• 締切済み

発達障害の為仕事がうまくいかず職場で孤立してしまう

クリックありがとうございます。 発達障害の為仕事がうまくいきません。 専門の精神科で診断されたわけではありませんが、本やインターネットで調べると 自分が発達障害である可能性がとても高いと思います。 実際にカウンセラーとの面談では発達障害の傾向があるとも言われました。 当方30代男性で金融機関に勤務しています。 新入社員の頃から、仕事の事務が覚えられず、苦戦してきました。 金融試験も、なかなか受からず再試験を繰り返してきました。 結果、最低限の試験は合格できましたが。 業務だけではなく、人間関係も孤立してしまいます。 自分から孤立しようと思っていないのですが、気が付くと部署の中で孤立してしまいます。 初めは部署との相性が悪いのだろうと思っていましたが、転勤してもやはり孤立してしまいます。 そうなると、環境の問題ではなく、自分に問題があるのではと思えるようになりました。 また、会議などでも、得意な分野はいいのですが、苦手な分野になると頓珍漢な答えをしてしまったり、あたふたして、結局何を言いたいのかわからないという顔をされたり、あきれられたりします。 簡単に言うと仕事オンチという感じでしょうか。 なぜうまくいかないのかずーっと悩み考えている時に発達障害という言葉を知りました。 調べてみると、自分がよくあてはまります。 発達障害とは特に児童期にその特徴が表れるようです。 自分の児童期を振り返ってみました。 確かに幼稚園の時は孤立していたかもしれません。 小学校の時も友達は少なく、孤立する傾向はありました。なぜか仲間に入れてくれないのです。勉強もあまりできませんでした。 特に、音楽や図工はダメでした。 小学校高学年になると落ち着きがないこともあって、クラスメイトと取っ組み合いのけんかをすることもありました。だれも相手にしてもらえず、先生からは嫌われる存在でした。 まあ、あたりまでしょう。生意気だし、屁理屈は言うし、集団行動はできないし…。 中学に入ると、多少その傾向はおさまってきました。勉強もだいぶできるようになりましたし。さすがにトップクラスではありませんでしたが、塾にも通いそれなりに勉強もしましたので上位の点数はとれるようになりました。 高校入学時には、さらに発達障害の傾向はおさまり、友人関係も良好でした。 高校を入学し浪人を経て東京の大学に入学しました。 いわゆる上京というやつです。 初めての一人暮らしと新たな大学生活に胸を膨らませました。 しかし、入学後すぐにすぐに不眠とうつ病になってしまいました。 ある総合病院の精神科を受診したところ病名は「環境適応障害」と診断されました。 この時「うつ病」ではなく「環境適応障害」と診断されたのは お医者さんが、僕がうつ病になったのは発達障害だから、新しい環境になじめずストレスがたまりうつ病になってしまったと判断したから「環境適応障害」と診断したのではないかと思います。 それでも何とか大学を卒業して、今の会社に就職しました。 就職すると発達障害の人間はさらにうまくいかないんですよ。 仕事は覚えられない、孤立する、遅れる、会議中にボーとするから仕事を忘れる、変な目で見られる、親の人格を疑われる。 気が付くと、周りから明らかに遅れている状態になりました。 出世もできず昇給もほとんどなく…。 大事な仕事も任せられず。特に他部署と合同でやる仕事は任せてもらえません。 まあ、自分の部署の恥さらしみたいになってしまうからでしょう。 それを楽だとは思いません。 自分にも多少なりともプライドがありますし。 でも、下手にやって大きなミス、特に取り返しのつかないミス、例えば高額な損失などを出すくらいなら任せてもらえないほうがいいかな、気楽かなと思ってしまいます。 その分、周りからは「楽してそれなりの給料もらってる」と悪く思われてしまうことも。 一応、サラリーマンなので、最低給料はもらえますし、仕事ができて遅くまで残ってもそれほど昇給しない世の中ですし。 そう考えると自分はある意味、得してるのかなとも思います。 外資系などの厳しい会社に行ったらすぐにクビになるのかなとも思います。 だから、今の会社にいたほうが賢いと思いますし、カウンセラーにもそうアドバイスされました。 しかし、毎日がつらいです。 外見上明らかに障害を持っているのではなく、見た目は普通だし、それ以外も普通、会社に遅刻することもありませんし、忘れ物もありません。もちろん、なくしものもしません。今まで名札や印鑑、社員証をなくしたことはありません。 (たまにいますよね、なくして大事になる人が。) しかし、業務内容には問題があります。 人の話を聞いていない、と思われる。仕事でミスが多い、頼まれた仕事をこなすことができない、単純作業なら問題なくできますが、複雑な作業になるとできませんし、それを避けます。 まあ、簡単に言うと単純作業しかできません。それか力仕事。 力仕事があれば、率先して行うくらいです。 しかし繰り返しになりますが、空気が読めない、手抜きと思われる。 上司は理解してくれていて(あくまでも僕があまり仕事ができないということを)考慮してもらえますが、特に年下の女性は働き盛りの僕があまり仕事ができない、仕事をしないことにストレスを感じているようです。 まだまだ、人生は長いですしこれから平日は毎日会社に行かなくてはいけません。 正直、毎日がしんどいです。忙しいのではなく気まずくて。 昔から自分が少し周りに比べて変わっているなと思っていました。 周りからもそういわれるし。 特に小学校の時から。 しかし、発達障害ではないかと思うようになり、それが原因であると思うと 昔からある「謎」がようやくわかりほっとしています。 しかし、これからがある意味勝負かもしれません。 うまくはいかないかもしれませんが、自分なりにゆっくり生き抜いていこうと思います。 アドバイスやご声援いただければと思います。 乱文失礼しました。

