• 締切済み

家計簿、残金の見方、クレジットカードについて

7月に結婚し、8月中旬から家計の管理を任されました。 初めての家計簿、お金の流れや所持金がよくわからず困っております。 【ききたいこと】 二人の給料日、クレジットカード引き落とし 日、光熱費引き落とし日、などなどをふまえたうえで、その月の正確な残高金額を知りたい場合はいつの日の残高をみたらいいのか?ということです。 ローンの関係で、メインの銀行口座からローンやクレジットカードや光熱費の引き落としがあり、また、常にある程度の金が口座に入っていなければならないので、皆さんがよく言う、給料が振り込まれたらそれを一旦おろしてきて袋分け~~のやりくりなどができないために、頭の中がごちゃごちゃしているのだと思うのですが…… 【決まっていること】 ・夫 21万/給料日20日(メイン口座に振込み、妻 14万/給料日10日(手渡し) ・妻の給料が手渡しなので、そのタイミングで妻給料から10万円をサブ口座に入金(この口座は、税金関係、ガソリン含む車関係、保険関係などを支払う用のお金)して、4万を妻お小遣いとして分け、そしてメイン口座より夫お小遣いを引き出す。 ・毎月2日→ガソリン用クレジットカード引き落とし 毎月8日前後→光熱費系引き落とし 毎月20日→旦那給料日 毎月25日→先取り貯金引き落とし 毎月27日→メインクレジットカード引き落とし ・一応月末締めという形で家計簿は月ごとの支出を記入 【もうひとつ】 あと、問題なのがクレジットカードなのです。 メインで使っているクレジットカードが楽天カードなので、毎月月末締め翌月27日引き落とし。 使った分のお金は一応使った日に家計簿には記入していますが、この分のお金はすぐさまメイン口座に入れておくべきなのか、とりあえず分けておいて引き落とし日が近くなってから(給料日が過ぎてから)入金するのがいいのか… 例えば (1)税金支払いが8万発生。 クレジットカードで支払いをしたが、このクレカの引き落としはメイン口座。(しかも翌月27日引き落とし!)でも税金関係はサブ口座から捻出しなければならないので、サブ口座よりとりあえず8万をおろしておく。 →→このあとどうすれば、ごっちゃにならずに管理ができるのか? (2)8月6日に10万の冷蔵庫をクレジットカードで購入。翌月27日引き落としなので今月の27日にその分が引き落としされるが、結局それって例えば今通帳に残金9万しかなかったとしてもカードの引き落とし自体が給料日後なので、なんだか買った気がしないというか、どういう風に捉えたらいいのかわからない。 【備考】 ちなみに下記が8月分の家計簿のざっと書きになります。 家計簿スタート時点でメイン口座には10万くらいありました。 収入(先取り貯金差引後)残金 233,218 固定支出(家賃光熱費お小遣いなど) 125,818 流動支出(夫定期税金生活費など) 178,278 カード8月使用分(引き落とし9月27日) 151,503 コープ8月使用分(引き落とし9月5日) 11,693 と、かなりマイナスな赤字なのに、引き落としが給料日後なので結局口座自体はマイナスにはなっていません。このへんがよくわからないのです!(ちなみにクレカ先月使用分:今月引き落とし分の金額も15万くらい) ずーっと、ずーっと、いろいろと思考をめぐらせて考えてみたりはしてるのですが、バカなのか本当によくわかりません。 どうかこんな私にわかりやすく教えていただけないでしょうか。お願い致します。

みんなの回答

  • mak-nak
  • ベストアンサー率33% (57/172)
回答No.6

私もチンプンカンプンで、家計簿付けてます。 旦那に言われて?嫌々付けている状況です。 とりあえず実行しているのは、〆の日にちの基準を固定。 そうすると、逆算出来ますし、先々の計算もやり易い。 基準が不安定だとしたら、月々の収支も、固定されず訳分からない。 根本的に家計簿の意味→収支を明確にするのが目的→今後の出費を計画出来る……でしょうか~? 余りキッチリ考えない方がいいのでは? キッチリやろうと思う程、長続きしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.5

私はクレカを使ったら、同じ金額を口座から引き出します。これで残額は把握できます。 引き出したお金は別口座に入れてもいいですし、封筒管理してもいいと思います。そこはご随意に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.4

私は、家計簿をコツコツとつけることが苦手なので、 大まかに把握する程度にとどめています。 しばらく生活していると、大きな変化がない限り、月々の支出は決まってきます。 私は、収入があった後に支出、という考え方です。 クレジットカードだと、物は手元にあっても支払いはまだ(=銀行にお金がある)ですよね。 お金が残っていると錯覚しないように、先月買った物の分は先月のお給料から支払っています。 お給料の締め日に合わせて、前回の給料日以降どのくらいの支出があったのかで考えた方が、 無理に月末締めにするよりも、考えやすいと思います。 みなさん、その方法で考えているのかと思っていました・・・違うのかな? うちは、夫の給与が16日なので、この日を先頭にしています。 その後引き落としになるのが、 22日:生命保険料 26日:家のローン、マンション管理費 28日:子供のスイミング 31日:学校給食費 翌月2日:水道(2ヶ月に1度)   5日:生協  10日:クレジットカード ここまでが、給与とセットです。 10日で引き落としが最後なので、ここで残高があれば、今月は黒字ということです。 ですが、予め貯金を別の口座に移し替えているので、それほどたくさん残ることはないです・・・ 少しばかり残った分は、固定資産税の引き落とし(3ヶ月に1回)で消えてしまいます。 そして、次の給与が16日に振り込まれます。 私は、家計の管理に3つの口座を使っています。 ・クレジットカード、家のローンの支払いなどのメイン口座 ・2人の子供のための貯金口座 ・下の子の保育料のための、幼稚園が指定した銀行口座 お給料が振り込まれたら、 ・子供たちの貯金を、子供の口座に移す ・幼稚園の指定口座に保育料を移す ・夫の小遣い、生活費、子供の習い事の月謝等で現金が必要なので、それらを引き出す あとは、メイン口座に残ります。 心配なら、定期に入れておいて、うっかり時にマイナスにならないようにしておくとよいと思います。 奥様のお給料をサブに一旦入金して、メインに移し替えているようですが、作業が煩雑になっている気がします。 サブに入金するのなら、引き落としもサブ口座からにしてはどうでしょうか。 そもそも、サブに入金する目的は何でしょうか。 奥様の小遣いを手元に残して、メインに入金するのではダメですか? そうしておけば、税金の8万円をサブから引き出してメインへ・・の必要もないし、 サブがあることで、かえってごちゃごちゃしている感じがします。 ごっちゃにならずに管理したいのなら、ノートに記しておけば済むはずです。 結婚後しばらくは、あれこれと支出がかさみますが、そのうちに落ち着くと思います。 分かりづらい表現があれば、再度ご質問ください。 全部きっちりやろうとすると挫折してしまうので、 大まかに把握できていて、月々決まった額を貯金できる、で十分だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.3

家計の管理お疲れ様です。 ご質問からは逸れてしまうのかもしれませんが、ご質問分を拝見していると、家計管理の目的がピンと来ておられないような気がします。 あと色々なテクニックは使われたり検討してみたりと考えておられるようなのですが、そのテクニックの本質も今一つ理解しておられないような。 もちろん、ご質問に見えている部分だけですから、実際には分かっておられるのかもしれませんが。 自営業などで家計簿が一種の証拠書類になる方を除けば、家計簿の細かなところだとか、毎月の正確な残高なんて、あまり意味はありません。 家計簿は、だいたいの収支を把握し、お金の使い方を見直すためと考えた方がいいと思います。 まず、家計管理ですが、これは一番大きく言うなら「一生でお金をどう使うか」です。ライフプランとも呼ばれます。 たとえば10年後にはマイホームを建てるんだとか、5年後には車を買い替えるんだとか、子どもが生まれたら私学に行かせたいんだとか、色々な考えがあれば、その時に必要なお金がありますよね。 それらを、ざっくりと考えて、いつ頃どのくらいのお金がいるのかを考えます。 そうすると、そのためには、今は毎年いくら貯めていかなきゃいけないかが分ります。 年間の収入はだいたい見当がつくでしょうから、毎年貯めていかなければいけないお金を差し引くと、年間でいくら使えるのかが分ります。 ただ、理屈で1年でいくら使っていいって分っても、日々の買い物がその範囲で収まっているのかどうか、実感はしづらいですよね。ましてや、質問者様のようにはじめて家計を管理なさるのなら、なおさらです。 そこで家計簿が役に立ちます。 1年間に使っていいお金を、内容と時期でざっくり分けると予算ができます。 その予算の範囲で賄えているのか、それともオーバーしているのか、家計簿の金額を足して確認するわけです。 何月の分にするのが正しいかなんて、そんなに気にすることはありません。 買った月でも、支払う月でも、質問者様の好きな方で扱えばいいのです。ただ、どちらかには統一しておかないといけませんけれどね。 そして、ご質問のその月の正確な残高ですが、これは家計簿では分りません。 というよりも、家計簿をつけ間違えていないか、実際と突き合わせて確認しなければいけません。 その月に質問者様が持っているお金ということであれば、全口座の残高+手持ちのお金。 使えるお金という意味であれば、上記のお金-カードで既に購入済みのお金。 家計簿を買った段階で付けるなら後者と一致しますし、引き落としがあった段階で付けることにするなら前者と一致します。 余談ですが、家計簿というのは大抵の人が一致しません。 ですから端数であれば、自分のお小遣いと差し引きして合わせてしまったり、使途不明と家計簿に挙げてしまったりする人が多いですよ。 あまりにも多いようなら、家計簿の付け方自体を見直さないといけませんけれどね。 この突き合わせを行って初めて「家計簿の金額が正しい」ことが分ります。 そして、毎月の家計簿が正しければ、月にいくらくらい使っているか分りますし、予算に無理があるのか、使い方に無駄があるのかを検討できるのです。 カードの使い方ですが、私個人的には、使った時点で取り分けて一カ月分がまとまってから口座に入金がお勧めです。 別に随時入金したって構わないのですが、私は「今月はこんなに使っちゃった」というのが見える方が、気が引き締まるタイプなので。 でも使うたびでもかまわないでしょう。 要は、「このお金は、支払先が決まっているから使っちゃいけない」ということさえ分かればいいのです。 ところで袋わけというテクニックは、予算の中で、今月はいくら使っていいというのを分りやすくするためのテクニックです。 ですので、別に質問者様のおっしゃるように口座引き落としがある人だろうが、お給料の入るタイミングが違う人だろうが、このテクニックは使えます。 単純にするコツは、前月のお給料で賄おうとすること。 つまり口座には1月分のお金が常に残っているようにするのです。 たとえば10月1日に「10月に使っていいお金はこれだけ」と決めた額を引き出します。 ついで、ローンや光熱費などの固定費で10月に請求があると思われるものを、それぞれ引き落としがある口座に戻します。 この金額は請求があってから考えるのではなくて、毎月の平均から割り出します。そのためにも、家計簿が大事なんですね。 次に手元に残っているお金を、予算単位や期間単位など、ご自分の決めた方法で袋わけをします。 そして、そこから使っていきます。カードで購入したものは別に分けておいて引き落とされる口座に入金します。 この方法ですと、1日にお金が少なくなりますが、光熱水費などのお金はすぐに戻していますから、2日と8日の引き落としには間に合いますね。 10日にご妻君のお給料が入りますが、1日に既に分けていますから、10日の分は全額口座に入ります。 20日にご夫君のお給料が入りますが、これも何も手がつけられません。 25日の先取り貯蓄、これは、そのまま先取りを続けます。 27日にクレジットカードの引き落としがありますが、末日には当月にクレジットで購入した分を入金しますから、それほど差は出ないでしょう。 本当は、生活の口座には、常に2,3カ月分のお金があるようになさった方がいいですよ。 でないと、もし大きな支払いがあった時に困ってしまいます。 そして貯蓄用の口座は完全に別にしておくこと。そうすると、本当の貯蓄はいくらなのかが分りやすいです。 そして最後の通帳残高のマジックですが、これは考えられることは3つあります。 まず一つ目は、購入とカードの引き落としで二重に考えてしまっている可能性。 たとえば1万円の買い物をカードでした時に、流動支出にも、カードの支払いにも、双方に挙げてしまっているわけですね。 本来、カードというのは支払いの手段ですから、内容は固定か流動かどちらかに入ります。別出しするものではありません。 次に二つ目は、先取り貯蓄を別口座にしていないなら、そこを食いつぶしてしまっている可能性。 最後に、自転車操業になっていて毎月のお給料を食いつぶしている可能性。 どれが正しいのか、あるいは複数が重なっているのか、それはカードだとか引き落としだとかいう支払いの方法ではなくて、何にいくら使っているのか、それを出してみないと分りません。 そのためにも家計簿は口座の残りと突き合わせておかないといけません。 大変でしょうけれど、始めたばかりです。 焦らず、一歩ずつ頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.2

家計簿は、一般に支出を記録しますので・・・クレジットカードや引き落としの支出と、現金支出を意識して分けない限り、現金の残額はつかめません。 パソコンをお使いであれば、現金払い、カード払いで列を分けるなりする手もあります。 (カードの支払いについては、締め日に加入カード会社に伝票又はデータが『到着』しないと支払日がズレるので、確実に・・・というのは難しいですけどね) カードの支払い分は、あとで入金とかやると「うっかり忘れた」で引き落としミス→(旦那の)信用情報にキズが付くという重大事故になりかねないので、事前に入れることをオススメします。 住宅ローン組む可能性があるとか、子どもの教育ローンとか・・・避けるに避けられない借金もありえますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>その月の正確な残高金額を知りたい場合はいつの日の残高をみたらいいのか?ということです。 給料日基準でも良いですし、 カードの引き落とし前日でも、カードの締日でも いつでも良いのです 大事なのは、毎月基準日を変えないことです。 >と、かなりマイナスな赤字なのに、引き落としが給料日後なので結局口座自体はマイナスにはなっていません。このへんがよくわからないのです! 例えば、それが6月より7月、7月より8月と残高が安定して減っているのであれば、明らかに毎月赤字ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジットカードの引去を家計口座にしてる際の仕訳

    皆さまお世話になります。 色々調べてみましたが解らないため質問させていただきました。 青色申告自営業です。 題名のように、 事業用、家計用問わず1枚のクレジットカードを使用しています。 引落口座は家計用口座で貸借対照表には載せておりません。 事業用途でカード決済した経費分金額を、カード引落日の前に事業用口座より下ろして、家計用口座へ移しております。 【例】 2月10日 消耗品を10000円分を購入。  3月10日 事業用口座より10000円出金、家計用口座へ10000円入金。 3月11日 家計用口座より10000円引落。 この上記例の仕訳を教えて頂けると幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 家計簿の光熱費について。

    こんばんは、はじめまして。 過去ログを見たんですが私の知りたい内容の質問が無かったので質問させていただきます。 今月末に入るお給料分から真面目に家計簿をつけようと思っています。 今までは「お小遣い帳」程度でした。 家計簿には「光熱費」の欄がありますが、ここの記入方法に悩んでいます。 例えば電気料金で、 検針日:8月1日 使用期間:7月1日~7月末日まで 自動引落日:9月10日 この例の場合、8月1日に検針された分の料金は 1、7月分の家計簿・・・実際に使用した期間 2、9月分の家計簿・・・支出した期間 のどちらで記入すべきなのでしょうか? クレジットカードは利用日では無く実際に引落になる月分に記入した方が良いと思ったんですが、光熱費の事だけどうしても決断ができません。 皆様の意見をお聞かせください、よろしくお願いします。

  • 家計簿のつけ方みなさんどうされてますか?

    家計簿を半年前まで2年ほどつけていましたが、あやふやなままな箇所が多く、ついに挫折してしまいました。 そこで、以下の点についてみなさんがどうされているのか教えていただきたいのです。 (1)クレジット利用時の記載月 →1月にクレジットを¥1000利用しました。引き落としは3月です。さて、家計簿には1月の支出として記載しますか?それとも3月の支出としますか? (2)前月料金分を翌月の頭に引き落としの場合 →たとえば12月1日~31日利用分(12月分)の料金を1月5日などのように、翌月に引き落とされる場合です。1月の支出ですが、12月分の利用料金です。この場合、みなさんは1月の支出として記載しますか?12月の支出として記載しますか? (3)家計簿の締め日について →私の給料日は毎月25日です。みなさんは毎月1日の締めで家計簿をつけていますか?それとも給料日で締めていますか? (4)レシートやクレジット明細の控えについて →家計簿をつけた後、みなさんどうされていますか?私はどうしたらいいのか分からず、とりあえずとっていますが膨大な量になってしまって・・・。 母に相談してみたところ、笑って「好きにしなさいよ~」と言われてしまいました。 しかし好きにしようにも、どうしたらいいのか上記の点がよく分からないのです。 小さいところを気にしてしまったためか、ちょっとのズレがどんどん苦痛になってしまい、結果家計簿自体を挫折してしまいました。 前回は「家計簿に慣れる」を目的にしていましたが、今回は「自分の生活費の見直し」という点と「今後どこから自分への投資金を捻出するか」というものを見たいと思っています。 ちなみにエクセルで管理する予定です。 たくさんの質問ですが、みなさんどうされているのか教えてください。

  • クレジットカードで家計管理している方へお聞きします!

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 クレジットカードで家計の管理をされている方、教えてください。私の言う管理とは、「ほとんどの家計の支払いをカードで済ませている」と言う意味です。 小銭を出す手間も無く、クレカのポイントもたまるし、ぜひ利用したいのですがどのように家計を管理したらよいのか分かりません。 例えば、カードを使って買い物をした後、家計簿にはどう記入して、使った分は口座にどう入れるのか?お給料日には口座にどのくらい残すのか? 見当もつきません。 水道光熱費やプロバイダー料金など、請求明細が来た時点で入金?それでは、それまで現金を手元に置いておくの? 分からないことだらけで、質問もあいまいですが、具体的に工夫されていることや、注意点などを教えていただけると助かります。 出来るだけ詳しく教えていただけると助かりますので、長文でも全然かまいません。色々サイトを参考にしましたが、お給料日からの具体的な金銭の流れについて書かれているサイトが見つかりませんでした。 カードの使い分けなどがあれば、そちらもお願いします。とにかく、 何でも教えてください! どうか、よろしくお願いいたします。

  • 光熱費カード引き落としの家計簿の管理の仕方

    現在、光熱費は銀行からの口座引き落としです。クレジットカードからの引き落としにするとポインントがたまり、そのポイントで支払いができたり特典があったりするので変更しようかと考え中です。 現在は手作りの家計簿に1ヶ月の使い道を項目別に書き出し、計算しています。この先カード払いにするとなると、引き落としは翌々月になり、毎月の支払いではなくなります。その場合、どのように管理していますか?支払いになるお金の管理の仕方、家計簿の記入のしかたなど教えて下さい!

  • 夫婦で給料日が違う場合の家計簿のつけ方について

    夫婦共働きで給料日が違う場合、何日から家計簿をつけ始めたらいいのでしょうか。 私は毎月15日、主人は毎月25日が給料日です。 引落しは、クレジットカード代(光熱費や携帯代を含む)と家賃の支払いで月末に2回あります。 今は、私の給料からそれぞれのお小遣いと前半の食費(15~30日までの分)を出し、主人の給料から家賃とクレジットカード代(光熱費など含む)と後半の食費(1~14日までの分)を出し、残りを貯金という形にしています。 私はパート勤めなので、私の給料<主人の給料で、3倍ほど違います。 小遣いで足りなかったり、急な出費がある時は、貯金から捻出しています。 この場合だと、私の給料日を始まりにするのが一番わかりやすでしょうか? 今まではエクセルで使った金額などをメモする程度はしていたのですが、ただメモするだけで全く節約になっていませんでした。貯金もほとんどありません。 まずは家計簿をつけて家計をきちんと把握することから始め、徐々に節約・貯金をしていきたいと思っています!!

  • 家計簿の支出の記載方法

    はじめまして。 30代主婦です。 昨年12月後半から市販の家計簿で家計を管理しています。 毎月25日が給料日ですので、今まで25日~翌24日までを一ヶ月として生活していました。 クレカや光熱費の引き落としが、27日だったり翌月10日だったりとバラバラなので 給料日~給料日前日までの管理の方が収支合わせ?がしっくりくるからです。 しかし、12月になると今までのやり方では年をまたいでしまい なんだか気持ち的にスッキリしません。。。 ですので、来年からは月初め~末日で管理していきたいと思っています。 主人からもその方がわかりやすいと言われました… そこで腑に落ちない点が出てきたので、ご意見伺いたいです。。 12/25の給料は翌月1日~の収入として考えるのですが、 12/27に引き落としされる家賃や光熱費などはどのように考えれば良いでしょうか? 暦通りの一ヶ月として考えるのであれば、 1月の家計簿には1/27に引き落としされる分を記載…となりますよね? でもそれだと、12/27引き落とし分は宙ぶらりんで、 どこにも記載ができない状態!? また、収入に対し、1/1~1/31までの支出(貯金含む)が収まっていればOK というやり方をしたいのですが、基本的にこの考えもおかしいのでしょうか?? 収支を合わせるのではなく、あくまで、その月にどれくらいの支出があったか... という書き方をしていけば良いのでしょうか?? ちなみに、家計簿は、食費などの現金で管理する生活費・家賃などの固定費・貯金など 一冊にまとめて記入していきたいです。 なんだか支離滅裂な文章ですみませんが、 とっても悩んでいるので、アドバイスよろしくお願い致します!

  • 家計簿の付け方

    家計簿をつけています。(自作のExcelで) 仕事の都合で給料日がかわるので、月始開始で、月末締めにしています。 普通に使う分には問題がないのですが、以下のお金をどのように扱うか なやんでいます。 わかりやすいように、給料日を毎月5日とします。(ちなみに現在の給与日です) ●月末で〆をした後、この月で余った分を、次の月への繰越金として、翌月の頭に 収入(繰越)として、記載しています。 ●給料日(5日)になって給料が入った時点で、繰り越し分が残っている場合は 積立口座に移行します。 現在は、積立口座へ異動のセルを作って、そこに記入して、その月の収入 額から、移行した額を引いています。 ただ、この場合、月の収入が途中から減ることになって、おかいい状態に なります。 やはり、積立へ移行の、支出費目を作って、支出として計上するのが良いのでしょうか? 普通の家計簿の書き方として、給与前の剰余金を積立口座に移す際の 書き方はどうすればベストなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • クレジットカードの引き落としはいつ?

    docomoで携帯を新規で作った時に 口座引き落としを選びました 引き落とし口座はゆうちょです! クレジットカードはVISAです 毎月10日にゆうちょ口座から docomoの携帯代がひかれています 3日にAZULとLOWRYS FARMで 買い物をして現金が無かったので、 クレジットカードで支払いました とりあえず購入金額分をゆうちょに 積んでおきましたが 引き落としはいつになりますか?? 請求書がくると思うのですが‥ 初めてなのでちょっと不安です。

  • クレジットカードを停止されて...

    先日、クレジットカードの代金を支払えず、停止されてしまいました。 原因は私が引き落としの日にちを勘違いしていたためです。 いつも給料日の後の引き落としだと思っていたのですが、仕事が変わって給料日がずれたため口座にお金が残ってませんでした。 給料日が来るまで払えません。(給料日は15日です) 自分の過失だということはわかっているのですが、でもその前にレンタカーを借りるので、そこで私のクレジットを利用することになっています。 給料日が来れば確実に支払えるという旨を伝えれば、利用を再開できるでしょうか? カードはAMEXです。

朝まで髪をキープする方法
このQ&Aのポイント
  • 前日の夜に髪をドライヤーでセットしても、朝起きたら髪が崩れてしまうことがあります。そこで、朝まで髪をキープするための方法をご紹介します。
  • ヘアスタイルが朝に崩れるのは残念ですよね。そこで、髪を朝までキープするためのテクニックをご紹介します。
  • 朝起きたら髪が崩れているという悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。朝まで髪をキープするための方法をお伝えします。
回答を見る

専門家に質問してみよう