• ベストアンサー

クワガタムシの幼虫の飼育法

小1の甥っ子が飼っていたクワガタムシ(ノコギリクワガタとヒラタクワガタ)の幼虫が孵りました。 飼育法が分からないので、分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TakaP-Z
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

細かい飼育方法は専門のホームページを観ることをお勧めしますが、基本的なことだけ。クワガタの幼虫はカブト虫のそれと違い1年では成虫になりません。大クワガタが何万円もするのにもその辺の理由もあるのです。すなわち、結構根気がいります。また、自然界ではこれまたカブト虫と違い、腐葉土のなかではなく、木の中で成長します。ただ、その分スペースはいらないので幼虫1匹あたりでインスタントコーヒーの瓶1本くらいの木があれば十分飼育可能です。とにかく根気です。ご存じの通り、昆虫は成虫になってからだと体の大きさは大きくなりません。いかに幼虫の段階で大きくするかがポイントです。がんばって下さい。

medamatti
質問者

お礼

クワガタムシの事って知ってるようで実は全然知らなかったなーと感じました。幼虫のうちに大きくするのがポイントなんですね。オオクワガタじゃなくてもそうなのかしら…?

その他の回答 (5)

  • eddy
  • ベストアンサー率23% (123/534)
回答No.6

再登場です。 すいません、カブトムシとクワガタをごっちゃにしていました。 ご迷惑をおかけしました。 参考URLを見ましたが、クワガタは奥が深いですね。 きちんと商売もできるんですね。 飼育がんばってください!

medamatti
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。カブトムシの飼育だったので御礼は出来ませんでしたが、プリントアウトして甥っ子に見せてあげようと思っています

回答No.4

腐葉土なのは、カブト虫じゃなかったかなぁ~? クワガタは時間がかかるので大変だったはず...。 朽ち木に入れてモノによっては七~八年とか、 十年とかじゃなかったっけ? 子供の頃読んだ、「まんがでわかるカブト・クワガタのひみつ」(学研シリーズ) の記憶だと...。

medamatti
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 危うくうちの腐葉土をいれてしまうところでした。ほっ

  • yosikun
  • ベストアンサー率43% (235/542)
回答No.3

その他 クワガタの飼育に関するページ ・クワガタの家 http://www.avis.ne.jp/~koidehw/index.htm http://www.sensyu.ne.jp/d_loop/ ・くわがた情報ページ「くわりん」 →下の方に「飼育法」があるのでクリック http://plaza28.mbn.or.jp/~meguchan/kuwalintop.html ◆クワガタを飼う!◆-飼育法の紹介-  http://www14.freeweb.ne.jp/animal/e-z/breed1.html  クワガタのページってすごいある(^^;

medamatti
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 クワガタのページって沢山あるんですね。ほとんどオオクワガタみたいですが。幼虫の飼育法を発見できたので嬉しかったです。

  • eddy
  • ベストアンサー率23% (123/534)
回答No.2

クワガタって、この時期に孵化するんですね。 わたしは、子供の頃カブトムシの幼虫を拾ってきて飼っていたことがありましたが、飼育用のケースに、腐葉土(枯れ葉が腐りかけて土になったもの)をいっぱい入れて、その中に入れておきました。 その後、軒下に置きっぱなしで、次の年の夏に見たら、成虫になっていました。 腐葉土は、お花屋さんや、ホームセンターに売っています(ちょっと多めですが)。 ペットショップに行くと、ちょうどいい量の飼育用のものも売っていますが、中身は同じですね。 幼虫は、ひたすら喰いまくりで、冬を過ごします。 飼育ケースは、乾燥しすぎず、湿りすぎず、自然の状態を保つようにしてあげます。 っていうか、わたしの場合軒下に置きっぱなし出したが…。 つまり、雨が入ってプールにならない限り、あまり過保護にしなくても大丈夫ということですね(だって、山で育ってますからね)。 春になるとサナギ(体が赤いからすぐにわかる)になりますが、このときに体のカタチで、オスかメスかわかります。 シャベルなどで、傷つけてしまうと、成虫になったときに体が傷ついていて、自己嫌悪になります(いじりたいのはやまやまですが…)。 どうしても確認したいときは、シャベルではなく、素手でそっと掘って、確認したらすぐに埋めてあげるようにしましょ。 あとは、じっと夏までガマン! オスかメスか楽しみですね。