みんなの回答

回答No.4

発達障害の傾向は、 発達障害者支援センターを訪れて、 リハビリをつづけてクリアしながら。 質問者さまに与えられている サバン症候群的に特に優れた能力……を 発見するようにしませんか。 改善テーマを発見するための有効なツールに 欠点列挙法があるのですが、質問者さまの場合は 基本的には、長所を伸ばすようにして、他は、 最低限の気配り・思い遣りの進化に期待するくらいの 感覚で……とにかく長所を伸ばすようにしませんか。 【The joy of living is the joy of giving. 『Lover Come Back』】 Good Luck!

回答No.3

こんばんは。 文章を読んだ限りでは、何となくせっかちで、頭の回転が速すぎるような印象を受けますね。「間(ま)」を取るのが苦手な方なのだと思います。(僕も実は苦手な方なんですが) 目的意識が強すぎて、周囲の状況や、自分や周りの人の感情の動きに、注意がいかなくなっているのではないでしょうか。会社などは組織で動いているので、周りの人と歩調を合わせなければ、なかなか思い通りの仕事はできないと思います。 周りの人に目がいかなくなっているのは、おそらく、自分自身のことで、頭がいっぱいになっているからではないでしょうか? だとすれば、なぜ、それほど自分のことが気になるのか、ということが問題になると思います。 なぜ、自分のことが気になるのでしょう。…「自分」とは、いったい、何なのでしょうか。 おそらく、あなたは今まで、「自分」というものに対して、それほど大きな注意を払って来なかったのではないでしょうか。…そして、今、まさにその「自分」が問題になっているのだと思います。 どのようにして「自分」を知ったら良いのでしょう?…カウンセラーの元にゆけば、あなた自身はこれこれこういう人間である、と事細かに教えてくれるかもしれません。…しかし、カウンセラーは果たして、あなたのことをどれほど知っているというのでしょう。 あなたがどんな人間であるか、おそらく、一番良く知っているのは、あなた自身ではないですか? あなた自身にもっとも注目の目を向けることができるのは、おそらく、あなたしかいないと思います。 自分自身の内面を知ることは、おそらく、あなたに新たな自信を与えると思います。自分は何ができて、何が苦手なのか…。何が好きで何が嫌いか、どんなことにもっとも興味があるのか…。自分に関する様々な情報を知ることで、おそらく、他人とも付き合いやすくなっていくはずです。 …たぶん、1日のうちで30分くらいでしょうか、全く何もしない時間を作れば良いと思います。時間は長くても短くても良いのですが、大事なのは全く何もしない、ということです。 何もしないことによって、自分が今どこに向かおうとしているのか、何をしようとしているのか、そういう細かい心の動きが、読み取りやすくなると思います。脳のリフレッシュの効果もあり、落ち着きも出るかもしれません。(出ないかもしれませんが) 空白の時間を作る、ということは、「間(ま)」をあける、ということにもつながると思います。結局、人間関係でもっとも大切なのは、この「間(ま)」を作り出す、ということではないでしょうか。

