• 締切済み

年金について

年金について教えていただきたいです。 基本的な事が全く分かりません。 まず受給者ですが、本人が亡くなったらおわりでしょうか? 我が家は夫婦が一回り年が離れており、男女平均寿命や両家の家系、私の不摂生等考えると、妻1人30年の生活も充分考えなければと思っております。 基本的に本人が亡くなったら終わりなら、何かオプション、裏技的に私の死後も妻が受給できる方法はないでしょうか? 妻は現在中国籍、近々日本国籍を取得予定ですが、現在本人名義で年金は未加入、国籍取得後に加入できるにしても受給資格の25年に届かないと思います。 現在妻はおばちゃんのパート程度の仕事をしていて、私の扶養には入らす中国の妻の父母を妻の扶養に入れています。(この辺の扶養等の関係も基本的な所から分かりません) 私自身は9年厚生年金加入後、国民年金のみ、一部未払いです。 何かアドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.2

質問内容だけでは 不明点が多くありますので 断定はできませんが おおよそ 次の通りです 裏技といったものはありません 年齢受給状況不明なのですが あなた方には18歳未満の子はいないとして (1)通常受けられるものは「遺族厚生年金」 しかしあなたの加入9年なら金額は期待できません (2)あとは「寡婦年金」 あなたが25年以上国民年金かけていて、もらわずに早く亡くなった場合(65未満) 10年以上婚姻期間のある妻に60から5年間だけ 3/4がもらえます あるいは 25年もかけていなかったなら もらわずに早く亡くなった場合(65未満) 死亡一時金・・お見舞金程度

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  本人が亡くなったら遺族年金が支払われます http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3228 また、国民年金に国籍は関係ありません、外国人でも「日本国内に住所を有している」人が対象になります http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1726 「日本国内に住む20歳以上60歳未満のすべての人」 また、2年遡って支払うことも出来るので、奥さんの国民年金の手続きを直ぐにでもするべきです  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者年金

    現在国民健康保険・国民年金に加入しております。 この度、妻が社会保険に加入することなり、子供を妻の扶養に入れることにしました。 私は、何年も前から病気の為働けず、現在障害者手帳の申請中です。  そこで教えていただきたいのですが、私も妻の扶養に入れると思う(所得ナシの状態)のですが、手帳の級が決まり次第、障害者年金の手続きを検討(受給要件は満たしています)していますが、妻の扶養に入ってからの障害者年金の申請を行った場合、 ・今まで加入していた国民年金からの受給となるのでしょうか? ・現時点で、妻の扶養に入れたとしても、年金が受給できるようになったら(等級にもよりますが、子の加算等で妻の収入の2倍以上になる可能性アリ)抜けなければならないのでしょうか? その他、メリット・デメリット等ありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 母の年金

    本日、母60歳に同行して年金受給の手続きに社会保険事務所に行きました。私の認識では、父(サラリーマン35年勤続後、現在定年退職で年金受給中)と結婚して30年以上なので、扶養されている母も満額の年金を受給するものと思っておりました。しかし、母の年金支払期間が18年しかないことを初めて知りました。母の話によると18年前当時、父が会社に手続きしていなかったら受給できない、と知り合いに言われて慌てて父の会社に手続きしたと言うのです。これは、父が結婚後すぐ会社に手続きをしなかったということですよね。結婚当初から扶養で健康保険には加入しているのに、何故…と悲しくなりました。父に聞くと、扶養にして健康保険にも加入しているなら年金も会社で手続きしていると思った、と言うのです。私も無知ですが、妻の年金も加入するのが夫の義務ではと思うのです。 会社員の妻の年金加入手続きは、通常どのようにするものなのでしょうか?又、遡って手続きする等して、年金を受給する方法はあるのでしょうか?

  • 第3号被保険の妻の年金は?

    現在、57歳で、サラリーマンです 33年程度、厚生年金に加入しています 3年後の60歳で退職後、年150万円程度の年金を65歳まで受給し 65歳から220万程度の年金受給の予定です 妻は、現在は3号被保険者で、それぞれ3年の厚生年金・ 国民年金(計6年)加入歴があります 妻は7歳年下で50歳で、私の扶養に入っています 私が60歳定年退職後、無職の場合、妻は国民年金に加入 する義務が発生するのでしょうか? その場合は、どのくらいの金額の支払い義務があるのでしょうか? また、妻が60歳に到達した場合、年金の受給権は発生するの でしょうか? その場合の金額はどの程度でしょうか? 今から、妻が国民年金に加入した場合、何かメリットは あるのでしょうか?

  • 加給年金について

    私62歳、妻63歳で私は60歳から厚生年金報酬比例部分を受給しております。厚生年金に40年加入、現在は無職で今年の4月から63歳での厚生年金の繰り上げ支給を考えております。妻は5年ほど厚生年金加入し現在は年金を受給しております。 私が63歳から繰り上げ受給した場合に加給年金は受給できますか。ご回答のほど宜しくお願いいたします。

  • 年金 納め続けて損はしませんか

    現在51歳で自営業です。 40までは勤め人で厚生年金にも入っていましたがそれ以後は国民年金を納め続けています。 後、10年ほど掛け続けなくてはいけませんが、疑問がわいてきました。 このまま掛け続けてわずかに受給額が増えるよりも今やめてしまったほうが、得な気がします。 与謝野が大臣になって人生90年、当然受給年齢を上げるべきと言っています。 果たしていくつまで生きられるかわかりませんが、おそらく受給が受けられるのは70を越えてしまっているとおもいます。 損得を考えれば、年金を支えるのは義務だなんて言っていられませんから。 ちなみに妻、子供は妻の扶養になっていますが、年金加入者であることで受けられる特典はあるでしょうか。たとえば病気とか受給前に死亡した場合の給付です。

  • 遺族年金

     現在18歳未満の子供2人と妻と生活しており妻はパート勤めをしており、会社の社会保険に加入しており子供も妻の扶養に入っています。私は妻の扶養には入っていない状態で現在障害者年金を受給中でありますが、もし私が他界した場合遺族年金は支払われるのでしょうか? 末の子供が18歳に到達した時点で妻に支払われる何か年金制度みたいなものはありますでしょうか?

  • 厚生年金と国民年金の受給額について

    現在、共働き(夫・厚生年金/妻・国民年金)です。 ■質問その1  年金受給額の計算式がわかりません。  どちらが受給額の点から有利でしょうか?   (1)パートを退職し、夫(会社員)の扶養になる。    ⇒2人とも厚生年金の受給者になる。   (2)2人とも別々に働き続ける。    ⇒夫は厚生年金受給者になり、妻は厚生年金の受給者になる。  ※ちなみに妻は既に約20年、国民年金を納めています。 ■質問その2  前述(1)の場合、扶養になるタイミングが異なる事により受給額に  差分はあるのでしょうか?(今退職/5年後退職)  扶養になった後、納付した国民年金がどうなるのかが分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 年金について教えてください。

    今年父が60歳になります。 厚生年金を25年、その後国民年金に16年加入していました。  年金の見込額を調べてもらい(本人は説明受けても理解していませんが)、 またネットでも調べてみましたので確認もかねて質問致します。  今年60歳になる父は 1)60歳からは厚生年金の報酬比例分が受給できる 2)62歳より厚生年金の定額部分と配偶者加給分が受給できる 3)65歳より国民年金の老齢基礎年金分が受給できる  と3段階で受給額が増えていくということでいいのでしょうか?  それと、年金ではありませんが、父母を私社会保険の扶養にした場合に 年金受給額が130万円を超えると、 扶養にはなれないのでしょうか?

  • 妻がもうすぐ年金貰えます加給年金はどうなりますか

    詳しい方教えてください 妻は51年5月生まれで5月に60歳になります 年金事務所からの 記録では厚生年金237ヶ月で国民年金1号での加入もあるので受給資格はあるのですが 私も7月に64歳になります現在厚生年金もらっていて加給が付いているのですが 妻が65になるまで加給が付くのでしょうか それとも妻があと3ヶ月厚生年金に加入して 240ヶ月にした方が家庭内の受給額が多くなりますか 教えていただけないでしょうか

  • 厚生年金について

    厚生年金について教えてください。 高校を卒業してから40歳の今現在まで、厚生年金を支払いしております。(会社勤め) 今年出産を控えておりますので、退職も考えておりますが、今まで支払った厚生年金が無駄?になるのであれば、あと数年なんとか頑張って働こうかとも考えております。 主人がサラリーマンなので、退職後は扶養者となります。 25年の受給資格を得れば、自分の分として(主人の妻という立場での年金ではなく)、しっかり年金が頂けるのでしょうか? それとも、やはり「妻」という立場での年金となるのでしょうか? 金額としては、「本人」と「妻」としての差はあるのでしょうか?(差額が、あるものだとして考えておりますが?)

このQ&Aのポイント
  • FMV DH700/7AはWindows7~Windows10にアップグレードして使用していますが、32ビットから64ビットに変更したいです。
  • CPUを変更することで使用できるのか、それともマザーボードの交換が必要なのか教えてください。
  • Windows11へのアップグレードについて、ご指導のほどお願いします。
回答を見る