• 締切済み

標的器官・受容器・受容体の違い

標的器官・受容器・受容体の違いがわかりません。 また、タンパク質に対しては標的器官で、ホルモンに対しては受容器、ということであっているのでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • bacibaci
  • ベストアンサー率100% (9/9)
回答No.1

『受容器』と『受容体』はほぼ同じ意味だと思います。 標的器官とホルモンと受容体の関係は、 例えば友達に「今度会うときにマンガ本を借して!」と手紙を送ったとします。 ここでいう情報を伝えたい相手である『友達』が標的器官で、必要な情報が書かれた『手紙』がホルモン、手紙を受け取る『友達の家の郵便受け』が受容体になります。 標的器官は『器官』ですので、内臓とか筋肉とか、もしくは体の細胞などです。 受容体は、それぞれの細胞に付いている細胞のパーツです。ホルモンを感知する機能を持った、細胞の『鼻』みたいなものです。 タンパク質は『材料』です。例えば『鉄』と言われても『車』になったり、『ハサミ』になったり、『ネジ』になったりしますよね。ですので"タンパク質"と言われただけだと具体的にどういう機能を持つかはわかりません。 ただしホルモンはタンパク質でできているもの(ペプチドホルモン)が多いので、この場合はそのことを示しているのでしょうかね。

関連するQ&A

  • 受容体とリガンドについて

     大学の講義で、受容体とリガンドについて以下の式が与えられました。 kd=[R][L]/[RL]・・・(1) Rt=[R]+[RL]・・・(2) [RL]/Rt=1/1+(kd/[L])・・・(3) [L]=kd/(Rt/[RL])-1・・・(4) kd:リガンドと受容体の解離定数 [R]:平衡状態でのfreeの受容体濃度 [L]:平衡状態でのfreeのリガンド濃度 [RL]:平衡状態での受容体とリガンドのcomplex濃度     (最大応答を示す時のホルモンと結合した受容体数) 問1  平常時の血液中のホルモン濃度10^-9M,kd10^-7Mとするとこのホルモンと結合している受容体の割合は何割か? 問2  ある受容体(1000個の)のホルモンが10^-10Mとする。細胞が最大応答するには受容体のうち10%すなわち100個が結合する。このときのホルモン濃度はいくらか?  問1に関しては、直接[L]とkdに値を代入すれば良いと知り合いに聞きましたが何度計算しても出ませんでした。  問2はまったく手付かずの状態です。 計算方法、解き方など、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 「ストレスホルモンの受容体を符号化」とは

    脳についての書物を読んでいましたら、どうしても理解できないところが出てきましたので、どうか、教えてください。 理解できない箇所は次の所です。  「生後1週間のあいだ母親からたくさんケアを受けたラットは、成長してからストレスに対してより強くなる。たとえば、母親による毛づくろいは、海馬にあるストレスホルモンの受容体を符号化する遺伝子の発現(訳注:遺伝情報がさまざまなタンパク質をつくることにより表現されること)を永久に増やす。こうしたストレスホルモンの受容体が活性化されると、ストレスホルモンの放出は減るため、母親のよいケアによってラットの子はストレスホルモン系の感度が低下し、成長してから不安をあまり感じなくなる。」という文章の中で、 「受容体を符号化する遺伝子の発現」 「ストレスホルモンの受容体が活性化されると、ストレスホルモンの放出は減る」 のところが、どういう事なのか理解できないのです。 どうぞ、ご指導をお願いします。

  • インスリン受容体

    インスリン受容体の,受容体のチロシンがリン酸化されている図が載っているホームページ,分かる人いらっしゃいましたら,そのサイトを教えてください.医薬品企業の学術をしているのですが,販促資料に使いたいのでお願いいたします.G蛋白共役型やイオンチャネルの受容体のFigはダウンロードできたのですが...

  • 受容体とトランスポーターの違いについて

    受容体のイオンチャネル型受容体の場合、イオンを細胞内に取り込んだりする働きがあると思うのですが、トランスポーターとの違いがよくわからないのですが、何か大きな違いはあるのでしょうか?

  • イオンチャネル共役型受容体と代謝共役型受容体の違いは?

    生理学的な質問になります。イオンチャネル共役型受容体と,代謝共役型受容体の違いをよくわかるように明快に説明するにはどう説明すればいいと思われますか?よろしくお願いいたします!!

  • 核内受容体応答配列について

    エストロゲン受容体(ER)ならエストロゲン受容体応答配列(ERE)というように、核内受容体型転写因子の標的遺伝子の上流には対応する応答配列が存在すると思うのですが、ある物質が核内受容体型転写因子の影響を受けると推測された際、その遺伝子の上流に応答配列が存在するかを確かめる手法はあるのでしょうか。 ご存知のことがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • α受容体

    心臓にα受容体って存在するのですか?

  • 組織と器官の違い

    組織と器官の違いがわかりません。 細胞が集まってできた単位が組織、組織が集まってできた単位が器官 組織は体全体の似たもの同士の細胞を大まかな分類をしている。器官は同じ分類にくくってある組織の細胞を細かく分類し、特定の細胞を限定していうことを器官 という考えかたであっているでしょうか。 具体的な例とともに教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 人間の視神経の円錐状受容器官のスイッチをオフにした場合、感じることのできる色は?

    人間の視神経の円錐状受容器官のスイッチをオフにしたとします。棒状の受容器官のみオンの状態ですが、それでも色を感じることができるのでしょうか? もしそうならどの色が該当しますか?

  • サリドマイドの受容体について

    生物の授業をしていて、受容体のことを知り、サリドマイドには受容体があるのか気になったので質問します。 ずばり、サリドマイドの受容体は存在するのでしょうか? もしくは、受容体は存在しなく、細胞膜を貫通してDNAに直接作用しているのでしょうか? 教えてください