• 締切済み

社会保険(日本年金機構)の郵送物送付先の変更

小さい法人の代表者です。本社所在地が起業した実家(世田谷区)のままになっており、郵送物は実家よりヘ弊宅(府中)に実家のものが転送しています。取締役だけの企業ですので、労災・雇用保険の未加入です。 国税は、税理士さんが届出いただき、本社所在地はそのままで、実際の郵送物は弊宅に送られてくるように手配されていますが、社会保険も出来るのでしょうか?

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

郵便局に「転送届」を出せば、すべての郵便物が転送されますが…。 参考 http://www.post.japanpost.jp/service/tenkyo/

shinya910
質問者

お礼

ありがとうございました。

shinya910
質問者

補足

回答ありがとうございます。金融機関借入関係の書類は「転送不要」扱いのもがあります。 また、転送扱いの場合には、配達までは時間がかかりますので、そのまま送付先を変える方法が無いかと思案しております。 国税関係は出来ておりますので、違法では無いと思っております。

関連するQ&A

  • 新規会社の社会保険・税務等についての届け出についての質問です。仮に次の

    新規会社の社会保険・税務等についての届け出についての質問です。仮に次のような場合はそれぞれの所轄への届け出はどういう手順になるのか教えて下さい。 新たに会社を設立します。本社は東京、支店は仙台。ただし、東京は登記上のもので社長の実家を本店所在地として登記します。実態的には仙台の支店が営業拠点で、とりあえず社長一人で始めます(従業員は当面0人)。 労働基準監督署、ハローワーク、年金機構、税務関係(税務署、市役所、都県)への届け出は具体的にどんなものについての届け出が必要でしょうか。 本社についてはこれは必要、これは不要、支店についてはこれは必要、これは不要という形で、各官庁別に具体的に教えていただくととても喜びます。 社長は現在会社勤務中で、厚生年金加入、健保組合に加入しています。新規会社設立にあたって今の会社は退職するという形です。

  • 本店所在地を移動しない場合の手続き

    現在、実家を本店所在地として法務局に登記しており社会保険や税務署関連も届出しています。 そして、実家を事務所として利用していましたが、本店所在地は異動させずに 賃貸アパートに引っ越し事務所として利用しようと考えています。 この時、社会保険や税務署など何か届出は必要なのでしょうか?

  • 雇用保険は事業所ごとに手続き?それとも本社でまとめて手続き?

    本社以外にも営業所(支店)を持つ会社の雇用保険手続きについてお伺いします。 1,各営業所(支店)ごとに、各々の所在地を管轄するハローワークで、その営業所(支店)に勤務する従業員の資格取得・喪失の手続きする会社があります。 2,一方で、本社の総務部門が、本社所在地を管轄するハローワークで、本社と全営業所(支店)分の従業員の得喪手続きをまとめて行う会社もあります。 どちらが一般的な手続き方法なのでしょうか?後者の方法を採る会社は何か特別な届出を行っているのでしょうか? 雇用保険の届出に詳しい方がいらっしゃいましたらご教示くださいませ。

  • 社会保険事務所

    健康保険の保険者が県外なんですけど、質問をしたいために電話をしてるんですが一向に繋がりません。 手続きなどは保険証に書いてある社会保険事務所に行かなければならないと思うのですが、 質問をしたい場合は住んでいる県の社会保険事務所に行ってもいいんですか? ちなみに質問は、以下の3点なのですがもし分かる方がいたら教えて下さい。 ・出産を機に退職するんですけど、産休に入ってから退職すると出産手当金の受給資格があると聞いたのですが本当ですか? ・社会保険事務局のHPの申請・届出手続きのところに出産育児一時金と出産手当金のPDFファイルがあるのですが、それを印刷したもので申請できるのですか? ・申請書の送付先は保険証に書いてある保険者所在地でいいのですか?

  • 所得税の青色申告承認申請書について

    はじめまして。表題の書類の書き方について悩んでいる点が あるので、どなたか教えていただけるとうれしいです。 *「1.事業所または所得の基因となる資産の名称または所在地」 として名称と所在地を書く欄があります。 私はフリーランスで働きはじめようとしているところで、 屋号は特につけておりません。 「所在地」は住所をかけばよいと思うのですが「名称」はどのように記入すればよいのでしょうか。 (国税庁のホームページには「本店」「出張所」などと書くと例があげてありましたが、どうもよくわからないのです) *右上の枠内の職業欄の記入について。(これは表題の書類だけでなく開業届についても同様です) 開業届の事業の概要に、複数の業務がある場合(例えばDTPと翻訳という場合)は、 そのまま「DTP・翻訳業」のように併記すればよいのでしょうか。それとも、 代表的なほうをどちらか選んで、片方だけ記入してもよいのでしょうか。 税務署に直接持っていくのではなく、郵送にて届出を出そうと思っていますが、この点についてだけわからないので、どなたかご教示いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 距離の遠い実家住所を本社所在地として登記したい

    会社(合同会社)を設立したいと考えています。主な業務はソフトウェア開発です。 当面は社員も自分1人で、客先での業務になるため、事務所を構える予定はありません。 ここで問題なのが本社所在地で、現在の自宅は賃貸マンションで、契約上、自宅の住所を本社所在地として登記することができません。 また、できればレンタルオフィスやバーチャルオフィスを利用することは避けたいです。 そこで、実家の持ち家を本社所在地とすることを考えました。 しかし、現在住んでいて、主に業務を行うのは東京であるのに対して、実家は熊本と遠く離れています。 実家に住んでいるのは両親です。 このよな場合に、実家の住所を本社所在地として登記することは可能なのか。 また、可能である場合にも、考えられるデメリットなどがあればご教示いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 外資企業の日本支店での 国税の法人税、社員の保険

    海外に本社がある日本支店で以下はどうなるか教えていただけないでしょうか?どちらか片方だけでも結構です。 1)地方税としての住民税は申告納付しなければならないと思うのですが、国税としての法人税はどうでしょうか? 2)雇用契約のいわゆる正社員の社会保険(健保、年金)雇用保険(失業、労災)を設定?するのは視点側の義務でしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会保険について

    初めて稼動することになった派遣会社で出社手続きの際に社会保険の加入手続きを行いましたが、 仕事初日から嫌がらせにあった為、営業に相談して3日で業務を終了し、数日後、派遣会社へ行き 業務の解約届出書(終了?)の手続きを行いました。 体調を崩したので実家へ帰ろうと考えていますが、解約手続きを行って4日目にその派遣会社から 社会保険加入手続き完了通知書が届き、保険証と雇用保険証が入っていました。 この派遣会社での仕事は考えていないので、社会保険の切り替えはせずに国民年金のままでいたい のですが手続きをしてしまった以上無理なのでしょうか。 実家へ帰ったら正社員で仕事を探そうと思っているので短期間で業務を終了したことが気になります。

  • 雇用保険被保険者証再交付

    雇用保険被保険者証の再交付を したいのですが、記入する書類の一部に 「最後に被保険者として雇用されていた 事業所」という欄があります。 アルバイト先の飲食店は5店舗ある 店だったのですが、 この場合、働いていた店の名称と 所在地を記入するのか、 それとも本社の名称と 所在地を記入するのかどちらでしょうか?

  • ネグロス電工のその後。

    ネグロス電工の本社玄関が閉鎖されています。 ネットで調べても、本社所在地はそのままです。 どちらかへ引っ越ししたのでしょうか? ご存じの方お願いします。