• ベストアンサー

楽譜の特殊記号の意味

小節の頭にSをひっくり返して横にしたマークがあります。ターンではありません。どのような意味なのでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 休符の部分にあるのは初めて見ました。意味不明ですね。  可能性があるのは、下記のような感じでしょうかね。 (1)フェルマータに後に「クアジ・アドリブ」(アドリブのように)とあるので、フェルマータの部分も「カデンツァ」「即興演奏」の部分で、その前の最後の部分から「ターン」をブリッジにしてアドリブせよ、という意味かなあ。  その直前の部分(前段の右端)を見てみないと何とも言えません。 (2)何か、作曲者定義した特殊記号。その場合は、楽譜のどこかに「こういう意味・意図だ」ということが書いてあるかと思いますが、何かありませんか? (パート譜には書いてなくとも、スコアには書いてあるかもしれません) (3)楽譜作成者の都合で、別な特殊記号をこのマークで代用している。たとえば「セーニョ」など。それにしては「S」が反転していますが。 (4)その他、楽譜にはよくあることですが、「誤植」。楽譜って、特にパート譜には、結構間違いがあるものです。スコアがあれば、それと見比べてみてください。  いずれにせよ、最終的に音楽表現を決定する権利と義務を持っている「指揮者」に、その解釈を確認することが必要でしょう。必要なら出版社に聞いてもらいましょう。

quiette
質問者

補足

いろいろなパターンを示していただきありがとうございます。前の小節までは16分音符で吹いています。(sax譜)。特にマークに対しての指示はありません。見つけことがありまして他の小節は4/4, 5/4, 7/8, 11/16, 9/8, と拍数が付っているのに対しこの小節だけSとなっています。音符の縦棒もなくなっており、拍数のない小説と考えられるかもと思います。もしこのことを示すマークなら納得がいくことになります。指揮者がいないので模擬演奏を聴くしかないのですが特に変わったことはしていません。 当たっているようでしたら回答とさせていただきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • koppe6120
  • ベストアンサー率44% (53/118)
回答No.1

「ターン」だと思います。 記号のついた音を中心に、上下半音間をすばやく移動することです。 言葉で説明するのは難しいので、譜例をごらんください。 http://www.ongakuyougo.net/howtoplay/furei.html 2段目の「装飾記号」の部分です。 画像の場合には、#の付いた音符に使われると思います。

quiette
質問者

補足

質問をよく読んでください。ターンではありませんと書きました。画像は見ていただけましたか?音符の上についているものではないので明らかにターンではありません。

関連するQ&A

  • ピアノ楽譜 ノクターンに出てくる記号を教えて

    ショパンのノクターンOp9-2をどうしても弾けるようになりたくて 練習を始めました。 ピアノ経験は無いです。(幼稚園~小学生の間、エレクトーンを 習っていたので、多少音符は読める程度です) どうやって弾くのかよく分からない記号がいくつか出てきたので教えてください。 1. 3小節目の ソ ド (高)ド の間にSを横にしたようなマークにフラットとナチュラルが上下に    ついている記号があります。その上には上括弧のしたに4321と数字があります。    これはどのように弾けば良いでしょうか? 模範演奏だと3~4つの音が演奏されているように思います。                 ↓ 2. 6小節目の ソ ファ ソファミの間(矢印の位置)に何の記号か分からないですが、    (ネットで調べたらシュネラーかプラルトリラーという記号のようです)243の数字とともにあります。     これもどのように弾けば良いか分かりません。 3. 音符のうえに数字がちょくちょく書かれていますが、(書いてない場所もある)これはどういう意味ですか? 4. 8小節目と9小節目に他の音符より小さく書かれている音符があります。9小節めのほうは斜線が入っています。    これはどのように弾けば良いですか? 弾き方を言葉ではなかなか説明しにくいとは思いますが、完璧でなくて 結構ですので、こんな感じで弾くというのが分かればOKです。 よろしくお願いします。 ※まだ、13小節目までを必死でやっているので、それ以上に進めたら、また質問するかも知れません。その時はよろしくお願いします。

