• ベストアンサー

ミノルタXDでフイルムの入れ方について。

初心者の質問ですいません。 ミノルタのXDのフイルムの入れ方についてお尋ねします。 フイルム室?を空けて、手前(二本あるうちの左側)の黒い棒の上下にある突起にフイルムの上下の穴?を 合わせて蓋を閉じて巻き上げますが、フイルムが巻き上がりません。 巻き上げレバ-?を動かすと、左右二本の棒は動きます。 昔、コニカFC-1を使っていた頃は上記の手順で巻き上がりました。 ミノルタXDのフイルムはどのように入れるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srxmk3pro
  • ベストアンサー率53% (527/980)
回答No.2

まず古いカメラの中で、コニカFC-1は、特殊な構造を持っています。兄弟モデルにフィルムの自動装填を実現したFS-1というモデルがありますが、それと共通の構造を持ち、フィルムを所定の位置におくだけで装填できます。この構造は、後にオートフォーカスカメラ全盛時には、ほとんどのカメラに取り入れられましたが、1980年代半ばまでは、ほとんど例がない機構でした。 既出回答にあるように、昔のカメラでは、巻き取り軸にフィルムをセットする必要があります。大抵のカメラは、軸にある縦のミゾにフィルムを差込ますが、XDは少し特殊です。 二本ある棒のうち、右側の棒の下の方にある爪にフィルムを差し込みます。 図を参考に頑張ってみてください。

suikadorobo
質問者

お礼

ご回答有難うございます。上記を参考に装填し無事巻き上げが出来ました。 分かりやすいご説明に感謝を致します。

その他の回答 (2)

  • srxmk3pro
  • ベストアンサー率53% (527/980)
回答No.3

画像が1枚しか添付できないのでわけました。 先ほどのイラストは、フィルムの差込かたを示すため、誇張されていますが、実際は添付画像左側のようになります。 セットしたら、フィルムを少し巻き上げます。そうすれば、フィルムの両側の穴が、二本ある棒のうち、左側の棒の爪にかみ合います。かみ合ったら裏蓋を閉じて、フィルム巻き上げ・シャッターを繰り返し、フィルムカウンターが「1」になった時点で、撮影可能です。

suikadorobo
質問者

お礼

重ね重ねご丁寧に有難うございます。無事に巻き上げを致しました。

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.1

昔のカメラですね。巻き上げ軸の溝にフィルムの先端を突っ込んでしっかり固定する必要があります。

suikadorobo
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。早速、再チャレンジします。

関連するQ&A

  • 35mmフィルムの大きさ

    中古カメラ販売店からソビエトカメラを買いました。 機能はすべて調整済みで写りも問題はないのですが、フィルムが取り出せなくなったために修理に出すと、次回からはKODAKのフィルムを使うようにと言われたのですが、いまいち納得いかなかったので、「最初からそれを知っていたら買わなかった」といったことをやんわりと伝えてみたものの回答がありません。 再度問い合わせをする前に、こちらでみなさんのご意見を伺いたいと思いました。こういうことはよくあることなんでしょうか。ちなみにカメラは50年代のものです。 またKODAKならKODAKでも良いんですが、フジカラーもたくさん持っているのでこれも使いたいです(仕方ないのでKODAKのフィルムも買いましたが)。 KODAKとフジのパトローネの大きさが同じかどうかお分かりの方いらっしゃるでしょうか。取り出せなかったコニカミノルタとは微妙に違うと言われてしまったんですが、私には分かりませんでした。 フジを詰めて取り出せなくなった場合、保証期間でも「KODAKを」と言われた手前、修理代金を請求されるのかと思うと気軽に使えないのでどなたかフィルムに詳しいかたいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • エクセルシート上にカーソルを好きなところにつけたい

    エクセル2007です。 上下は画面右端にあります。 左右は画面下にあります。 両方とも動かす棒が長く可動が少ない 好きな列や行にカーソルをつける手順を教えてください。 ネットで検索してもみつかりません。 棒の長さも変更できますか?宜しくお願いします。

