• 締切済み

よく解らない‼

律令国家と大宝律令は何が違うんですか??

みんなの回答

回答No.2

律は今日で云う法律、令は命令に当たります。 律は主として刑法や行政法に相当する物が多く、令と共に中央集権体制の確立と維持に利用されました。 令はそれらをより確実化する為の随時の発令です。基本法的性格を帯びることもありました。 律令時代には、国家を統治する上で、朝廷が自由に法律によって国民の守るべき義務を定め、地方官僚などを支配する為の命令を下すことが出来ました。基本形は古代中国の統治方法から学んでいます。 大宝律令は、大宝年間に発布された律と令の総称です。 風土記撰上に関する詔勅なども、令の一形態。 我が国最初の戸籍簿とも云うべき「庚午年籍」は、天智天皇の9年に出された各地豪族への指示で、氏姓照合の基本台帳となりました。 聖徳太子によるとされる17条憲法も、当時の律の典型でしょう。

Rire0812
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます(*^o^*)

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

律令国家とは、国家の一形態 大宝律令とは、律令制と言う法体系のひとつ。 指している事柄がぜんぜん違う。関連はあるけれど。

Rire0812
質問者

お礼

回答ありがとうございます(*^o^*)

関連するQ&A

  • 中央集権国家体制をとった理由?

    『律令制度』について勉強しています。大宝律令の『令』では四等管制・官位相当制・蔭位の制などが定められ、より強い中央集権国家を目指しています。しかしなぜ、日本は中央集権国家体制をとろうとしているんですか?中央集権国家体制ではないと国は治められないのですか? 私は、遣唐使が関係していると考えています。もしそうであるなら、唐のどのような制度や政治の成功例を見て真似をしようとしていたのですか?教えてください。

  • 大宝律令の制定時、新羅を参考にした可能性。

    歴史年表を見て思いついた疑問です。 669年 第6次遣唐使派遣(河内鯨) 681年 律令の編纂を開始 689年 浄御原令22巻をわかつ 701年 大宝律令なる 上記の遣唐使が帰国したのは多分670年だと思います。 一方、遣新羅使は、668年に初めて派遣してから695年までに9回派遣しています。 質問です。 1.大宝律令は、唐の律令を手本にしたものですが、670年に帰国した遣唐使一行が持ち帰ったのですか。そもそも、律令を書写して持ち帰ることができたのですか。 2.大宝律令を制定した701年まで遣唐使の空白期間は30年もあります。 一方、この間、遣新羅使を9回派遣しています。   おそらく初めの数回は「白村江」の後始末だと思いますが、遣新羅使が唐の律令を取り入れた新羅の制度を持ち帰って、大宝律令に反映させた可能性はありませんか。 そもそも当時の新羅に「律」「令」があっての話ですが。 よろしくお願いします。

  • 律令制の成立について

    律令制の成り立ちを知りたいのですが、 大宝律令、養老律令、また弘仁格式などの関係もよくわかりません。 中国のものをもとにして、日本のものは少し緩和されているというの は本当でしょうか? よろしくお願いします。

  • 律令について

    大宝律令が、日本で初めての律令ですが、それに先立って近江令や飛鳥浄御原令が出来てますよね。なんで令だけが先に作られ、律は作られていないのですか? わかる人教えてください。

  • 元号の決め方

    元号の始まりは『続日本紀』によれば「大宝元年」です。 対馬嶋、金を貢る。元を建てて大宝元年と為す。 大宝律令は、唐の律令を参考にして日本の国情に合わせて制定されていますが、元号はなぜか日本的な発想で「大宝」としています。 元号は「慶雲」「和銅」と続きますが、先進国である隋唐の「書物」から元号を選んでいません。 元号を漢籍から選ぶようになったのはいつ頃からで、その理由は何でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 律令国家とは?

    律令国家とは律令で統治する国家だと思うのですが、であるならば現代は律令国家ではないのでしょうか。 法律で統治されているのとは違うのでしょうか。 律令というのは法律と違うのでしょうか。

  • 租税 4束4把

    律令制度の税制で、租という税があります。701年制定の大宝律令では、田1段につき稲2束2把という税率ですが、これが後に1束5把になるということまではわかったんですが、ある問題で、養老律令では田1段につき稲4束4把になったという解答があったので、これって本当なのか?と思って。辞書とかにも書いてないし、養老律令では田1段につき稲4束4把になったって本当なのでしょうか?知っている方教えてください。

  • 律令国家形成の国際的契機という課題に関して

    課題で律令国家形成の国際的契機という課題が出題されたのですが、いったい律令国家形成の国際的契機って何なんでしょうか?自分の考えとしては中央集権国家を作っていた唐をまねて律令を作るべく遣唐使を派遣したといったことしか思いつきません。 律令国家形成の国際的契機に該当する意見や関連するWEBページを教えていただけませんでしょうか?どうかお願いします。

  • 木棺の役割

    手紙の役割ですか?(実際に送ったりしているのか?) なぜ紙じゃなくて木なのか?(紙は高価だったから?) いつごろから?(大宝律令制定時より、前?後?) 以下の質問についてご存知のかた是非意見をお願いいたします

  • 律令国家と国家仏教について

    律令国家の成立と国家仏教の流れについて教えていただけないでしょうか?