• ベストアンサー

列番号のAやBも、数値で指定するには

mar00の回答

  • mar00
  • ベストアンサー率36% (158/430)
回答No.1

Sub test() Dim int1 As Integer Dim int2 As Integer int1 = 1 int2 = 2 Cells(3, 1) = Ccells(1,int1) * Cells(2,int2) End Sub でいいのではないでしょうか。

nsivnflqqiw
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • vba 数式を入れる 列を数値にしたい

    vbaで数式をセルに入れる際に、アルファベットで列を指定するのではなく 数値で指定する場合、どうすればいいでしょうか? 例えば、A1セルに Sub Sample() Cells(1, 1) = "=a2+a3" End Sub と言う結果にしたい場合、 a列の部分も数値で指定したいです。 Sub Sample() Cells(1, 1) = "=" & Cells(2,1) & "+" & Cells(3,1) End Sub こういうことをやりたいのですが これだとエラーになってしまいます。 方法を教えてください。

  • A列にB列の空白セル以外のセルの数だけ1から番号をふりたい。

    A列にB列の空白セル以外のセルの数だけ1から番号をふりたい。 WIN7 Excel2007でマクロ作成中です。A列にB列の番号の入っているセル(空白セル以外の)の数だけ番号を入力したいのですが、下記コードで、うまく出来ません。どうしたらよろしいでしょうか。 Sub 行番号を入れる2() Dim i As Integer Dim fCnt As Long 'シートが保護されていたら保護を解除 If ActiveSheet.ProtectContents = True Then ActiveSheet.Unprotect End If fCnt = WorksheetFunction.CountA(Sheets("一覧").Columns(2)) 'COUNTA関数でB列の入力セル数を求める。 For i = 1 To fCnt Worksheets("一覧").Cells(i + 3, 1).Value = i Next i End Sub

  • 列をアルファベットではなく数値で指定するには

    Vbaで条件付き書式を付ける場合、 列をアルファベットではなく数値で指定するにはどうすればいいですか? Sub Macro() Dim i As Long i = 1 Columns(i).Select Selection.FormatConditions.Delete Selection.FormatConditions.Add Type:=xlExpression, Formula1:="=A1=""aaa""" Selection.FormatConditions(1).Font.ColorIndex = 3 '文字色を赤にする End Sub この場合の、 Formula1:="=A1=""aaa"""のA1を Cells(1,i)みたいにしたいのですが、やり方を教えてください。

  • エクセル2003のVBAで列を指定

    エクセルで特定の列の2~10行目に対して、ある作業をする場合、列を指定する方法は以下のどれがいいでしょうか?あるいはもっといい方法があれば教えてください。 実際には列は約40列(固定)、行は1~2万行(変動)程度で、作業はもっと複雑です。 Sub test01() Dim col Dim i As Long, n As Long For Each col In Array(1, 3, 7, 8, 11) '列番号で指定 For i = 2 To 10 n = n + 1 Cells(i, col).Value = n Next i Next col End Sub Sub test02() Dim col Dim i As Long, n As Long For Each col In Array("A", "C", "G", "H", "K") '列の記号で指定 For i = 2 To 10 n = n + 1 Cells(i, col).Value = n Next i Next col End Sub Sub test03() Dim col Dim i As Long, n As Long For Each col In Range("A2,C2,G2,H2,K2") 'セルで指定 For i = 2 To 10 n = n + 1 col.Offset(i - 2).Value = n Next i Next col End Sub

  • 複数の列を繋げてA列に入れたい VBA

    aaa aaa  bbb aaa  bbb  ccc aaa (A列にaaa、B列にbbb、C列にcccが入ってます) と言うデータがあるのですが 全てA列に入れて aaa aaabbb aaabbbccc aaa としたいです。 ・最終列は必ずしもCではないのです。(Dの場合もEの場合もある) ・最終行も変化します。 Sub 分かれてる列を繋げる() Dim Col As Long Dim Row As Long For Row = 1 To Range("a65536").End(xlUp).Row   For Col = 1 To Cells(Row, 256).End(xlToLeft).Column    Cells(Row, 1) = Cells(Row, 1) & Cells(Row, 2) & Cells(Row, 3)    Next Col Next Row End Sub をやってみましたが、 aaa aaabbbbbb aaabbbcccbbbcccbbbccc aaa となってしまい、 欲しい結果とは違くなってしまいます。

  • エクセルマクロ配列で変数は使えますか

    エクセル2013です。 初めて配列を使います。 以下のように作成し思ったようにできました。 Sub 計算() '成功 Dim a As Integer Dim c As Integer Dim b(5) As Integer Dim 最終行 Dim 値列  値列 = 17 最終行 = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row For 処理業 = 1 To 最終行 For a = 1 To 5 b(a - 1) = Cells(1, 値列) 値列 = 値列 + 1 Next 値列 = 17 For a = 1 To (22 - 値列) c = c + b(a - 1) Next Cells(処理業, 30) = c a = 0 c = 0 Next 処理業 End Sub ただ計算する列の範囲をインプットボックスで入力した値 にしたい為以下のように改造しました。 Dim b(対象列) As Integerでエラーになります 配列には変数は使用できないのでしょうか? よろしくお願いします。 Sub 計算() '失敗 Dim a As Integer Dim c As Integer Dim b(対象列) As Integer’★ここでERRになる Dim 最終行 Dim 対象列 Dim 値列  対象列 = 22'インプットボックスで入力した値 値列 = 17 最終行 = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row For 処理業 = 1 To 最終行 For a = 1 To (対象列 - 17) b(a - 1) = Cells(1, 値列) 値列 = 値列 + 1 Next 値列 = 17 For a = 1 To (22 - 値列) c = c + b(a - 1) Next Cells(処理業, 30) = c a = 0 c = 0 Next 処理業 End Sub

  • 文字列を分割して、分割した文字の一番右側を表示するにはどうしたら良いのでしょうか?

    Sub test2() Dim moji() As String Dim a As Range Dim 行 As Long For 行 = 2 To Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row Set a = Cells(行, 1) moji() = Split(a, "-") On Error GoTo moji Cells(行, 2) = moji(3) Next 行 moji: Cells(行, 2) = moji(2) End Sub で A列 B列 1-2-3-4 4 10-11-11-12 12 1-2-3-10 10 1-2-10-3 3 1-2-3 3 1-2 1-13 11-14 11-3 の結果になりますが1-2,11-14,11-3の部分が表示できません。 どなたかよいほうほうをお願いします。

  • 比較したいセルの文字列が一致したら"一致"

    いい案が思い浮かばないため皆さんのお知恵をお貸しください。 下はエクセルと思ってください    A列             B列 1  2009/01/07/22:55   2009/01/07/22:56 2  テスト1           テスト1 3  テスト2           テスト2 4  テスト3            テスト3 5  テスト4           テスト6 とこのようなシートがあります。 セルA1とB1は時間のため可変で比較対照としたくありません それ以外のA列とB列がすべて一致したとき一致 不一致があればセルA5が不一致とmsgboxで出したいと考えております。 まだ思案中で途中なのですが Sub test() Dim i As Integer i = 1 Do While Cells(i, 1) <> "" If Cells(i, 1) = Cells(i, 2) Then MsgBox "一致" i = i + 1 ElseIf Cells(i, 1) <> Cells(i, 2) Then MsgBox "不一致" i = i + 1 End If Loop End Sub いまはまだこの程度のレベルです 宜しくお願いします。

