• 締切済み

語源

英語の"Dream" がニュアンスは違えど、寝ているときに見る夢と将来の理想といった日本語の"夢"とほぼ同じ意味を同時に持つことが奇妙に感じられます。 これは夢という単語が、開国後新しく作られたか、あるいはどちらかの意味を新しく加えられたということですよね。偶然とは考えられません。 他にも、"情報の漏洩" であったり、"秘書" などいった言葉も英語表現に影響されたと思われます。 正論でしょうか。

noname#211291
noname#211291

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1438/3509)
回答No.3

このご質問は、このサイトで昔から論じられている「よくある質問」で、ちょっと検索しただけでも、以下の6件ありました。(上の4件が「国語」、下の2件が「英語」カテゴリーです) それぞれ、興味ある回答が多くありますが、回答者が付け加えるとすれば、日本語の「夢」も英語の「dream」も、「睡眠中に見るもの」の意味の方が古く、「将来の理想」という意味で使われるようになったのは比較的最近であることです。 「日本国語大辞典」では前者の最も古い用例は10世紀の古今和歌集で、後者は1914年の木下杢太郎の「常長」でした。「睡眠中に見るもの」という意味では奈良時代には「いめ」という形で万葉集の歌にも登場します。英語の大きな辞書で「dream」を調べても、同様の傾向でした。 これから先は回答者の私見です。日本では古来、睡眠中に見る「夢」は神意の表れであり、正しい解釈を与えられれば(これを「相夢」(ゆめあわせ)や「夢解き」と呼んだ)、それが実現すると考えられていました。(逆に良くない解釈をするとそれが実現してしまう)これは日本だけではなく、洋の東西を問わず古代ギリシャなどにもあった考え方です。 そしてその実現した夢の結果は、平安京の貴族が権勢を得ること(「大鏡」藤原兼家伝)であったり、坂東の武士の娘が武家の棟梁の妻となることだったり(「曽我物語」)、当人が希望している世俗的な成功などを意味する場合が多いです。 後者では妹が見た夢を買うことによって、姉の北条政子がその成功を手に入れたことになっています。せっかく吉夢を見ても、その価値がわからずに他人に譲渡すれば、その利益は得られず、正しく解釈(理解)できた者だけが利益を得るという教訓にもなっています。 現代人は「睡眠中に見るもの」と「将来の理想」とをまったく別の概念として理解していますが、回答者は昔はそうではなかったのではないかと考えています。つまり、古人は「睡眠中に見たもの」は神意の表れであるから、それを正しく解釈すれば、将来実現することであり、吉夢の場合は自分の将来の希望(理想)とも合致する、と考えていたのではないでしょうか。 こうした考え方が、時代が進むに連れて薄れてしまったために、現代の私たちは「睡眠中に見るもの」と「将来の理想」とが、同じ言葉で表されていることを多少奇異に感じてしまっていると思います。 http://okwave.jp/qa/q8747346.html http://okwave.jp/qa/q2867331.html http://okwave.jp/qa/q2131833.html http://okwave.jp/qa/q1407018.html http://okwave.jp/qa/q2179176.html http://okwave.jp/qa/q141979.html

回答No.2

「邯鄲の夢」という諺があります。 出典は古代(戦国時代)の夢に関する著作「枕中記」です。 ある貧しい青年が立身出世して富貴に成り、栄耀栄華を尽くす長い夢を見た。目が覚めてみると、それは粟が煮える程の短い時間のことだった。 夢の内容は日常の出来事や願望とも関係します。 邯鄲の夢も、日常の願望を反映した物だったのでしょう。 「夢」に願望の意味が含まれるようになったのは、dreamの単語伝来以前でしょう。「夢物語」という言葉は、ずっと古くから使われていました。 民族の違いはあっても、祖先を同じくする現生人類(ホモサピエンス)が共通の情動を持つことは、むしろ自然の成り行きかと思います。

  • poppops
  • ベストアンサー率41% (22/53)
回答No.1

恐らく日本古来の「夢」という言葉は「寝る時に見る夢」の方の意味だったと思います。 「夢」に対応する「Dream」という言葉に2つの意味があったので、 日本語の「夢」の方の意味も、それにつられて本来の意味+新しい意味という風になったのでしょうね。 言葉ごとにいろんなパターンがあると思います。

関連するQ&A

  • 「夢」を意味する単語

     日本語における「夢」に相当し、 「睡眠中に見る夢」 「将来において実現させたい事柄」 の双方の意味を持つ単語には、「dream」以外ではどの様なものがあるのでしょうか?

