• ベストアンサー

哲学書の読み方について質問です

初めて哲学書を読むのですが、難しくてなかなか理解ができません。 とにかく先へ進もうと、あまりおなじ所に留まらないように読んでいますが、そうすると全く内容が頭に入ってこなくて、ただ本を眺めているだけになってしまいます。 ですので、きちんと理解できるように内容を図示しながら読もうかなと思っているのですが、これは正しい哲学書の読み方でしょうか? また、こう読むと良いというのがあれば教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

哲学書を読むのに近道なんてありません。 繰り返し、繰り返し読むしかありません。 私は哲学に限らず文学でも、書いた人の全集をそろえて隅から隅まで読むことにしています。 若いときには理想社から出ていたカント全集を全巻そろえて10年間、カントと格闘しました。 なかでも、三大批判書と言われる「純粋理性批判」や「判断力批判」などは何度繰り返して読んだかしれず、ページはボロボロ、鉛筆の書き込みで真っ黒になりました。 どんなに難しい哲学書であっても、10年間も読んでいれば、慣れてくるもので、カントの考え方が自分にも染み込んで、カントが言っているのか自分が言っているのか分からなくなります。 そうなったらしめたもので、カントの言っていることが自分のことのように思えてきて、理解できるようになります。 そうやって私はハイデガーの選集を、理想社のそれを、やはり10年間をかけて隅から隅まで読みました。 また、マルクスも大月書店のマル・エン全集をそろえて10年間悪戦苦闘しました。 ウイトゲンシユタインは大修館の全集で、今はほとんど読んで、あと少しで読み終わります。 フッサールは翻訳されているものは全部そろえて読みました。 だいたい、一人の哲学者に10年間を費やすのが私のやり方です。 繰り返し、繰り返し読む、それしかありません。

ayu88mua
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何度も、何度も繰り返すのが大切なんですね。長く哲学書や哲学者に付き合っていきたいと思います。

その他の回答 (5)

回答No.6

 こんにちは。  自己流がいちばん。ですよ。

ayu88mua
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の読みやすいように読んでいこうと思います。

noname#225413
noname#225413
回答No.4

お返事有り難うございます。僕は偶々大学の専攻の関係上(化学系)、第二外国語がドイツ語だっただけです。従って、ドイツの文学や哲学に惹かれるのも当然の成り行きでした。因みに、医学と化学は理論、実践共に大抵ドイツ人の発見によりますので、第二外国語はドイツ語が必修です。ドイツ哲学でしたら、他に(余り知りませんが)A・ショーペンハウエル辺りがお薦めです。通っている教会でお世話になった神父様(現在は隠居の身)がフランス語が専門の方でしたのでフランスの文学、哲学共に非常に詳しいです。フランス哲学で歴史に名を残した方って何方ですか?E・カントは何人ですか?最後に、(ドイツの哲学では無く宗教の分野ですが)M・ルターが特にお薦めです。

ayu88mua
質問者

お礼

二度目の回答ありがとうございます。 医学、化学はドイツ語必修なんですね。 私は文系なので知らなかったです…… お薦めまで教えていただき、本当に有難いです。

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.3

初めて読む領域の本は、いきなりそれっぽい難しいのを読むのではなく 優しくて全体を書いてるものから入るのがお薦めです。 目安は薄い本です。 なんとなく全体が見えた感じですね。 その後、中ぐらいの厚さ、その後より詳しいものに進んでいく。 ご自分に予備知識がないものは、できる限り優しい所から入るのが懸命です。 今の本は、ひとまず置いておいて 分かりやすそうなのを探してみてください。

ayu88mua
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに哲学書は専門的な知識が必要だと聞きます。 今の本よりも薄い本を探してきます。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

