• 締切済み

HDD予備領域のサイズは?

今使ってるノートPCのHDDがたしか230GBくらいなんですが、これだと予備領域はだいたいどれくらいあるもんなんですか?

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

必要十分な容量が確保されている。 これでいいと思いますよ。 不良セクターの増大は、ゆるやかであるか 急激であるか?あるいはいつ始まるのか? なにも確定した予定なんか無いんです。 ですから、定期的に状態を確認し 不良セクターの発生が発見されたら すみやかに、HDDの換装を検討する。 そうすれば、その用意されている領域がどれだけであれ 高い確率で、実際の問題が生じる前に状況を改善できます。 なお、GBとGiBの関係は、ちょっと複雑です。 GiBやMiB,KiBという表記は、後から成立したもので それが、IECに承認されたのは1998年のことです。 ですから、当時のOSではHDDの容量を 2^10(1024)で割りつつ、KB,MB,GBと表記していました。 まだ大衆の使うHDDが10GBにも届かなかった頃の話です。 HDDメーカーとの間の摩擦は、その時点ではほぼありませんでしたが 容量が拡大する過程で、単位がMBからGB,TBと拡大するに連れて 1024と1000で、それぞれ割った結果の差が大きくなっていきました。 そのため、HDDメーカーに対する訴訟が行われたりもしたんですが 現在では二進接頭辞の認知は進んでいて MacOSXやLinux系OSでは、GBとGiBの使い分けが一般化しています。 ただ、最大のシェアを持つWindowsは 旧来の1024で割って表示するというやり方と 本来は1000で割ったことを意味するSI接頭辞の流用を、依然として続けています。 HDDの容量呼称と、実際にOS上で表示される容量の差は このWindows特有の因習的表現が最大の原因です。 言い換えれば、Windowsユーザーが考えている1TBは Linuxユーザーが考えている1TBよりも大きいんです。 Linuxユーザーは1TBを0.93TiBだと思っているのに Windowsユーザーは、1TBを1TiBだと考えさせられているのです。 そのため1TBのHDDを買ってきて、1TiBと実際の容量の差に驚くわけです。 その次に関わるのが、ファイルシステムの管理情報に類する消費です。 方眼紙の10mmに一本ずつ1mm幅の線を引いていけば 余白は9割まで減ってしまいます。 それと似たようなことが、ファイルシステムによって生じます。 (そこまで大きな違いにはなりませんけどね) 予備領域は、HDD内部機構として存在するものなので 容量の公称値には含まれていません。 ですから、HDDの運用方法と併せて考えた時に 予備領域は、ほとんど気にする意味の無い要素です。 実際、ほとんどの人が、それを話題にすることがありません。 グーグルトレンドでも、予備領域という単語はグラフに出せないくらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

HDDメーカー各社、予備領域は非公開です よって推測しか出来ません。 HGSTの2TBのHDDの場合だと800(16進数)個ぐらいの予備領域があるらしいです 他メーカーもほぼ同様の領域があると仮定して、1TBなら、800の半分程度などと予測するのがよいかもしれません。 230GBって中途半端な容量のHDDは存在しないので、250GBのHDDになるはずです http://d.hatena.ne.jp/hinkyaku49/20130113/1358064269 2^30 Byte = 1GiB(1GB)ってOSなどは計算するのに 10^9 Byte = 1GBとして、SSDやHDDなどは作られていますので 4TBのHDDだと、3.63TiBになっちゃうんですよね・・・

dadamorehdd
質問者

お礼

参考になるURLありがとうございます。 じっくり読んで理解したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 予備領域について

    日本電気PC98の頃はHDD等の予備領域をユーザが普通に見る手法は存在したようだがAT互換機以降はなくなったのはどうして?やはり何かNSAとか意図されたものがあるのか?

  • HDDの予備領域の中身を知りたい

    HDDの予備領域はベンダでないとサイズすら分からないって本当ですか? 世間一般のユーザーには中身を知る手立てはありえないのでしょうか? マルウェアとかPUPとかウィルスとかスパイウェアとかに侵入されたり、なにか悪さをするのに利用されたりしないのでしょうか? してても確かめようがない? HDDは中で回っている円盤(プラッタ?)の記録容量?に個々の製品で微妙に違いがあり、その差を無くして一定容量に揃えるためと、欠落セクタ発生時の予備を兼ねて、予備領域で調整している?みたいな話をどこかで聞いてからずっと疑問でした。この認識自体が間違ってますか?

  • HDDの領域増加

    WINDOWS XPのノートパソコンですが、全く操作していないのに(操作もできません)マウント解除された領域がいつの間にか設定されています。HDD内容は領域C(22,35GB).領域D(6,52GB).マウント解除された領域(8,39GB)です。何とかマウント解除された領域をCの領域に合体することはできないでしょうか?当方素人なのでなるべく解りやすくご教授お願いいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

  • HDDの未割り当て領域とは?

    レッツノートW4を使用しています。 データ用のパーティションを作成しようと思い、Acronis Disk Directorというソフトを使ってパーティションを分けようとしたところ、40GBのHDDに未割り当て領域なるものが7GBもありました。 パソコンは工場出荷状態です。 この未割り当て領域とは何のために存在するの教えてほしいです。 もし、必要ないのならば7GBも寝かせておくのはもったいないので使いたいのですが・・・。 未割り当て領域が必要なになることがあるのかなど、ぜひ教えていただきたいです。

  • HDDコピー後の空き領域の違い

    PCのHDD換装をするためにEASEUS Todo Backup HDDを使いクローンコピーしました。 コピー後両方のディスクを確認したところ容量は同じサイズなのですが、空き領域で相違があります。 コピー漏れが発生しているということでしょうか? HDD容量74.53GB A・HDD空き領域:4.11GB B・HDD空き領域:8.41GB

  • 80GBのHDDパーティションの「空き領域」どうすれば?

    使用環境 XPノート 80GBのHDDパーティションが Cドライブ  Dドライブ 空き領域 ■■■□□ ■■■□ □□□□□□□     □は空き領域 の様になんだか「無駄な空き領域」が多い格好になってしまいした。原因は40GBのHDDをそのままコピーした為です。 使用上問題は無いのですが、現在の空き領域を応分してCドライブとDドライブにそれぞれ割り当てた方が良いでしょうか? それとも今のままで良い? その積極的理由も一言お添え頂ければ幸いです。

  • IBMのHDDリカバリ領域について

    友人がPC起動しなくなったということで、HDDをはずしてもらって、今手元にあるのですが、IBMのPCみたいで、 IDE HDDを IDE to USB でつないで、データを復活させようと思うと、Gドライブとしては認識はしているののですが、フォーマットされていませんと表示され、中のデータが見れません。 そこをフォーマットして、それから復活させるっというソフトは持っており、そこから復活させようと考えています。 そこで質問なのですが、IBMのPCはリカバリー領域があり、USBでつないで、Windows上でフォーマットすると、そのリカバリー領域も消えてしまうのでしょうか。 IDE 20GBのHDDが、フォーマットの画面上で、17.8GBとなっているのですが 、2.2GBがWindows XP のリカバリ領域になってるのでしょうか。フォーマットしても大丈夫なのでしょうか教えてください。

  • 分割したHDDの領域を1つにしたい

    お世話になります。 今はソニーのノートPC、Vistaを使っています。 前に使っていたノートPC(XP)の液晶が壊れたので、内臓HDDを取り出し、 3つのパーティション(H/I/G)にして、現在外付けHDDとして使用しています。 この外付けHDDにVistaのHDDを丸ごとバックアップしたいのですが、 H/I/Gの3つに分けてある為、容量が足りないので、1つの領域のHDDにしたいのです。 そのやり方を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 接続したHDDの2つ目の領域の認識は可能でしょうか

    AndroidスマホとノートPCで共用するために、「外付けHDDとセルフパワーのハブ」を、新たに購入したいと思っています。 購入するHDDはPCと共用する予定なので、領域を二つ作り(FAT32+exFAT)、重要なファイルをFAT32に、あまり重要ではないファイルや、4GBを超えるWindows 10 のISOファイルはexFATの領域に入れたいと思っています。 二つの領域を作る理由は、重要なファイルはFAT32のみに対応したスマホなど、どんなデバイスからでもアクセスできるようにしておきたいことや、Linuxの入った二台目のノートPCへ接続したときに、購入する外付けHDDに入れたスタンドアローンの実行ファイル(FirefoxやAppImageなど)を実行できるようにしたいなどの理由からです(数年前に壊れてしまった、FAT32でフォーマットした外付けHDDでは、FirefoxやAppImageなどに実行権限をつけることができないため実行できず、ディスク全体をexFATでフォーマットして使っていました)。 そこで質問なのですが、Android携帯は二つの領域を認識できるのでしょうか? 手元にある「二つの領域(FAT32とexFAT)に区切ったUSBメモリ」を、OTGケーブルを使って接続してみましたが、先頭の領域(FAT32)しか認識できないようでした(exFATでふつうにフォーマットしたUSBメモリは認識できたので、exFAT自体には対応しているようです)。 また、手元にあるWindows 10のノートPCでは、「二つの領域に区切ったUSBメモリ」の領域を二つとも読むことができました(できないと思い込んでいましたが、調べてみたら1703から可能になっていたことを知りました)。 もし最新のスマホを購入したとしても不可能ということでしたら、あきらめて外付けHDDを二台購入を検討しようと思っていますが、ファイルの量も全部で30GB弱しかないことや、机の上のスペースも広くないため、一台のHDDで済むのであればそうしたいと思っています。 なにかご存じでしたらアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • HDDの空き領域が無くなった場合

    HDDの空き領域が少なくなると警告バルーンが表示されますが、 2度目のバルーンが表示された後(大体100MBを切ったあたりから)空き領域を調べると徐々に領域が増えていき、 最終的に1GBくらい空き領域ができると止まるのですが、 これは何らかのファイルが削除されているのか、それとも古いデータが圧縮されているのでしょうか? また、後者の場合この繰り返しで圧縮の限界が来た場合どうなるのでしょうか。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状作成にて写真だけプリントできないトラブルに困っています。ブラザー製品のMFC-J738DNを使用していますが、写真のプリントがうまくいきません。
  • 使用している環境はMacOS Monterey 12.1で、接続は無線LANを使用しています。
  • 他の要素に関しては特に問題はありませんが、写真のみがプリントできない状況です。解決方法をご教示ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう