傷病者解雇の合法性と対応方法について

このQ&Aのポイント
  • 会社は明確な規定なく傷病者を解雇できるのか、やめた場合の傷病手当や失業保険の受給条件、金額と期間について知りたい。
  • 傷病により傷病手当をもらいながら休職中の場合、会社が傷病者を解雇することは合法であり、辞めるのに応じる義務はない。
  • 休業中の傷病手当の支給は継続され、一定の条件を満たせば失業保険の受給も可能である。具体的な受給条件や金額・期間については事後調査が必要。
回答を見る
  • ベストアンサー

会社は明確な規定なく傷病者を解雇できる?

傷病により傷病手当をもらいながら勤め先を休職中です。(3ヶ月目) 怪我をしたのは通勤中ですが証明ができず私病扱いとなりました。 いつまでも治らないようなら一旦やめさせてはと勤め先で意見が出ているようですが ‥ 休業について明確な社内規定はありません。 (1)このような場合やめさせられることは合法ですか?辞めるのに応じる義務はありますか? (2)やめた場合、傷病手当は継続してもらえるのでしようか?それとも特別理由該当?などで失業保険が出るのでしょうか? (3)その場合どのくらいの金額と期間もらえるのでしょうか? (4)自己都合でしょうか?会社都合でしょうか? 取るべき対応と心構えを教えていただきたく、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanmei
  • ベストアンサー率74% (77/104)
回答No.5

こんにちは。 不当解雇に該当するかどうかというご質問の場合、だいたい「労働組合に入りましょう」という回答が寄せられるものですが、今回はまだ集まりませんね。 私個人はそのやり方には賛同しませんが、そういう回答も必要だといつも思っています。さもないと、回答として全体のバランスが悪いと思うのです。 今回は、会社の味方をする回答ばかりでバランス悪いですね。もちろん、明確な根拠があればそれでいいし、私もそういう回答をよくします。 ・・・ですけどね! 労働契約法第16条 <第十六条  解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。> 質問者様もすべて状況を話していないと思いますが、それにしても休職3か月で解雇される行為が権利濫用にあたらず有効なんて普通には考えられません。 きちんと規定があったとして、在職期間の短い人で3か月で自然退職というのが短いほうの例です。 普通には、在職期間が短くても6か月くらいで自然退職くらい。 きちんと規定がないのなら、辞めさせられる根拠としては薄いです。 なお、正当不当を論じなくとも、闘うすべがあります。 規定(就業規則)がない場合、解雇をしても手続的に無効である可能性が大です。少なくとも、明らかに労働基準法第89条3号違反ですので。 「休業に関する規定はないが、解雇に関する規定がある」ということはないですよね・・・ ところで会社が、質問者様が在籍していることにより、いったいどれだけ損害を受けるというのか。給料払っているわけじゃなし。 社会保険料の会社負担分だけですよ。 改めてご質問に戻りましょうか。 (1) 退職に応じる義務はありません。「残る権利がある」とまではいえませんが、今解雇されるのは不当解雇の可能性が高いです。 ちなみに、会社が退職を勧奨してくることは、不当解雇の問題とは分けて考えられます。 会社が「働けないなら辞めてくれないか」と言ってきたとして、それだけではただちに違法性はありません。 質問者様が「わかりました」というならそれまでで、そこにはなんの問題も残りません。 辞めたあとで「不当解雇だ」といっても通りません。ここは注意してください。 なお、明らかな不当があれば、司法警察機関である労働基準監督署も動きます。すなわち、純然たる民事事件とは違います。 ただ、正当不当で争うより、上に書いたように「手続無効」のほうが立証は容易ではあります。 解雇したくてもできません、ということですね。 (2) 1年以上健康保険に入っていたことが要件ですが、傷病手当金は継続です。働けない人は失業給付の対象にはなりません。 (3) 今受けているものとまったく一緒です。退職後に中身が変わるわけではありません。 期間は受給開始から1年6か月です。 (4) 規定があれば、自己都合でも会社都合でもなく、「自然退職」です。 規定がないのなら、会社が辞めさせようとすれば「解雇」すなわち会社都合にしかなり得ません。 「通勤中だが証明ができない」はわかりません。 筋論としては、傷病手当金を返金し、労災から休業給付を受けるべきところではあります。 労働基準監督署に相談に行く場合、解雇を扱う部署(方面)と、労災を扱う部署(労災)は違いますので念のため。 業務災害の場合、会社が解雇不能ですが、その適用がないという点では、私傷病でも通勤災害でも同じではあります。

altcure
質問者

お礼

被雇用者側に立った回答ありがとうございます。 社会通念的にも、今すぐに辞める、という必要はなさそうですね。 勤め先でも現在負担は社会保険のみという事実をあまり考慮せず話が進んでしまったようで‥ 労働相談所に電話で確認してみましたがほぼ同じことを言われました。知識を持って勤め先との話し合いを進めたいと思います。

その他の回答 (4)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.4

通勤中は、労災保険で面倒を見てもらえます。証明できないって、労基署が判定したのですか?会社の判断ではありません。会社は請求用紙に保険番号や証明欄にハンを押すだけです。相手にしてもらえなかったのなら、労基署に駆け込んでください。通勤労災かは労基署が認定します。認定も受けずに健保で給付を受けるのは、詐欺罪になります。 次に、 1)就業規則に休職といった規定はないのですか?ないなら、なおるのであっても労務提供不能で普通解雇できます。業務上被災休業中は解雇できませんが、通勤災害は業務上でないので、会社が決めたなら解雇できます。その場合は、30日前通告か、30日分平均賃金支払い(即日解雇)を要します。 2)3)上に書いたように、労災給付を受けてください。解雇後でも治療のために就業できないと、医師が認める期間、給付は受けられます。健保傷病手当金のような1年半といった期限はありません。 4)私傷病ですので、会社に原因はありません。

altcure
質問者

お礼

労基署に一度聞いてみた方が良さそうですね。回答ありがとうございました。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

会社と貴方は 労務を提供する対価として賃金を受け取る契約をしたに過ぎません。 貴方が私傷病で労務を提供できないことは 契約に違反するので解雇理由になりますが 即解雇では情が無いだろうということで 一定の期間の猶予を与えるというのは休職です。 休職は法に定められたものではないので 期間も理由も制度設計は会社の自由です。 休職期間は解雇の猶予とされています。 私傷病で働けない人をいつまでも雇っておかなければならないという 義務は会社にはありません。 休職中も籍は会社にあるので社会保険料の会社負担は発生しています。 健康保険の傷病手当は 被保険者である期間が一年以上あれば退職後も支給されます。 支給開始から最長で一年六ヶ月間です。 失業保険は働く事ができない人には支給されないので 退職後、延長手続きをして働けるようになってから受給します。 休職による期間満了時に休職理由が解消されない場合は 自然退職とする制度が多いでしょう。 自然退職は自己都合です。 失業給付の延長手続きをすれば 延長中に受給制限期間は進むので 3ヶ月経てば延長解除とともに受給できるようになります。

altcure
質問者

お礼

うーん、何とか残りたかったけど、会社が残したくない場合には応じるしかないのかなぁ‥ 回答ありがとうございました。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>(1)このような場合やめさせられることは合法ですか?辞めるのに応じる義務はありますか? よく退職の話では、「会社が解雇の1ヶ月前に通知するか、1ヶ月の賃金を払えば、即日解雇は可能」なんて聞きます。 また、「会社は働けない貴方を解雇する」「私はそれを拒否する!」という対立となったとき、会社が社員の意思を無視して解雇しても、それにより会社に対して「人を刺した」とか「金品を盗んだ」として「それは違法行為だ!」として処罰されるような意味での処罰もないみたいですね。 つまりは、離婚において、「慰謝料500万払え!」「おまえにそんな金払う筋合いはない!!」というような法廷論争と似ているように思います。 たぶん、この問題は、民事訴訟的なものであって、国家が介入して「合法か違法か?」という筋合いのものではない気がします。 (子供のケンカに親が口出すみたいなもの?・・・) >>(2)やめた場合、傷病手当は継続してもらえるのでしようか?それとも特別理由該当?などで失業保険が出るのでしょうか? (3)その場合どのくらいの金額と期間もらえるのでしょうか? 傷病手当がもらえる期間は最長で1年6ヶ月だそうです。もらえる期間の詳細は、健康組合にお聞きになられたらいいと思います。 >>(4)自己都合でしょうか?会社都合でしょうか? 怪我で働けないことが辞める原因ですから、会社都合にはならないでしょう。 ただ、温情的な会社では、「失業手当が早く、長くもらえるように、会社都合にしてあげましょう」という手続きをしてくれることもあります。(友人の会社がそうでした) これは、社長の性格、それまでの会社における人間関係などが関係するでしょうね。

altcure
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 民事的な事なのかな? 小さなところなので勤め先もおそらく法律的な事はあまり分からず話しているので‥会社都合、自己都合は会社の裁量次第?になるのかもしれないですね。