回答No.2

お医者さまがおっしゃるように、今の会社で長くお仕事を続けて 下さい。 採用試験に合格していますし、アナタご自身も頑張っているの ですから、弱気にならないで下さい。 時々、会社外で、発達障害の方々との交流をとる機会をつくって、 ウサを晴らしたほうがいいかもしれませんね。 大きなミスがないことも能力の1つです。 自分の役割に出会えるといいですね!

回答No.1

いやいや何を仰いますか! それでは、私なんぞも発達障害ですよ。 まず、発達障害の人が大学に入れませんし、まして 就職なんて・・・・・。 まぁ仕事の向き不向きはさておき、仕事のスピードや理解は、人それ ぞれですよ。 単に、質問者様が理解ができず、遅いだけなのです。 ただ、私自身も本当に仕事ができず、良く上司から怒られます。 でも、そこで卑屈に悲観せず、メモを取りなんとか会社で仕事を しています。 私の場合も開き直り、自分のペースで仕事をこなしています。 そして、上司や先輩が言った大事なことは、メモをしたり、頭の中で 整理し、必ず憶えるように努めています。 なので、仕事ができないというだけで、自分が発達障害と決めつけない でください。 自分で自分を苦しめるだけですし、ますます自信をなくしますからね。 こういう落ちている気持ちになった時は、開き直ってください。 「私は私、もうどうにでもなれ、そして、マイペースをつらぬくぞ~」っと 心の中で思ってください。 恥ずかしい話ですが、私は今の会社で何十年も働いていますが、未だにミスの多いい うだつの上がらない輩です。 なので、心配は無用です。 まだまだ若いようなので、気を落とさず、一日一日精一杯頑張ってください。 ではでは。

