仕入れて売るのはせどり!本屋よりも安く取引する方法

このQ&Aのポイント
  • せどりとは、本屋よりも安く仕入れて売るビジネスモデルのことです。
  • 再販制度などを利用して、本屋よりも安く本を仕入れ、利益を上げることができます。
  • 古本屋などで低価格で仕入れることができれば、高値で販売することができますが、目利きが難しい部分もあります。
回答を見る
  • 締切済み

本屋さんよりも安く仕入れて売るのがせどりですか?

たとえば、1500円の新書を 販売している本屋さんはいくらぐらいの値段で 本をしいれているのでしょうか? 再販制度などがあるのですが、ざっくりいくと 1200円ぐらいで仕入れて1500円で売るような 感じですか? せどりの場合、古本屋さんなどで108円などで仕入れ、 1000円で販売すれば儲けていけると思うのですが、 その目利きなどが難しいのですかね、 よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4006/9103)
回答No.5

目利きも必要でしょうけど、それ以上に大事なのが取引ルートの確保でしょう。 せどりに限らず古物の取引では業者間での流通も少なくないと聞いています。 大手チェーン以外の古本屋に出ている本はその売れ残り本でしょうから 掘り出し物を探すのはなかなか大変だと思います。

  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.4

一般的な本屋の仕入れ値は、8割弱(本によって異なりますが、78%前後が多い)です。 1500円の本であれば、1200円くらいで大体合っています。 本屋は出版社から直接仕入れるのではなく、取次店(日販、トーハンなど)から仕入れています。また、多くの本は委託販売であり、委託期間内(新刊書籍は105日、週刊誌は45日)であれば、返品しても本屋の負担は全くありません。(仕入れ値と同額で返品する本を買い取ってもらえる) この委託販売制が8割弱と言う比較的高い仕入れ値の原因のひとつです。 最近では完全な委託販売制ではなく、責任販売制(返品時に一定の額を本屋も負担する)や買い切りの出版社もあり、こう言った本の場合は仕入れ値はもっと安くなります(これは、制度によって異なるので、一概に言えませんが例えば「35ブックス」と言う筑摩書房他8社が導入した制度では、仕入れ値は65%と低くなりますが、返品時に書店側が35%の返品手数料を負担しなければなりません。 Book Off等の古本屋は売れ残れば、自己負担するしかないので2割強のマージンでは当然やってられませんので、仕入れ値よりずっと高い売価をつける事になります。 せどりも同様で、新刊書籍の本屋と同様に高い仕入れ値で仕入れていては、リスクが高すぎることになります。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>再販制度などがあるのですが、ざっくりいくと 1200円ぐらいで仕入れて1500円で売るような 感じですか? 違うと思います。せどりさんは、数十年前に発売されてまともな本が残り少ないとか、いろんな理由で絶版になってしまい、高い相場ができあがった本、あるいは、所有者が死んでしまい、本の価値がわからない相続人から格安で仕入れて、高く売るという商売だと思いますよ。 ですから、古本の価値がわからない人から、100円で仕入れて、1万2千円で売るっていうような雰囲気の商売ではないでしょうか? ただし、良心的なせどり屋さんは、古書が1万2千円の相場なら、100円ではなく、4~5千円とか、それなりの金額を提示して仕入れるってことのようです。 ちなみに私も、昔、地方のブックオフで探し出して105円で買った絶版マンガ本を4~5千円で売ったことあります。 >>その目利きなどが難しいのですかね、 マンガの「金魚屋古書店」にせどりさんが登場します。それを見ると、当然ながら高い値のつきそうな古本はどれか?の膨大知識が必要なのはいうまでもありません。 ただ、そういう価値ある本の知識があっても、その本が入手できなければ、無意味ですね。 さらに、そういう価値ある古書をうまく入手できても、相場を認め、考慮して古書を買ってくれる個人、あるいは、古書店の存在が必要です。 東京、神田に近いなら、そういう古書を高値で売ることも可能かもしれませんが、地方では、仕入れた本をさばくのは、難しいのではないか?なんて感じます。 まあ、現在はネットでの売買も可能ですけど、なかなか難しいかもしれません。 P.S. 先日、神田の古本祭りにはじめて行ってきました。面白かったですね。

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.2

新品でも、問屋から仕入れるときに、買い取りか返品可とか雑誌などにより利益が異なります 15%~30%前後 古本屋などだと、1割以下で買取して販売している店もありますから。 せどりは、古本屋に転売して利益をあげていますね。 せどりは、目利きが必用でしょう。高く買い取ってくれる店も知っておく必用もありますので

noname#225485
noname#225485
回答No.1

価値のわからん人から価値がわかる人に流すからその差額が利益となるのです。 だから医学書とか専門書が高く売れると言われるのでしょう。 あの手の専門書は普通の人には価値の無い物です。 また、希少性などからも価値が出てきます。 ただ、当然その価値を見出す目が必要です。 これは古物商なども同じ事です。 誰も価値を見出してくれないなら売れない訳ですから…仕入れたは良いけど売れないじゃ赤字です。 普通に古本屋で108円で買える古本を1000円で買う人はいないでしょう。

関連するQ&A

  • 本屋(書店)の取り分って決まってるんでしょうか?

