• ベストアンサー

学生特例追納額,ずばり追納は得か損か?

国民年金追納勧奨状というのがH14年に届いていたのですが結局そのままになっています。H6年の学生特例追納額が178440円となっています。H9年の4月から就職したのでそれ以降はきちんと払っています。勧奨状には「国民年金保険料を免除された期間の年金額は通常受ける年金額の3分の1になります」と書かれていますが,この178440円を追納しなかった場合とした場合とでは将来の受給額にどれくらいの差が生じるものなのでしょうか?将来破綻しかねないとささやかれている公的年金ですが,今追納してそれに見合った年金が保障されるのであれば追納を考えますが,そうでなければ追納は見送ろうと思っているのですがいかがなものでしょうか?

  • pusuta
  • お礼率61% (636/1042)
  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hama21
  • ベストアンサー率52% (63/119)
回答No.4

平成6年4月から平成9年3月まで36ヶ月間免除を受けていたのでしょうか? よく誤解される方がいるのですが、俗に言われる学生納付特例の制度は平成12年4月に規定されたものです。 平成3年4月の学生の国民年金加入義務化から学生納付特例が設けられた平成12年3月末までは、学生には保護者の年収要件等による免除規定が適用されていました。(現在は廃止) よって、pusutaさんの場合は、この免除期間は全く年金額に反映されないわけではなく、おっしゃるとおり、追納しなくても当該期間は年金額の計算に「3分の1」は反映されます。 では実際どれだけの影響があるのかを計算してみます。 前提として、将来の年金額を現在の約79万円とし、免除を受けていた期間が3年(36ヶ月)、その後滞納なし、物価変動考慮外、法改正なしとします。 @追納しなかった場合 (790,000×444÷480)+(790,000×36÷480÷3)=750,500 @追納した場合 790,000×480÷480=790,000 よって、追納しなかったことにより、65歳からの老齢基礎年金の受給額が1年あたり、 790,000-750,500=39,500円少なくなることになります。 三年分の追納額を便宜的に178,440円×3年分として考えますと、合計追納額は535,320円。 追納する金額と将来年金額が減る金額について考えてみると、535,320(追納総額)÷39,500(1年当りの年金減少額)=約13,5 物価変動を一切無視した単純収支計算では、13年半の間は追納しなかったことによるディメリットは受けないことになります。 つまり、現行の法律では65歳から受給できますから、78歳半ばまでは追納しなかったことによる額面上の損を受けなくてすむことになります。 しかし、当時は猶予ではなく免除されてたわけなので、必ずしも追納する義務はありませんが、定期収入があるときの感覚ではなく、年金しか収入がないときの感覚でご判断されたほうが賢明と思います。老後のわずかな金額は、現在の同じ金額よりもずっと重みがあるはずです。 よって支払いに余裕があるのであれば、私は追納をお勧めします。長生きする自信があるならなおさらです。

pusuta
質問者

補足

>平成6年4月から平成9年3月まで36ヶ月間免除を受け>ていたのでしょうか? 大変参考になる回答ありがとうございます。実は勧奨状は2種類あって次のように書かれています。 1つ目はH11年11月作成と書かれている追納勧奨状で追納対象期間が6年4月~9年3月で46万8360円と書かれてあります。2つ目の追納勧奨状にはH6年度分だけが記載してあり,学生特例月数0ヶ月,全額免除月数12ヶ月となっていて,全額追納額178,440円とあります。 こんなに追納額に差があるので何がなんだか分からずに困っています。よろしけれ再度回答いただけるとありがたいです。

その他の回答 (4)

  • hama21
  • ベストアンサー率52% (63/119)
回答No.5

#4です。 実際に「国民年金追納勧奨状」というのを見たことはありませんので推測の域での回答でよろしければ。 まず勧奨状の一枚目は追納できる総額はこれくらいですよってのを教えてくれるために送られてきたもので、平成6年分だけ届いたのは追納できる期間の時効が近いよという案内ではないでしょうか? 現に一部が追納期限の時効を迎えている頃だと思います。 また、年度ごとに金額が違うのは、その当時の国民年金保険料は毎年500円ずつ引き上げられていたので、年度ごとの単純比較ができません。 さらに、当時の保険料に年利4%の複利計算での利息相当額が上乗せされているのも金額がよくわからない理由であると思います。 結局のところ申し訳ありませんが、正確な理由はわかりません。 社会人で平日に社会保険事務所に行くのは至難のわざとは思いますが、直接いってみることが一番の回答を得られる方法だと思いますので、それが無理であるなら職場から電話するなりしてみるとよいのではないでしょうか。

pusuta
質問者

お礼

大変詳しい回答をありがとうございました! 年金の仕組みはとても複雑で難しいですね。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

