長男2歳が言葉がしゃべらない!自閉症の疑いあり?

このQ&Aのポイント
  • 2歳になる男の子の言葉の発語が遅いという悩みがあります。自閉症の疑いもあるため、発達センターへ行くか迷っています。
  • 息子は単語をパパや音の連続で発する程度で、指差しや形ハメのおもちゃはできます。ただ、飽きやすい性格で一人で遊ぶことが多いです。
  • 他人と目を合わさず、おもちゃの取り合いになると攻撃的になるなどの行動も見られます。個別のケースや情報をお持ちの方からアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

長男2歳になる子がしゃべりません

10月25日に2歳になる男の子です。 前回1歳半検診の時に2歳になったら電話しますと言われ心のやりどころが見つからず質問させていただきました。 今回誕生日を迎えるに当たり「自閉症の疑いあり?」と思い、発達センターへ行くのがよいか迷っています。 果たして、このまま松野がいいのか不安であります。 私の息子と同じ症状のあるお子さんをお持ちの方、または「うちもそうでした。今現在は・・・」などの情報を希望します。 長文ではありますが、まずはうちの息子の症状を詳しく説明します。 息子が発するは単語は現在「パパ、あーいーうーえー、ぱー、ぴー、ぴぃ」などの音です。 「あー・んー・ぐわぁー・ばぁー・きゃぁー」ぐらいです。 指差しはします。 白い紙に、ぐちゃぐちゃ書きはします。 でもすぐ飽きます。 形ハメのおもちゃはできます。 簡単なパズルも出来ます。すぐに飽きます。 いつもお決まりのおもちゃを順番に出して遊びます。無いと探します。 私の話す言葉で理解出来るのは 「ごはん」テーブルにつきます。 「ミルク」すわります。 「じゃぶじゃぶ」ガーゼを箪笥にとりに行き、風呂場へ行きます。 「だめ!」止めません。 「おいで」来ます。 「ちょうだい」自分が持っている物を私の手に置きます。 大好きな遊びと行動は 滑り台です。用事があるときは、手を引っ張ってきます。 うたを聞くのが好きです。 ピタゴラスイッチ大好きです。 三輪車、車、ボール遊びが好きです。 ミニカーなどはタイヤをなめます。 ボールは投げたり蹴ったりします。 突然あたりを指さしたりします。 くすぐりによわく、よくわらいます。 性格は少し乱暴でいて、明るく元気です。 昼寝は3時間、夜もグッスリ寝ます。 ご飯はたくさん食べます。食欲もありますが、落ち着きがなく座って居られない子です。 果物系が大好きです。 私がアイスクリームを食べていると欲しがります。 お友達がたくさんいる児童館へはあまり行きません。大型スーパーの子供広場みたいなところでは遊ばせたことがあります。 でもおもちゃの取り合いになると「あー!」と言って攻撃します。 他人とは目を合わそうとしません。 いつもお友達や周りの人を無視して一人でおもちゃや滑り台で遊んでいます。 ふと、私のことを探して見回して見つけると笑って走ってきます。 (私のことは母親と認識はあるようです) 外で歩くときはちゃんと手をつないで歩きません。 動物はかっていません。旦那の親と同居です。 思いつきで長々と書いてしまいましたが、以上がうちの息子の特徴です。 似たようなお悩みを抱えた方、もしくは、過去にこのようなことで悩み、今は解決していますという方 回答できる方、よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -chiffon-
  • ベストアンサー率39% (303/768)
回答No.1

こんにちは。 うちも保健所で行われた長男の1歳半健診で同じことを言われました。 しかし、かかりつけの医者で健診の際聞いてみたところ、 長男がその時手に取って遊んでいた先生の机の上のボールペンを先生が 長男に「ちょうだい」と声をかけ、ボールペンを先生に手渡す様子を見て 「ほら、理解しているから大丈夫だよ」とおっしゃってくれました。 その長男がしゃべりだしたのは3歳ごろ。 その後はうるさいほど一日中しゃべってました。 まずはしゃべらなくても理解しているかどうか、が大切みたいですよ。 とりあえず経験談です。

r5555s6000
質問者

お礼

経験談 ありがとうございます 3歳ごろまでは個人差があるということですね 理解はしていると思うので 様子見で^^

その他の回答 (6)

