• ベストアンサー

柿の葉落ちて困ってます。

30年も経った甘柿の木ですが去年から収穫Iか月前の今葉が半分以上落ち始めました、対策を知っている方教えて下さい。それとももっと以前に消毒する薬品を教えて下さい。 今までは収穫後少し肥料をやるだけで消毒をした事ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

長年育ってきて、土の地力が落ちた可能性もあります。人で言うと、基礎体力の低下。 もちろん病気の可能性もありますし、自然現象かも知れません。人で言うと、禿げたり、夜、トイレの回数が増えたり。 自宅内にあると、出来にくいかも知れませんが、根から1メートル位離れた所に穴を掘り、鶏糞、油粕、籾殻等を入れて埋める。時期は収穫が終わって、葉が全て落ちたら。 葉を取って置いて、一緒に埋めるのも良しです。 秋、冬と言っても、鶏糞は臭いますので、穴を掘って、キチンと埋め戻して臭わないように。 ところで、柿を一つまま皮をむかずに食べたこと有りますか? 食べているとき、持つところは軸、ヘタかと思いますが、食べ終わるまで軸やヘタは落ちませんか? もし、落ちるなら、薬剤散布が必要です。 薬は、柿に登録の有る殺菌剤を花の時期から生理落下が終わるまでの間に2回以上すれば、葉も実も丈夫でいます。 薬はホームセンター等で買える物で充分です。 勿論、いろんな毛虫も付くでしょうから、毛虫用の殺虫剤も散布しましょう。 散布の最後がアメシロが出たときかと思いますので、幾ら収穫期までの残効日数が長くても、大丈夫かと思います。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは こういう病気でしょうか? http://to.totomo.net/555.htm http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070109/kakimomo/byotyu/kaki/rakuyou/rakuyou.html 今年は特に天候不順なので おきやすいのではないでしょうか?

kanzai
質問者

お礼

ありがとうございます、参考にします。

関連するQ&A

  • 柿の葉の黒いシミについて

    柿の葉の黒いシミは何か教えてください。 樹齢三十年の大きな柿の木が二本あります。 今までは何もなかったのですが、去年と今年に葉に黒いシミが点々とでき(裏面は灰色になっています)、全体的に広がり、葉が落ちてやがて実も落ちてきます。去年は全滅しました。今年も実が非常に少ないです。何の病気なのか、またどんな消毒をしたらいいのか教えてください。

  • 柿の種類について

    柿の季節になりました。 柿について調べてみると、甘柿、不完全甘柿、渋柿の三種類に分かれるとのこと。 田舎の山に現存する柿の名前を親に聞くと、百目柿、やへい、あきごねり、甘西条、西条の5種類。 全て種があり、このうち西条は渋柿ですが、他の柿の木は渋い実が全くなくて、甘い実しか成りません。 ただし、百目柿以外は樹齢100年以上らしいので、元はどうだったのか分かりません。 しかしマイナーな品種のせいか、西条くらいしか名前が出てきません。 そこでいくつか教えて頂きたいことがあります。 これらの柿は完全甘柿、不完全甘柿、渋柿? 百目柿・・・縦長でずんぐりした形の大ぶりな実、皮に年輪のように筋が入る。あっさりとした味でパリッとした歯応え。 やへい・・・縦長でお尻?にやや丸みがある実。甘みが比較的強く、パリッとした歯応え。 あきごねり・・・丸くて平べったく、小ぶりな実。実も葉も色が濃く、熟れてからも長い間木から落ちない。いかにも甘そうな濃い柿色ながら甘みも味もあまりない。見た目は日本画にありそうな風情のある木と実で、観賞用? 最大の謎が甘西條です。西條は渋柿とはっきり書かれています。 縦長でお尻が細く、あまり大きくなりません。 甘西條は、まだ薄い柿色で身がパリッとしている段階でも、中は濃い茶色の点でびっしり埋め尽され、大変おいしい甘柿がたわわに成ります。軟らかくなると極甘です。 横に小ぶりな西條の木があり、外観は全く同じ実が成るのですが、こちらはれっきとした渋柿です。 接ぎ木で甘柿になったのでしょうか? それとも渋柿が変異した品種? 例えば他の木に接ぎ木したら、元は渋柿の品種なので、接ぎ木された木には甘柿は成らない? 子供の頃は深く考えたことがなかった田舎の実りですが、最近、先祖が残した大切な財産だと感じるようになり、興味を持つようになりました。 現在柿はあまり人気のない果物と聞きます。 たくさんある品種も、いずれ無くなっていくのだろうか?と考えるこの頃です。 以前に農学のカテゴリーで質問したものの、回答は頂けませんでした。 カテゴリーが違いになるかもしれませんが、回答を頂けたら幸いですm(__)m

  • 収穫したラッキョウが小さすぎます。。

    収穫したラッキョウが小さすぎます。。 こんにちは。プランタでラッキョウを育てているのですが、 どういうわけか、去年、今年と連続で、超小粒のものしかならず困っています。 (どれくらい小粒かは http://shitemiru.net/blog/entry-1019.html に写真を載せています) 心当たりとしては、 ・けっこう密集して植えた ・日陰 ・植えたときはけっこう肥料を入れたが、追肥はしなかった  (今でもミミズがいるので栄養はあるのかなと思ってます) ・既に葉の半分以上が枯れている(収穫のタイミングを逃した??) といったあたりです。 来年こそは成功させるべく、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 柿の剪定をしてみました。評価をお願いします。