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

こんにちは。 経営者って、そこに集い一生懸命に仕事をしている人やその家族のことを第一に考えているはずです。 そして、それを実現するために「邪魔」な物は、できることなら排除したいことでしょう。 当たり前のことです。ひとりのために皆が犠牲になるなんて、あってはならないことですから。 私なら、自ら辞めます。

altcure
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経営側からはそういう心理が普通ですよね。

関連するQ&A

  • 長期病欠での解雇。その後の傷病手当は?

    怪我(会社とは関係ない)が長引き、会社都合の解雇になります。 休んでる分は傷病手当で支給されてますが、今日病院で『会社を辞めてしまうと、傷病手当の権利(?)が無くなるから、解雇後の分は支給されなくなりますよ』と言われました。 怪我(ギプス中)をしてるのに失業保険に切り替えなきゃいけないのでしょうか? 以前、ここで質問した時に“怪我が長引くならば傷病手当を継続して、治ってから失業保険に切り替えればいい”と言われたのですが、病院でそんな事言われて訳がわからなくなってきました。 わかる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 自動解雇後の傷病手当金受給についてご質問です。

    一昨年12月10日に入社、同時に社会保険の資格を取得しています。 昨年10月末より「うつ病」により休職していて、有給が切れた11月末より社会保険の傷病手当金を受給しています。 8/25で規定により自動解雇(退職願の提出を求められたのでおそらく自己都合扱い)となるのですが、妻も働いているので、保険料節約のために、保険の任意継続はせずに、妻の扶養に入ろうと思っています。なお、休職中も保険料は払っており、社会保険の加入は継続していました。 そこで・・・ 1、社会保険の加入期間が1年以上あり退職時点で傷病手当金を受給していた場合、退職後も通算して1年6ヶ月間傷病手当を受給できると聞いたのですが、任意継続せずに妻の扶養に入っても受給できるのでしょうか? 2、その場合は、喪失した保険証の記号・番号で手続きすればよろしいのでしょうか? 3、退職日以降の傷病手当金の申請は会社を通さずに直接社会保険事務所に手続きをすればよろしいのでしょうか? 4、失業保険は医師の意見書を添えて、給付期間の延長を申し込もうと思っています。その延長した給付期間内でかつ傷病の完治後、求職活動を始めるにあたって、自己都合扱いの場合は失業給付の待機期間がそこで発生するのでしょうか? 以上4点、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 退職後の傷病手当金について。

    退職後の傷病手当金について。うつ病を発症し、会社規定の休職期間を超えたので解雇になりました。 1年以上の被保険者ですが、こういう場合は保険証はどうなるのでしょうか? 継続しないといけないのか、会社に返却後も傷病手当はもらえるのでしょうか?

  • 傷病手当金受給中に退職規定となった場合

    傷病手当金を受給中に会社規定の休職期間を越えてしまった為、 規定により退職となる場合、その後も傷病手当金を受給することは できるのでしょうか?ちなみに給付期間は会社規定上一年以上 残っています。 また、退職となった場合、傷病手当金と退職金を両方受給すること はできますでしょうか? 本来復職を望んでいるのですが、万が一のことを考え、 お詳しい方にお答えいただければ幸甚です。

  • 傷病手当てについて法律のことが知りたいです。

    傷病手当てについて法律のことが知りたいです。 6月から病気のため入院していたところ、入院期間全て欠勤扱いになっており 「業務外の傷病による欠勤が一ヶ月を越え、なお療養を継続する必要があるため勤務できないときは休職期間を一ヶ月とする」 という書面を会社に渡され、うちの社内規定だから退職してくれと言われました。 健康保険に二ヶ月以上入っていれば傷病手当てが出るはずだ。違法行為だとつっこんだところ、 傷病手当てにしてくれと頼まないからやらなかっただけだ。必要なら手続きをすると逆ギレされました。 結果的には傷病手当てもらえるようになりましたが気がおさまりません。 訴えられないでしょうか?