哲学書を小説のように読もうとしてもそれに引き込まれるようなことはありません。内容に興味を持つような実体験が必要です。それにはいろいろなものがあるので同じ哲学でも興味の内容は異なります。興味のあるところだけ読めば良いのです。

ayu88mua
質問者

お礼

面白そうだな、と思って読み始めたのですが、内容は思っていたのと少し違っていました。 もう少し興味が持てそうな本を探してきます。 回答ありがとうございました。

noname#225413
noname#225413
回答No.1

僕は心の病の経験者(何故か現患者に逆戻りしました)で、クリスチャン(カトリック)でもあります。(プロフにも書いてますが)哲学も好きです。聖書、哲学書、医学書等は、言い換えれば全てが専門書です。専門書を読み解くには、事前によく勉強して、ある程度の専門用語等の予備知識が必要不可欠です。例えば、ご質問の哲学書。個人的には、K・マルクス、F・ニーチェ等のドイツ哲学が大好きです。中でも、数々のマルクス(大抵はF・エンゲルスとの共著です)の中でも、特にお薦めは「共産党宣言」です。これを読み解くには、幾つかの専門用語の意味をきちんと理解しておく必要があります。因みに、原著はドイツ語です。(共産党宣言を含めて)マルクスとニーチェは原著で読みました。質問者さんは、何か外国語を学んだ経験が有りますか?僕は英語とドイツ語です。原著は外国語で、翻訳されてる専門書を読むと、翻訳の関係上幾つかの誤解を生じる恐れが有ります。その点は、十分に気を付けて下さい。

ayu88mua
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、他の書物と比べて専門書は読むのに時間がかかりそうですね。 外国語は英語とフランス語が少しできる程度です。やっぱり哲学といえばドイツ、というイメージですね。

関連するQ&A

  • わかりやすい哲学書を探しています

    最近、大学で人間論を学び始めたのですが、人間とは何かを哲学的に学んでいくもので、西洋哲学にとても苦戦しています。書いてある内容が難しすぎて、意味が理解できません。人間論・西洋哲学について初心者の私にも理解できるよう、わかりやすく書いてある本を教えてください。できたら、イラスト解説やマンガでわかる・・・というものがあったら良いのですが。 よろしくお願いします。

  • 経済学・哲学草稿

    マルクスの書いた資本論の内容を よく理解したいのなら 経済学・哲学草稿を読まないと いけないと言われたのですが 実際に読んでみると内容が難しく あまり理解できませんでした。 そこで、この本の内容を分かりやすく解説した お勧め本があったら教えて下さい。 また、この本はマルクスが 実際に出版しようとしなかった本ですが そんなに重要なんですか?

  • 哲学に興味を抱いた初心者に最適な本

    2ヶ月程前から、不眠になる程朝まで考え続け、自分の存在も意味がない、としか思えず、自殺する事しか考えられなくなりました。 頭がどこかおかしくなったか、鬱病にでもなったのかと思い、心療内科の病院に行ったところ、先生にこう言われました。 「あなたが言っている事はまともで、それはもう哲学に近い。」 それまで「哲学」の単語しか知らなかった私は、どんなものなんだろうと思い、哲学についてざっとわかりやすく書かれている本を読んでみました。 それまで、いくら心理学(いわゆるビジネス書)の本を読んでみても、納得はできても自分の心が傾かなかった私ですが、そんな初心者向の本で、何故か心がしごく楽になりました。 たった1冊簡単な本を読んだだけの初心者の私が、この掲示板をご覧になるような方とは理解のレベルが違いすぎる恥を承知で、私の感想を元に、お教え下さい。 着眼点として一番興味を抱いたのはキルケゴールとハイデッカーですが、その結論が神の存在を感じさせて(浅い読みならすみません)、聖書さえ読んだ事がない私には、少し理解に苦しみました。(というか、府に落ちませんでした) 逆に、出発点はともかく、執筆された本の内容に興味を抱いたのはニーチェとサルトルです。※一部、抜粋された文章を読んで感じたことです。 はっきり言って私は、哲学に関してズブの素人ですが、その思想にまず1冊、じっくり触れてみたいのです。 こんな私にお勧めの本があったら、教えてください。 もしくは、「まだ哲学者の書いた本を読むよりも、哲学そのものをもっと理解した方がいいのでは?」と思われましたら、そんな内容でお勧めの本を教えてください。 前置きが長くなり、すみませんでした。

  • おススメの哲学書は?

    現在大学生です。大学での専攻は哲学ではないのですが、ある科目で哲学書を読んで、その内容をレポートにまとめる課題が出されました。 高校生に教えるくらいの内容のものでいいみたいですが、哲学のことは全くわからないので本選びに困っています。 哲学が苦手な私にも読みやすく、且つ、内容的に意味のあるおススメの哲学書がございましたら教えてください。 ちなみに、レポート提出まで1週間を切っているので、できればすぐに読み終えられるようなものがいいです… よろしくお願いします。

  • 哲学について

    哲学のことで質問なのですが、実在論と唯名論ってよくでてきますよね??これが、哲学の本を読んでも何かよく理解できないのですが、どなたか解り易く説明していただける方いますか??お願いします。またこの二つを考えた人物も教えてください。

  • 哲学に関する質問です

    大学の課題で「西洋精神史の3つの源流、ギリシア(知)、ローマ(製作・行動)、ヘブライ(信仰)のそれぞれの人間観の特徴をまとめて述べよ」という課題がでたのですが、哲学の本などで調べても難しく理解できません。よければそれぞれの人間観について教えてください

  • 哲学の入門書

    私は哲学書(…といっても入門書レベル)が好きでよく読むのですが、入門書レベルで理解に苦しむことが多々あり理解不十分で終わらせてしまうことが何度あったことか・・・。本を読んで最も学べることは自分の知識の浅はかさです。そしてこの堂々巡りに毎度のことながら嫌気がさしています。。好きな哲学者はカントやニーチェなどですが、こんな私でもわかるように噛み砕いて書かれた哲学書はありますでしょうか??

  • これから哲学書を読みたいと思っています

    最近、ちょっとしたきっかけがあり老子に興味を持ち、図書館で「世界古典文学全集 老子 荘子」という本を借りました。とても分厚く、読み終えるのがいつになるのか不安ですが面白いです。 何気なく巻末の全巻内容をみたところ、日本人が書いたと思われるものが見当たりません。 じっくりと哲学の本を読みたいと思っているのですが、日本人が書いた哲学の本といえば、どのようなものが代表的なのでしょうか?

  • 哲学書が読みたい!

    私は大学生ですが、なにか哲学書を読んでみたいと思っています。一冊を選んでそれを読破したいと思っているので、以下の条件に合ういい本がありましたら教えてください。 ・(これを望むのは難しいと思いますが)できるだけ理解しやすいもの ・人間とは何か、人生とは何かを考えさせるもの ・今を生きる人に大切なことを与えるもの その他、哲学書を選ぶ上でのポイント(原書が何語か、訳者が誰かなど)がありましたら教えてください。

  • 哲学と宗教

    下の質問で”哲学の価値”はとういう質問を出しているのですが、その質問を出す前には共に漠然としたものであり一貫性がみあたらないな~と感じていました(共に専門的な知識はありません) それで、”哲学の価値”についてはそうでもなさそうだと思い回答を参考にしていろいろ見て回っている所なのですが・・・ どうしても宗教の一貫性のなさ(各宗教にによって考えが違っているようなこと等)が哲学と結びつけるのに無理があります(個人的にですよ) 私に基本的な知識がないからということは分かってはいるのですが、ふと思ったのですが、宗教が先に生まれたのかそれとも哲学(共に言葉が生まれる前でも良いです、それらしきもので結構です)が先だったのかどうなんでしょうか? へんな質問なんですが頭が混乱してきて整理したいのでよろしくお願いします