関連するQ&A

  • 発達障害者のこれまで、そしてこれからの生き方…

    成人になってから気づいた発達障害の対象法に関して。 成人になってから自分は発達障害ではないかと気づきました。 初めて発達障害という言葉を知ったのは30歳前後の時でした。 ネットで発達障害の内容を調べてみると、あてはまる、あてはまる。 自分は発達障害ではないかと思ったのではなく、発達障害だ(だった)と確信しました。 小学校低学年の時から、いや幼稚園の時からクラスで孤立したり、いじめられたり 先生に嫌われたり、落ち着きがなかったりしました。 それでも、学校というレールがあったし、勉強もスポーツもそこそこできたので なんとか過ごせてきました。もちろんなぜか仲間外れにされたり、思ったことすぐ口に出したり、疎外感を感じたり、自分は他人とは少し違うなとは感じていました。 みんなは落ち着いているのに一人だけ騒いでみて、先生に怒られたり、呆れられたり。 それでも何とか大学を卒業し一般の会社に就職しました。 そこからが、苦難の連続でした。 社会人になるまでは、親がお金や衣食住、生活全般を面倒見てくれましたが 社会人になるとそうはいきません。 まず、職場で孤立する。なぜか僕を嫌う人がいる。 理由はわかりませんが、僕が「空気が読めない」というのが、理由のようです。 その分自分に仕事がふってくる。そのせいで毎日残業だ。 という感じでしょうか。たぶんですが。そこのところもよくわかりません。 「ここの職場は僕には合わないんだな」 と思い、転勤願いを出します。 新しい部署に行けばきっとうまくいくだろうと思うからです。 しかし、初めはいいのですが、徐々に僕の「空気の読めなさ」に周りが気づき 数か月後には孤立…。周りに話しかけられてもうっとうしがられます。 ちなみに僕の会社での評価は 「頭悪い」「空気読めない」「仕事できない」「ばか」「やる気ない」「ミスが多い」「関わりたくない」「思ったこと口に出し過ぎ」等です。 そこで、なんか何か所の部署を経験しましたが、中にはうまくいく部署もありました。 比較的ルーチンな仕事が中心の仕事内容が易しい部署です。 このような部署になると、自身も持て、いい意味で他人積極的になり、会社に行くのも楽しくなりました。 現在は少し難しい部署にいるので、先ほど記述した通りの状態です。 そんな時、ある方の勧めで某大学病院の精神科に行くことになりました。 初診は数か月待ちでしたが、それ以降はきちんと2週間に一回の診察ができています。 診断は発達障害の傾向あり。詳細はアスペルガー症候群。 数回の診察後、会社には診断書を提出し、配慮をしてもらいましょう。というものでした。 優しい部署に配置転換して、少しゆっくり自分のできる範囲での業務を行っていきましょう。というものでした。 それも一つの手かなと思いましたが 会社員をしている方はもうご存知かもしれませんが 部署移動(転勤)って希望すればすぐに通るわけではないんですよ。 しばらくは今の部署にいて、適応できる部署に「空き」がでたら初めて配属になります。 今の部署が、苦痛でしょうがないわけではないです。 なので、部署移動の希望は出しつつ今の部署で頑張るというかたちで業務をしようと思っています。 ただ、少し気がかりなことがあって、そのような部署へ異動希望を出して転勤するということは 言葉は悪いですが、自ら左遷を希望しているということになります。 これから会社員人生があと25年ありますから、昇給のことも考えるとちょっと…。 しかし、僕の場合は昇給や出世よりもまずは毎日が安定して業務ができるということを優先して考えないといけないと思っています。 正直言うと、僕のビジネススキルは「正社員」ではなく「派遣社員」「契約社員」「フリーター」レベルかもしれません。 少し話は変わりますが、そういう感じなので 休みの日も暇を持て余しています。 やることはと言ったら、午前中にジムで汗を流してランチして終わり。 後はすることも、何かをする相手もいません。 東京に住んでいるので、一人で遊ぶには不自由しませんが、それでもやっぱりさみしいです。 友達は「インターネットとテレビと週2,3回のお酒」です。 結婚すればと言われますが、アスペルガーのせいか他人といると疲れてしまいますし 一緒に住むなんて考えられません。 これは僕のわがままですが、アスペルガーは純粋にこう思ってしまうので許してください。 これからの人生不安だらけです。 毎日いやいや過ごすのか、いや、現状いやいや過ごしているわけではないですが。 なんとなく生活に張りがないというか、生きがいがないというか、ただ単に年を取ってしまっている状態です。30代前半でいろんな意味で一番脂が乗る時期であるはずなのに…。 せめてもの救いは「つぶれない会社の正社員」「定期的に大学病院の専門医の診察を受けることができる」「優しい部署に転勤できるかもしれない」といったとこでしょうか。 診断書が出たということで、これからどのような部署に配属希望かを聞かれるかもしれません。 その時はやはり「業務内容が易しい部署」と答えようと思います。 自分が発達障害であるという認識がある前は「思いっきり」行動も発言もできました。そんなことも気にせずへらへら生きてきました。 自分が発達障害であるという認識ができてからは遠慮がちになってしまいました。 積極的に人に話しかけるのはやめよう、積極的に仲間や友達と接するのはやめよう、結婚なんかどうせ無理だ、できてもうまくいかないし、これから何に時間とお金をかけていけばいいのだろう、必要最小限のことで80才まで生きよう。 それでもやはり、職場では孤立するし、休日は一人だし、男女を含めて新たな出会い(だからかもしれませんが)もありません。 むしろこんなことなら、時分は発達障害に気付かないほうがよかったのでは…と思ってしまう自分もいます。 仮に認識ができても薬で治すこともできませんし。 それでも今回のことをプラスに考え、人生の一つの武器として生きてはいきたいと思っています。 皆様からのご意見等お待ちしております。 長文乱文失礼しました。

  • 大人の発達障害です、孤立しないで生きるためには?

    親族が大人の発達障害者です。 治療は30年近くになり、やっとこのごろ本人に自覚が生まれました。 年齢はもうすぐ60歳です。職業はいろいろでしたが、本人の向上心が高く、資格をとっては仕事をしてきました。 しかし自分の発達障害があからさまになるにつれ、無理に普通の人と同じ振りをすることが出来ない自分にしっかり向き合ったのはいいのですが、、。 無気力になり、友人もなく仕事もやめ毎日寝たり起きたりしています。 自分が発達障害者だと自覚していなかったときのほうが、普通の人が出来ることを必死にまねしてやっていたので、掃除も料理も仕事も子育てもやり抜いていたんです。 私としては、無理して苦しんで欲しくないので肯定してあげたいのです、でも、本人が『孤立感がつらい』と嘆きます。 今までの『いわゆる普通の人たち』の仲間でいられないのですね。 何か、大人の発達障害の方たちの交流の場などないのでしょうか? 本人東京在住です。 とても苦しんでいますので、何か情報やアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 発達障害や人格障害、知的能力の低い旦那

    発達障害や人格障害、知的能力の低い旦那がいる人は、 旦那自身が自分がそおいう傾向があると分かり、きちんと診断を受けて、自覚して治療すれば、性格や行動ほ改善されるのでしょうか? 周りの家族もできるだけ刺激しないよう環境をととのえれば、その症状は改善されますか? どのように家族は接していけばいいですか?