    柿の木の剪定に関する質問です。 日当たりのよい南側に植えてある【根元直径15cmの樹齢50年位の柿の木】です。毎年、少量の収穫を楽しんでいました。 3年前に、消毒を小まめにするなどしていましたら、珍しく、枝が折れるばかりの収穫がありました。 その年から、肥料と消毒には、十分配慮をいたしましたが、昨年と今年は、結果=0個、落果=0(?)でした。興味が湧き、i-netで調べましたら、柿には剪定が最重要と知り、最近、写真のように剪定をしてみました。 もう少し枝を落としても良いかと思いましたが写真を添付いたしますので、ご意見を伺いたくお願いします。 また、根本に、生ゴミのコンポを設置して常時生ゴミを入れ、春先に柿の根元に埋め込んでいます。これでよろしいでしょうか、 土壌は、弱酸性(pf=7程度)なので、石灰を少し散布しています。 よろしく、お願いします。

  • ベランダ家庭菜園について

    ベランダでの家庭菜園をしています。(東海地区) これまで、コンテナで、ほうれん草、シソ、ほうれん草、ネギ、ラディッシュを育ててきました。 質問1. 以前、サニーレタス、サンチュを春に苗で購入し、長く収穫できたのでまた育てないのですが、今からでも、種をまいて栽培し、収穫できますでしょうか? 質問2. パセリを去年の今の時期から苗を植え、約1年順調に育ててきましたが、最近、元気がなくなってきました(小さい緑の葉がほんの少しまだなかからでてきてはいますが)。そもそも1年以上は育たないものなのでしょうか? 質問3. ニラを今年の春に種をまき、1年目は収穫をせずに、育ててきましたが、本当に細々とした葉しかできず、地上部はもう枯れ始めました。こんな様子で、春先になると本当に元気な葉がまた生えてくるものなのでしょうか?ちなみに肥料は化成肥料を1月に1回くらい施肥しました。 よろしくお願いします。

  • 金柑を鉢植えから地植えに

    この冬に金柑の木を鉢植えで購入しました。 接木もされてました。 今は実の収穫して葉だけになってます。 これを地植えにしたいのですが、時期はいつがいいのでしょうか? また、そのときにすること(肥料、他対処)はなんでしょうか? 腐葉土だけでもいいですか? よろしくお願いします。

  • クチナシの木 (結実する木)

    以前植えていたクチナシは、結実しませんでしたが、花もきれいだし葉も多く 茂っていました。じつは実の利用が目的だったので10年前に結実する種類の木 に植え替えています。 オオスカシバの食害に悩まされてはいるものの、毎年実は収穫できています。 ですが、どうしても以前に植えていた種類の木と比較してしまいます。まず花 の見劣りは仕方ないにしても、あまりにも葉っぱがまばらで少な過ぎではない か、葉の色も以前のは濃緑だったのに、いまの木の葉は黄緑です。 毎年多くの花が咲き、すべて自然の落果にまかせ、実は20個ばかり収穫です。 花だけで終る木と結実して疲れた木の差の違いかな、それとも木の種類による 特性なのかな、と思案しています。随分前に山で見た自生のクチナシに似て、 なにか頼り気なさそうにヒョロヒョロとした樹姿ですが、何か適当な肥料を施 すべきでしょうか、環境は日当たり良好です。どなたかご指導を頂けたらあり がたいのですが。

  • 渋柿が甘柿に変わりました。なぜ?

    去年まで渋柿でした、樹齢20年以上です。 買った時は、甘柿でしたが、なりましたのは渋が混ざっていました。  その木が突然今年から、全部甘柿になりました。なぜでしょうか? おいしいので喜んでいます。 ちなみにひゃくめ柿です。 経験のある方、訳を教えてください!

  • 柿の管理方法を教えて下さい。

    庭木の管理など全くの素人です。 柿の手入れ方法を教えて下さい。 樹齢約10年2~3m、日当たりはあまりよくありません。 東と西側からしか日はあたりません。 (南側は自宅で東側に住宅が建ってしまった為、日が当たる時間が少ないのです。) 土も調べたことはありませんが良いとは言えないかもしれません。 しかし何もしないのに毎年100個程度の実がなり、美しいとは言えませんが結構美味しく評判が良かったです。 昨年、本を見ながら自己流に剪定をしました。 今年は葉が多く出ていたように感じました。 春頃から実が落ちる状態がありましたが、今まで何もしなくても結構良い実を収穫できたので放置しておきました。(昨年も) しかし7月下旬頃から葉が茶色くなり、実も汚らしく、落実数も増えたので木全体を見ますと西側半分の葉と実がほとんど茶色くなって死んでいるようでした。 いろいろ調べた結果、落葉斑点病ではないかとの結論に達し、昨日剪定をしました。 木の下回りもひどい状態でしたのできれいにしました。 剪定をし始めると、東側の問題なさそうな部分も既に茶色くなりかけていたので「今年は全滅」とあきらめ、ほとんどの枝、葉、実(青くて好さそうでしたが)を切り落としてしまいました。 作業の途中で幹に一部苔が生えていることも発見し悲しくなりました。  そこで今後どうすればよいかお教えいただければと投稿したしだいです。 よろしくお願いいたします。

  • ニンニク栽培

    毎年青森ニンニクを植えていますが、去年収穫したニンニクを植えたのですが、 今回は植えた数の半分位、芽が二本から三本出ました。 去年の秋に一粒ずつ植えたのですが一片の皮の中で分離してたのかもしれません。 今までこのような事はありませんでした。 どうして分離するのでしょうか、肥料はニンニク肥料を使ってます。 何が悪いのか分かりません、詳しい方 宜しくお願いします。