大学入試で必要な能力と勉強の意義

このQ&Aのポイント
  • 大学入試で必要な能力は、問題文から必要な情報を見つけて早く解く力です。
  • しかし、勉強の真の意義は楽しむことであり、無駄な側面も含めて楽しむことが大切です。
  • 受験で身に付けた能力は、興味のない科目を最低限の努力で単位を取る能力に結びついています。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学入試で必要な能力

解を求めるのに必要な情報が問題文中または高校までの学習範囲に全て含まれている問題をなるべく早く解く能力、だと僕は思うのですが、 本当に勉強する上で大切なのは、寄り道などを含め、楽しむことだと思うのです。 受験生時代は勉強が嫌いだったので、勉強量を最小限にし、効率を追求し、解き方も問題文を片っ端から読むのではなく、解くのに必要な情報を拾い集めるようにして問題を解きました。それで第一志望に受かったものの、勉強が好きになった今では違和感があります。 そもそも勉強には無駄がつきものだし、無駄を楽しんでこそ勉強だと思います。 極端に言えば、受験で身に付けた能力は、興味のない科目を最低限の努力で単位を取る能力に結びついています。 僕の考え方がおかしいのでしょうか。 うまく整理できていませんが、何かこの文章に関してご意見ご感想があれば、ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

大学入試に限らず受験というものは「有期で所定のコストとリソース(指導者とか教材とか)を活用し目標とする成果を上げる」という、いわばプロジェクトです。 一方であなたが好きになった「本当の勉強」「無駄を楽しむ勉強」なるものは、少なくとも有期ではありません(終りがありません)。したがってプロジェクトではありません。 なのでアプローチや戦略は違って当然だし、逆に、何かの手法に共通点(汎用性)を見出しそれを片方からもう一方に適用してみる姿勢も、何ら間違いではありません。 条件として制約や有限性を考慮するか否か、ということです。

mmmommo
質問者

お礼

なるほど、2つの能力を両方ともうまく活かせばいいのですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学入試にあたって

    現在高校1年生で今年の4月から高2になります。 今からでは相当がんばらないと遅いのかもしれませんが大学受験を考えています。志望している大学は明治大学(政治経済学部)と法政大学(文学部)で、国・英・政経の3科目で受験したいと思っています。 私は高認を取得していて学校で出席する必要のある科目はほとんどありません。授業に出ないため受験科目以外は勉強しなくていいので、他の人より大学受験の勉強する時間はたくさんあります。 勉強をするのは嫌いではないです。ただ、周りの人と毎回競い合って…!というのは苦手でまだ塾には通えていないです。。高3生になったらこんな悠長なこと言ってられないのは承知です。けれど今はまだ自分1人でできる勉強をしていたいと思っています。 政治経済や国語はなんとかなるのですが…英語の勉強に困っています。どなたか、MARCHクラスの大学入試(一般選抜)をご経験の方で『この教材がよかった!』というようなご推薦の問題集がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 広島大学医学部入試必要科目について

    30歳の女性です。 教師をしていましたが、いろいろな事があり、幼い頃からの夢を忘れられず 大学を最受験し、センター試験勉強を一から始めようと思っています。 広大医学部医学科のセンターに必要な受験科目が知りたいです。 できれば、広島大学の入試情報について教えて頂けたら嬉しいです。 お返答宜しくお願いします。

  • 大学入試

    どうも。 今北海道の高校3年なのですが、高校入学当初は国公立志望だったんですが、学力的に難しいと思って北海学園大学に行こうと思っていたのですが、親が自営業で最近仕事が無く、今度は資金的な問題で国公立志望にしたんですが、受験勉強をあまりしていなかったため今度の夏休みに死ぬ気で勉強するつもりです。 で、質問なんですが、 今現在考えている大学が小樽商科大学・商学部、釧路公立大・経済学部なのですが、受験科目がいまいちよくわかりません。 とりあえず、現在の模試では北海志望だったので、現代文、政経、英語だったんですが、何が必要なんでしょうか。特に、国語は漢文・現文・古文とすべて必要になるんでしょうか。 あと、必要となる教科のオススメ参考書・問題集を教えてください。特に、英語と数学はヤバイくらいできないので基礎的なもので・・・。できれば、軽く勉強法も教えてください。特に、英語と数学の勉強法は少し詳しく教えてください、特に英語がわけがわからないので・・・。 あと、模試では、全国偏差値はどれくらい取れれば堅いでしょうか。ちなみに、最近やった模試では、国語が50台後半、政経が50代前半、英語が40台中盤という感じです。低いですが未勉強です。 最後に、北海道以外でも上記の大学と同じくらいのレベルの経済学部があれば教えてください。選択肢の一つとしたいので・・・。 一度に多くの質問をしてすみません。 よろしくお願いします。

  • 大学の入試の科目が小論です。

    大学の入試の科目が小論です。 「共感」について書きました。一度も添削してもらったことがありません;; なので添削をお願いしたいです。  共感することは社会をつくり、その中で生きている生き物にとって必要不可欠な要素であり能力である。  共感は日々の生活の中で誰かとの関わり合いを通して育まれていくものだ。親や周りの人との関わりが少ない子どもは共感する能力が十分に発達しないだろう。また、現代社会に多いといわれている引きこもりにも、この問題が関係していると私は考える。自分が社会にもう一度復帰したい、と思っても挫折する場合が多い。人との関わりをほとんど、最小限に少なくしてしまったため共感する能力が低下し、社会に適応できなくなるのだ。  これらのことから共感と他人との関わり合いは密接な関係にあるといえるのではないだろうか。 よろしくお願いします。

