障害者基礎年金2級の受給条件について

このQ&Aのポイント
  • 障害者基礎年金2級の受給条件やポイントについて詳しく教えてください。
  • 休職復職の状況や日常生活の厳しさが2級の認定に影響するのか知りたいです。
  • 共済組合に所属しているため、2級以上の障害基礎年金を遡って請求することができるのか分かりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

障害者基礎年金 2級 遡っての受給条件について

初めて利用させて頂きます。 共済組合に籍を置いている者です。 以下の状況で2級が認定されたケースを教えて頂きたいです(2級取得のためのポイントがあれば教えて下さい)。 診断名:双極性障害二型(感情障害) 初診日、認定日は証明出来る見込み 現在4度目の休職中で、来年2月以降完全無給となります。 母子家庭、子供2人 休職復職を繰り返し、現在の状態は2級であろう、と言われています。 ただし、認定日以降3ヶ月の間は復職しています。 ここで、かなり厳しいと感じていますが、実際の労働を振り返ると、家事育児は、全て実家の母に来てもらいやってもらっていました。 結局1年経たない内に休職に入っております(3度目の休職) 職場復帰は今後も厳しく、退職もと思いつめています。 認定日時点で復職をしていても、職場を休み休みの状況であったり、日常生活が厳しい状況であった場合、2級が認められるケースはありますでしょうか。 共済組合のため、障害基礎年金を遡っての請求は2級以上でないと…と。 通院は自立支援を受けながらしておりました。 金銭面での不安を少しでも解消し、人として最低限の生活が送れるようになりたいと思っています。 働かない頭で、知人や社労士さんの最初の相談で得た知識だけですので、無知での質問となることをお許し下さい。 心休まるようなアドバイス、お話をお聞かせください。 どうぞ、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.1

私の妹が双極性障害II型と診断されてから7年を経て、障害年金の遡及請求を行いました。 疾患を抱えながらの遡及請求はとても大変だったと聞いております。 当時妹は二人の子供を抱え離婚した直後でした。 頼みの親は亡くなりにっちもさっちもいかなくなり、役所の福祉課へ相談に行った際に、障害年金受給のアドバイスをもらったことが申請のきっかけとなりました。 しかし妹が途中で根を上げてしまい社労士さんにお願いしました。 良心的な社労士さんを探して依頼された方が宜しいかと存じます。

kumi0413
質問者

お礼

早々のお返事、そして、とても親身にありがとうございます。 やはり社労士にお願いするのが1番だと、私も感じました。 その後、妹様は無事請求、認定されましたでしょうか? 是非知りたいです。もちろん、無理にとは申しません。 この度は、実例をお話下さり、誠にありがとうございました。。。

その他の回答 (1)

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.2

補足に回答します。 妹の遡及請求は認められました。 二人の子供たちも無事成人し、現在は一人のんびり暮らしています。

kumi0413
質問者

お礼

お返事、ありがとうございました。 心穏やかに過ごせる毎日を願って 過ごしたいと思います。 ありがとうございます‼︎

関連するQ&A

  • 障害年金(厚生)の受給申請について.

    先月末で躁鬱病のため会社を退職し、障害年金受給申請をしようと しているものです。申請にあたって障害年金専門の社労士さんに 手続きをお任せしているのですが、社労士さんと医師との見解の相違があって困っています。診断書を医師に書いてもらうにあたり心証を悪くくしてもまずいのでご意見お願いします。 経緯 H12.3 うつ病発症で初診 H13.9 初診1年6ケ月後(認定日)時点 うつ状態で休職中 その後復職するも、病状回復せず再度の休職1回と欠勤を繰り返しながらもどうにか会社の理解を得て勤務を続ける。 H19頃から、躁鬱状態の症状がではじめる H21.6 会社より就労不能とみなされ解雇 ・ここで、医師は障害年金の診断書は現況(H21.7)の一枚で事足りると 言っている。この場合でも認定日はH13.9になるのかどうか。 ・社労士は5年の時効はあるが遡及請求(H15.7~H21.6?)できると言っているが、医師はその間は就労していたので請求はできない 以上のような経緯です。よろしくおねがいします。

  • 60歳からの障害基礎年金の受給可否について

    60歳からの障害基礎年金の受給可否について 障害の程度は、右下肢弛緩製麻痺で、筋力が無いため、補装具を装着しなければ歩行ができません。 身体障害者手帳は、10歳のころ交付を受け、第2種四級で、現在も変わりありません。 現在、公務員として就労し、800万円ほどの年収があります。 扶養家族は、健常な妻だけです。 3年後に60歳で定年退職を迎えますが、共済の満額年金を受けられるのは65歳からだそうです。 昭和50年採用で共済組合員となり、現在まで継続しています。 国民年金での障害者認定を受けると、60歳から満額年金を受給できるというようなことがあるのでしょうか。 又は、満額年金ではなくても、60歳から65歳までの間、共済年金のほかに障害基礎年金を受けることができるのでしょうか。 請求により、60歳から何らかの有利な年金の受給が可能であれば、認定手続きの時期、方法などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 障害年金の受給について

