• 締切済み

就業規則で会社が準備すること

会社で就業規則を作る場合、ネットにあるものをコピーしたらだめだと書いてます。 中小企業だと福利厚生が小さいとか。製造業だと道具に付いてとか。勤務の形態や休日や給与規定、コンプライアンス関係、組織図など。 法律でほぼ決まっている部分もあると思いますが、その会社のオリジナルで用意すべきことってどの部分でしょうか?

noname#209756
noname#209756

みんなの回答

  • kinkinn
  • ベストアンサー率28% (130/450)
回答No.3

コピーしたらダメなんて 誰が言っているんだい 厚労省が 模範就業規則例を作っていて ネットで公開していて、それをもとに会社の実情に応じて作成しなさいと書いてあるよ。各条項ごとの留意事項も書いてあるよ

noname#209756
質問者

お礼

厚労省自体が作成の指針をだしているんですね。 ご回答ありがとうございます。

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.2

オリジナルといっても何も参考にせずに作ることは不可能です。 不可能という意味は、いいものができないからです。 一番いいのは、その会社が最も信頼を寄せている会社の就業規則を参考にすることです。 二番目にいいのは、同業で経営が安定している会社のものを参考にすることでしょう。 以上をもとに、各項目を自社の状況に合わせて変更するのです。 就業規則に限らず、事務管理要領や営業マニュアル、標準契約書などもそのようにして作っていくものです。

noname#209756
質問者

お礼

やはりどこかを参考にすることは大切ですよね。 ご回答ありがとうございます。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

給与、賞与、退職金、交通費、その他社内福祉 退職時の手続き

noname#209756
質問者

お礼

だいたいそのあたりですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 就業規則を作る

    小さな会社で別に就業規則を作る必要はないのですが、 旅費規程、福利厚生規定などを作って労働基準監督署に 提出するとよいそうなので作ってみようと思いました。 webで安いところでもお金がかかりますね。 また、雛形で無料もありました。 http://www.roumu.com/kitei/ こういったものを利用して作ればOKなんでしょうか? なぜわざわざお金を払ってまで就業規則を作らないといけないんです? まだまだ従業員が私だけなのでいまは無料テンプレを使って 作りますが、従業員を雇っていけばしっかり社会保険事務所に 頼んで作成してもらった方がよいのでしょうか?

  • 会社が買収された後の就業規則についてお聞きします。

    会社が買収された後の就業規則についてお聞きします。 勤めていた会社がある企業に買収されました。 仕事内容は何の変更もありませんが、就業規則等福利厚生などが買収した企業と合わせられるため 条件が悪くなってしまいます。例えば賃金や退職金、手当ての減少。休日の出勤等・・・ これは就業規則の不利益変更にはあたらないのでしょうか?元の条件で仕事を続ける方法はありますか? またどのように会社側に折衝したらいいですか?労働組合はありません。どこに訴えたらいいですか? 何か知恵をお貸しください!よろしくお願いします。

  • 就業規則です。

    就業規則です。 法人なりで会社にしたいのですが、就業規則とか、会社起業で必要な規則がよく分かりません。 社長1名、社員2名、パートさん1名です。地方に出かける場合もあります。(出張、宿泊) この人員でどの様な規則など必要ですか。賞与規定、交通費規定、役員報酬規定、役員や社員の出張、宿泊等など、一杯あってどう纏めていいか困っています。これ一式揃えればOKなんてものありますか。 よろしくお願いします。

  • 就業規則の閲覧について

    うちの会社は、福利厚生が有休くらいしかない中小企業です。派遣含めて、社員は100人くらいいます。直接雇用はフルタイムのパートを含めると40人くらいです。私は本社勤務ではなく、工場の事務員です。 うちの会社では、就業規則は、事務所に吊るしてあったり、重要書類を入れるキャビネットにしまっていたりします。直接雇用用なので、派遣には見せてはいけないとの指示がありました。コピー厳禁、持ち出しも禁止だったと思います。つまり、管理職か事務員の断りなしには閲覧できません。また、見たいと言ってくる人もあまりいません。まぁ、高卒中卒がほとんどなので、見ても理解できない可能性は否めませんが。 以前、パートリーダーさんが、有休の日数加算されるタイミング(入社から6ヶ月後に取得でき、その後は一年ごとに加算され……という規約のことです)のことで質問にきました。相談を受けた私は、「就業規則に載ってるかもしれないので」と言って、その方と一緒に就業規則を閲覧して確認しました。やはりおかしいのですが、本人が来月の給与明細が発行されるまで待ってみるということなので、待たれたようですが、一ヶ月後の今日、やはり有休の残日数は増えておらず、総務(本社)に電話することにされました。 その前に、ご本人、上司に一言言ったのですが。上司は…… 「有休の規定とか難しいからねぇ、本社に任せたら?」 「でも就業規則を見て確認したんです。そしたら、やっぱりおかしくて」 「私は総務のことは分からないから、何も言ってあげられない」 「いいんです。自分で電話しますから」 その後。 上司、彼女のいない所で本社に電話して、 「今から、電話かかってくると思うけど、有休を使いたがる人なので……。就業規則を見たらしいけど、どこで見たかも分からない。私は見せていない」 その後、本人が本社の総務に電話し、有休の話はできたのですが、四月に全社員が一斉に取得するようになっていたそうです。それも変ですが、 上司は無知なんでしょうか。故意なんでしょうか。 そしてうちの会社は、違法なんでしょうか。 電話が終わってから、上司は私に、「就業規則見せたの?」と聞いてきました。はい、と答えましたが、、。