学生納付特例を受けた場合、保険料の納付が猶予されるのであり、加入期間には算定されますが、保険料を免除されるものではありません。 従って、追納をしないと、特例を受けた期間については老齢基礎年金の内、国の負担額である3分の1だけが支給され、本人負担分(支払っていない分)3分の2相当額だけ減額されて支給されます。 支給額の計算については、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/outline/nenkin/chishiki/ch05012.htm
pusuta
質問者

お礼

参考URLありがとうございました!

noname#6964
noname#6964
回答No.2

 つい先日、子どもが追納したいから納付書を作りに行きました。  結局、1号該当ですので、役所に行きましたが管轄の社会保険事務所で無いと出来ないと2度手間をして支払いに行ったと、ご足労ばかりが掛かる年金の仕事に半分役所仕事はこんなものかと、あきれ顔で帰路に付いた次第です。  過去2年間は未納分に利息掛かりませんが、それより古いと年4%の利息を掛けられます。  皆さん誤解しているのは、学生特納は加入期間の換算のみで、年金額は3/1は見て貰えない事です。  普通の申請免除と異なり、学生特納は年金額に反映しないのです。  ですから、その時期は加入していましたが、お金の入金は無しの解釈となるそうです。  長く置ける(追納10年まで)ですが、古い所からの支払いとの事で、自分で期間を決めれないなど、腑に落ちない事だらけです。  払うのは、こんな裏事情が有りましたので、参考に読んで下さい。(社会保険事務所で聞きまくり)

pusuta
質問者

お礼

とても複雑そうですね。一度社会保険事務所に足を運んでみます。回答ありがとうございました。

  • shakamo
  • ベストアンサー率15% (6/40)
回答No.1

私の場合は年金の追納はしていませんでした。 しかし後に分かったのですが、 年金は確かに「一定の年齢を超えてから支給されるお金」 でもあるんですが、 働き出してから障害を負うようなことが起こると (例えば盲目になるとか)その後の生活を保障するために 支給されるお金でもあるそうで、 その金額の設定が「過去何年間年金を払ったか」 ということが判断基準になるそうです。 それでも可能性からすると低いので 私は追納しなかったのですが、 保障金はけっこうあるそうです。 そういったことも含めて決めてはどうでしょうか?

pusuta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 追納分の額が大きくなると,将来それを払った額以上の保障がないと払う気がしないのがホンネですよね。

関連するQ&A

  • 学生納付特例期間の年金を追納するかどうか

    私の年金は20歳から現在までのところ、 国民年金 全額免除:45ヶ月 国民年金 学生納付特例:36ヶ月 国民年金 半額免除:5ヶ月 以降、厚生年金。 となっております。 今になって、少しゆとりができてきたので、まずは学生特例納付期間分(H12~14年度分)だけでも追納しようかと思ったのですが、追納期限が迫っているせいもあり、加算金も含めると結構な額になります。 私の場合、全額免除や半額免除の期間も結構長い(50ヶ月)ですし、今さら学生納付特例分を追納しても、あまり将来に影響はないでしょうか。それとも加算金を含めても払った方がよいでしょうか。(余力があれば全額免除・半額免除期間分で追納可能な期限内であるものも・・・?) よろしくお願い致します。

  • 学生納付特例 追納について

    学生納付特例の追納について教えてください 私は学生納付特例制度の申請をして年金を免除されていたのですが、追納するのを忘れてしまい、 気付いたときには免除期間の一部が10年経過してしまいました。 10年経過していない期間だけでも追納したほうがよいのでしょうか。 教えてください。 年金状況 国民年金 学生納付特例:21ヶ月 以降、厚生年金。

  • 学生特例で免除された年金の追納

    妻が学生時代に、免除を受けていた国民年金の保険料の追納のお知らせが来ました。 元々、学生納付特例で認められて免除されていた保険料を今更なぜ追納しないといけないのでしょうか? 約20万円近くの追納を今更言われても払えないので困っています。 お知らせのはがきを見ると、支払うことで、老齢基礎年金の受取額を満額に近付けることが出来ると書いてあるのですが、免除を受けたことで年金額に反映されないと言う認識であったのですが、妻の勘違いなのでしょうか? 教えてください。

  • 7ヶ月分の国民年金追納はお得なのか?

    妻の下に「国民年金追納勧奨状」が届きました. 妻(現28歳)は平成9,10年に短大に行っておりました.その際,在学二年目の平成10年の誕生月(9月)から,卒業月(平成11年3月)までの7ヶ月,国民年金の全額免除をやっていたようです(追納勧奨状には全額免除月数,4分の3免除月数の下に7ヶ月と印刷されています). この件で\114,170分の国民年金追納勧奨状が届いたわけですが,これを払うことがお得なのかどうか意見をお聞きしたく思います. いろいろ調べた結果,ざっくりですが以下の計算になると思います. ※将来の年金額を現在の約79万円とし、免除を受けていた期間が7ヶ月、その後滞納なし、物価変動考慮外、法改正なしとします。 @追納しなかった場合 (790,000×473÷480)+(790,000×7÷480÷3)=782,319 @追納した場合 790,000×480÷480=790,000 この差額=\7680 この計算でいくと,今無理をして11万円を払っても,もらえる額が1年で8000円弱(\666/月)増えるだけという結果が出ます.※の条件が継続される保証もないですし,個人的には国民年金の追納は得ではないと考えるのですが,実際のところどうなんでしょうか?見落としているところなどございましたらご指摘下さい.