  • canpion
  • ベストアンサー率44% (67/152)
回答No.7

私の甥っ子もしゃべりだすのは遅かったです。 2歳もとっくに過ぎてお姉ちゃんもいるのになかなかしゃべってくれませんでした。 2歳半頃でしょうか、初めて私の名前を呼んでくれた時はとても感動しましたね。 きっかけは絵本だったようです。 甥っ子ははいはいも歩き始めるのも人一倍遅くてママもとても悩んでいたのですが、 食べることはとても大好きで、たまたま友達からプレゼントされた「あっちゃんあがつく たべものあいうえお」という本を読んであげたらどんどん覚えていったそうです。 好きなものと言葉がタイミング良く同時に楽しめたことが功を奏したのだと思います。 質問者様もお子様の好きなもの、得意なものをうまく結び付けて楽しく覚えられたらいいですね。 同じ子を持つママ同士がんばりましょうね。

回答No.6

自閉症の疑いがある、と言われたわけでは無いんですよね? 気になるならセンターに行くのもいいかもしれないですけど、検診の診断(?)ってマニュアル的でどうなのかなって思うところもありますよ・・・。 ウチの息子は今3歳6ヶ月ですが、2歳の時はほとんど話さずでパズルもできませんでしたよ。 話が通じるようになってきたのは3歳過ぎてからです。 同じく1歳半検診の時は何もできず半年後に電話すると言われ、2歳半検診の時は別室に通され、相談に乗るとか言ってなんだかんだチェック・・・。(おもちゃで遊んでいる様子をチェックされたようです。) 何とも思っていなかったのがブルーになりました。 でもお子さんがいるご近所さんたちからは、ウチもそうだったよ、とか 〇〇君大丈夫だよ、何で不安を煽るようなこと言うんだろうね!? などと言ってもらえたのでちょっと安心し、センターに行こうとまでは思いませんでした。 現在見ていてあまり賢い感じでは無いですが(^^; 元気に遊び、お友達とも仲良くやっていますよ。 出来なかったパズルも、今は4歳レベルのものが出来るようになりました。 言葉もだんだん達者になってきて、私に指示してきたりします。 異常だと思わないんでしたら、少し様子を見てみてもいいんじゃないでしょうか? あとここで言うのもなんですが、ネットを見過ぎないほうがいいですよ。 不安が増しますから。

r5555s6000
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 ネットはみすぎないほうがいいですよね。

  • pg8mw
  • ベストアンサー率23% (55/230)
回答No.5

現時点での、発達の問題は無いと考えます。 行政の検診の流れは、発達の知識が無い職員にも見逃しが無いようにと、単一にマニュアル化されたものですので、あなたのお子さん自身についての評価と受け取る必要は、ありません。 私は障害児童の発達研究に就く者で、発達障害児童の親でもあります。発達障害児童とは、発達が遅れている児童では無く、発達の在り方がハッキリと違う児童なのです。遅れていても、その在り方が定型の発達なら、発達障害ではありません。 それに、あなたのお子さんは遅れているとも言い難い。言葉の発達については、徐々に活発になるというよりも、ある日突然活用になるという傾向があります。彼は、順当にインプットの時期を過ごしてるとお見受けします。そのうちに、怒涛のアウトプットが始まります。いい加減、黙ってくれ!くらいに話し出しますよ。 私としては、発達障害についてを懸念するのは就学時で充分だと考えます。その子供自身が困ってないのに、大人が困るからと診断でいじり倒すのは、それこそ、その子供の発達を阻害する事にしかなりません。専門家の意見もそれぞれ分かれますが、私の意見としては、このように述べさせて頂きます。

noname#200926
noname#200926
回答No.4

>発達センターへ行くのがよいか迷っています。 うーん、迷っているなら私は行った方がいいと思います。 行ってみて、待っても大丈夫そうか、見守った方がいいか、訓練した方がいいか そういうことも相談してみるといいでしょう。 たくさん見てきたスタッフの観察や、テストなどで必要かどうかは教えてくれると思います。 お子さんがこの先、悩みを解消するのか、気にならなくなっていくのか もっと気になる状態になるかは、まだ先になるまでわかりません。 ただ先になってわかったときに「大丈夫だった」ばあいは、相談に行ったから悪化することはなくても 放って置いたことでもったいなかった、ってことはあるからです。 もう一つはあなたも書いているように「自閉症の疑い有り?」というのは 危険です。 なんともないかもしれません。 もし病気や障害があるとしても自閉症以外のものかもしれません。 今は自閉性の発達障害が有名で、情報も増えたので真っ先にコレを疑う人も居ますが たとえば、特定の音が聞こえにくい感音性難聴だったりすると 耳が聞こえているように見えても、実は聞き取りにくさから言葉がおくれることもありますし お子さんはやりとりや、お母さんを探したりというところは出来ていると思いますし 言葉はまだゆっくりでも、相談するにしても そんなに深刻にならずに連れて行ってみたらどうでしょうか? うちは子供ふたりお世話になりましたが、相談に来る子も特に障害というまではいかず 相談しながら、就学して今は普通に小学生、って子もいれば そうでない子もいて、ほんとうにまちまちです。 相談に行くだけで障害と決めつけるわけでも、行ったことでデメリットも無いと思います。 1歳半なら様子を見ては?といいたいのですが なぜ勧めるのかというと、いま就園していないなら、来年度幼稚園に願書を出す年では? とすると、お子さんが見守っていていいのか、配慮が必要なのか どういった活動の園が合うのか、などを考える判断材料があった方がいいかなと思います。 しかし相談機関や検査も月単位で待つところも多いので、逆算して動いたら 1年前ぐらいから相談していたらいいのかな、って思います。 なんていうか、お母さんの主観って本当に幅があるし 箇条書きで文字で見ても「よくあること」なのか「気になるレベルか」って 専門家でもわからない部分もあると思うんですね。 なので、やっぱり一度診てもらって、安心するなり、相談先を確保するなりした方がいいと思います。 うちは積極的に相談したおかげで園や学校で困ったときには、先生に直接助言してもらったこともありますし 本当に助かりました。 特に下の子はもし相談や訓練にかかっていなければ 今ごろ普通のクラスには居られなかったと思います。いや、園も入れなかったかも。 というかその前に私がノイローゼになっていたと思います… なので相談に行って良かったです。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

