平年差とは?気温の変化を表すグラフの解説

このQ&Aのポイント
  • 「平年差」とは、観測値と平年値の差を指します。この質問文では、気温の変化を表すグラフの中で「平年差」について疑問があります。
  • 具体的には、質問者はグラフに表示されている「平年差」が何を意味しているのか理解できずに困っています。また、1880年からのデータがあり、「平年差」は-0.5℃であることを指摘しています。
  • 質問者が知りたいことは、この「平年差」がどのように算出されているのか、また、この資料が1880年から2000年までのデータを扱っているのかどうかです。質問者はリテラシーが低いため、早めのご指導を希望しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

【至急】平均気温の変化を表すグラフの「平年差」の件

「平年差」についてご教示いただけませんでしょうか。 (グラフを添付したのですが、上下さかさまで申し訳ございません) ここで「平年差」とは、観測値(統計値)と平年値との差であると定義されているの ですが、いまいち理解できないのです。 このグラフでは、1880年からデータがあり、平年差はー0.5度Cです。 これは、 ・1880年以前のデータから長期的に平均をとり、それに対しー0.5度C、という意味か ・この資料は、1880年~2000年までのデータを扱っているので、この1880年~2000年の間で平年値を算出しているのでしょうか。 リテラシーの低い質問で申し訳ございません。早め(午後3時半位まで)のご指導をいただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq22.html 気象庁が ちゃんと定義している

yoakenoie
質問者

お礼

ありがとうございます。教えていただいたページは見ていたの ですが、定義部分を見落としていました。お世話になりました。

その他の回答 (1)

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 お示しのデータでどのように定義されているのかが書いてありませんか?  No.1の回答者さんは、日本の気象庁の定義(直近30年の平均値)を参照されていますが、お示しのデータでは    平年値=1880年~2000年の年平均気温の平均値 の可能性もあります。(少なくとも、1880年以前のデータは関係ないと思います)  現在(2014年?)の年平均気温が、この「1880年~2000年の年平均気温の平均値」に比べて「+0.3℃」、1880年の年平均気温が、この「1880年~2007年の年平均気温の平均値」に比べて「-0.5℃」という風に読むのではありませんか?  ちなみに、斜めに年とともに上昇するように引かれている直線は、各年の平均気温の変化を、最小自乗法か何かで直線「近似」したものでしょうか? この直線が本当に正しいか、よく見てくださいね。  全てグラフのデータの意味・求め方はどこかに書いてあると思いますよ。(書いていない場合は、そのデータの信ぴょう性を疑うべきかもしれません)

yoakenoie
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 手元の資料に、定義の記述はありませんでした。 おそらくNo.1の回答者さんの言うとおり、気象庁の定義通りなのかと 思われます。データの読み方のお気遣いもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 温暖化について調べるには?(平均気温?最高気温?

    温暖化について自由研究なのですが、 全国と地元でグラフを作るつもりで、降水量はつくるつもりなのですが、気温は、 1日の平均気温 最高気温 最低気温 と、どれをグラフにしたらいいのかが効果的なのかが分かりません。 全国といっても、平年でも、かなりの距離や温度差があるので、 全国平均とまとめてしまって意味があるのかどうかが分かりません。 あともう1点は、気象庁さんのホームページだと、地域別、地区別にしかデータがでません。 県別で出すことができません。 県単位で出したいのですが、過去からデータをまとめてあるサイトはないでしょうか? どうかアドバイスをよろしくお願い申し上げます。

  • エクセル:最新データ12件でグラフを作る

    いつもお世話になっております エクセルで、経済指標のデータを入力しています それをグラフにしているのですが 毎月更新されるため、最新の12件(直近一年)だけを抽出し グラフにしたいと考えています 例    A    B   C     列1 2007/07 2007/08 2007/09・・・・・2008/05 2008/06 列2 数字   数字   数字 ・・・・ 数字  数字 2008年6月時点では、この数字でグラフが作成されるが 2008年7月の数値を入力すると    A    B   C    列1 2007/08 2007/09 2007/10・・・・・2008/06 2008/07 列2 数字   数字   数字 ・・・・ 数字  数字 のデータを基にしたグラフが作成される http://oshiete1.goo.ne.jp/qa645288.html のページを参考にしようとしたのですが 12件分なのでうまくいきませんでした。 よろしくお願いします わかりにくかったらすみません・・・

  • 平年並みはあるのに、閏年並みはない?

    よくテレビで「降水量は平年並み」などといいますが、 「降水量は閏年並み」とはいいませんよね。 やっぱり4年に1度しか来ず、統計が少なすぎるためなんでしょうか??

