• 締切済み

大嫌韓時代ほど売れる本は左翼側にはありますか

『大嫌韓時代』という本がベストセラー アマゾンではずっとベストセラーの第1位 http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2014/10/post-883.php ここ5年ぐらいに出た本で、短期間で、日本国内で、あれだけ売れた本は左翼系の本で一度でもありますか。 宗教の本でもいいです。大嫌韓時代に匹敵するほど売れたものはありますか。 全国の学校とか図書館とかが大量に買ってくれる教材的な本でなくて一般的な書店やAmazonで売られてる本で、買いたい人が買う本です。 存在したことはありますか。

noname#200833
noname#200833

みんなの回答

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.2

はて? リンク先は池田信夫のコラムですが、何かの冗談でしょうか? まったく売れてませんけど、書店的には”在日特権の虚構”という在特会しばき体の本が一押しだそうですね。 あと、 14歳からわかる生活保護なんか良いかも? ■ 「在日特権」の虚構 http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E5%9C%A8%E6%97%A5%E7%89%B9%E6%A8%A9%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%99%9A%E6%A7%8B-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%81%8C%E7%94%9F%E3%81%BF%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%81-%E9%87%8E%E9%96%93-%E6%98%93%E9%80%9A/dp/4309246389 ■ 14歳からわかる生活保護 http://www.amazon.co.jp/14%E6%AD%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7-14%E6%AD%B3%E3%81%AE%E4%B8%96%E6%B8%A1%E3%82%8A%E8%A1%93-%E9%9B%A8%E5%AE%AE-%E5%87%A6%E5%87%9B/dp/4309616763

回答No.1

ココらへんはかなり売れたんじゃないでしょうか。姜尚中の「悩む力」、内田樹の「下流思考」は本屋でもよく見ました。五木寛之の「大河の一滴」は少し古めですが未だに売れています。これらの本は直接的には思想を全面には出していないように見えますが、中身はいわゆる左翼イデオロギーからしか生まれてこないものです。 姜尚中 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%E5%A7%9C%E5%B0%9A%E4%B8%AD&rh=n%3A465392%2Ck%3A%E5%A7%9C%E5%B0%9A%E4%B8%AD 内田樹 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%E5%86%85%E7%94%B0%E6%A8%B9 五木寛之 http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_st_popularity-rank?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E4%BA%94%E6%9C%A8%E5%AF%9B%E4%B9%8B&qid=1414315762&rh=n%3A465392%2Ck%3A%E4%BA%94%E6%9C%A8%E5%AF%9B%E4%B9%8B&sort=popularity-rank

関連するQ&A

  • 嫌韓本が何故売れているのか?

     Amazonで今日の「本のベストセラー」ランキングを見ていたら、 第1位に「大嫌韓時代(青〇堂)」と言う本が載っていました。  この本を以前に、東京・神保町の書店「書泉グランデ」が公式Twittrで、 「隣国が嫌いな方、なぜ嫌われているのか気になる方や、植民地支配、戦勝国気取り、領土問題、反日、それらについて疑問をお持ちの方にオススメ」と記載したところ、 このツイートが差別的だなどと批判が殺到した。 (その後この書店が、有田芳生や在日シバキ隊などから、しつこい嫌がらせや妨害を受けております。)  そこで「書泉グランデ」は今後の営業に差し支えることを恐れて、 「様々な思想を扱う知識の場である一書店として、決してあってはならないことと考え深く反省している」と謝罪をすることにしました。・・・・ と某新聞が報じています。 こんなことがあったにも関わらず、何故嫌韓本がランキング1位で売れているのでしょうか? ご意見・ご回答をよろしくお願いします。

  • 読みたい本の探し方

    こんにちは。質問させて下さい。本の探し方に悩んでいます。 私には読書の習慣が無く、本屋にもめったに行きません。どちらかというと本屋は苦手です。 よく、本屋に行って手に取ったものを買うとか、とりあえずベストセラーを買うとかいう意見がありますが、何だかしっくり来ないんです。えり好みしすぎかなとは思うのですが…。本を開ける前から自分にあうのかどうか尻込みする感じですかね。 若い頃はとりあえずみたいな感じで、いわゆる名作を読んだりしていましたが、今はあんまりこだわらないです。世の名作と、自分がおもしろいかは別なので…。それは今のベストセラーでも同じだと思います。 本屋へ行ってとりあえず片っ端から当たれば?とも思いますが、なにせいっぱい本が並んでいるという状況が苦手で、まあ本屋への距離と時間的余裕などからも少し二の足踏みます。 なのでネットでアマゾンなど、オススメだのランキングだの見ているのですがそれにもうんざり…。 自分がいったい何を求めているのかそもそもわかっていません。 映像になればあまりえり好みせずすぅっと入っていけるのですが、それが文字となると…。お金のいるものですし(図書館以外)、読みだしてああ損したなぁと思うのも嫌で…。 なかなか難しい注文ですが、何か良い「本の探し方」、ありませんか? 実際に足を使う方法でも、こうしてネットで調べるのでもいいです。 何か、本に精通している人が、詳しくジャンル別にして紹介しているサイトとかあればいいのにな…。「本屋さんのオススメ」みたいな記事ってジャンル分けされてないし、年度ごとの売り上げランキングをひたすら見ていくのにも限界ですかね。古い本でも構わないわけで…。 よろしくお願いします。

  • 絶版本の入手について

    『F機関―インド独立に賭けた大本営参謀の記録』という本を探しているのですが、ネット通販(アマゾン等)や書店などで探しましたが見つかりません。 また、地物との図書館全てあたりましたが、ありませんでした。 どうにかして本を入手したいのですが、どうすればよいのでしょうか?