  • ピアノ楽譜 ノクターンに出てくる記号を教えて その2

    以前にもQNo.3840647でお世話になりました。 まだ右手だけなのですが、少し先に進めたところでまたどうやって弾くのか よく分からない記号がいくつか出てきたので教えてください。                           ↓ 1. 27小節目のミ ミファミファミファソ ミ (高い)ミレドの   ミと高いミの間に(矢印の位置)に横にしたSに点々がついた   ような記号があります。 いくつかの音をすばやく弾くようですが   どのように弾けば良いですか? 2. 29小節目にシにフラットが2つついています。それと32小節目   のレにもフラットが2つついたものがあります。記号を調べたら   ダブルフラットで半音下げた音をまた半音下げるとあったのですが   よく分かりません。 どのように弾けば良いですか? 3. ドにフラットがついたものが出てきます。(14小節目など)   これはつまり、シを弾けば良いですか? (レのフラットだと   ドですか?) 4. フラットで弾く音にナチュラルがついた場合、次にフラットの記号   がつくまではナチュラルで弾く と解釈していたのですが、どうも   違うのかな?というところがあります。 私の解釈は、その小節内   に限ってそうなるということなんでしょうか?(次の小節になれば   改めてフラットがつけられなくてもフラットで弾く?)   これは右手ではなくて左手の音に読みを書き込んでいて?になりま   した。どこで?に思ったかが分からなくなってしまったので、   また改めて質問するかもしれないので、もし、何を言って分からな   ければ、この4番目の質問はお答えがなくても構いません。 弾き方を言葉ではなかなか説明しにくいとは思いますが、完璧でなくて 結構ですので、こんな感じで弾くというのが分かればOKです。 よろしくお願いします。 ※練習が進めば、また質問させていただくかも知れません。 そのときはよろしくお願いします。

  • ドラム楽譜で分からない記号があります。

    ドラム楽譜で分からない記号があります。 始めたばかりで超初心者です。 ドラムの初心者向け教本を持っているのですが そこに載っている記号は、私ピアノを6年ほどやっているのですが そこでも習ったようなmf(メゾフォルテ)とかD.C.(ダカーポとか) そういうドラム以外でも使うような音楽記号ばっかりで。 ドラム譜でしか見た事がない(ドラムとピアノ以外の楽譜見た事ないので言い切れませんが) 記号があるので質問します。 1.―○―↓(記号を使って作ったので、微妙に違いますが、右側の下矢印とその前の横棒はつながっています) 2.―(○)―↓ 3.|―○→(一番最初の縦線と横線はきれいにつながっています) 1~3については似ているので、自分で想像するに ○(読み方も意味も分からないのですが)が、仮に強くという意味だとした場合 矢印が示すところを強く叩くという事でしょうか? つまり○の意味を矢印の部分に適用するという事でしょうか? 4.○(音符の上に丸だけが書いてあります) 上記4つの意味を教えてください。 5.五線譜の上に一本引いて音符が書かれていてなおかつアクセントがついているのでクラッシュの部分だと思うのですが、そのクラッシュが通常は×印なのに、それが○に囲まれていています。 これはどういう意味でしょうか(ちなみに、そうなっている箇所は全て(この楽譜の中では)2小節分タイになっています。 6.5の質問とにていて、クラッシュの×印が○に囲まれていて、4/4拍子の楽譜の1.5小節分タイになっていて、2小節目に書いてあるクラッシュの記号が丸の上に縦線が1本出ています。 これはどういう意味ですか? どれか1つでもいいのでお答えいただけると助かります。

  • 楽譜の中の記号の意味を教えて下さい

    ピアノほぼ初心者です。 今、「Put your hands up 坂本龍一」を練習しております。 楽譜の中に、「L」の縦の棒をもう少し長くした様な記号があるのですが、読み方と意味を教えて下さい。 17小節目の左手がどれも八分音符で、「レ ファ ド(上) ファ ド(下) シ(♭・上) ファ(下) ラ(上)」で、「シ(♭・上)」と「ラ(上)」の前に付いています。 表記が分かりにくくてすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • リピートして途中から違う進行に飛ぶときの楽譜の記号

