• ベストアンサー

目的格の를の前に・・・?

みなさま、こんばんは。 FELIXCTHECATでございます。 毎度、細かい質問で恐縮です。 教えて下さい。 目的格の를の前に: 【이】 が入る事があるのでしょうか? 例えば、人名+【を】としたい場合に: ○○(人名です)를(又は、을)なら分かるのですが: 이를 の이ってなんですか? 回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>人名+【を】としたい場合に:【이】が入る事があるのでしょうか? 「誰々を~する」という文の場合、その人名に「이」がついて「이를」になるのかということでしょうか。 例えば  スジンを愛してる。  수진이를 사랑한다. などの。 とりあえず、この場合の「이」ということかなと思いますので書き込みます。 この「이」は語調を整える接尾辞です。 人名にパッチムがあるときに使います。人名にパッチムがなければそのままで0Kです。 スジンを待っている   수진이를 기다린다.  スジンが来た    수진이가 왔다. スジンにあげた    수진이한테 줬다. スジンはどう思う?   수진이는 어떻게 생각해? 名前を呼ぶ場合は 「수진아」ですが、会話の中で親しみをこめて名を言う場合は「수진이」を使います。 ではでは。

felixthecat
質問者

お礼

語調を整える接尾辞! そんなものがあったのですね! 毎度すみません。ありがとうございます。 助かります。 ではでは!

関連するQ&A

  • 副詞的目的格について

    I come six thousand miles. という文があります。 以前のどなたかの質問の際の,副詞的目的格の回答を読み,大変に参考になりました。 this week や six feet tall など,副詞的目的格については,とりあえずの理解は出来ていると思います。 そこで, (1)six thousand milesは,副詞的目的格と思います。 (2)この場合は,動詞を修飾しているので,副詞的はわかります。 (3)副詞的目的格の目的格とは,なぜ目的格になるのでしょうか? two weeks ago のように,名詞句two weeksが,副詞agoの目的語のような立場だからでしょうか?

  • 動名詞の意味上の主語が目的格でよいという教え方

    こんにちは、ヒマつぶしの質問なので、お時間があるかたのみご回答ください。 英語参考書では、「動名詞の意味上の主語」に関して、それが主語の場合は所有格、それ以外は目的格でもよい、もしくは目的格を推奨したりしています。 実際に、ネイテブの英語でも、Do you mind me smoking?という方が、Do you mind my smoking?というよりも多いと思います。 もちろん、もし日本で「動名詞の意味上の主語が所有格」とだけ教えたら、英語圏にでた途端にビックリしてしまうとは思うのですが、、、なぜコレだけ注釈なしにあたかも正しい英語のように書かれているのでしょうか?(二重否定等、他のネイテブが使用するくずれた表現には「最近~という表現が広まっている。」等と注釈がつきますよね?) 本当にお時間があるかたのみ、お付き合いください。

  • 疑問文についての質問なのです whoの主格、目的格のくべつができません

    疑問文についての質問なのです whoの主格、目的格のくべつができません。だれかわかる人は教えてください who are you going to invited?の whoはなぜ目的格なのでしょうか? 目的格whom はこのときなぜ使えないのですか? 教えください

  • 目的格補語の人称代名詞の格

    I thought the actress to be her. その女優は彼女(あの女性)だと思った この場合herでももちろん意味は通じるのですが、the actress is 「her」ということなら主格sheでto be sheが本来かなと思うのです。一方で、the ladyはthinkの目的語ですから格を合わせればherが正しいのかもしれません。ある米語の教科書には「she」ではなく「her」が正しいと書いてありましたが迷ってしまいました。皆様どうお考えでしょうか。

  • 関係代名詞の目的格用法について

    関係代名詞のwhoとwhomについて質問です。 私は「whoは主格、whomは目的格として使う。ただし口語ではwhoを目的格としても使う」と習いました。 しかし、現在中学生に英語を教えているのですがその子が持ってきた参考書は、 The man who(whom) I saw yesterday was Mr.Green. となっていました。口語ならwhoもありって意味でカッコにwhoが入っているのならまだ理解できますが、whomがカッコに入っているのです。演習問題もすべて目的格のところはwho(whom)という表記になっていました。 口語ではwho使うということで文法自体が変わってきているのでしょうか?? 私は、「口語なら目的格もwhoが使えることは頭の片隅に置いておいて、やはり問題を解くときは主格ならwho、目的格ならwhomを使ってほしい」と教えました。 しかしこれでよかったのか不安で仕方ないのです。私の考えはもう「古い」のでしょうか? 高校受験、大学受験を控えている子にはどのように教えればいいのかどうか教えてください。お願いします。