  • 発達障害者の仕事について

    こんにちは。突然ですが、発達障害者の仕事についてお聞きしたいことがあります。 「発達障害」は、まだ専門家(精神科医)以外の世間の人たちには、浸透してない病名なのですが、アスペルガー症候群、自閉症、多動性注意欠陥なども同じ種類の病気です。 おおざっぱに言いますと、知能が低いわけではないのですが、「部屋が片付けられない」、「待ち合わせ時間に遅刻してしまう」、「空気が読めない」などの行動で社会生活がうまくいかなくなる人たちです。 周りの人には、障害とは思われず、単にしつけがなってないだけとか(親にも)、甘えのように思われ、厳しくされて、自分でも原因がわからず治せないので、2次的に鬱や適応障害などの病気も発症してしまう人も多くいます。学校ではなんとかやってても、社会に出て初めて気づく人も少なくないようです。 自分も発達障害だとか、配偶者や子どもがそうだという方など、これまでどのような壁に遭遇し、どう乗り越えていったのか、仕事はどうしているのかなど教えていただけたらと思います。 また、「発達障害」のことはよく知らないけど、周りにそういう感じの人いて、どう感じたか、どう付き合っていきたいと思ったか、どうして欲しいかなど、何か感じたことがありましたら、広くお聞きしてみたいです。よろしくお願いいたします。 私の場合は、会社入社4年目ですが、「発達障害」と診断を受けたのは、半年前のことでした。 それまでは、いくつか問題があっても、障害とも思わず普通に生活してきて、自分でも、“待ち合わせ時間に遅れないように行くのは、少し苦手な方だけど、頑張ればできる”くらいに思ってる程度でした。4年制大学も出ていますし、小、中、高、でも、人間関係のトラブルはいつも抱えていたけれど、障害のせいだとは思ってませんでした。 でも、先生からの診断を受けていて、腑に落ちることがたくさんありました。 「空気読めない」っていうのも、そういう人はたくさんいるとも聞きますが、私はよく「天然だよね」で片付けられてきました。人とのコミュニケーションもそんなに自信がもてなくて、友達も小、中、高時代の友人はほとんど残っておらず、かろうじて大学時代の友人が数名いて、特定の人と深く狭く仲良くなってる状態ですが、相手にはもっと他の友達もたくさんいます。たまたまその人が優しくて長続きしてるだけかもしれなくて、大学時代の他の友達とは縁が切れてしまった人もいます。だから、実質的には、27歳の今も、元同級生や同期以外で、自信をもって「友達」と言える人達は、2、3名です。 人間性を疑われそうですが、今年の夏、結婚もしました。 でも、男性と付き合ったのも初めてで、それまで片思いばかりだったので、両思いになれたこと、「結婚してもいい」と言ってもらえたのも信じられないくらいでした。 子ども時代の夢は「ピアニスト」で、母もピアノの先生だったことから、家でいつも練習してる生活でした。当時、大人が弾く曲を子どもでも弾いたり、著名な大学教授(レッスン代一回3万円)に習ったりして、子どもながらにエリート意識をもっていました。田舎の子どもでしたが、学校ではピアノで右に出るものはいなくて、音楽の先生の代わりに伴奏をしていました。それで、無邪気に遊ぶほかの同級生を下に見てたときもありました。 中高は私学の女子校へ行きましたが、人間関係のトラブルに巻き込まれて孤立し、高校一年間休学し海外へ行きました。将来は音楽大学へ行くつもりでしたが、高校時代のトラブルで挫折してしまい、普通の大学に進学しました。 人間関係の壁にぶつかるようになったのは、ピアノがたまたま人よりちょっと得意だったことで、天狗になってたせいかもしれません。いろんなことを犠牲にして、音楽に集中しなければならなくなったのがストレスで、同級生に八つ当たりしていました。一日何時間も練習するのが義務だった私は、それがなく、普通に遊んだり勉強したりできる子を羨ましく思っていました。 だから、一概に「発達障害のせい」とも言い切れないのですが、自分は音楽が得意だったことで、特別なんだと勘違いしたのが間違いだったと今は思います。 実は、音大へは行けなかったものの、高校時代も猛勉強して、大学も東京の誰もが知っている某有名大学に進学しました。 だから、「発達障害」は、「お勉強」に支障が出るわけではなく、むしろ集中したら他の人よりすごい力を発揮してしまうかもしれません。しかし、ちょっと視野が狭くなりがちになったり、「空気が読めない」とか言われる人がいます。 それで、皆が皆、良い企業に就職するのが当たり前な大学で、私もプライドが高くて頑張って誰もが知っている有名企業に就職しましたが(そういう就活が正しいとは思いません)、体調を崩して遅刻を繰り返したり、隣の席の同期との仲が悪くなったり、会社の研修試験に何度も落ちてしまうなど、社会に出てから失態を繰り返しました。 一人暮らしもほぼ初めてでしたし、“会社に慣れるまで時間がかかるのかなー”とのんびり構えていましたが、なかなか仕事が身につかず先輩にも手間をかけさせる一方で、大学が良いだけの、ただの問題児になってしまいました。研修試験に落ちたことで目立ってしまい、人事の人から目をつけられたりしました。 まだまだ日本は学歴社会で、入社当初はある程度期待されてたのに、みるみるうちに同期との差が開いていき、会社のお荷物になってしまった私は、妬みと嘲笑の的になってしまってると感じました。 会社もあまり楽しくなくなり、朝起きられなくなって精神科を受診し薬をもらうようになりました。 そんな中、遠距離恋愛だった恋人(同期)のいる場所に転勤しましたが、周りの人が変わっても私の症状は変わらず、病院を受診したら「発達障害」と診断されました。 現在は、会社を半年間、休職しています。初めは半年だけの予定ですが、まだ復帰できる状況になかったので、あと3~6ヶ月休む予定です。発達障害の特性自体は、簡単に変えられるものではないと思いますが、付随した行動を意識的に変えることでなんとか社会復帰できると考えられています。 病院も、なんとか復帰に向けて協力してくれるようですが、自分ではあまり自信がもてません。 一時は、「人とかかわらない在宅の仕事をしたら」などとも言われました。 長期休職することになり、会社で肩身が狭くなる一方で、転職も考えましたが、今の時代、正規雇用は難しく、派遣になると思いますが、それでも、もっと状況が厳しくなるように思われます。 大学時代、TOEIC800点以上あったので、在宅で英語翻訳の仕事をしようかと考えたりしました。でも、それはそれでプロの厳しい世界ですし、甘い気持ちでは飛び込めません。未知の世界で怖いです。 できたら、今の会社に留まりたいですが、皆からの評価は低くなっているし、いきなり「発達障害でした」と言っても言い訳がましく、理解も得られないと思います。仕事がうまくいかないのを理由に会社でも周りの人に当たってしまった自分も恥ずかしくて、復帰しても、孤独感にさいなまれると思います。 派遣の仕事の場合は、人間関係がドライで仕事さえこなせばよいのかと思いますが、別の新しい人間関係も待っているし、正社員よりもよく「大変だ、甘くない」という声を聞くので、舐めてかかったらもっと大変なことになるでしょう。 最悪、夫が働いているので、パートやバイトなどの仕事になりますが、正直、大学時代の奨学金の支払いも残っていますし、夫だって同期だからそんなに収入もないので、困ってしまいます。結婚式も子どもも引越しも生活の目処が立つまで控えています。 子どものとき、音楽の道で挫折して以来、大学も良いところに進学して、就職も頑張って良いところに来たのに、突然、会社で壁に遭遇し、「発達障害」と言いわたされて、“こんなはずじゃなかった!”という感じです。 全部、発達障害のせいとは言い切れませんが、似たような問題にぶち当たったり、発達障害でもうまく社会に適応してお仕事なさってる方々、いらっしゃいましたら、ぜひ回答をお願いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 発達障害者に向いてそうな仕事