medamatti
質問者

お礼

上にも記入しましたが、来年の参考に教えてあげたいです。ありがとうございます。

  • yoda
  • ベストアンサー率36% (291/804)
回答No.1

∇ 手抜きのようですが、 説明すると長くなるので、下記URLを参考にして下さい。

参考URL:
http://www.sm.rim.or.jp/~tanida/kuwagata.html
medamatti
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 さっそくリンクして調べてみたいです!

関連するQ&A

  • クワガタの飼育ケースに変な幼虫が・・・

    クワガタムシを飼っており,飼育ケースには捕まえた場所の土と枝を入れております。 先日,変な幼虫を見つけました(2匹)。 ・体長15mm,太さ(直径)2mmくらい ・頭が茶色,胴体は白 ・胴体はクワガタの幼虫のようにブヨブヨではなく艶っぽく硬そう。また丸まってなくピンと伸びた姿勢 ・頭は小さくてクワガタのように牙(?)はなく触角らしき0.5mmくらいのとげ状のものがある ・移動速度はかなり速い(ノソノソではなくツーッと歩いています) ・足は胴体前の方に6本程度(?) 以上が特徴なのですが,何の幼虫か教えていただければ幸いです。 クワガタが産卵していることを期待しているのですが,クワガタの幼虫に害はないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ノコギリかコクワか不明な幼虫の飼育法

    ノコギリクワガタとコクワガタの成虫を一緒に飼っていた プラケースの中に幼虫が何匹か生まれていましたが、 どっちの幼虫か分からず、これら幼虫のために どのような飼育環境を用意すべきかが分からりません。 両種ともに適した幼虫の飼育環境はあるでしょうか? あるいは、どっちの幼虫であるを判別する方法はあるでしょうか? なお、現在のケースではいわゆるクヌギマットを使用しており、 マットの中には朽木3本を埋めています。 幼虫が発見された場所は朽木の中ではなく、 プラケースの底(クヌギマットの中)です(朽木は崩していません)。 また、ノコギリの成虫は今日までに全滅したので 現在生きている成虫はコクワのみです。 いずれにしても、今後越冬するコクワ成虫たちと 上記の幼虫たちは別々に飼育する予定です。 ちなみにコストがかかるので 菌糸ビンの使用は考えておりません。 以上のような状況、条件を前提として アドバイスを頂戴できればと思います。 よろしくお願いします。

  • ノコギリクワガタの幼虫飼育について

    ノコギリクワガタの幼虫飼育なんですが、一匹ずつボトルに入れて飼育するのではなく、カブトムシのように大きな衣装ケースなどに入れてほってらかしで飼育できないものでしょうか。 どのような飼育方法を調べてみても一匹ずつ分けて飼育しないと羽化率が下るというのをよくみるのですが、自分はカブトムシのように大きなケースで飼育する方が羽化率が高くなるような気がします。 このような飼育経験のある方の意見をお待ちしております。

  • クワガタの幼虫飼育に使うビンについて

    クワガタの幼虫飼育に使うビンについて クワガタの幼虫飼育に使うビンは太くて低いビンがよいのですか。それとも、細く長いものがよいのですか。蛹化や羽化のときは別として、普段の飼育時とします。

  • クワガタムシの育て方について

    昨年、捕って来たくわがた虫が産卵し、昨年末に飼育ケースに沢山の幼虫がいたので、2リットルのペットボトルの上を切って、飼育マットを入れ、そこに1匹づつ幼虫を入れました。 種類は「コクワ」「ノコギリ」「アカアシ」の3種類で、「ノコギリ」「アカアシ」でも成虫になるのは、せいぜい来年で、土から出てくるのは、再来年と思っていました。 ところが、うち3匹が今年4月に蛹になり5月末に成虫になってしまいました。 よくは見えないのですが「ノコギリ」めすのようです。 図鑑では2年目の10月に成虫になり、翌年の5月ごろ出てくると思っていたのですが、それと比べると1.5年早いのです。 初めて成虫まで育てられたうれしさ半分、なんでだろう?の疑問半分で、今後、この3匹を掘り出してあげたほうがいいのか、自力で這い出して来るのを待ったほうがいいのか、分かりません。 今は、成虫になって約1ヶ月たち、体の色も赤茶色から黒色になっているのですが、まだ寝ぼけているのか、足を「じわー」っとしか動かしません。これも弱っているのか?それとも「こんなもの」なのか?今後、どうすればいいでしょうか?

  • サキシマヒラタの幼虫飼育

    当方、沖縄石垣島にてサキシマヒラタを採取、飼育(ど素人へ、、、)しております。 そこで、当サイトにて雌の産卵に関してアドバイスを頂きながら 無事産卵に成功し、孵化も成功しました。 そこで幼虫飼育に一層意欲が湧き 菌糸・マットの二通りで飼育しようと思い 通販にて購入したのですが 到着まで少しでも調べようと色々見ていたら クワガタはカブトマットでは幼虫飼育ができない(根本的に餌が違う)との事を幾つか拝見しました。 菌糸に関しては問題無いと思うのですが 当方が購入したマットが「スーパー万能カブトマット」というものでカブトマットなのです、、説明書きにはヒラタ、のこぎりetc、、にも問題無く使用可能と書いてありました。 もう購入してしまい 後は到着を待つだけなのですがサキシマヒラタの幼虫を そのマットに投入していいのでしょうか? 幼虫は7/25に孵化したものです。 長文になりすみませんが アドバイス ご指導宜しくお願いします。

  • 甲虫類の幼虫飼育について

    クワガタに関して無知識な私が先日ゲーセンでクワガタ(オオクワガタ、ニジイロクワガタ)の幼虫を取りました。500ccくらいの飼育ポットみたいなのに入っていました。飼育の仕方を独自に色々と調べてみたら、大きな成虫にするにはオオヒラタケ菌糸ビンを使うといいと書いてあったので早速ペットショップで600ccのビンを2つ購入してそれぞれの幼虫をビンの中に入れてみました。大体大きさは4~5センチくらいの幼虫でビンの中に入れてから2週間くらいたちます。どちらも食欲が大盛で白い部分を5分の1くらい食べてしまいました。 いたって健康に思われるのですが。そろそろ肌寒くなってきたので。どのように保管すればいいか困っています。私の家は夜にならないと家に誰もいないので、暖房類は付けていないので部屋の中でも冬場は結構寒くなります。(都心の方です)これから先温度対策はどうしたらいいでしょうか?あとどれくらいで成虫になるか上の説明でわかる方は教えてください。

  • オオクワガタ 光沢 飼育法(ブリード)

    オオクワガタ 光沢 飼育法(ブリード)   オオクワガタをかっています。同じおおくわがたやヒラタでも光沢の強さがぜんぜんちがうようです。 過去に長崎の壱岐で大変光沢の美しいヒラタクワガタをとったことがありますが大変小型でした。 一般的にヒラタやオオクワは小型の方が光沢が美しいのでしょうか?それとも幼虫のときのえさでしょうか?

  • クワガタムシについて

    孫が東京から来たのでクワガタやカブトムシを取ろうと裏山に早朝出かけました。昔はコナラの樹液にスズメバチとカナブン、カブトムシはいますがクワガタムシはいません。カナブン、カブトムシは減ってないようですがクワガタムシがいなくなったのはどうしてでしょうか。

  • いつまでもサナギにならない幼虫たち

    昨年9月ごろにカブトムシかクワガタムシの幼虫を見つけて飼育しています。 が、いつまでもサナギにならず、いつなるのかな?と思って観察しています。 5月でもまだ幼虫のままですがこのままでも大丈夫でしょうか? 顔が赤いのでクワガタムシの幼虫のようです。 マットの中で、元気にしています。時々霧吹きで湿度管理はしています。 哀川翔アニキばりに詳しい方、ぜひ教えてください!