  • 社会人の大学の一般入試について

    もう一度、大学に入りたいと思い勉強しているものです。 元々文系ですが、どうしても仕事に関係する理系の勉強をしたいと思います。 前前から受験勉強したいと思っていたのですが、中々仕事が切れず、ようやく先日仕事を休業できました。 OAや社会人選抜の論文などの勉強ははじめていますが、昨年不合格でしたので、 出来れば今年は一般入試の勉強もしておこうと勉強をはじめました。周囲の既に勉強をはじめている友人が羨ましいです。 最新の模擬試験(センター)では、先日は平均偏差値52でした。(数学系、理科系が約69でしたが、英語系が足引っ張りで極端に低く、32でした) 今から仕事をせずに、勉強一本でがんばるつもりです。受験情報はかなり豊富に集めました。今から勉強一本で集中して、出来れば(予算上)国立で偏差値60以上の大学に合格しようと思います。可能性は低いと思いますが、とにかくやろうと思います。 今から偏差値平均(センター試験模試)52から、60以上にあがるかどうか不安です。勉強は仕事と割り切って勉強してます。 今から勉強して60以上にあげる事ができるのでしょうか? アドバイス、お願いしますm(_;m

  • 出版、編集関係に必要な国語能力

    将来、出版、編集関係の職種につきたいと思っています。詳しい内容までは決めてはいないのですが、物を書くということに関わっていきたいのです。 それには知識や国語能力が必要だと思うのですが、あいにく私は文学部ではなく、授業内容も国語系のものはほとんどありません。どういったものまで国語、に含まれるのかよく分かっていない部分もありますが。 そこで、独学で国語能力を高めたいのですが、それには何をしたらいいんでしょうか? 以前文章能力検定の準二級をとりましたが、その時の勉強も問題集を解いただけなので……。 教えてください、お願いします。

  • 大学院入試について

    今、薬学部2回なのですが、大学院入試について調べていました。 すると、入試の面接の際に、 ・【大学院入試までに】  おそらく大学院受験が難しいのは、たんに受験勉強をするだけでなく、自分の研究について語ることが求められるからだろう。大学院受験における面接の際には、以下の点について述べられるようにしておこう。 □専門分野、□指導教官、□基礎科目(理論・思想・統計・数学など)、□基礎トレーニング用の教科書(数冊)、□専門分野の第一人者たち(数名)、□あなたの研究にとって最も重要な日本語文献(一冊)、□あなたの研究にとって最も重要な英語文献(一冊)、□所属すべき日本の学会、□読むべき専門雑誌(英語)、□すぐれた模範となる専門論文、□これなら自分にも書けるだろうと思わせる学術論文(自分の専門分野の三流論文)、□研究テーマに関する問題百個、□研究テーマに関する文献百本、□これまで書いたレポートの中で、最もすぐれたもの、□その専門分野の海外における拠点大学、□卒論のテーマ、□これまでに面会した教員、□専門分野の古典的著作のリスト、□その専門分野において定評のある辞書・辞典類、□すぐれた卒論のサンプル、□すぐれた修士論文のサンプル。 http://www.econ.hokudai.ac.jp/~hasimoto/My%20Essay%20on%20Graduate%20Course%20Examination.htm というものがありました。 これをみて、これほどの情報が必要なのか・・・と愕然としました。 そこで、大学院入試を経験された皆様に聞きたいのですが、これらの情報はいつぐらいから取り組み始めてましたか?

  • 解と係数の関係と判別式(大学受験)

    大学受験問題集の青チャートを解いています。そこで、一つ疑問があったので、質問させていただきたいと思います。 問題は、 方程式x^2-2qx+q=0の2つの解、α、βが0<α<2, 0<β<2であるための定数qの値の範囲を求めよ。です。 解答は、1<=q<4/3となっています。 私の疑問は、この解答にどうして、=がつくのか、ということです。 問題には、2つの解と書いてあるのですから、判別式をDとすると、D>0となると思うのです。 しかし、解答は、D>=0となっているのです。 青チャートが間違っているとは思えないのですが、どうして、ここに=が入るのか納得がいかないのです。それとも、問題文中に明記されていないが、これは、重解を含む、ということなのでしょうか。 どなたか御分かりであれば、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • イラストレータークリエーター能力認定試験

    イラストレータークリエーター能力認定試験を受験することになりました。 勉強のために問題集を購入しようと思っていますが、本屋ではそれらしきものが見つけられませんでした。 CD-ROM付きではなく、電車の中などで読んで勉強できるものを探しています。 宜しくお願いします!

  • 税務会計能力検定について

    税務会計能力検定の取得を考えていますが、調べてみても情報が少ないので、お分かりになる方、ご教授をお願い致します。 私は、日商簿記2級を取得済みで、経理実務の経験は10年位、決算補助まで携わった経験があります。 税務会計能力検定は、全く勉強した事がなく、、2級の受験を考えていますが、いきなり2級は難しいですか? やはり3級から勉強をした方が良いのでしょうか?