  • 就業規則について

    就業規則について 私の会社の就業規則に以下の項目があります。 (競合避止義務) 正社員は退職後3年間は、当会社の許可なく競合する業務又は当会社在職中に知り得た顧客との取引を行ってはならない。 この取引とは転職のことかと思うのですが、例えば、経理をやってる人が同業界の会社で経理業務は行えないが、異業界では経理業務を行ってよいと解釈してよいのでしょうか?そもそもこういう規定って仕事を選ぶ選択肢を減らすものかと思うのですが、問題ない規定なのでしょうか?

  • 休職中の福利厚生の利用

    休職中の社員に福利厚生の利用って認めることはできるのでしょうか? これはその会社の就業規則や内部規定(福利厚生規定のようなもの)によって違うのでしょうか?

  • 就業規則について

    友人が5年間の遠距離恋愛を経て、結婚を考えて、彼と同棲を始めたいらしいのですが。 友人の勤めている会社は、同棲や一人暮らしを就業規則で、認めていないようです。 聞いた話によると、就業規則には、原則として、実家からと決まっているようです。そして、住所が変わった場合は、届けを出すようにと書いてあったみたいです。 では、届けを出せば出来るのぢゃないかと考えたのですが、一人暮らしや、同棲は、認められず、結婚や、家族での引越しだけ、みたいです(上司の方から聞いたみたいです)。 現に、他の社員も、実家か、会社の寮で暮らしているそうです。 そんな会社も、あるのでしょうか?私自身そんな就業規則は始めて聞いて驚きました。 私としては、二人を応援してあげたいのですが。 何も言ってあげられなかったので、こちらで質問させて頂きました。 この場合、 ①規則の効力は、強いのでしょうか?会社が住むところまで、決める力は、あるのでしょうか? ②規定をやぶった場合は、どうなりますか? 質問が解りにくかったらすみません。 分かる方がいましたら。宜しくお願いしますm(__)m

  • 就業規則が無い会社での会社設立

    同僚の話なのですが、気になったので質問させて下さい。 私の在職している会社は、設立16年で 30人弱の中小企業ですが就業規則が有りません。 (就業規則が作られておりません) その為、外部からの指摘が有り現在進行形で就業規則を作成しているところです。 これは他の社員も認知しています。 しかし、同僚が先月無断で会社を設立しました。 これは就業規則が無い事を知って設立した訳ではなく、副業の延長で設立した物です。 これが先日会社にばれて、減給、降格対処となりました。 減給額は基本給与の18%。 会社側の減給理由は「副業が禁止と就業規則で決まっているから」とのこと。 ただし、実際は作成中であり、申請には通していません。 ここからが疑問ですが、 ・減給は法律で最大10%と決まっているのでは無いか ・就業規則が無い会社で減給などの罰則は与えられるのか と言うことです。 本人は、会社側に規則を確認しなかった自分の責任として減給対処をのんでいます。 (自分が悪いと認めている) しかも、気が小さい人なので減給額が超えている事を知りつつも何も言えないそうです。 本人どうあれ、いくらなんでも少し罰則が大きい気がします。 アドバイス頂けると幸いです。

  • 就業規則について

    会社との契約内容に疑問があった為、 東京弁護士会の法律相談に行きました。 弁護士によると、 就業規則、賃金規定、募集広告、募集当時の広告のコピーを用意してくれと言われましたので、 会社に請求すると、 「就業規則は社外秘の為渡せないが、会社に来て閲覧することは可能。 他の書類はお送りします。」 と言われました。 ・弁護士に確認してもらうにはどうしたらよいでしょうか。

  • 中小企業の就業規則の改定

    たとえば、絶えず何らかの精神障害で威嚇している社員がいたとします。 就業規則はだいたいは労働の法律からですが、一部はオリジナルの部分がはいると聞きます。 やはり服務規程など整備すると会社として対処しやすいのでしょうか? 中小企業の場合社員が少ないですが、ずっと改定してない場合やはり簡単にでも改定すべきなんでしょうか? 完璧だとお金もかかると思いますし。 この場合の威嚇は刑法になるのかもしれないですが。

専門家に質問してみよう