました。 (結果として、2名の方の適正がよくないので、2名は3月末で終了) 当初より(2名の方は)VB経験は少ないのでフォローをよろしく頼むといわれていたので、その点に関しては十分に注意していたのですが・・・ ある時、土曜出勤や体調不良による欠勤があったのですが、それについての報告もしくは気配りをして会社への連絡が無かったと咎められました。(弊社は土日出勤は事前連絡する決まり) ○土曜出勤については私への報告は無かったのです。 (プロジェクトリーダーには報告している) ○欠勤時の連絡ルートについても私にはどうしろとの指示は弊社上層部より一切何もなし (私自身、協力会社の方の上に立って仕事をするのは初めて) ○余談、私はリーダーに付くに当たり手当て等の支給は一切無し (ちなみに、一介の平社員。役職なし) これって、リーダーの無責任ですか?

  • メンバーとの信頼関係が構築できないリーダへの指導方法で悩んでいます。

    メンバーとの信頼関係が構築できないリーダへの指導方法で悩んでいます。 私の組織に所属するリーダと、そのメンバーとの間に信頼関係が構築できていない事がわかりました。 原因は、そのリーダの指導方法がメンバーに理解されていない事だと思われます。 そのリーダは一昔前の体育会系のやり方で、厳しい言葉、高い目標がメンバーを育てると思っているようです。 しかし、メンバーからは、リーダの言葉が厳しすぎ、また価値観を押し付けられており、思いやりに欠けると見られています。その事にリーダは気づいていません。リーダは、いわゆる空気が読める事ができていないようです。 たまには、いわゆる「飲みニケーション」でもして、リーダとメンバー間でON/OFFができれば良いのでしょうが、そのリーダはこういったコミニケーションができるタイプではありません。 しかし、すべてリーダに原因があるのではなく、そもそもメンバーのレベルも低く、厳しく指導されないといけない状況だと言う認識がメンバーに欠けている、甘えている状況である事も事実です。またリーダの前で不満をはっきり言えればいいのですが、それもできない(勇気が無い)のもメンバーの問題です。 厳しい1人のリーダと、若い未熟なメンバー達の間で、信頼関係が構築できておらず、結果、メンバーがリーダの前では萎縮してしまい、腹を割ったコミニケーションですらできていないようです。 元々、このリーダはそのような性格だとはわかっていましたが、他にリーダーシップを発揮できるメンバーがいないため、リーダに任命しましたが、悪い方向にいってしまったようです。 リーダには、遠まわしに、指導方法に問題があり、自分の価値観を押し付けてはいけないと指導してきましたが、生まれつきの性分なのか上手く修正できないようです。 直接、リーダに今の状況を全てそのまま話し、是正するよう少し厳しく指導する方法もあるかもしれませんが、リーダが自信をなくす事が考えられ、自信・プライドを失わせずに指導する方法を悩んでいます。(リーダは指導能力以外は優秀です) どのような指導方法がよろしいでしょうか?

  • 社内SEのリーダー経験とは?

    現在転職活動中なのですが、私は12年以上社内SEとして企業の情報システム部門で働いていました。現場ユーザーから要望をヒアリングし、基本設計からプログラム開発、システム稼動後のサポートまで、自分の担当している部署・システムのことは何でもやるような形でした。ヘルプデスクも行います。  そこで職務経歴書を作っていて思ったのですが、私はリーダー経験があると言えるのでしょうか?   私が所属している情報システム部は部長以下はメンバー各々がAさんは財務会計、Bさんは販売管理など自分が担当しているシステムはなんでもやる、担当者は1名というスタイルです。  部下もいなければ上司もいなく(部長はお金が絡む問題や、日々の業務が大きくかわるような大きな改良のときは打ち合わせに同席しますが、それ以外は各担当にまかせています)、全てまかされているのですが、こういう場合は「リーダー経験あり」と職務経歴書に書いてよいのでしょうか?  社内SEはSIerと違って、プロジェクトがあってPMやサブPMという風に役割を明確に決めるスタイルではないので、どのようにアピールしてよいか迷ってます。 わかる方がいましたら、よろしくお願いします。

  • リーダーの言うことは絶対?

    私は学生でバンドを組んでいます 構成はギター2人、ベース一人、ドラム一人(リーダー)、ボーカル一人の5人です メンバーの一人が諸事情により一時期バンドの練習を休止していました(半年くらい) それで、最近復帰ができるようになったのですが、卒業ライブまであと一ヶ月しかなく 全体での練習も4,5回と少ないというのに復帰したメンバーに3回目あたりからの全体練習にでろ と言ったそうです。もし勝手に練習きたら無視するとリーダーは言っています。 自分からすると一ヶ月しかないとなると5人の練習がすごく重要になると思うので、すぐにでも参加 してほしいのに、リーダー曰く「4人の状態を完璧にしたい」とのこと 4人でライブをするわけではないのにそういうのはおかしいかなと思いました。 他にも結成当時には、私はメンバーにならいはずだったらしいのですが、 一人の友人がバンドをできなくなったから、余り的な感じで誘われました 後に「○○がだめだったから私でいいや的な感じ」といわれました ※今では、楽器を好きでやっています 他にもやる曲を決めるときに「友達からリクエストあったからこれやる」 と勝手に曲を決めたりしています。 曲の順番を提案した時には「俺がリーダーだから決める権利がる」 と言っています 自分は下手くそですしあんまり意見言える立場ではないのですが・・・ もう、バンドやめようか迷っています 自分に助言をしてください よろしくお願いいたします