  • 傷病手当と退職後の受給について質問です。

    傷病手当と退職後の受給について質問です。 現在私はうつ病で傷病手当をいただきながら休職させてもらっています。 休職して6ヶ月が経とうとしています。 会社を退職することを考えているのですが、体調はあまりいい状態とはいえません。 この場合、退職すると傷病手当はもらえなくなるのでしょうか? 失業手当や健康保険任意継続など、難しくよく分かりません。 すぐに仕事につけない状態なので困っております。 一番いい受給などの方法、種類、やり方など、分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 傷病手当金と失業手当

    傷病手当金と失業手当 22年の3月にうつ病の診断を受けました。3年ほど勤めた会社は休業中です。傷病手当金の手続きをしました。 会社からはやめたほうが良いのではと言われています。 会社を休業して給料が無い状態が長く続くと、18ヶ月が過ぎて新しい仕事を探す場合、失業手当はもらえないのでしょうか?

  • 退職後の傷病手当について

    メンタル休職を経て退職しました。 休職中は傷病手当を受け取っていました。 退職後は任意継続ではなく国民健康保険に加入します。 任意継続でなくても傷病手当は受け取れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 失業保険と傷病手当について

    失業保険と傷病手当について質問させていただきます。 まず現在の私の状況なのですが… ・去年10月1日に有期契約社員として働き始める。 ・今年1月、契約を更新する。(三ヶ月毎の更新) ・今年2月中旬にケガをして入院し、休職する。 ・3月末時点でケガが完治せず、それを理由に契約更新できず。 ・3月いっぱいで、契約満期で退職。 今後することは… ・2月中旬から3月末までの傷病手当の申請をする。 ・今月(4月)からはハローワークへ行き、失業保険の申請をする。 (私は傷病手当の継続給付の資格がありません。) そこで質問です。 1、失業保険を受給するにあたり、『自己都合』と『会社都合』で受給のタイミングが変わってきますが、『契約満期』の場合はどうなるのでしょうか?『会社都合』と同じく、すぐに給付されるのでしょうか? 2、失業保険の支給額の計算は「過去6ヶ月の総支給額÷180×50~80%」で日額が決まるそうですが、私は2月中旬から3月末まで就業しておりませんので、その間の給料は支給されておりません。  その分は傷病手当金を受給することになるのですが、傷病手当金は「過去6ヶ月の総支給額」の一部として計算されるのでしょうか? 3、そもそも私は失業保険の受給資格があるのでしょうか?最低半年、雇用保険に入っていなければ失業保険の受給はできないと思うのですが、上記の通り私は最後の1ヶ月全く就業しておりません。 現在まだケガが完治せず、通院生活をしております。 体を動かす仕事は数ヶ月無理そうなので、事務職を探そうと思っておりますが… すぐに見つかれば良いのですが、もし見つからなかった場合、失業保険に頼るしかありません。 少しでも多くの額を少しでも早く給付されれば嬉しいのですが… どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、知恵をお貸しいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金????傷病手当????

    退職後も傷病手当金を受け取れるという事はわかったのですが、任意継続の場合のみだと会社より言われました。 しかし私の場合国民健康保険のほうが支払い金額が安いです。 国民健康保険にした場合は傷病手当金はSTOPしますか? 又任意継続は前納一括払いとの事です。そうなんですか? そうすると途中就労可能になった場合途中解約?はできるのでしょうか? 恥ずかしながら傷病手当金と傷病手当と別ものだという事も知りませんでした? 退職日15日ですその後失業手当は当然就労不能ですから受け取れないのは解りますが、傷病手当金を受けている間だけという事でしょうか? 退職後の離職証はもらえるのでしょうか? 会社からは預かりになりますと言われましたが、そんなものなのですか? その間の失業手当の手続きはどうしたらいいのいですか? 今入院手術を控えていて、早急にもろもろ手続きが必要です。 何からどのようにしていったらよいのか?会社側には退職後のことですから手続きはしてもらえないと思います。 良い方法を教えてください。