    在職中にうつ病を発症し、休職。その後入院し「躁うつ病」と診断され、復職できずに退職しました。 夫は会社員ですが経済的に不安が大きく、主治医に「仕事をしたい」と相談していますが、無理だと止められています。 現在精神障害者手帳は3級の認定を受けていますが、実際は家事など身の回りのことができず、困っています。 できれば障害年金を受給したいのですが、障害者手帳が3級でも受給できるのでしょうか?

  • 障害基礎年金受給中で別障害により障害厚生年金請求の場合

    友人のことで相談いたします。 20歳前障害として障害基礎年金1級(難聴)を受給しています。昨年3月初診でうつ病と診断され昨年5月から約10年勤めた会社も休職しており今年1月から傷病手当金を受給中です(昨年暮までは休みでも給料が出たため)。主治医から復職が認められない状態が続いているので主治医の認定をもらえれば障害厚生年金の申請を考えています。そこで知りたいのは 1.このケースでは、もともと障害基礎年金(難聴)との併合(加重)認定は障害厚生年金では可能ですか?(例えば、うつ病の認定が3級だとしたら、難聴と合わせて2級になるとか?) 2.標準報酬が平均22万円として加入期間10年、扶養家族無しの場合1.2.3級おおよそ障害厚生年金はいくらになるのでしょうか。 おそれいりますがよろしくお願いします。

  • 障害年金手続用診断書の手数料について

    障害年金手続用診断書の手数料について はじめまして、 かなり、気になったことがあったので質問させていただきます。 私は、心療内科にて双極性障害と診断され、会社を休職、復職を繰り返しており、 現在も、その症状に悩まされており、病院も何度か変わったりしたりしてました。 その病気になった経緯は、簡単に言えば、上司のパワハラ、過度な嫌がらせなどにより、食事ものどを通らず、朝起きると頭痛、吐き気、めまいなどに悩まされ、職場の保健師さんに相談したところ、鬱病の可能性があるから、心療内科へ行ってみてもらったほうがよいといわれ、鬱、双極性障害と診断されたしだいです。 休職になるときに、上司にまずは治すことといわれもしましたが、職場の仲のよかった人から話を聞くと、いつやめるんだろうねあいつ、見たいな事もいってたようです。 経過も良好で復職することとなったときに、「私は元気です。仕事をするにあたって上司に文句は言いません。」というような内容の念書を書かされました。 生活も苦しく、そのときは仕方なく書きましたが、結局再発し、休職することとなり、現在に至ります。 その間、労災認定の手続きもしました。 先生には労災認定はかなり難しいといわれましたが、私以外にもその職場で休職になってる人や鬱の状態に近い人がたくさんいたのでその人たちのため、職場環境改善のために認定手続きを行いました。 結果不認定とはなりましたが、労基署は職場の環境の悪さや上司の嫌がらせ等があることは認める結果になりました。 その後、職場から呼び出しがありましたが、とてもいけるような状態ではなく断ったのですが、そのときにあんなこと(おそらく労災申請のこと)してただで済むと思うなよ、自分が勝手になった病気を俺のせいにするな、早く仕事辞めろ」というようなことを言われました。 ひどくショックを受け、外に出るのも億劫で、食事もろくにできず、食べても吐くし、飲んでも吐くし、生活もろくにできない状態です。 今現在、昨年、精神障害手帳2級を認定され手帳ももっております。 そんなときに今、通院している病院の先生から障害年金の手続きをしてみては? といわれ、共済組合へ連絡をして、認定日請求という、初診日から1年6ヶ月経過したときの状況を記載した診断書と、現在の状況を記載した診断書の2通が必要な手続きを行うこととなりました。 初診の病院と1年6ヶ月経過したときの病院は同じなのですが、現在通院している病院は違います。 現在の病院には診断書記載してもらうように手続き中なのですが、本日、1年6ヶ月経過したときの診断書をもらいにそのとき通院していた病院へ行ったのですが、診断書手数料として31,500円取られました。しかも前払いで、前払いは特に気にしていませんでしたが、明細書見たときにかなり驚きました。どうしてこんな金額なんですか?と聞いても当院ではこの金額です。としかいいません。 他のどのような病院に行って診断書を書いていただいても5,000円くらいで、休職発令用の診断書もこの病院では5,000円で、現在の病院でも5,000円でした。労災申請時に提出した労基署提出用の診断書でも7,000円でしたので、5,000円~10,000円くらいが相場だと思っておりましたが、この病院の障害年金用診断書は31,500円とのことでかなり高額でした。 まだ、現在通院中の病院での診断書料金は確認していないのでわからない(今日は休診日です。)のですが、これくらいかかると思うと恐怖を覚えます。 そこで質問なのですが ここの31,500円も取る、この病院の障害年金用診断書料金って妥当で他の病院でもこれくらいの相場なのでしょうか?精神と他の障害との診断書料金は違うのでしょうか? もちろん、病院によって診断書の料金が異なるのは承知の上です。 しかしながらこの3万を超える診断書料金はあまりにも法外に思えてなりません。 同じように障害年金の診断書を記載していただいたりした方や、ここの病院はこれくらいの料金ですとかお教えいただければうれしいです。 長文になり大変失礼しました、なにとぞお知恵をお貸しくださいますようお願いいたします。