    発達障害者に向いてそうな仕事は何でしょうか?対人関係は難しく、物相手の方が向いてる傾向が強いと聞きましたが・・・

  • 発達障害、あるいは情緒障害なんでしょうか?

    物心ついた頃から人間関係の悩みで30代になる今でも日々悩んでいます。 なぜこんなにも生きにくいのか?自分の中に沈み込みいろいろ考え続けてきました。 最近仕事を探す過程で少し良くなっていた精神状態がまた悪くなり考えていたところ、自分が発達障害、情緒障害というものによく当てはまることに気がつきました。その傾向がかなりあるという感じですが、気づいてから昔からのことを振り返ると、だからだったのかということが多いのです。 周りからの評価は、人の中でうまく話せなかったり問題はあるけれど消極的でくよくよしやすい子くらいのものだと思います。いつもちょっと変わった人扱いでしたが、周りがあわせてくれてなんとかできたときもありました。しかし自分では明らかに周りと違う、という雰囲気を絶えず感じてきました。 実際誰かに診断されたわけではないので本当のところはわかりません。 相談したいのは、こんな風な状態の人は治るのか?あるいは改善できるのか?そうするにはどんな場所があるのか?ということです。 ちなみに街の心療科の先生ではあなたは普通だよ!発達障害なんて幼児期にわかるから、といわれました。

  • 発達障害で適応障害起こした

    自分は、発達障害で、周りはそういうものとして 諦めて来ました。ところが上層部が変わり、普通であることを 進めてきた結果、適応障害である種の事件起こしました。 にもかかわらず、周りは 相変わらず  普通であることを 求めています。このまま続行して大丈夫でしょうか? 自分は、責任とれる自信がありません。

