• ベストアンサー

数学 円

座標平面上に中心が(2、2)で半径が1の円Cと、原点を通り傾きがmの直線lがある。 (1)円Cと直線lが異なる2点で交わるためのmの値の範囲を求めよ。 (2)円Cと直線lの2つの共有点と円Cの中心とでできる三角形の面積が最大となるようなmの値を求めよ 解き方を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215361
noname#215361
回答No.1

円Cは、(x-2)^2+(y-2)^2=1^2と表わせる これに、原点を通り傾きがmの直線y=mxの式を代入して整理すると、 (x-2)^2+(mx-2)^2=1→(1+m^2)x^2-4(1+m)x+7=0 (1) 上式で判別式D>0であればいいから、 D/4=4(1+m)^2-7(1+m^2)=-3m^2+8m-3>0 ここで、解の公式を用いて、-3m^2+8m-3を因数分解すると、 -3m^2+8m-3=0になるのは、m={-4±√(4^2-3*3)}/(-3)=(4±√7)/3 よって、-3m^2+8m-3=-3{m-(4-√7)/3}}{m-(4+√7)/3} 以上から、-3m^2+8m-3>0(3m^2-8m+3<0)になるのは、 (4-√7)/3<m<(4+√7)/3 (1)の別解 円の中心と直線の距離が、円の半径よりも小さければいい 直線y=mxを変形して、mx-y=0とすると、 円の中心と直線の距離は、 |2m-2|/√{m^2+(-1)^2}=|2m-2|/√(m^2+1) よって、|2m-2|/√(m^2+1)<1 両辺を2乗して整理すると、 3m^2-8m+3<0になって、(1)と同じ結果が得られる (2) 面積を求める三角形は、円の半径を2辺とする二等辺三角形である 円の中心と直線との距離をdとすると、三平方の定理から二等辺三角形の底辺の長さは、 2√(1^2-d^2) これから、二等辺三角形の面積Sは、 S=2√(1^2-d^2)*d/2=d√(1-d^2) S^2=-d^4+d^2=f(d)とすると、 f’(d)=-4d^3+2d=-4d(d^2-1/2)=-4d(d+1/√2)(d-1/√2) よって、d=1/√2のときに、S^2が最大になるので、Sも最大になる また、上の(1)の別解から、次の関係が成り立つ |2m-2|/√(m^2+1)=1/√2 両辺を2乗して整理すると、 2(2m-2)^2=m^2+1 2(4m^2-8m+4)=m^2+1 7m^2-16m+7=0 解の公式から、 m={8±√(8^2-7*7)}/7=(8±√15)/7

関連するQ&A

  • 円の問題解き方教えてください

    円の問題です 座標平面上に中心が(2,2)で半径が1の円Cと、原点を通り傾きがmの直線Lがある。 (1) 円Cと直線Lが異なる2点で交わるためのmの値の範囲を求めてください。 (2) 円Cと直線Lの2つの共有点と点Cの中心とでできる三角形の面積が最大となるようなmの値を求めてください。 わかるかた、詳しく教えてください。お願いします。

  • 図形と方程式の問題です。教えてください。

    座標平面上に円C:x^2+y^2-2x=0がある。 また点(-1,0)を通り、傾きm(mは実数の定数)の直線をlとする。 Cの中心をA、半径をrとする。 Cとlが異なる2点P,Qで交わるとき、mの取りうる値の範囲を求めよ。 また三角形APQの面積が1/2であるようなmの値を求めよ。 三角形APQの面積が1/2であるようなmの値を求めよ。の部分が分かりません。 詳しく教えていただけると有難いです。

  • 図形と平面の問題です。助けてください!

    座標平面上に円C:x^2+y^2-2x=0がある。また、点(-1,0)を通り、傾きm (mは実数の定数)の直線をlとする。Cの中心をA、半径をrとする。 Cとlが異なる2点P,Qで交わるときmの取りうる値の範囲を求めよ。 また三角形APQの面積が1/2であるようなmの値を求めよ。 面積が1/2であるようなmの値を求めよ。 の部分の解き方が分かりません。 詳しい解説をよろしくお願いします!!