  • 障害年金の資格について

    以前質問させていただきましたが、詳細を記載しなかったため、明確なアドバイスができないとのご指摘をいただき、今回同様に質問させていただきます。 初めに、 1 初診日は、H18年11月です。 2 その初診日における加済組合は、共済組合で、現在在職中で同じです。 3 精神障害の名称:「うつ病」との診断です。 4 年齢は三十代です。 現在、2度目の休職中なのですが、今回は、復職が難しいと思われ医師の勧めもあり、障害年金の申請について自分でできる限り調べていました。 そこで問題がでてきたのですが、障害年金支給条件の1つとして、初診日からさかのぼって1年の間に年金に未納がないことが条件としてあるという事を知りました。 私は、転職後に現在の病気になり、約3年半たちます。 転職の際に、通常であれば、3月31日退職、4月1日から再就職と言うかたちになるはずでしたが、その当時、現会社側から31日ではなく、1日あけて30日で退職して欲しいと言われその様にしました。 つまり、その1日、H18年3月31日だけ、共済年金を払っていない事になっています。 結果、その1日未納であるため、その3月は1か月未納の扱いになっています。前職も共済年金でした。(同じ共済年金でも、少し機関が違います) H18年3月30日までは、前職の共済組合で年金を納めていた。(3年以上です) H18年4月1日以降、現在までは、現職での共済年金を納めている。 つまり、H18年3月31日は、無職と言う形になっているかと思われます。 また、 第2号被保険者 ・被用者年金(厚生年金保険や共済年金のこと)の被保険者 ・厚生年金保険や共済年金から国民年金保険料を充当している と言う内容の情報を見つけました。 つまり、上記の内容とおりなら、国民年金もその1日(H18年3月31日)だけ払っていない、つまり未納と言う解釈ができ、事実そうならば、国民年金も未納の日があると言うことになります。 障害年金支給条件の1つとして、初診日からさかのぼって1年間未納がないことが条件ならば、私は生涯、受給する資格はないと言うことになるかと思います。(共済年金でも、国民年金でも) この1日未納だった日は、もう4年弱くらい前の日になります。 初診日が 、この未納の日から約8カ月後なので、1年以内の未納の条件に該当してしまいます。 厚生年金や共済年金、国民年金は、2年前までならば、後から納めることが可能とは分かりました。 つまり、今からではその1日分は納めることができないと言うことになるかと思われます。払えるのであれば払いたいのですが。 つまり、私の場合この病気では障害年金は、一生受給できないと言うことになってしまうのでしょうか? 申請すれば、必ず通るものでないことは承知しています。現在の状態により、審査され、支給される場合もあれば、されない場合があることもわかります。 また、在籍中は、障害共済年金の認可がおりたとしても、支給が止まり、障害共済年金は、たとえ休職中でも、在籍中は受給できないことも知っていますので、在職中に申請する気はありませんし、収入がなくとも在職中は頼りたくないのが本音です。 復職できるならば復職したい意思は強く持っています。 できることなら、障害年金には頼らず、復職を目標に療養しています。 ですが、現実、現状では困難だと医師の判断です。 現在、年齢的にも再就職(転職)は早急に決まることは非常に困難で(年齢的なこともありますが、精神的にも負担が大きく困難)、これ以上は、休職の継続は事実上無理な事情があります。(権利はまだ期間としては残っています。) 詳細は文字数制限があるため、説明できないのですが。 条件を満たしていない、1日未納な日があるため、受給資格を満たしていないと言うことから、私は生涯この病気では受給は無理と言うことでしょうか? まとまりの無い文章ですが 、何かアドバイスあればよろしくお願いします。 長文で申し訳ありません。 できれば復職したく、それが1番ですが、もし復職できず退職しなければいけなくなった場合精神的にも受給されるされないは別として資格があるんだと言う安心があると、かなり精神状態も違うと思っています。 生活保護と言う方法があることも知ってはいますが、今はそれは考えていません。 よろしくお願いします。お力を貸してください。

  • 障害共済年金の遡及請求について。

    障害共済年金の遡及請求について。 私は平成21年9月30日に退職しました。 初診日は平成16年7月です。 それ以後、休職、復職をくりかえし、復職しても2週間もつかどうかでした。 最近、主治医に障害年金の相談をしたところ、おりる可能性が高いと言われました。 具体的に何級という話はありませんでしたが。 障害認定日に3級に該当していたとしても、在職中は支給停止ですよね。 障害認定日に2級に該当していた場合、障害基礎年金は遡及して支給されるのでしょうか? 平成21年7月~22年12月まで、傷病手当の支給があります。 併給調整など、あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 障害共済年金3級について

    現在うつ病で無職のものです。 先日、12月2日に共済組合の方へ書類を一通り提出しました。 そこで気になる点がありましたので、教えてください。 診断書の裏面ですが、 日常生活能力の判定は、bが1つです。 日常生活能力の程度は、『精神障害を認め、家庭内での日常生活は普通にできるが、社会生活上困難がある』に○がしてあります。 また、現症時の日常生活活動能力及び労働能力は『軽度の制限を受ける。』と書かれております。 表面の「(7)発病から現在までの病歴・・・その他参考になる事項」には『一進一退である。就労困難と思われる。』と書かれていました。 【参考事項】 1 発病日 平成12年5月頃 2 初診日 平成12年9月6日 3 障害認定日 平成14年3月14日 4 障害認定日頃の状況   ・おおむね2週間に一度の割合で通院し治療していた。   ・職場を休むことが多くなり上司や医師から入院を勧められる。   ・しかし、世間体もあり入院だけは嫌だったので、拒む。   ・休んで家で寝てることが多かった。   ・無理して出勤してもただ椅子に座っていることが多かった。   ・仕事らしい仕事はできなかった。   ・単純な仕事しかできなかった。   ・仕事で大きなミスをする。    ・平成15年になると出勤できなくなった。   ・平成15年3月から長期の病休(自宅療養)となる。 5 自宅療養から現在までの状況     ・退職するまでの間、6度の職場復帰を試みる。   ・しかし、長続きせず、帰宅療養と職場復帰の繰り返しとなる。   ・最後は休職扱いとなり平成18年12月をもって退職となる。   ・現在もまだ物事がおっくうである。   ・家の中にいることが多い。   ・身の回りのことはできるが、単純なことしかできない。   ・体調は波がある。   ・一進一退で就労できない状況である。 このような場合、障害共済年金3級に該当するでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 障害年金の受給について

    20歳以降年金を支払っている場合、障害者になると障害年金を受給できます。 しかし20歳未満でまだ年金を払う年齢に達さない状況で障碍者と認定された場合、生涯、障害年金を受給できないのでしょうか? どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。l

  • 障害一時金について

    現在、下記状況により障害共済年金を申請中のものです。 1 発病日 平成12年5月頃 2 初診日 平成12年9月6日 3 障害認定日 平成14年3月14日 4 障害認定日頃の状況   ・おおむね2週間に一度の割合で通院し治療していた。   ・職場を休むことが多くなり上司や医師から入院を勧められる。   ・しかし、世間体もあり入院だけは嫌だったので、拒む。   ・休んで家で寝てることが多かった。   ・無理して出勤してもただ椅子に座っていることが多かった。   ・仕事らしい仕事はできなかった。   ・単純な仕事しかできなかった。   ・仕事で大きなミスをする。    ・平成15年になると出勤できなくなった。   ・平成15年3月から長期の病休(自宅療養)となる。 5 自宅療養から現在までの状況     ・退職するまでの間、6度の職場復帰を試みる。   ・しかし、長続きせず、帰宅療養と職場復帰の繰り返しとなる。   ・最後は休職扱いとなり平成18年12月をもって退職となる。   ・現在もまだ物事がおっくうである。   ・家の中にいることが多い。   ・身の回りのことはできるが、単純なことしかできない。   ・体調は波がある。   ・一進一退で就労できない状況である。 おそらく3級として認められるかどうかのボーダーライン上にあるとのこと。共済組合・認定医による認定にゆだねるしかないとのこと。 昨日、3級に該当するのか質問し、そのような回答をいただきました。 自分でも微妙だなと思っています。 そこで、今度は障害一時金の申請を考えております。 実際には障害共済年金の結果が出てからになりますが・・。 支給要件には 『組合員である間に初診日のある公務又は通勤によらない病気又はケガにより、障害共済年金の支給の対象とならない程度の軽度の障害の状態となって退職したとき・・』 とあり、障害共済年金は無理としても障害一時金は該当すると自分では思っているのですが・・・。 自分なりに調べてみたのですが、よく分かりませんでした。 続けて質問をすれば良かったのですが、うっかり締め切ってしまったので、再度改めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。