  • 平年並の気温とよく聞きますが。

    冬に入り寒くなってきましたね、常に疑問を感じていることなのですが、気象台が発表する(平年並みの気温)とは何十年もの平均をとったのを言うのでしょうか、それとも10年くらいを一区切りにしいてるものなのでしょうか?私の住んでる地域では30~40年くらい前はもっと寒さが厳しかったように記憶しています、年配の方々も同じように言われます。私の生まれた所はスキー場が近くだったので今頃の時期は雪が降り始めてたように思えました。1月、2月になれば、朝は庭の水道の蛇口が凍っていたことも多かったですし日中、道路の圧雪が溶けないほど寒かったように思えます。現にここ近年では正月が過ぎても殆ど雪がありませんし、雪でなく雨のことの方が多いです。更に最近のスキー場ではシーズンにオープンすることができず人工降雪機を使っています。昔はなかったことです。・・・その、平均気温とはここ何年を平均してるのか、それとも気象観測始まってからの平均なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 有意差検定について(寿命の実験)

    現在、実験のデータの有意差をウィルコクソンの順位和検定で判断しようとしています。 実験は、生物の寿命の測定なんですが、各寿命の日数における個体数および生存率というものを算出して、グラフとしています。また、比べようとする、個体の総数は異なっています。 ウィルコクソン検定では、2つの値の差に順位を付けていくそうなんですが、実験データのどの値を比べれば良いかわかりません・・・。 例えば、被験体Aと被験体Bがいたとき、3日目で死亡したAの数とBの数の差を算出したらいいのでしょうか? 生物学に関連した統計に詳しい方の解答をお願い致します。

  • エクセルのグラフ:X軸のデータが飛び飛びの場合の作成方法

    年次統計データを折れ線グラフにしたいのですが、 統計データが途中までは5年毎調査、ある時点から2年毎調査、という風に、 データが飛び飛びになっていてなおかつその間隔が途中で変わっている場合に、 そのままグラフにするとX軸のスケールがおかしくなってしまうのですが、 うまくグラフ化する方法を教えていただけませんでしょうか。 説明がつたなくて判り難いと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。 例えばこういうデータです。 年  個 1980 1000 1985 1500 1990 1800 1992 1880 1994 1930 1996 2000 ...

  • ある得票数が他の結果と差があること証明する統計方法

    添付されたグラフ例(人気投票)のように、投票によって得られた結果があります。そこから、ある得票数が他の得票数より十分差があり際立っているということを示せる統計方法を教えていただきたいです。 グラフの例ですとA,Eが他の結果(B,C,D,F)に比べて極めて大きいことが見てわかります。しかし、ただ「大きい」と感じるだけでなくA,Eはこういう統計方法から他の結果に比べ十分「差」があり、際立った結果を示していることを定量的(統計的)に知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルの横に伸びるタイプの棒グラフで

    エクセルで、アンケートの回答割合の横棒グラフを作っています。 【データ】 回答A 40% 回答B 30% 回答C 20% その他 10% 上記のようなデータを基に、 【グラフ1】 回答A ■■■■■■ 回答B ■■■■ 回答C ■■■ その他 ■ (■はグラフの棒とお考えください) というグラフを作りたいのですが、実際にデータをグラフに変換すると 【グラフ2】 その他 ■ 回答C ■■■ 回答B ■■■■ 回答A ■■■■■■ というように、上下が全く逆になってしまいます。 いつも場当たり的に、データの上下を入れ替えて対応しているのですが、元のデータをいじらずにグラフ1のように表示させる方法はあるでしょうか。 かなり普通にこの現象がおきますので、似たような経験をされた方も多いのではないかと思うのですが・・・ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 正解率

    正解率の高い、低いという判断は統計で算出できるのでしょうか? 初歩的質問で申し訳ないです。 以前にも質問したことがあるのですが、解決に至らず…でした。 例えば、とある問にA~Cの選択肢があり、単一回答だとします。 回答者は70名です。 選択肢Aを選択した人が50名 選択肢Bを選択した人が15名 選択肢Cを選択した人が5名 選択肢Aが正解だとすると、それぞれの選択肢の正解率は算出できますが、 他の選択肢との正解率の差をどのようにして差があると示すのでしょうか。 お教え頂ければ幸いです。

  • 円グラフにプロットできるソフト

    円グラフにプロットできるソフト 円グラフにデータをプロットできるソフトを探しています。 統計の円グラフではなく、0度、10度、20度・・・350度の角度のときの値をプロットする方法はないでしょうか?