    本の値段って、本の裏に書いてある値段と決まっていますよね。 それ以上でもそれ以下でも売られることってないですが、本の値段のうち、どれくらいが本屋(書店)の取り分になるのでしょうか? 奇妙なもので、本ってどの本屋さんで買っても同じ値段だし、ネットで買っても送料は別としてどのサイトでも同じですよね。 小説だとハードカバー本で1500円くらい、文庫本だと500円くらい、文芸書や技術書などは3000円くらい、その他売り筋としては400円程度の雑誌でしょうか。そのうち本屋さんってどれくらいの利益になるんでしょうか? 確か、日本の出版制度だと、本屋さんに置いてあるのは本屋が買い取って売っているのではなくて、出版社のものを「置いている」状態だったと記憶しています。 だから、売れた分だけ一定の利益があって、売れない本は出版社に返すんだったと思うのですが、違うでしょうか? 本なんてそんな高いもんでもない割りに、売り場面積的には結構いるから賃料もかかって、ホント「薄利多売」てきな感じがするのですが、どうでしょうか? ※あくまで新書の話です。古本は別として。

  • ネットで安い本屋

    古本屋に行っても探している本がないのでネットで中古の本を買おうと思いました。 アマゾンは送料が高いし、ブッオフもイマイチ…。 何処かお勧めの本屋さんないですか? トラブルのない所で出来れば1500円など一定の送料で送料0円になるお店。 ポイントなどはつかなくてもいいです。

  • 個人で家に大量に本があり、本や雑誌を引き取ってもらおうと思うのですが、

    個人で家に大量に本があり、本や雑誌を引き取ってもらおうと思うのですが、やはり古本屋に引き取ってもらうのが良いのでしょうか。家のスペースが少なくなって困っています。 新書もあるので、ある程度の値段(例えば1500円なら数百円ほど)で引き取ってもらえれば最高なのですが、難しいですよね。ちなみにアマゾンにある「アマゾンマーケットプレイス」は個人で登録、販売できるのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 本屋さんの仕入れ値

    新品の本を扱う本屋さんはいったいいくらぐらいで本を仕入れているのでしょうか? 週間ジャンプなどは定価だと220円くらいですがいくらくらいで仕入れているのでしょうか? ほかの本でも何の本でもいいので知ってる人いたら教えてください

  • 本屋さんを始めたいのですが。

    専門分野に特化したインターネット書店を開きたいと思っているのですが、いわゆる再販制度にとらわれることなく、取り次ぎ会社からではなく、出版社からは買い切りで仕入れようと思っています。  こういう場合、出版社はおろしてくれるものなのでしょうか。  また、書籍の場合は表示されている価格よりも安く売ってはいけないようなのですが、根拠となる法はいかなるものなのでしょうか。 それから、輸入書籍も扱うことになりますが、その場合に気をつけることがあったら教えてください。 それから、書籍販売をするのに、酒類販売のような免許とか資格が必要なんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 本屋に「これを売って下さい」と・・・

     本屋は契約している仕入れ先からしか本を仕入れないのでしょうか? たとえば自費で印刷・製本した本を売りたいとします。今はインターネット販売などができて便利な時代ですけれども、例えば本屋の店頭に置いてもらいたいとき、本屋に交渉したら置いてもらえるものでしょうか。千円程度で売ってもらいたい本を本屋に直接持ち込み、ただ単に一週間置いてもらいます。後日また訪れて残りの冊数を数えて、売れた分の利益から一冊当たり2~300円位をその本屋の利益にしてもらって自分の利益を徴収するということは可能なのでしょうか。やはりレジ(POS)での問題があるので不可能でしょうか。 書店以外にも、商店でまったく関係のなかった組織が持ち込んで売ってもらうのは、法的・規約的には問題ないのでしょうか?  詳しい方、お時間がありましたらご教授願います。

  • ブックオフより本が高価買い取りの本屋ありますか

    ブックオフは本の買い取りが安い、ブックオフでは売らない方がいいとインターネットで書き込みをよく見かけるので ブックオフではない近所の古本屋で漫画70冊を売ったら全部で50円でした。 ブックオフは安くても一冊10円で買い取ってくれるので高いほうだと思うのですが(買い取りできない本はかえしてくれるし) 「ブックオフより買い取りが高い本屋」というのはどんな本屋の事をいうのでしょうか

  • 古本屋とレンタル本屋

     音楽CD等の場合、 レンタルCD屋の方が中古CD屋よりも多いと思うのですが、 本の場合、 レンタル本屋よりも圧倒的に古本屋の方が多いと思います。 これは、なぜでしょうか? 法律的な理由もあるのでしょうか?

  • 大学での本屋やCDの割引(再販制度)

    本やCDは再販制度があるので、定価でしか売れないと聞いたことがあります(CDは一定期間)。でも大学では生協のカードを見せると、本は1割引、CDはセール時なら2割~3割安く販売していることがあります。生協だったら、値引きしても良いのですか?

  • 本屋のナイロン袋が高い!

    本屋のナイロン袋が高い! 紀伊国屋は確か3円でA4の本が2冊入ったのに、喜久屋書店は、2冊で10円も取った。 新書などは2円なのに、いつもぎゅうぎゅうに小袋に入れてたのに、取っ手付きの高いのしかダメと言われました。 みなさんなら、買いますか。 ナイロンなんか、再利用出来ないのに。 あーこれなら、紀伊國屋書店でぼったくられた160円のバッグ持っていけばよかったんですかね。あれは、2冊でギリギリ納まります。そういえば、本屋のレジ袋見ないとおもってました。みんなリュックサックに入れるんですか? これって、ふつうに持って帰っても、良いんじゃないですか?ビニール袋が、立ち読み禁止で掛けてますがそれに、お印を貼ってもいいか聞いてきました。そんなの、要らないよ。 世の中ぎすぎすしてるのに更に不便になったと思いませんか?常にリュック持ってないですし。もう買うなと言う暗黙の意思表示ですか。