もうすぐ保育士になるものです。 私も要支援の子や自閉症の子と接してきましたが、自閉症の子は基本的にコミュニケーションを取りません。 指さしもまずしません。 といっても自閉症にもアスペルガーや軽度などもあるし、一万人いれば一万種類の自閉症があるというのが現実です。 しかしアスペルガーは知的や言語の遅れがまず出ないので今回の心配には当てはまらないでしょう。 私が思うにコミュニケーション経験の不足かと。 例えば生後半年を過ぎたのにハイハイを全くしないと悩んでいた親子に、同年代の親子数組と引き合わせ遊んだところ二日後にハイハイをし始めたということがありました。 子どもは基本的に人の真似をして覚え育つので親がどんなかかわりを持つかで成長が変わってきます。 ですがそれだけでは絶対的に不足します。 ケンカや恐怖、混乱で泣くことも成長には必須なのです。 最初はなじめなくても辛抱強く子育てカフェや公民館などの催しに参加しましょう。 人付き合いに対し自分の力量に不足を感じると子どもは一生懸命覚えようとしますよ。 ちなみに話してることが理解できてるので障がいは今のところ思い当りません。

r5555s6000
質問者

お礼

40歳以上夫婦なので、少し心配していました。。。 コメントありがとうございます。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.2

こんにちは。 育児は色々な不安が付きまといますよね。 ですが、その情報が無かったら、そんな事は思わず、 これも「個性」で終わることでしょう。 情報が散乱している昨今は、ただただどの情報が正しいのか、またこの情報と 我が家はガッチするが、これはそうなのか?という不安だけが残ることでしょう。 さて、今回の事ですが。 すぐに、「障害」を出すのは止めましょう。 どうしてもこのような場にいらっしゃる親御さんは「障害」を気にされますが、 まず、お子さんの年齢ですと、まともにしゃべれて動ける子なんていません。 意思相通が完璧で、我慢もできる、運動もできる子、 そのような子の方が、怖いです。 子供は、我慢できません。それを教えていくことが「子育て」でもあります。 たかだか2年。そのうち1年は寝て過ごした子ですよ 今から言葉を覚え、その言葉と行動を一致させ・・・時に否定し、時に賛同するのです (笑) って、わがこは、酷かった(笑) わが子は、1歳半?健診で言語が・・・と言われ、プロの方に診ていただきました (保健所の方が手配、よって保健所の一室で色々観察) 我が家の前に、広いお部屋で遊んでいるお子さんの健診をされていました。 (そのお子さんもすごく元気なお子さんでしたが、なんらかの不安要素があったようで) 我が家は、4畳ほどの小さな部屋でした。 まず、先生が我が子に玩具を見せて、遊び方を教えます。 次に絵を見せて「色」や物の名前を聞きます。(名前が言えなくても用途が言えるかなど) 結果、知能が半年以上遅れていると言われました。 そして、主人とその後最高に凹んだのは。その要因が 「落ち着きがない」 と指摘されました。現に、私と主人が先生から話を聴いている最中に、先生が 玩具を仕舞ったロッカーを連打。 ダメだと注意すると(おもちゃタイム終了!と伝える)、椅子に這い上がり、ジャンプ! 大人の胸の高さほどのところに「出窓」があったのですが、そこに乗せろ!と壁を叩く。 無理と知るなり走り回る。 実は、我が子双子。 2人で結託すると、まぁーすさまじいことになります。 知能は遅れているが、運動能力は3歳児に近いと褒められました。 主人と褒められてもうれしくなく、うなだれました。 この原因として、普段の遊び方と話し方だと指摘を受けました。 まず、我が家は散歩マニアぐらいよく「外」に行きました。 雨の日は、家の中が「外」状態ではありました。(将来的に子供用の部屋に滑り台を設置) ずっと座っているのは、アンパンマンをみるとか教育テレビ(国営放送)を見るときぐらい。 まずこれがNGだと。 とはいえ、「ずっと座っていない」と言っても「そこを我慢させる」 我慢??ではなく、子供たちが興味を持つ遊びを探し出せ!と言われました。 「絵を書く」であっても、誤って床に書いてしまってもいいではないか!と。 ただし、床に直接描くことは怒る。羽目出したぐらいはOK 立って遊ぶではなく座って遊ぶ。 砂場ならば・・・ですが、そうじゃなく椅子に座ってとか床に座って遊ぶ そんな時間を設ける。テレビは遊ぶ時間ではない。 話し方は、ゆっくり単語で話す。 そういうことが必要な子もいます。 「ごはん食べようねぇー」 と声をかけたとして、「これは ごはん」「あつい お味噌汁」 買い物に行けば 「あかい りんご」「おいしそうな おさかな」 単語で話しかける。できれば、指さしして話しかける。すると。子供は 「あかい」 どうやら色・・・・とか、「おさかなは、美味しい?」 など言葉を覚えるだけではなく、色々なことを覚えていくそうです。 我が子は、双子でしたから外出時は正直、これが面倒(笑) とはいえ、その後、2歳クラスという私立幼稚園の週2日ほどの一時保育へ 入ることになりました。(知人の誘い、私が通院に子供を託児所に預けていることを 知り、薦めてくれたので、健診の結果からではない) すると、彼らは「歌」を通して、言葉をさらに覚えました。 私や主人がゆっくり話た単語に「今一つ」のイメージのものもあったことでしょう。 それが、「歌」となり、園児の歌って、手振り(振付??)が付きやすいですから 大きい と小さい  あなた と私 お花が咲く ということなど、対照的なこと、その流れ(花はつぼみから開くなど)、まで知りました。 すると、私と主人の言葉の意味も合点が行くようになり。 そこからは、もうテレビの音は聞こえません。覚えたての歌を振付で歌います。 歌詞がところどころ間違っていますが・・・・それもまた可愛いですが。 やはり二重奏は、うるさく・・・・これならば、しゃべらなかったほうがいい!と 思ったぐらいです。 我が子は、単語でしか話さなかったときは 「これ」 と指さします。「食べる」のか、「必要なのか」「何かを知りたいのか」判りませんでした。 おそらく、その時は、 「何???これ何??」 とまず彼らに言葉を促せば良かったのかなぁ?と今更に思います。 「何 に 使う か知りたい?」 それを私は、「食べるの??無理じゃないこんなもの。遊び道具じゃないし」と サラサラサラ~と言うので、子供たちには???????状態だったことでしょう。 ゆっくり、丁寧に 時間が無いときはスルーでいいと思います。時間がある、心にゆとりがあるときに 対応してみてください。 一応、我が家のやり方でした。ちなみに現在、ランドセル背負って、なめた口をききます。 兄弟喧嘩もすさまじく「うるせーい」「何がうるせーだ、お前の方がうるさいわーこのハゲ女!」 ともう凄いです。 しゃべらなかった時がどれほど懐かしいか。 そういう時がスレ主さんにも訪れると思います。 今は、保健師さんからの連絡を待つ ということで不安でしょうが、ゆっくり 過ごしてみてください。

r5555s6000
質問者

お礼

長文ありがとうございました。 全部読まさせていただきました。 はげてないのにねwひどいことを言うね。 ま、それくらい元気と言うことですよね。 少し気持ちが和らぎました。 ありがとうございます。^0^

関連するQ&A

  • 二歳前後の子・・・公園で何をして遊べばいいでしょうか?

    二歳前後の子・・・公園で何をして遊べばいいでしょうか? 1歳9ヶ月の息子がいるのですが、外遊びがあまり好きでないらしく、公園に行ってもほとんど動いてくれません。 超恐がりなので、遊具には自分から近づきませんし、私が誘って滑り台など一回滑っても、「もう一回やってみる?」と言うと「イヤ」とか言われてしまいます・・・。 ボールもあまり興味がないようで、息子のほうに転がしてもほとんど無視・・・。 以前は、石を拾ったり、植物を見たりしていたのですが、最近はそれも飽きてしまったようで、すぐに「ママ抱っこ」と言われ・・・公園に行っても全く盛り上がりません。 ママが離れると泣き出したりするので、鬼ごっことかもできないし・・・。 公園に行った時に盛り上がれるような遊びがあれば、教えてください。

  • まったく喋らない2歳の息子が自閉症の疑いあり

    10月25日に2歳になった男の子です。 前回も1歳半検診の結果が発達遅れの疑いがあったので質問させていただきました。 今回もまた誕生日の翌日、病院で2歳検診を受けたら「自閉症の疑いあり」と診断され、発達センターへ行くように紹介状を貰い受けました。 果たして、このまま「自閉症」と認定されるのか、または追いつける状態にあるのか不安であります。 私の息子と同じ症状のあるお子さんをお持ちの方、または「うちもそうでした。今現在は・・・」などの情報を希望します。 長文ではありますが、まずはうちの息子の症状を詳しく説明します。 息子は単語をひとつも喋りません。「ママ、パパ」も言えません。 「あー・んー・ぐわぁー・ばぁー・きゃぁー」ぐらいです。 何一つ指差しもまったくしません。 絵本もまったく興味がありません。 最近からやっとペンで殴り書きができるようになりました。 でもすぐ飽きます。 形ハメのおもちゃも教えてもあまり興味がありません。 なのでいまだに一人で形ハメは出来ません。 パズルも出来ないのですぐに飽きます。 目の前に転がってるおもちゃでは遊びますが、おもちゃ箱から何か別のおもちゃを探したりはあまりしません。 いつも遊んでいるおもちゃを隠しても全然気にならないようです。 私の話す言葉で理解出来るのは 「まんまん食べようね」テーブルにつきます。 「ミルク飲みたい人~」手をあげます。 「じゃぶじゃぶしようね」風呂場へ行きます。 「だめ!」止めます。 「おいで」来ます。 「ちょうだい」自分が持っている物を私の手に置きます。 大好きな遊びと行動は 私が弾くピアノを聴くのが大好きで何度も「やれ」と言いたそうに私の手を引っ張って鍵盤の上に置きます。 遊びながらどうようなどBGMを聞くのが好きです。 エスカレーターに乗るのが大好きでデパートへ行くとすぐにエスカレーターを探します。 エスカレーターを横から眺めるのも大好きです。 三輪車、滑り台、電光掲示板、赤信号、パトランプ、プラレール、車、ボール遊びが好きです。 ミニカーなどはタイヤを指で触って遊びますが転がしては遊びません。 たまにボールを投げて壁に隠れてボールの動きを覗き見したりします。 たまに耳を押さえたり離したりして周りの音の変化を笑顔で楽しんでいます。 くすぐりごっこ、ぐーちょきぱー、逆さまでグルグル回すとはしゃぎます。 でこぼこフレンズ、トミカ、ベビーアインシュタインのDVD鑑賞が好きです。 性格は穏やかで明るく育てやすいおりこうさんです。 昼寝は3時間、夜もグッスリ寝ます。 寝る時、リラックスしたい時は人の耳たぶをさわります。 ご飯はたくさん食べます。食欲もありますが、子供が好きそうなお菓子類をあげると嫌がって泣きます。 うどんや味噌汁など和風味が大好きです。 最近やっとドーナツやクッキーを食べれるようになりましたが、せんべいやケーキ、アイスクリームなどはごくたまに気分次第でしか食べません。 お友達を作ろうと毎日支援センターを利用していますが、お友達と一緒に遊ぼうとしません。 お友達に誘われても無視します。 でもおもちゃの取り合いになると「あー!」と言って攻撃します。 他のママや友達や先生が挨拶しても顔を見ません。 他人とは目を合わそうとしません。 いつもお友達や周りの人を無視して一人でおもちゃや滑り台で遊んでいます。 ふと、私のことを探して見回して見つけると笑って走ってきます。 (私のことは母親と認識はあるようです) 外で歩くときはちゃんと手をつないで歩きます。 マルチーズを飼っているのですが、足で少し踏んでみたり追いかけてみたり、餌を食べている姿やトイレしている姿を眺めたりはするのですが「かわいい」などと犬をなでることはありません。 思いつきで長々と書いてしまいましたが、以上がうちの息子の特徴です。 回答できる方、よろしくお願いします。

  • 2歳児。おもちゃを他の子に貸せない

    こんにちは。2歳1ヶ月の息子がいます。 この頃の子なら当たり前の話なんだと思いますが、おもちゃを他の子に貸せません。 いつもいつもではないのですが、欲しい物は全部手に持っていないとだめらしく、 例えば、ボールを使って遊ぶおもちゃだと、全部のボールを、 プラレールなら、電車全部を持っていないとだめで、他の子が来ても渡せません。 こういうのは時期的なものだとも思うのですが、 私は、1つ貸してあげなさい と言うだけでいいものでしょうか? あなたも貸してもらえなかったらいやでしょう?などとも言うのですが、 他にいい言い方があったりしたら、もしかしたら貸せるようになったりしないかなーと思ったので、 コツがあれば知りたいなと思っています。 こういう時期、どうやって乗り越えてこられましたか? アドバイスお願いします。

  • 乱暴な子だと思われているのでしょうか?

    1歳1ヶ月の息子がいます。 1歳になったばかりの女の子のお母さんと仲良くなり、何度か一緒に遊んだことがあります。 子供同士は、まだ一緒に遊ぶわけでなく、それぞれが自分の遊びをしていて その延長で、おもちゃの取り合いになったり、手が相手の体に当たってしまったり、ということが たまにあります。 こういう時、その女の子はすぐに泣いてしまいます。 逆に、うちの息子はあまり泣きません。 明らかに息子がおもちゃを取って、女の子を泣かせてしまった場合等は、私が間に入って、息子を注意してその子に謝っています。 それ以外で ・女の子の近くで息子が尻餅をつき(接触してません)、びっくりしてその子を泣かせてしまった ・女の子に服を引っ張られ、それを振り払ったら、その子が泣いてしまった 等、息子に悪意はないけれど、息子のせいで相手を泣かせてしまうこともよくあります。 最近、女の子のお母さんが「うちはいつもやられっぱなしなんだから」とか「幼稚園入ったら、皆の家に菓子折り持って謝りに行かなきゃいけないかもね」と言うことがあり、凹みます。 私が見る限りでは、息子が一方的に加害者ではなく、女の子におもちゃを取られたり、ぶつけられたり(もちろん悪意はないですが)することも半々くらいなので 「やられっぱなし」と言われるのは、少々心外です。 毎回、女の子が泣く回数のほうが断然多いのは事実なので、私がもっと注意して息子を見るべきでしょうか? その子を泣かさないように、となると、息子をなるべくその子に近づけない、ということになってしまうのですが・・ ちなみに、そんなことがありますが、その方からはまた遊ぼうとお誘いがきます。

  • マナーの悪い子ばかり遊びに来ます!

    3児の母です。 これまでに我が家に遊びに来た子は、何故かどの子も皆、マナーが悪くて呆れます。 ・勝手に玄関のドアを開けて入る ・靴は脱ぎっぱなし ・挨拶なし ・家に来るなり階段を駆け上がり全部の部屋を見て回る ・ソファーで飛び跳ねる ・寝室の布団の上で遊ぶ、枕を足で踏みつける ・大声をあげて騒ぐ ・興奮して足を踏み鳴らす ・何でもかんでも勝手にいじる ・家じゅうの収納を開けて回る ・お菓子のゴミを部屋の床や庭に捨てる ・ボールを家の外壁にぶつける ・冷蔵庫を開ける ・お茶やお菓子を要求する ・おもちゃを片付けない ・注意しても聞かない ・口ごたえをする ・帰るように言ってもなかなか帰ろうとしない ・暗くなるまで遊んで、帰る時に息子に送らせようとする ・私の言った事が気に入らないと私を睨みつける ・家に上がる時、息子よりも先に部屋に入ってくる  等々 これらのどれもが私にとってはNGなのですが、子供ってこんなものでしょうか? うちの子にはこれらは全部いけない事だと教えています。 息子は友達が少ない方なので、マナーの悪い子でも息子と仲良くしてくれるのならと 我慢していたのですが、あまりにもストレスなのでもう我慢するのはやめました。 遊びに来た子を、自分の子と同じように躾けるという方もいるようですが 躾は親がするものだと思うので、そういう子は密かに立ち入り禁止にしていますが、 その結果、遊びに来てくれてもいいと思える子が誰もいません。 とにかく皆、無遠慮というか、他人の家なのに自由に振舞いすぎるように感じます。 家に来る子が何故かこんな子ばかりなのが不思議でしかたありません。 たまたま息子の周りがこういう子ばかりなのか、それとも子供とは皆こういうものなのか? (因みに息子はと言うと、逆に遠慮しすぎる性格なので 他所のお宅で迷惑になることは無いようです。) ご意見をお聞かせ下さい。

  • 1歳9ヶ月の息子、どう接したらいいのかわかりません。

    1歳半を過ぎた頃から自我がものすごくって、普通にダメよと言っても癇癪を起こします。 最近ますますひどくって、外へ行くのも嫌、もちろん帰るのも嫌みたいです。 今日は、原っぱでボール遊びをしていると落ちていたゴルフボールをひろって短い距離ですが放りなげて遊んでたんです。 それを持ったまま滑り台のある公園へ行こうとしたので、「滑り台するんだったらゴルフボールは置いていこうね」って何度も言ったんですが、癇癪で・・・。 滑り台では女の子がひとり遊んでたんで、万が一ゴルフボールを投げたりしたら大変なんで何回もとりあげようとしたんですが、うまくいかず、無理やりとりあげたらそこでも癇癪でした。 何を言っても泣き止まないし、そこに居た女の子のお母さんもちょっと嫌な顔してたんで、ゴルフボールを息子に持たせてそのまま帰ってきました。 こういうときってどうしたらいいんですか?? そもそも初めからゴルフボールなんて持たせなきゃよかったんですが、原っぱにいるときは誰もいなかったんで、そのままにしちゃったんです。 ゴルフボール持ちながらでも楽しそうに滑り台してたんなら、そのままにしておいたらよかったんでしょうか。 とにかく口でいくら説明しても、奇声と癇癪なんで外へでるのがおっくうです。 周りの視線も痛いですし・・・。 家に着いても毎回部屋に入るのが嫌で、玄関で泣いてます。 無理やり入れるときもあれば、ほかのことでつって入れるときもあります。 お隣にもう少し小さい子がいるんですが、その子がそんなことしてるのは見たことないし、まして、公園でぐずってる子なんてあんまり見たことないような・ 気持ちの持ち方とか、接し方とか、こうしたらいいよって言うのを辛口でもいいんで教えてください。 やっぱり私の接し方がダメなんですよね・・・。

  • 接触性アレルギーの子をお持ちの方

    接触性アレルギーの子をお持ちの方   鉄・砂・ゴム製品(例 鉄棒・ブランコ・砂遊び・ボール遊び)を触ると、赤くなったり痒くなったり痛くなる等の症状が出るお子さんをお持ちの方、学校でどのように対処していますか? 体育の授業で鉄棒の時、どのようにしていますか? そのまま受けているか、見学か、軍手などを使用して受けているか・・・など・・・。  うちの子は、ブランコに乗っていて手が真っ赤になり凄く痛がりました。 どなたか同じようなお子さんをお持ちの方がいらしたら、どうしているか是非教えてください!!!!!

  • 子供の遊ばせ方

    3歳の息子がいます。 新生児の時から頻繁に会うお友達がいるのですが激しいタイプの子で毎回、我が子は泣かされています。 まぁ、子供同士の事ですしそういう子もいるんだと思っていたのですが、最近お友達の暴力がすごすぎて遊ばせるどころじゃなくなってきました。 うちの子が手にするもの(玩具や本等)は全部奪っていき、うちの子が少しでも抵抗すると殴る、蹴る、噛み付く。私が注意すると私を殴る、蹴る、噛み付く。ママが注意すると泣き叫び、あまりの事態にうちの子は結局オモチャをその子に返してしまい、結局玩具等はその子の元へ。 一緒にご飯を食べていると突然やってきてうちの子を椅子から突き落としたり下から足を引っ張って引きずり下ろしたり。嫌がる息子が「やめて!」と抵抗したり大人が注意するとそれが気に入らないのか息子をまた殴る、蹴る、噛み付く。結局うちの子は泣いてしまってとてもご飯を食べれる状態ではありません。 家の中でもめるなら外で・・と思っても歩いてるだけで突き飛ばされたり後ろから引っ張られたり、公園に行っても砂場に行けば砂を頭からかけられ、滑り台は下から引っ張られ、絶対目が離せない、と言うか手が離せません。お友達はそうして遊んでいるみたいなのですが、息子は何をしても邪魔されるので結局「もう帰る」と言います。 うちに遊び来たら、玩具は1日平均2,3個は壊され、この前はとうとうDVDを割ったので主人に「もう来てもらうのは・・」言われてしまいました。 ママもその都度叱っているのですが全然効き目がありません。毎回同じ事の繰り返し。私も叱るのですが最近では私が「そんな事してはダメ!」と言っても「別にいい」と言ってやめません。だから常に力ずくで引き離しています。 毎回こんな調子なので息子に対する影響を考えるようになったのですが、皆様どう思いますか? どうみても楽しくなさそうなので、もう遊ぶの嫌かなぁと思い、毎回息子に「今日、○○くんと遊ぼうか?」と聞くと「うん」と言うので遊ばせています。でも会うと、最近ではお友達が近づいただけで頭を抱えて(叩かれるのをガード)逃げていきます。 これくらいの歳になると「この子とは遊びたくない」という意思表示は出来るのでしょうか?まだ出来ないのに私が無理矢理そういう場に連れて行っているのでしょうか?今のところしないと言う事は別に遊んでてもいいと思っているのでしょうか? かなり家も近い事もあり、今はかばうので必死ですがそのうちお友達も落ち着くだろうと思って、息子が嫌と思ってなければその子とも仲良くしていきたいと思っています。 3歳児にその判断を任せてもいいものなのかどうか、迷っています。

  • 我が子が年下の子と遊ぶときにドキドキしますか?

    こんばんは。 1才7ヶ月の息子がいます。 公園などで遊ぶときに、息子が息子より年下の子と遊び出すと、気が気じゃありません。 押したり、叩いたり、蹴ったりして怪我させたらどうしよう!と心配です。実際、そういうことはまだありませんが。 一度、息子が1才6ヶ月の子とオモチャの取り合いになり、オモチャを引っ張ったときに、お友達が転んで泣いてしまいました。 私は、パニックになって、息子をつい叩いてしかり(初めて叩きました)、その子とその親御さんに何度も謝り、その子が別の場所に移動してからも、息子にも謝らせようと思い、息子を引きずって、お友達に謝らせました。 その親御さんもお友達も、もう大丈夫です、と言ってくれたので安心したのですが、、後から、見ていた他のママ友達に、『あそこまでやると、見苦しいよ』と言われました(汗)。 私は、無意識に、息子が息子よりも年下のお友達と遊ぶ時は、注意する義務は年上の親(この場合、私)にある・・・と思っていたのです。 なぜなら、年上の子が乱暴しても、年下の友達もその親御さんも、年上を制することは、結構難しい・・と思うので。 年に関係なく、力が強く、活発な子の親(うちの子もそうです)は、自分の子が友達に悪さしないか、見張らないといけないと思います。 がしかし、我が子(2~3歳の子)が年下(1歳代)と遊び出しても、遠くで見ているだけのママが結構います。 遠くで見ていては、怪我をさせる前に、制することはできないのですが、なぜあんなに悠長に構えていられるのでしょうか? 悪気は無くても、カケッコしていて、3歳児が1歳児を転ばせたり、突き倒す場面をよく見ます。 この間は、3歳の子が悪気は無い感じで、1歳2ヶ月の子を、滑り台から突き落としていました。 駆けつけたのは、1歳の子のママ。3歳の子のママは、ゆっくりと歩いてきて、1歳の子に謝ったり心配したりせず、自分の子に、『そういうことをすると、お友達、いたいいたいよ。今落ちたの分かる?○○ちゃんが、押したからだよ。こういう時は、何て言うのかな?ママ教えたよね?』と、ひたすら我が子に問いかけていました。 そして、その子が、『ごめんね』と謝ると、『○○ちゃん、言えたね!えらい!よく覚えてたね。こういう時は、ごめんね、だよ。わかった?』と、いかにも、我が子の教育の場として、その状態を利用しているように見えました。 子供が謝れば、ママは謝る必要はないのですか? 1歳児のママは、3歳児のママからの『ごめんなさい』の一言を待っているようでした。 その子は、頭から落ちて、顔面を打ったようで出血し、火が付いたように泣いていました。。 これに似たような、対応をするママを数回見ています。 もっと、見張った方がいいのでは?と思います。 2~3歳になると、怪我をする頻度も少なくなり、確かに心配はありませんが、逆に、1歳児を突き落とす心配があるはず。 我が子が怪我しなければ、もう見張らなくていいのでしょうか? また、相手に怪我をさせても、相手をそんなに心配しないのは、子供の成長とともに、怪我に対する感覚が鈍磨するのでしょうか? それくらいの怪我なら、うちの子も沢山してきたのよ・・・とか? 私は、成長とともに尚更、息子が年下と遊ぶのがドキドキします。。

  • 2歳前後の子がわりと飽きずに遊べるおもちゃ オススメを教えてください

    1歳10ヶ月の娘がいます。 タフな子で、睡眠時間が少ないため、朝から晩までみっちり遊びにお付き合いしているかんじで、疲れ気味です。 午前も午後も公園や外で遊ばせていますが、天気の悪い日、夕方自宅に帰ってから寝付くまで(5~6時間あります)の時間の遊びにネタつきています。 主人といろいろ考えて、今あるおもちゃを工夫して遊んだりしてきましたが、なんかもう遊びの内容が限界なんです。 今自宅にある主なおもちゃが、 ・アンパンマンのすべり台 ・レゴブロック(デュプロ) ・キッチンセット ・積み木 ・コップかさね ・絵本 ・赤ちゃんの時に使ってたこまごましたおもちゃ ・ぬいぐるみ ・おえかき先生 とこんな感じです。 DVDも見せたりしてます。 新たにおもちゃを買い足そうかと思ってますが、今までのかんじからしておもちゃは基本的にすぐ飽きてしまうので、買っても無駄かな~とも思ったりしてます。 意外と飽きずに使ってるよというオススメのおもちゃがあったら教えてください! ちなみに…ぽぽちゃん以外でお願いします(2歳の誕生日に義母が買ってあげたいと言ってくれているので) よろしくお願いします!