    現在ジャズを修行中で、今課題としている曲の楽譜(といってもコード譜)を記譜していっているところなのですが、ちょっと分からないことがあるので教えてください。 例えば「Speak Low」という曲です。添付の画像を見てください。 これはAA'BA''の形式の曲で、Aの進行と似たパターンが3回出てきます。 このように、同じような進行がよく出てくる曲の場合、似た部分をリピート記号やダルセーニョを使って、無駄がないようにまとめますよね。 この曲の場合、2回目のAは、2本線と点二つのリピートマーク(||:   :||)で戻り、少し違う部分は「1.「2.として違う部分の数小節を別に書きます。 次にBの進行を経た後、D.S.(ダルセーニョ)と※(本来はSと%が重なったようなマーク)で最初に戻り、3回目のAになります。 しかし3回目はまた少し違い、もう数小節また別に書かなければなりません。 例のSpeakLowでは、画像のようにコーダの記号(「申」のような形のマーク)で最下段に追加して最後の部分を書いていました。 しかしコーダマークは、楽曲の最終部分にエンディングとして使う記号で、ジャズように何度も繰り返すワンコーラスの最後のところに使うのはちょっと違うのでは、と思い半信半疑なのです。 この曲のような場合、こんな書き方で変ではないのでしょうか? 説明が分かりにくくて恐縮なのですが、どうかよろしくお願いします。

  • 臨時記号

    とある曲を弾いていて、ト音記号の横、シの部分にフラットが書いてあり、一小節目のシの音符にナチュラルが書いてあり、二小節目のシの音符のところにはフラットがかいてあったのですが、 一小節目のナチュラルは臨時だったので、一小節目のみだとおもい、二小節目のフラットはダブルフラットだと思って弾いていたのですが、なんか音がちがうなと思い、実際に弾いている人の押している鍵盤をみたら、フラット一つ分しかおしていなかったのですが、ナチュラルはその小節だけではなく、その後も効くということなのでしょうか? それともわかりやすいように、もう一度フラットが書いてあったのでしょうか? もう一つ質問なのですが、ダブルフラットの意味がわかりません。ダブルフラットを書くなら、一つ下の音をそのまま書けばいいと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 【画像あり】楽譜の記号

    この音符の横についてるバッテンはどのような意味なのでしょうか??

  • 「∝」←この記号ってどういう意味?

    この「∝」無限のマークの右側が欠けた記号ってなんて読むんですか? また、どういう意味でしょうか? 「A∝B」としたらどういう意味でしょう? 

  • 楽譜書きソフト「フィナーレ」の使い方です。

    実際には・・「フィナーレ・プリントミュージック2011」というのを使用しています。 取説も読んだのですが・・どうしてもわからないことがあるので、お力をお貸し願います! 「小節」についてなのですが・・。 楽譜を打ち込む際、「小節」を曲のあいだに「挿入」(足りなかった分の)はできたのですが、 楽譜の頭・・つまり「1小節目」から音符を打ち始めましたが・・。 最初の頭の部分に・・「1小節」だけ「小節」を増やしたい状況になりました。 いろいろ「小節の追加」というのを見ながら(取説で)やったのですが・・。 頭の部分・・ト音記号、調号が書かれる部分を 1小節・・増やすには(追加)するにはどうしたらできるのでしょうか? 詳しい方、お知りの方、是非!アドバイスをよろしくお願いいたします~!!

  • この記号の意味って何ですか?

    ΔS~ -R[3/2lnN+3,47] この式の「~」これってどういうことを意味しているんでしょうか? あと、[ ]この括弧は、この括弧( )とは違うんでしょうか? 違うなら、この括弧[ ]はどういう意味なんでしょうか?

専門家に質問してみよう