  • 数学

    数学 基礎的な問題で申し訳ありませんがご質問させていただきます 座標平面上で連立不等式x^2 +y^2≦25,x+y≦5,3x-y≦15のあらわす領域をDとし、原点を中心とする半径5の円をCとする また、aを実数とし、点A(7,-1)を通り傾きがaの直線をlとする。lとDが共有点ををもつようなaの最大値と最小値を求めよ。 という問題の誘導でCとlが接するときのaの値とxの値をだすのですが、それから共有点をもつaの最大値、最小値までどう誘導すればいいのかがグラフを書いてみたのですがわかりません ご教授いただければ幸いです

  • 数学の問題教えて下さい。

    座標平面上に円C:x^2+y^2+2ax-(4a-2)y+6a^2-2a-2=0と直線l:y=mx+2m-1がある。ただし、a,mは実数である。 (1)a=-2の時Cの中心とそれぞれ求めよ。又直線lがmの値にかかわらず通る点の座標を求めよ。 (2)aの取り得る値の範囲を求めよ。又aが変化するとき、Cの半径の最大値を求めよ。 (3)aが変化するとき、Cの中心の軌跡を求めよ。又直線lがこの軌跡と共有点をもつ時、mの取り得る範囲を求めよ。 という問題です。宜しくお願いします。

  • 円と直線

    Oを原点とする座標平面上に、点A(4,3)を中心としてx軸に接する円Cと、直線l:y=mx(mは実数の定数)がある。Cとlは異なる2点P,Qで交わっている。ただし、(Pの座標)<(Pの座標)とする。 (1)mのとり得る値の範囲を求めよ。 (2)線分OP,OQの長さについて、OQ=3OP-2√2が成り立つとき、   (A)線分OPの長さを求めよ。   (B)mの値を求めよ。 わからないです。。 (2)の(A)は円の半径だからどんな時でもOQ=OPは成り立つと思うんですが。。 解答は(1):0<m<24/7 (2)の(A):2√2       (B):(4±√14)/3です。 教えてください。お願いします!!

  • 数学の問題です

    この問題がわかりません(´-ε-`;) 座標平面上の円C:x^2+y^2=9と直線l:y=-2x+3を考える。 tを実数とし、直線l上に点P(t,-2t+3)をとる。 (1)点Q(u,v)が円C上を動くときの線分PQの中点Mの軌跡C'を考える。ただし、もし2点P,Qが一致するならば、その一致する点をMとする。こうして得られるC'は円となる。C'の半径の値を求め、中心の座標をtの式で表せ。 (2)点Pが直線l上を動くとき、(1)で得られたC'の中心の軌跡の方程式を求めよ。 (3)円C'と(1)で得られた円C'が外接するときのtの値を求めよ。 答えは (1)半径3/2、中心(t/2,-2t+3/2) (2)y=-2t+3/2 (3)t=6±6ルート11/5です。

  • 数学IIの問題です。教えて下さい

    座標平面上の2点(-8.0)、(0.6)を通る直線をlとする。また点A(6.-2)を通り、 直線lに平行な直線をmとする。さらに2直線l、mの両方に接する円をKとする。 2直線l、mの両方に接し、かつx軸にも接する円Kは2つある。この2つの円の中心 をB,Cとする。B,Cの座標を求めよ。ただし(点Bのx座標)<(点Cのx座標)とする。 また、円Kの中心が線分BC上を動くとき、円Kが通過する部分の面積を求めよ。 直線の求め方はもちろん分かるのですが、「円Kの中心が線分BC上を動くとき・・」 というところをどうすればいいのかが分かりません。 詳しい解説をよろしくお願いします!!

  • 内接円・外接円

    内接円・外接円  座標平面上に、点C(4,0)を中心とする半径2の円Oと点A(-2,0)がある。  点Aを通る円Oの接線の中で、正の傾きを持つ接線をl、負の傾きを持つ接線をmとする。  接線lと円Oの接点をPとする。  このとき、次の問いに答えなさい。 (1)線分APの長さを求めなさい。 (2)△ACPの外接円の半径を求めなさい。 (3)△ACPの内接円の半径を求めなさい。 (4)接線lの傾きを求めなさい。 (5)接線lと接線mのなす角をθ(0<θ<(1/2)π)とする。tanθの値を求めなさい。  

  • 図形と方程式

    座標平面上に円C:X2+y2-6x+12y+9=0と直線l:x+my=6がある。ただしmは定数とする。という問題で、 (1)円Cの中心と半径を求めよ。から 円の中心(3,-6) 半径6 という答えが出せて (2)円Cと直線lが共有点をもつようなmの値の範囲を求めよ。から m≦3/4 という答えが出せました。 ですが (3) (2)で求めた範囲内で最大であるmの値をm0とする。mが0≦m≦m0のすべての値をもって変化するとき、直線lが通過する領域をDとする。円Cの周うち、領域D内にある部分の長さを求めよ。 という問題でどうしても解き方がわかりません。もし解る方がいたら教えてください。お願いします。