  • 浴槽の循環口を塞ぎたい

    浴槽についている循環口の穴を塞ぎたいと思っています。 画像の金具?を外す方法を教えてください。 画像の通り、自宅の浴槽に穴が2つあります。 下側の穴は普通のゴム栓で塞ぐことができるので、問題ありません。 今回、上側の穴を塞ごうと、「カクダイ バス用ビス止プラグ 9447」なる商品を購入しました。 早速取り付けようとしましたが、突起の付いた部分を外すことができず、取り付けることができていません。 カバーの部分はネジを外すだけで取り外すことができました。 カバーが取り付けられていた突起部分も外そうとしましたが、外せませんでした。 左右に回してみたところ、回りはするのですが、一向に外れる気配がありません。 引っ張ってみたところ、浴槽ごと引っ張られてしまい、外れそうにありません。 いっそ突起部分をサンダーか何かで切り落とした方が早いんじゃなかろうかと思い始めています。 せっかく塞ぐための蓋を買ったので、できれば有効活用したいです。 金具?の外し方を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • マジェのハンドル交換

    マジェスティーCのハンドルを交換しようと思っています。純正を外してみたところ、ステム部分のハンドルバーをクランプしている左右2カ所のうち、左側に突起があり、純正ハンドルバーには穴が開いていて、バーの角度が決められていました。市販のハンドルバーを取り付けようとしてもその突起が干渉するのは目に見えていると思うのですが、ハンドル換えたという方、無知な私に教えて下さいませ!

  • ◇ミノルタXDについて◇

    以前にミノルタのカメラの件で相談したものです。 結局XG-Eを購入してしまいました; 価格を値引きしてもらえたので、がまんできずに・・・(´・ω・`)  -----キリトリ----- 今回の質問はミノルタの名機XDについてです このカメラは借り物なのですが シャッタースピードを選ぶところにある「O」と「X」の意味が理解できません。 機械式シャッターなのだと思いますが、詳しく知りたいのでぜひとも教えてください!!

  • ホンダ S-mxで困ったことが・・・。

    先日、S-MXにナビをつけました。そのナビは綺麗にはまっているのですが、その向かって右側に小物入れがあるのです。 そこの小物入れの蓋(上に開閉する)が壊れていました。正確には開閉する軸の棒がはずれていたのです。 (物干しみたいな棒があり左右の当てはめることのより上へ開閉するのですが・・。) なんどやっても向かって左側(ナビ側)にその棒の長さが短く差し込めれず中途半端な状態なのです。 販売店に言えばいいのですが遠方でつけたために直しにいくこともできず困っています。 なにかわかりましたら教えてほしいです。

  • 日立洗濯機の蓋取り付け方

    日立洗濯機 NW-42F7(HP)の蓋を取り外しましたが、前面から見て左側のヒンジの穴に蓋の本体と異なる素材の白い凸部がどうしても入りません。手順を教えて戴けないでしょうか? 洗濯機手入れのため外したのですが、洗濯ができなくて困ってます。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 専門的な知識をお持ちの方にお聞きします。

    人の頭を真横から観ているとイメージしてください。 外耳があります。外耳の中に「耳の穴」があります。 ところで「鼓膜」の位置は、イメージとしまして、 「耳の穴」から真直ぐ垂平に棒を突っ込んだ位置にあるのでしょうか。それとも、 それよりは、ちょっとだけ上下あるいは左右にずれている位置にあるのでしょうか。 また、「鼓膜」の向きは、人の頭を真横から観ている場合ですが、 観ている人に対して真直ぐに向いて付いているのでしょうか。

  • エアガンについて

    エアガンについて 夏祭りのエアガンが当たるくじ引きで MK-228のエアガンがあたりました。 エアガン初めて手にしたので組み立て方も分からず 説明書も無かったので四苦八苦しながらなんとか組み立ててみました。 で、添付画像のようなものなのですが BB弾を入れる場所が全く分かりません。 動かし方としては 左側の下部のやつを手前に最大限引くとカチッと音がして、 それから引き金を引くとパンッと音がします(BB弾は入れてません) ただ、どこから入れればいいのか… 銃口から入れるのでしょうか? ちなみに銃口は上下に2つあり 下の方は蓋がしてあります(蓋は回すと取れます) 教えてください。 後、人に向けて打たないという事は絶対というのは分かっているのですが 結構威力って強いのですか? 外で打つのは人がいない時をねらっても万が一という事もあるので 家の中で遠くに的を置いてやろうかなと思うのですが 母にずれて壁に当たって穴が開いたらどうするのと言われました。 家の中ではやめた方がいいでしょうか?

  • minolta XD のレンズについて教えて下さい

    現在minoltaのXDを使っています。 中古で購入した時から、レンズキャップ装着部が一部凹んでいて、カバーやフィルター等がうまく取り付けできません。レンズ内にカビや埃も少しあります。どうすればいいでしょうか?また、XDに装着可能なレンズについても教えて下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう