• 締切済み

給与所得者の扶養控除等申告書の提出時期

給与所得者の扶養控除等申告書はその年の最初に給与の支払を受ける日の前日までに提出するものとあります。 そして年末調整までに扶養控除等の異動確認をし、異動がなければそのまま年末調整時に使用できます。 こうありますが、現実的に従業員数が多すぎて異動確認をしてる時間がありません。こういった時に、再度11月くらいの年末調整前の時期に扶養控除等申告書の提出を従業員にお願いしてもいいのでしょうか? またもし良いのであれば結果的に二度手間となってしまうので、一回目の「その年の最初に給与の支払を受ける日の前日までに提出」、これを省いて年末調整前の一回だけの提出にしてもらうことも可能ですか?

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >…異動確認をしてる時間がありません。 これは、少し誤解があります。 【法律上は】、「給与の支払者(≒事業主)」に「給与の受給者(≒従業員)」の「税法上の扶養親族等」の「異動(≒変更)」を確認する義務(および調査する権利)はありません。 あくまでも、【受給者の】権利および義務として【受給者が自主的に】「…扶養控除等申告書」や「…扶養控除等【異動】申告書」を【支払者に】提出する(できる)ことになっているだけです。 つまり、極端なことを言えば「【法律上は】、支払者は手元にある申告書に従って年末調整するだけでよい。その結果受給者が不利益をこうむっても、それは受給者が自分の権利と義務を理解していなかったから」ということになります。 ※「所得税」は、【納税者自身の自主的な申告】で税額が決定する仕組みになっていて、これは「給与所得しかない人」でも原則として同じです。(「申告納税制度」と言います。) (参考) 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm >>……国内において給与の支給を受ける居住者は、……原則としてこの申告を【行わなければなりません】。 >>この申告を行わない場合は、……【諸控除が受けられず】……【年末調整も行われない】ことになります。…… --- 『申告と納税|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >>【国の税金は】、【納税者が自ら】税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を【自ら】納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。 --- 以上が「法律上の建て前」ですが、現実問題として(受給者の理解不足や間違いで)後々「年末調整のやり直し」をさせられる可能性があるのは「支払者」の方です。 ですから、多くの「支払者」は「受給者の申告書提出の必要性」や「申告内容の誤り」について気を配ることが【多い】です。 (参考) 『年末調整の後に扶養親族等が異動したとき|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2671.htm >>……なお、【徴収不足税額がある場合】の年末調整のやり直しについては、その異動があった年の翌年の1月末日以降であっても行う必要があります。 --- 『扶養控除是正通知|Kato's Blog』(2009年10月14日) http://office-kato.blogspot.jp/2009/10/blog-post_14.html 『「年末調整」~税務調査で指摘を受けないために~|さいたま市 税理士 小暮巌のブログ』(2010/12/01) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-27d5.html --- では、支払者は具体的にどうやって気を配っているかといえば、以下のような方法が【多い】です。 ・とりあえず【受給者全員に】(その年の最初に給与の支払を受ける日の前日までに)申告書を提出してもらい、その内容に従って所得税を源泉徴収しておく(納税しておく) ・年末調整の前に、改めて【受給者全員に】申告書を提出させて、その内容に従って年末調整を行う ・上記と合わせて、「他の支払者からも給与の支払いを受けているかどうか?(≒掛け持ち勤務をしているかどうか?)」を【自己申告】してもらう(→申告内容によっては「乙欄適用」となり年末調整も行えない) ・上記と合わせて、【受給者全員(あるいは必要と思われる受給者)】に対して「扶養親族等の申告の仕方」をレクチャーしておく(≒「年末調整のやり直し」が極力発生しないようにしておく) --- なお、受給者を多く抱える支払者の場合は、(事務処理負担軽減のために)「(年末調整前の)当年分の確認用の申告書の提出」の際に、合わせて「翌年分の申告書」を提出してもらうことも【多い】です。 もちろん、実際に源泉徴収を行う頃には「扶養親族等の異動」が生じている可能性がありますが、その場合に「異動申告書」を提出する権利と義務があるのは(支払者ではなく)あくまでも受給者です。 (参考) 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告|国税庁』より >>……当初提出した申告書の記載内容に異動があった場合には、【その異動の日後、最初に給与の支払を受ける日の前日までに】異動の内容等を記載した申告書を提出してください。 --- ちなみに、「(年末調整前の)当年分の確認用の申告書の提出」に異動内容が反映されていれば、(異動時の提出がなくても)「(その年の分の)源泉所得税の過不足」は正しく精算されることになります。 ですから、支払者によっては、「年の途中でいちいち申告書を提出されると事務処理が面倒」と考えて(受給者に対して)「申告書はいつでも提出できるものである」ということをあえて説明していないことも【多い】です。 もちろん、説明していなかったとしても提出された申告書の受け取りを拒否することはできません。(受給者には源泉所得税を正しく徴収してもらう権利があります。) ***** 以上の内容を踏まえまして、 >…再度11月くらいの年末調整前の時期に扶養控除等申告書の提出を従業員にお願いしてもいいのでしょうか? については、「実務上はよく行われている方法である(≒実務上は特に問題ない)」ということになります。 >…年末調整前の一回だけの提出にしてもらうことも可能ですか? については、【仮に】「年末調整前の一回だけしか受け取らない」としてしまった場合は【問題あり】となります。 ただし、(前述のように)【申告書の提出については受給者の自主性にまかせる(≒支払者は申告書の提出について口をはさまない)】ということであれば(現実的ではありませんが)違法とは言えないことになります。 --- ちなみに、「国税庁」が作成したパンフレットには「支払者が受給者の権利と義務について気を配って年末調整すべきである(きちんと指導すべきである)」というニュアンスが強く出ています。 もっとも、「受給者にきちんと説明・指導しておかないと後で面倒なことになるのは結局支払者である」ということを考えれば「そうすることが支払者のためでもある」ということになります。 (参考) 『平成26年分 年末調整のしかた(平成26年9月)|国税庁』 https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2014/01.htm ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切|家族を幸せにする自営業家庭の家計管理』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『まだまだたくさんいる「偉い税理士先生」|税理士もりりのひとりごと』(2012/06/07) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1359.html 『アドバイスの責任は誰が取る?|税理士もりりのひとりごと』(2013/03/28) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1714.html 『ニセ税理士|税理士もりりのひとりごと』(2014/01/04) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1912.html 『リンク集|日本税理士会連合会』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html --- 『起業・独立開業の相談相手は、商工会議所・商工会が一番!!|商工会議所・商工会徹底活用ガイド』 http://www.shoko-navi.com/kaigyou/soudan ※「民主商工会(民商)」は【別団体】です。 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください。 ※同じ方の記事が多いのは「参考になるから」で他意はありません

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>再度11月くらいの年末調整前の時期に扶養控除等申告書の提出を従業員にお願いしてもいいのでしょうか? それはかまわないでしょう。 私の会社では年末調整の時期に再度提出します。 また、全員ではなく「異動があった従業員」にだけ提出させるというのも方法でしょう。 >一回目の「その年の最初に給与の支払を受ける日の前日までに提出」、これを省いて年末調整前の一回だけの提出にしてもらうことも可能ですか? それはダメでしょう。 法律違反ですし、「扶養控除等申告書」がなければ扶養人数も特定できないし「甲欄」での給料天引きの所得税を引けませんよね。 年末調整の時期に、1回だけ「翌年度」の「扶養控除等申告書」を提出させているケースはよくありますね。 そのケースでは、前に書いたとおり、異動があった場合にのみ再度提出させているんでしょう。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>その年の最初に給与の支払を受ける日の前日までに提出… 世の中には一晩で給与計算ができる小さな会社もたくさんありますから、法律ではそうとしか書けないのです。 >再度11月くらいの年末調整前の時期に扶養控除等申告書の提出を従業員にお願いしてもいいの… 再度お願いしても良いかではなく、現実に多くの会社ではそうしていますけど。 >結果的に二度手間となってしまうので… そもそも所得税というものは1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。 自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのはこのためです。 サラリーマンの場合に限り (ほかにも一部あるが)、源泉徴収の名の下に分割前払いさせられます。 別の見方をすれば、年が明けてから一度にまとめて大金を払うのは大変だから、少しずつ前払いしておいたほうがありがたいという人も大勢いるわけです。 いずれにしても、源泉徴収は、あくまでも取らぬ狸の皮算用ですから、1年間が終われば過不足を生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整です。 皮算用用と、狩りの成果を見るためと、二度提出するのはやむを得ません。 >一回目の「その年の最初に給与の支払を受ける日の前日までに提出」… 皮算用をするため。 >これを省いて年末調整前の一回だけの提出にしてもらうことも… 皮算用では狸が一匹も捕れないつもりが、1年間狩りをしてみたら 100匹も捕れた。 さあ税金をたんまり払いましょう。 理屈上は、これでも良いなら年初の扶養控除等異動申告書は必要ありません。 とはいえ、税法はこれを認めていず、必ず皮算用をして月々に少しずつ前払いさせるよう定められています。

関連するQ&A

  • 給与所得者の扶養控除(異動)申告書の提出先について

    初歩的質問で申し訳ありませんが、、 年末調整に使用する為に、従業員に前もって記入してもらう 『給与所得者の扶養控除(異動)申告書』および、 『給与所得者の保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書』ですが、 これは給与支払者が年末調整後に税務署へ提出するのでしょうか?税務署からもらった「年末調整のしかた」の冊子には載っていないようでしたので質問させて頂きます。また、提出期限はあるのでしょうか?法定調書提出と一緒?なのでしょうか?。 よろしくお願いいたします

  • 給与所得者の扶養控除等の(異動)申告の提出について

    給与所得者の扶養控除等の(異動)申告の提出は誰が誰に対して提出するのでしょうか? 国税局のホームページでは、給与を受ける者は、給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書を 給与の支払者に対して提出と書かれておりますが、給与の支払者は、その書類を保管すれば よいのでしょうか? それとも税務署に提出する必要があるのでしょうか? 提出する時期は、初めて給与を受ける日の前日と書かれておりますので、法人成をした会社 の場合で11月25日に給与を受ける従業員は11月24日までに提出を行い会社(給与の支払者) は書類を保管すればよいのでしょうか? 上記は給与を受ける者ですので役員に関しても同様に考えれば宜しいでしょうか? 不明点ばかりですがどうかよろしくお願いいたします。

  • 年調で給与所得者の扶養控除等申告書を返されたら?

    派遣で就業中のものです。 年末調整での「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の書類の扱いにつきまして 教えてください。 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出したのに返却されてしまい、 どう対処するのが正しいのかよくわからず困っています。 【経緯】 年末調整を受けるため、会社に 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書および 社会保険料・各種保険控除の申告書、住宅借入金控除の書類等を提出しました。 住宅借入金の控除には、残高証明書と給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書を 提出したのですが、年末調整のための住宅借入金等特別控除証明書が不足しており 提出を指示されました。 ※過去に住宅借入金控除を何回も受けていますが、 その会社には本年中途で入ったため、控除証明書が必要だったようです。 こちらの書類が必要なことを知らず、税務署から発行もされていないため、 税務署に申告して取り寄せ手続きは取りましたが、 年末調整の締切に書類が間に合わないかもと判断し、 住宅借入金控除は自分で確定申告して、その他の社会保険料や生保などの 控除申請のみ年末調整をしてもらおうと考えました。 そのため、(もともと)医療費控除で確定申告もする予定があるので 住宅借入金関係の書類のみ返却をしてほしいと会社に伝えました。 すると、会社から、 確定申告では社会保険料や生保の控除などもあわせて申告することになっているので… と、資料を全部返却されてしまいました。 確定申告で自分ですべて申告するのは全然構わないのですが、 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」まで返却されてしまいました。 こちらは全員提出することになっており、これを返却されたということは 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を未提出である扱いで処理されてしまうと思われます。 上記書類が未提出だとどうなるのかを調べたところ、 源泉徴収の計算利率が甲欄から乙欄に変更となり、 来年からの所得税控除額が大幅に上がってしまうようです。 現在甲欄適用となっており、来年以降も甲欄適用で源泉徴収されることを希望しています。 後々確定申告で戻ってくるとはいえ、乙欄適用で給与手取りが減っては困るため、 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を会社に再提出するべきと 考えていますが、この認識で合っているでしょうか? 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を返却されたのは 会社の単純なミスじゃないかと思っていますが、 確定申告をすると伝えたことで別の意図であえて返却されたのではないかと 不安を感じています。 確定申告は自分ですることは変わらないので年末調整はしてもらわなくてもよいのですが、 最低限所得税控除額を甲欄適用のままにしてもらうには、 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の再提出さえすればOKでしょうか? 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を再提出して、 最低限の年末調整もお願いしますと伝えるべきなのでしょうか? また「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の提出を会社から拒否されるということは あり得るのでしょうか? 現在就業先は1社であり、副業もしておりません。 もしくは、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を就業開始時に提出して、 特に変更がないことを会社が確認したので、返却されたということなのでしょうか? 週明けに会社に問い合わせますが、会社への伝えかたとかどうすればいいのか 不安があるため、皆様のご意見を頂きたくお願い致します。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書につきまして

    私は、会社勤めをしておりますが、今回、平成24年度分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の提出を忘れてしまいました。 以前までは、年末調整の際に給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出し、確定申告はしていなかったのですが、今回のような未提出の場合、確定申告をしなければならないのでしょうか。 どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の未提出

    高校生でアルバイトをしている者です。 年末調整を忘れていて提出できておらず、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書が未提出になっています。 いろいろとインターネットで調べたところ、来年度の給与から乙欄という、高い所得税率が適用されると知りました。 そこで、今からでも勤務先に申告書を貰い、提出すれば間に合うのでしょうか。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の提出

    初歩的な質問で申し訳ございません。 4月に単発の日払いのアルバイトをした時に『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』という書類を会社(Aとします)に提出しました。 Aではその一回のみの勤務で、今後も勤務することは無いと思われます。 現在は4月から始めたアルバイト(Bとします)をやっていて、もうすぐ初給料日になります。 その為、Bの店長から『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』を提出してくれと申し出がありました。 このBのアルバイトは年末まで続けるつもりです。 この書類は一箇所の勤務先にしか提出できないはずなのですが、 4月の一回きりの勤務のAは年末調整の対象とならないということで、新たに書類をBに提出しても良いのでしょうか? また、源泉徴収票(?)はAからは貰っていません。 親の扶養内で年103万以下に留めれば確定申告は不要と聞いたのですが、 Aの給与支払い方法が「日払い」なので、日払いだとまた違うのかな、と疑問に思いました。 お手数ですがお答え頂ければ幸いです。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書

    お世話になります。会社経理をしております、初心者です。 初心的な質問なんですが給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を従業員に毎年、提出してもらわないといけないんでしょうか? 最初の給料の支払いの時と扶養の数が増えた時や異動があった時に提出してもらえればいいと思ってたんですが間違いないんでしょうか? ご指導よろしくお願いいたします。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について

    給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について 企業で経理、総務ご担当の方、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」についてお詳しい方、お知恵をお貸しいただけると助かります。 現在、扶養家族はおりません。今年2社(A社、B社)の派遣会社に登録しました。登録手続きの中で両社から「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の提出を求められました。A社は9月の月末から10月初旬まで働きます。B社は10月末から来年過ぎまで長期で働く予定です。「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」には「2ヶ所以上から給与の支払いを受けてる場合にはそのうち1ヶ所しか提出することができません」と記載されています。 過去の皆さんの質疑応答から ●働いている時期が同じ(例えば午前中はコンビニでバイト。その日の午後は塾講師)である場合は「2ヶ所以上から給与の支払いを受けてる場合にはそのうち1ヶ所しか提出することができません」に該当するので1ヶ所だけに提出するようにする ●でも、同時期に働いていない(例えば2月はFで勤務し退職。4月からGに入社して働いている)場合は「2ヶ所以上から給与の支払いを受けてる場合にはそのうち1ヶ所しか提出することができません」には該当しないので2ヶ所(FとG)それぞれに申告書を提出していても問題ない ●「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出した全ての会社が年末調整をしてくれるわけではなく、12月時点で勤務している会社だけが年末調整をしてくれる、 ということがわかりました。そこで質問ですが (1)私の場合、B社の勤務開始時にはもうA社の仕事は終了していますが、細かいことをいえば10月の初旬はA社で、10月の下旬はB社で働いていたことになるので、これはもしかすると「同時期に2ヶ所から給与の支払いを受けている」ことになるのかな?と危惧しているのですがいかがでしょうか? (2)A社とB社の両社に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出し、B社にA社の源泉徴収票を提出し、B社でA社の分もまとめて年末調整してもらう、ということはできますか? A社…9月末~10初旬勤務 B社…10月末~来年も勤務 ややこしくてすみませんが、もしおわかりになる方がいらっしゃいましたらお答えいただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書に関する質問です

    給与所得者の扶養控除等(異動)申告書に関する質問です すみませんが友人の代理でおききしたいことがあるのでよろしくお願いします。 友人は今年、計2ヶ所で働くことになります(◆社と●社とします。◆は短期契約。5月に勤務終了してます。●は6月から長期で勤務。年末調整の時期にも在職中)。2社から給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出するよういわれたのですが、申告書には、「2ヶ所以上から給与の支払いを受けている場合にはそのうちの1ヶ所にしか提出することができません」と記載されていたので、1ヶ所しか提出してはいけないんだと思い◆社の方には、事情を説明して、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書は提出しなかったそうです。(でも、本来は「同時期に2ヶ所以上から給与を受けている場合は1ヶ所しか提出できない」ということなので、◆にも申告書を提出した方がよかったんですよね。でも、その時点ではそのことは知らなかったそうです)。●には申告書を提出済みです。 そこで質問なのですが、 ◆に申告書をださなかった為、甲ではなく乙扱いで計算されていると思うのですが、この◆の乙の源泉徴収票を●に提出して●で年末調整をしてもらえるのでしょうか?◆に申告書を提出していれば甲扱いで計算されていたはずですよね?それが乙扱いになっているがために●の年末調整の担当者が処理が大変(計算が複雑になる?)になったりすることがあるのでしょうか? すみませんがおわかりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 扶養控除等(異動)申告書の提出時期

    弊社では、『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』を 年末調整の直前に提出してもらっていますが、 源泉徴収事務に関する実務本を見ると、 その年の最初の給与日の直前に、提出するように書いています。 これは、建前上は年の初めだけれど、 年の途中で異動事項が発生すると、再度提出してもらうのが 手間なので、便宜上(実務上)、年の終わりに 提出してもらうのが一般的になっているということでしょうか?