  • 発達障害の障害基礎年金について

    現在34歳です。3年前発達障害と診断され、障害年金を申請しようと思っています。 初診時に国民年金に加入しており、その他受給用件は満たしています。 これまでに数箇所の病院を転々としてきました。 A病院・・・28歳の時初診 うつ病と診断される B病院・・・31歳の時転院 発達障害と診断される C病院・・・33歳の時転院 発達障害と診断される。現在通院中 C病院の医師に発達障害として診断書を書いてもらうつもりです。 遡及請求を考えているのですが、その場合初診のA病院の診断書も必要でしょう か?そこではうつ病と診断されてました。 正直に言いますと、A病院は発達障害についてあまり知識がなく、私の障害状況 を正しく診断書に記してくれるとは思えません。 仮にA病院に診断書を書いてもらったとして、その診断書で障害認定日に障害状 態にないと判定されれば、遡及は不可能でしょうか? 発達障害に関しては、20歳前障害と捉えるかどうかなど、まだあいまいな点が多 いようですが、わかる方がいれば教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 発達障害

    もし、発達障害があり、その事を学校に伝えた場合、内申書には影響するのでしょうか。これから発達検査を受けて万が一、障害の診断が出たら学校には伝えるべきでしょうか。推薦入学などは厳しいですか。

  • 発達障害の疑いがある社員について

    今、勤めている会社でパニック障害を抱えた女性が同じ部署に居ます。 昨年の11月に発作を起こし発覚し、その後3日ほどで復帰して一生懸命頑張っているのですが最近回りの社員達のストレスが限界に来ています。 彼女にはパニック障害以外にも発達障害と思われる症状(行動)や鬱病と思われる症状(行動)が見え隠れしてます。医者ではないので明確な判断が出来ず、周りの社員にストレスが溜まる一方です。 例えば、しきりに身体を揺すったり、意味不明な発言をしたりします。 人の発言をあたかも自分の意見で有るかのように言ったり、よく理解していないことを説明しようとして余計混乱したり、聞かれたことに対して確認をせずに答えてしまったりすることもあります。 仕事はまじめで文句一つ言わないのですが、一緒に仕事をしてる人と比べて非常に仕事が遅く、そのしわ寄せが周りの社員に来る感じです。 私の4つ年上なのですが、小学校高学年・中学生くらいの人と話してる感じがします。 仕事以外にもちょっとした雑用があったりするのですが、あまり積極的にやることはありません。言われたことしかやらない(出来ない)感じです。 同じ部署の社員が荷物を運んだりしてるときにも手伝おうとして動くのですが、何をして良いかわからず金魚のフンのように誰かにくっついて動き回るだけと言うこともあります。あるときは、皆が一生懸命動いているのに全く興味を示さず自分の仕事に没頭してる時もあります。 誰かが指示をすれば良いのですが、みんなそれぞれ個々に判断しやってる状況なので指示のしようがありません。 最初はみんなパニック障害を抱えていることを心配して気にかけてサポートしていたのですが、彼女の非社会人的な行動や言動で少しずつ周りの態度が変わり現在は孤立気味です。 薬の副作用かもしれないのですが、午後から出勤してほとんど居眠りしてることもあります。 上司は気が付いていますが、見てみぬ振りをしています。 幸いイジメたり嫌がらせをする社員は一人も居ないので毎日会社には来ていますが、向かい合わせに座っている女性が今にも爆発しそうです。 本人は自分が鬱・発達障害を抱えている可能性があることを解っていない様子です。 彼女に上手く自覚させ病院へ受診させるにはどのように話せば良いのか悩んでいます。 私は今年いっぱいで今の会社を辞めようと思ってるのですが、同僚に「アンタが辞めたら誰があの子を気にかけるの?」って言われ私が辞める前に何とか病院に受診させたいと思ってます。 これって余計なおせっかいでしょうか? もし万が一鬱病でもなく発達障害でもなかったら彼女に対して非常に失礼だし「そういう目で見てたんだ」と思わせることになりかねないし・・・ 彼女の向かいに座ってる女性は彼女に対してのストレスをどこにも発散出来ず、蕁麻疹が出来たり髪の毛が抜けたりしてます。 はっきり言ってあげればいいのですが、それをすると会社に来なくなったり言われたことを100%本気に受け止めそうなため言えない状況です。 しかも、かなり溜め込んでいるためもの凄い勢いで要らんことまで言ってしまいそうな感じです。 問題の女性にどのようにアドバイスし病院を受診させたらいいのでしょうか?