  • 絶版?売り切れ??

    「ベストセラーの作り方~『ダ・ヴィンチ・コード』はなぜミリオンセラーとなったのか~」と言う本をご存知の方いらっしゃいませんか?参考資料として急遽読みたいのですが、書店で見つける事が出来ませんでした。 筆者の意見(本題)やあらすじなどが載っているサイトでも構いませんので教えてください。

  • 今まで行った中で一番良かった図書館or理想の図書館とその理由は?

    このサイトをみたり、友達と話したりして、人それぞれ利用とする「図書館像」がずいぶん違うことに気付きました。 「漫画を置くような図書館は嫌だ」という人もいれば「名作漫画だけでなくセンスのよいマンガを置いてある図書館がいい」という人もいます。 「ベストセラーばかりたくさん入って読みたい本がない」という人もいれば「いろんな本はあるけどベストセラーをたくさんいれないので順番が回ってこなくて困る」という人もいます。 「子どもの読み聞かせのイベントがあったりして明るい雰囲気でいい」という人もいれば「子どもがいっぱいいてうるさくて嫌だ」という人もいます。 そこで、あなたの知っているよかった図書館や、よかった図書館がなかったとしたら、理想とする図書館を教えていただけると嬉しいです。

  • 書店員は、何を基準に本を並べたり返すのでしょうか?

    書店員の方が1日200冊も新刊が発売される本の中で、どの本をどのように並べるか?あるいは、出版社に返却してしまうのか?追加で出版社に依頼する際の判断基準について教えて下さい。 出版社から来た本を、箱を空けずにそのまま返してしまうといったことを聞きましたが本当でしょうか?また、本の善し悪しよりも、出版社の力、書店向けのFAXDM、アマゾンキャンペーンで1位といったこと、紀伊国屋新宿や丸善丸の内などの売れ行きなどを参考にして、どの位、自書店に入れるのか?を決める書店員の方もいると言います。中には、そのために、出版社が自ら買うといったことも耳にしますが、本当でしょうか?さらに、土井英司さんの書評メルマガでの評価されているかどうか他、は、書店員の方も見ているのでしょうか?また、さお竹は~の山田真哉さんは、書店を隈なくまわったのばベストセラーの決め手といったことを以前言っていましたが、著者が来ても仕事の邪魔になり、よほど有名でない限り逆効果になるような気もします。書店員の方の本音を教えてください。

  • 図書カードはネットでは使えないのでしょうか?

    例えばアマゾンで本を買う時は図書カードは使えないですか?書店でのみ使えるのでしょうか?

  • まず最初にこれ読めって教材本

    英語勉強を一から始めようと考えている28歳の男です。 正直、時間もお金もないので書店で買える教材本を中心に自主的に勉強しようと思っています。 英語の知識は全く無く、学生時代に学んだことも全て抜けてしまっています。 なので初歩中の初歩なのですが、まずこれを読んどけっていう教材本はありますか? 勉強を始める前に読む、英語勉強に頭を慣れさせるような感じの本です。 ちなみに英語を勉強する目的は、日本で商品化されていない海外の映画が観たいからです。 宜しくお願い致します。

  • 本はどこで買いますか!?(新刊及び中古本も含む)

    本はどこで買いますか!?(新刊及び中古本も含む) ネット時代ということもあり最寄の本屋さんはどんどん閉店してますね。 本を買われる場合やはり大手の本屋さんで買いますか!? 紀伊国屋とか丸善とかジュンク堂とか有隣堂とかでしょうか!? はたまた中堅どころで気の利いた本屋さんですか? 中古だとやっぱりBook offでしょうか!? ネットならやはりAmazonでしょうか? それとももっとおすすめの本屋さんご存知でしょうか? 注意:本は買わない、図書館で借りる等の答えはご遠慮ください。

  • 借りるべき本と買うべき本

    自分の専門とする分野の本を全て買えればそれがいいのでしょうが、お金と保管スペースの問題でそうもいかないのが現実です。 大学時代よりあれこれ試行錯誤してきましたが、図書館で借りて済ませるべき本と、購入すべき本に自分なりの明確なガイドラインが引けず、何となくもどかしいです。 特に古書店やアマゾン、オークションなどの中古出品などで、それなりに値段が下がっているのを見た時は、毎回悩みます。 今のところの自分なりの線引きとしては、 1.リファレンスブック(○○事典の類など)は、多少高くても持っておいたほうが、すぐに参照できて便利なので、購入。 2.専門分野の定番古典とされているもの(岩波文庫などから出ているような)は、購入。 3.小説などあくまで娯楽としての読書は図書館で済ませ、本当に気に入ったものは購入。 4.何かの勉強に必要な本は、図書館で借りてみて、書き込みが必要と判断したら購入。 ・・・こんな感じですが、みなさんはどうされているでしょうか?