• 締切済み

自作小説の結末について、アドバイスをお願いします。

coaiの回答

  • coai
  • ベストアンサー率50% (152/301)
回答No.1

テーマを明確にする、あるいは意識するという事ですかね。 ベタなところでは友情や恋愛など。 極論を言えば、出来事が解決していなくてもテーマに沿った解決さえついていれば、物語を完結させても問題ない。 書いているうちに新たなプロットを思いついたとしても、テーマに合致しないものであるなら邪魔だと排除する指針になる。 テーマなどなくても書ける、そんなものがなくてもストーリーが面白ければ成立する、と、それを実現できる天才作家様なら不要な事でしょうが。 そうでなければ、テーマを明確に決めた方がいいですね。 たとえば、ファンタジーということで、これもベタなところで竜退治をプロットとして使うと仮定して… テーマを友情だとすると、竜退治を目指す若者が二人がたまたま出会って、色々と衝突を繰り返しながら最後には二人が協力することで竜退治を成功させるなど。 竜退治はただの道具であってテーマが友情なら、衝突を繰り返しつつ友情が芽生えたところまでをしっかりと書き込んで…『きっと二人で力を合わせれば、竜を退治できる』と竜退治に向かう描写で終わって… 『翌年の春、地元の村には二人の英雄の銅像が建てられた』のようなシメであっても、一応成立すると言えば成立する。 ※告げオチかい!!と読者から批判は来るだろうが できればテーマにテーマを重ねて、あるいは裏のテーマを忍ばせて、物語に深みを入れた方が面白くなると期待できる。 テーマにしても友情や恋愛なんてベタなものだけでなく、軽んじられる傾向にあるドワーフが知恵を使って英雄になる話(大昔の映画、ウィロウではこんなテーマだったと記憶)だとか、ちょっと複雑にすると面白さが増すかも? テーマが決まれば、テーマを引き立たせるためのプロットや引き立て役のキャラクターが生まれてくる。 たしか、ウィロウでは背が高く力の強い蛮族(人間)が出てきたような…ただの引き立て役では終わらなかったはずだが、テーマを強調する役どころではあったはず(大昔過ぎて、果てしなくうろ覚え)。 話があちこち跳んだり余談も多いし、抽象的な話しか書いてない気もするが、もしどこかに参考になる箇所でもあれば幸いですが。

関連するQ&A

  • 小説の結末が思いつかない

    趣味で小説を書いているのですが、結末だけがいつも思い浮かびません。 書き出すときはいつも「こんなシーンが書きたい!」というところから前後の話を作っていくのですが、結末までは何の問題もなくすらすらと書き進められるんです。 でも、結末に辿り着いた途端…あれ、この話、結局何が言いたいんだっけ…?となります。 よく、小説にはテーマが必要だとか本には書いてありますが、書きたいシーンに向かってただひたすら書いているだけなので、テーマと言われてもピンとこないし、でも展開に問題があるとも思わないんですよねえ…結末までは迷いなく書けるんだから。 結末って、どうやって作るものなのでしょうか。 書きたいシーンから話を作るというやり方がまずいのでしょうか? テーマをきちんと設定して書き始めないのが悪い? もう1年近くこんな状態で、いい加減、未完成の作品を完成させたいのですが…

  • アニメ化された小説のオススメを教えてください。

    今まで小説は東野圭吾さん、村上春樹さんの作品を中心に読んでいました。ですが最近は違う角度の物語を読みたくて探していますが、ゲームやアニメのノベライズはゲームの背景や設定を理解してないと面白くない気がしますし、シリーズ物で長編なのでなかなか手が出せません。 そこで、背景や設定、長編、シリーズ、作者は全く問わないのでオススメを教えてください。 単純に結末がわかる作品ではなく、最後まで読まないとわからない作品がいいです。ミステリーやファンタジーが好きです。 皆さんのオススメを是非教えてください。

  • 「今日からマ王」シリーズのような小説

    最近、遅ればせながら「今日からマ王」シリーズにドはまりいたしまして、同じような小説を探しております。 是非お力添えを頂けないでしょうか。 下記項目に出来る限り多く当てはまるような小説だと嬉しいです。 1、BLを匂わせるようなストーリー(と言いましても完全にBLでも構いませんが…) 2、ファンタジー 3、笑いあり涙あり! 4、3巻以上の中・長編(完結していても、していなくてもどちらでも良いです) よろしくお願い致します。

  • 小説

    皆さん、おすすめの小説はございますか? よろしければ教えてください! 本が分厚い・薄いは気にしません。 完結しているもので、出来れば長編で(短編でも構いません)お願いします。 ○読みたい○ 推理/ミステリー/探偵/ホラー/恐怖/怪奇/怪談 ↑におすすめな小説がない場合は 童話/伝奇/心理/ファンタジー/ほのぼのな学園系 や 無関心/感情がない/喜怒哀楽が激しい/のんびり/悲劇のヒロイン的な主人公の小説でも構いません。 作品名・作者・分野(例/ホラー)を教えてください。(わからなければ作品名だけとかでも構いません) よろしければ何巻まで出ているか、どんな感じの小説かという説明もつけてくださると嬉しいです!

  • 面白い小説。

    出来れば下の条件に合った小説を教えてください。 ・ファンタジー系(非現実的なストーリー) ・中高生でも読める小説(難しい言葉・漢字が無いもの) ・ゲーム小説以外 ・少しでもシリーズになってるもの あくまで、「出来れば」ですからこの条件に合わなくても面白い小説があれば教えてください。 それと軽くあらすじを教えてください。

  • ブレイブストーリーのような小説はないでしょうか

    小説を探しております。 わたしは推理小説とか恋愛小説とかはあまり興味なく、ファンタジーとかSF(同じか?)とかが好きです。 宮部みゆきのブレイブストーリーを読んだのですがとても面白かったです。作者は誰でも良いので他に面白くオススメはファンタジー系の小説はありますでしょうか。 短編、長編問いまえん!

  • 小学館 小説賞について

     小学館の長編小説賞についての質問です。 対象が「ストーリー性豊かなエンターテインメント」「ジャンル不問」とありました。 この場合、ファンタジーの作品でも大丈夫ですよね? あと、プロ・アマ不問とありますが、学生が応募しても大丈夫でしょうか。 今でもその小説賞やっているかもわからないのですが…。 経験のある方、何か知っている方、回答よろしくお願いします。

  • おすすめの漫画・小説

    おすすめの漫画・小説を教えて下さい。 ジャンルは何でも構いません。 連載中のものでも完結したものでも、何でもいいです。 軽くあらすじを書いて頂ければ嬉しいです。 何作品でもあげていいので、よろしくお願いしますm(__)m

  • 相当数の小説を読んでも…

    僕の場合、小説を読み終わった後 読み終わった小説のタイトル、作家名、その本の評価の点数(通信簿みたく1~5段階)をノートに付けていたのですが これだと、かなり前に読んだ本のストーリーは、僕はほとんど忘れて覚えていなかったりします。 偏見だとは思いますが、ほとんどの読書家は娯楽だと割り切って、あくまで相当数の本を読んだという実績で満足していたり 友人に「私も(僕も)その本読んだよ」というような会話(結末はどうであれ)ができればいいと思っている読書家が多いと思っています。 でも自分の場合、最近ではストーリーを忘れてしまうようなら次々と小説を読む必要なんてあるのか? と思うことが多くなってきました。 皆さんも上に書いたように、何か虚無感というか、似たような類の事を思った方はいらっしゃいますか? またはストーリーを覚えておきたいのであれば、上に挙げたリストに、あらすじと結末も書いておけばいいと思うのですが タイトル、作家名、評価(5段階でなくとも、◎○△など)くらいは書いている読書家はいると思いますが わざわざ、あらすじや結末まで、そんな面倒な事まで記録している読書家も果たしていらっしゃるのかもちょっと聞いてみたかったので質問してみました。 返答、お待ちしています。

  • ハリーポッター これまでのあらすじ

    この夏パリーポッターが完結します。今までの作品は一応全作見てきたんですが、話しの内容や、重要な出来事など結構忘れています・・・ そこで今までのあらすじや重要な出来事をストーリーを追って教えて頂きたいんですがお願いできませんでしょうか? できれば詳しく教えて頂きたいです。よろしくお願いします。