  • 学生納付特例の追納について

    子供の国民年金の追納についてです。 H16年12月に20歳になり、学生納付特例申請をしました。 経過した年数が2年以内の分には加算額はないということですが H16年12月分は、いつまでに追納すれば加算額がつかいないのでしょうか?

  • 国民年金追納はお得?

    国民年金追納はお得? 国民年金保険料追納の案内通知が送られてきました。 平成13年度 7月~3月の9ヶ月間、失業により全額免除されています。 今回の通知は13年度までしか載っていませんでしたが、 続けて平成14年度、 4月~11月の8ヶ月間も、全額免除されています。 今ならまだ追納できるそうですが、 加算額もあり、合計で136,620円。 追納したほうが良いのか分からず悩んでおります。 14年度も追納すると、きっとこれの倍額に近いですよね。 将来の年金受給額がどれくらい減額されるのでしょうか。 60歳になってから任意加入したほうが良いでしょうか。 払った場合と払わなかった場合の年金受取額、 現時点で分かる範囲で、具体的な金額が割り出せたら 教えて欲しいです。 夫は学生時代に全額免除され、 「この通知が来た気はするが放っておいた」との事で、 既に追納できない状態です。 年金に詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 学生納付特例制度について

    20歳になったので、国民年金に入ろうかどうか迷っています。 が、今の段階で月に、14140円も自分で払うことはできません。 大学を卒業して就職したら国民年金には入るので、老齢基礎年金の受給資格は充分満たせると思うのですが、 万が一、死亡したり、障害を受けた時が不安です。 絶対にそうなりたくはないですが、もしもの時があるので・・・。 そこで、学齢納付特例制度を利用して、一応保険料免除期間を作っておこうと思うのですが、追納する気はありません。就職後、2年を遡って追納すると、35万位になり、払えそうもないので。 そのことで質問なのですが、2年以内に無利息で、もしくは10年以内に追納しなくても、老齢基礎年金額が減る以外のデメリットはないのでしょうか? また、分割で追納する場合月々どれくらいの追納額になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 全額免除期間と学生納付特例月数期間の追納

    学生時代に国民年金を免除してもらってました。 今回送られてきたねんきん特別便を見ると、 全額免除37ヶ月、学生納付特例月数12ヶ月となってました。 調べてみると2000年から学生納付特例制度ができたということで、 私の学生最後の年の一年が学生納付特例期間、それ以前の3年間が全額免除期間に当たっていると理解しました。 現在私は31歳ですが、これまで国民年金の追納を行っていません。 調べると免除期間から10年以内は追納できるとのことですが、 もう20歳の頃のは追納できないということでしょうか?(質問1) またこれから追納するとして、全額免除期間は追納せずに学生特例納付期間のみ追納することは可能なのでしょうか?(質問2) (全額免除期間は1/3は支給されるならば、このまま払わずにおこうかと思っています。学生特例納付期間は0支給なので、払ったほうがいいのかなという考えです。) また、どちらの免除期間についても、早めに払ったほうが支払い額は少なくすむものなのでしょうか?(質問3) すいませんが、ご教授ください。

  • 国民年金の追納勧奨状について

    学生時代に国民年金を免除してました。卒業してからは職場関係の公的年金に加入しています。就職後,国民年金追納勧奨状と言うのが届いて,それによると16万程度の追納だそうです。これは学生の時の免除分だと思うのですが,これはやはり支払った方がいいのでしょうか?(支払わないでいいのならそうしたいのはやまやまですが…)もし免除分を支払わなければ将来年金の額が減ったりするのでしょうか?

  • 学生時の国民年金保険料追納について

    過去ログも拝見したのですが、数年前とは状況が変わっているかもしれないので、近年の情報を知りたいのでアドバイスお願いします!! 平成10年7月に20歳の誕生日を迎え、それから平成13年の3月まで、大学生でしたので国民年金の免除を受けていました。 今年の7月で平成10年度分の追納期限10年になります。 平成10年度分の全額免除追納額は146,790円ですが、これから1年ごとに平成12年度分までの追納の案内が届くと思いますので おそらく追納全額は50万円以上になると思います。 この2年9ヶ月分を追納した場合としなかった場合とでは将来の受給額にどれくらいの差が生じるものなのでしょうか? 追納額分給付してもらえる(元をとる)ことを考えると、追納する方が得か否か、迷っています。 平成13年4月以降は国民年金または厚生年金を納め、今後も60歳まで納付するつもりでいます。