  • ExcellVBA ForNextについて

    VBA勉強中の者です。 早速ですが、質問させて頂きます。 A1からC3に数値があります。 なるだけCellsプロパティを使用し、直接的なセルのアドレス指定をせずに A1+A1をA5、B1+B1をB5、C1+C1をC5、 A1+A2をA6、B1+B2をB6、C1+C2をC6、 A1+A3をA7、B1+B3をB7、C1+C3をC7、と返したいのです。 コードは以下の通りです。 Sub test() Dim rng1 As Range Dim aaa As Integer Dim i As Integer Dim bbb As Integer '------------------------- For aaa = 1 To 3 '------------------------- For bbb = 5 To 7 '------------------------- For i = 1 To 3 '------------------------- Set rng1 = Cells(aaa, i) Cells(bbb, i) = Cells(1, i) + rng1 MsgBox (Cells(1, i) + rng1) '------------------------- Next i '------------------------- Next bbb '------------------------- Next aaa '------------------------- End Sub 数値を返すセルを指定するコードが間違っていると思われ、 複数のセルに同じ数値を何度も返してしまいます。 数日間調べつつ改善しましたがどうしても解決できず、どなたかご助力お願い致します。

  • (VBA)文字列を指定位置から抜き出す

    Office2019,Windows10 文字列の指定位置から文字列の最後までを抜き出すコード(文字列())を作成しました。 現在は、指定文字列位置を指定するのに目で数えて指定しますが  数え間違えが多いのでミスを少なくする方法を検討しました。 以前教えてもらったコード(Nubering3())が利用したいのですが、 イメージだけでどうしたらいいか分かりません。 イメージとしては、  1)range(A1)の文字列で添付画像のような画像を表示して、   画像の下部に「どこから? 数値を入力してください」と表示して   抜き出し開始位置の数値を入力する   添付画像のように文字数が多くなると行が長くなるので    40文字毎に改行されて表示させる    (改行が難しい場合は、それに代わる方法でもOKです。)  2)数値が入力されれば、最初の画像(のような)は消えて     B列に抜き出し結果が表示される。 ---------------------------------------------------------------- Sub Mid文字列() Dim MojiSuu As Single Dim KokoKara As Variant Dim I As Single Dim Nukidashi As String Dim EndRow As Single EndRow = Cells(1, "A").End(xlDown).Row KokoKara = Application.InputBox(prompt:="どこから? 数値を入力してください", Title:="数値入力", Type:=1) If TypeName(KokoKara) = "Boolean" Then MsgBox "数値以外が入力されたので終了します。" Exit Sub End If For I = 1 To EndRow MojiSuu = Len(Range("A" & I)) Nukidashi = Mid(Range("A" & I), KokoKara, MojiSuu) Range("B" & I) = L Next I End Sub --------------------------------------------------------------- Sub Nubering3() Dim Ws1 As Worksheet, Ws2 As Worksheet Dim i As Long, j As Long, WRow As Long Dim uRows As Range, uRange As Range Set Ws1 = Sheets("DATA") Set Ws2 = Sheets("Number") Set uRows = Ws2.Rows(1) Set uRange = Ws2.Range("A2") 'Numberシートの初期化(全体=数式・文字・書式・コメント全てをクリア) Ws2.Range("A1:XX100").Clear Application.ScreenUpdating = False For i = 2 To Ws1.Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp).Row WRow = Ws2.Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp).Row + 1 If Ws2.Range("A1").Value = "" And WRow = 2 Then WRow = 1 End If Set uRows = Union(uRows, Ws2.Rows(WRow)) For j = 1 To Len(Ws1.Cells(i, "A").Value) Ws2.Cells(WRow, j).Value = j Ws2.Cells(WRow + 1, j).Value = Mid(Ws1.Cells(i, "A").Value, j, 1) Set uRange = Union(uRange, Ws2.Cells(WRow + 1, j)) Next Next i 'Numeling 大文字、中央揃え uRows.HorizontalAlignment = xlCenter uRows.Font.Bold = True '分割文字中央揃え罫線外枠 uRange.HorizontalAlignment = xlCenter uRange.Borders.LineStyle = xlContinuous 'セル幅を見やすく Ws2.Range("A1:xx100").ColumnWidth = 3 Application.ScreenUpdating = True Ws2.Activate Set Ws1 = Nothing Set Ws2 = Nothing Set uRows = Nothing Set uRange = Nothing End Sub