  • 何故、夢は日本語英語どちらでも同じ2つの意味を持つ

    ご覧いただきありがとうございます。 「夢」「dream」という単語は、日本語でも英語でも、「(睡眠中に見る)夢」と「(実現することが難しい願望のことを指す)夢」の2つの意味を持ちますが、これは偶然なのでしょうか? 異なる言語の両方が、2つ別々のものを単一の単語で指すことが不思議です。 もし、どちらかの訳語として2つ目の意味を持つようになったのだとしたら、日本語英語どちらが元なのか。 また、他の言語でも同様に2つの「夢」は同一の単語であらわされるのか(ラテン語など)。 ご存知でしたら、お教えいただければ幸いです。

  • 「家族全員の夢」という英語表現

    英語で「家族全員の夢」、例えば私の姓が「山本」の場合、「The Yamamoto's entire dream」としたいのですが、おかしいでしょうか? (単語の頭文字をとって意味のある言葉を作る関係上、並び順やEntireという単語を使う必要があります。) お分かりになる方、アドバイスをお願いします。 ps 通常個人主義の強い欧米では、「家族の夢」というのがあまりピンとこず、「家族に対する私の夢」みたいな表現が多いのかもしれませんが、、、、、

  • 夢の定義について

    「夢」と言う言葉には、 睡眠中に見る幻想と、将来の目標がありますよね。 英語の「dream」も同じように、この二つが含まれています。 なぜ何でしょうか?分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 哲学を勉強した訳ではないので、単純に、この2つの事柄を同じ単語で表す事が変だと感じますし、それも英語でまでも。奇妙に感じます。

  • 英語での表現を教えてください

    子供が将来の夢について下記にように言っている様子を英語で表現するには? ・宇宙飛行士になりたい! ・宇宙飛行士になるぞ! ・将来の夢は宇宙飛行士! 出来るだけ簡単な単語で表現したいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「夢」の訳し方

    わたしがネットで展開しているアンケートの質問にに《夢はありますか? 何ですか?》という1行があるのですが日本人や日本語を習っておられる人たちには問題がないものの英語圏の人たちには《夢》を訳した《dream》が私たちの親しんでいる「夢」の意味に受け取っていただけないことがあります。 revery や vision ではニュアンスが違ってしまうとおもわれますし「夢はありますか?と」「夢をおもちですか?」では受け手の判断が異なるかもしれません。日本的な意味での《夢》、どのように訳せばいいのかをお教えいただければ幸いでございます。よろしくお願い申しあげます。

  • 「子どもに夢と希望を与える」 という表現

    こんにちは。 「子どもに夢と希望を与える」と英語での表現方法について 考えています。 たとえば、「ディズニーランドは子どもに夢と希望を与える」 のような表現です。 “Disneyland gives a big dream and hope to children” とそのまま英語にしてみましたが、これは自然な表現でしょうか。 それとも、「夢を与える」というのは、日本的な表現なのでしょうか? 英語でこう言う!という表現がありましたらぜひ教えていただけたらと 思います。 宜しくお願いいたします。

  • 「夢」と「dream」

    「夢」と「dream」は、違う言語なのになぜ同じく (1)寝ているときに見る「夢」 (2)「将来の夢」などの「夢」 という異なる二つの意味を持つのですか。偶然そうなったのかどちらかの国から伝わった結果なのか知りたいです。

  • 寝ているときに見る「夢」と将来の目標としての「夢」

    この二つの概念に対して、僕達は日本語で「夢」という同じ単語を使っていますが、どうしてなのかいまいち理解できません。全然違う概念ですよね??そしてさらにわからないのが英語でも"dream"という単語を二つの概念に対して使っていることです。 うーん。どなたか理由をご存知の方、ご教授願います。

  • (すり替える)など 次の日本語の英単語、表現を教えて頂きたいです!

    英語勉強をしてるのですが、現在いくつかの日本語単語でその意味をできるだけ守ったまま英単語、英語表現などにしたいのですが 1.すり替える(ものをすり替える 話をすり替えるの二つ) 2.記憶から消す 3.うんざりする 4.ちゃんとするから(何か言われたときなどに、わかった、ちゃんとするから、こういったニュアンスでお願い致します) 5.時間がたてば(as time goes byのような表現でいいのでしょうか?) 6.取り返しがつかない 7.いびつな 8.孤独死 9.他人の気持ちを第一に考える