  • 目的格補語の人称代名詞の格

    I thought the actress to be her. その女優は彼女(あの女性)だと思った この場合herでももちろん意味は通じるのですが、the actress is 「her」ということなら主格sheでto be sheが本来かなと思うのです。一方で、the actressはthinkの目的語ですから格を合わせればherが正しいのかもしれません。ある米語の教科書には「she」ではなく「her」が正しいと書いてありましたが迷ってしまいました。皆様どうお考えでしょうか。

  • スペイン語の間接目的格人称代名詞について

    スペイン語の間接目的格人称代名詞について 参考書の例文に、 (1)Roberto escribe una carta a María. (ロベルトはマリアに手紙を書く) (2)Roberto le presta esta novela a Pepe. (ロベルトはぺぺにこの小説を貸してあげる) とあったのですが、なぜ(1)の文章には、escribeの前に la がないのでしょうか? 他にも多くの例文で、動詞の前におく間接目的格人称代名詞があるものとないものがあったりして、混乱しています。 動詞の後に「a+人」を示す語がある場合、動詞の前に置く間接目的格人称代名詞は省略可能なものなのですか?

  • 나 먼저 ???

    毎度すみません。 こまかすぎる質問です。 回答お願いします。 ★나 먼저 돌아서야 하는데(訳例:僕が 先に 背を向けなけきゃいけないのに) 辞書の文例では야지で(~しなければならない)とありますが、本文のように지が省略されるケースもありますか? ★사랑한다 말하던 입술이(愛してると 言った 唇が) 사랑한다は、毎度のハンダ体?ですよね? ハンダ体は、この場合【言う】の目的格にあたるかと思いますが、ハンダ体のそのまま(사랑한다の事です)で目的格になれるものなのでしょうか?また、言うの目的格を強調する為に、目的格を示す助詞を入れるとすると、どうなりますか? ★나만 담던 예쁜 두 눈이(僕だけ見つめた キレイな 二つの瞳が) 訳例から、담던=見つめた、と思いますが、文法上どのような解釈になりますか? ★이젠 내가 미운지 (もう 僕が 憎いのかい) 第二語基 + n지 → ~してから、~して以来、等の意味があるようですが、 미운지で、憎いのかい?で、訳は正しいでしょうか? ★보려 하는너(見ようとする君) この려って何ですか? ★너만 탓하고 투정만 부린걸(君だけのせいにして駄々ばかりこねていたよ) 투정が、辞書に見当たらないのですが、文法的な解釈をお願いできますか? ★무엇도 아닌 나(訳例: 存在しない 僕) 逐語訳でしたら、どうなりますか? ★너 하나만 안고 알고(君だけを 抱きしめて) 안고だけで抱きしめて、が成立すると思いますが、알고はどのような働きがあるのでしょうか? ★★★回答頂く際のお願い★★★ 質問は、ある歌詞の一部を取り上げ文法的な質問をしています。著作権への配慮から、ご回答いただく際には、次の2点を書かないで下さる様お願いいたします。 ◎楽曲名 ◎質問で使っている部分の前後の補完 ご協力お願いします。★★★

  • 使役動詞に続く目的格補語について?

    NHKラジオ英会話講座より(英作文) a)また君の車を点検してもらう時期だね。 It's time for you to have your car tuned up again. b)時々、自分のことをわかってもらうのに苦労することがある。 I sometimes have a hard time making myself understood. (質問) (1)上記(a)(b)は使役用法ととらえています。如何でしょうか? (2)(a)のhave に対する目的格補語はtuned upと判断しています。如何でしょうか? (3)(b)のmakeの目的格補語はunderstoodと判断しています。如何でしょうか? (4)(a),(b)いずれも目的格補語は過去分詞が使われています。原形不定詞や不定詞、現在分詞でないのはどういう理由からでしょうか?使い分けを教えていただければと思います。  質問が大きすぎれば、さわりだけでも結構です。何か手がかりになるヒントでも戴ければと希望します。宜しくお願いいたします。以上

  • 接触節と〔目的格の〕関係代名詞

    中学校3年生に家庭教師として英語を教えています。 (1)This is the book I bought yesterday. (2)This is the book [which/that] I bought yesterday. この2つの文について、教科書では、(1)は接触節、(2)は〔目的格の〕関係代名詞として説明しています。言ってることはわかるのですが、この2つ、違いはなんでしょうか?接触節と〔目的格の〕関係代名詞の根本的な違いはなんですか?(2)の[which/that]は省略可能ですが、その場合、接触節になるのか、〔目的格の〕関係代名詞になるのかは、どう説明すればわかりやすいでしょうか?言葉足らずで上手く説明できませんが、よろしくお願いします。