日本企業の海外生産の具体的要因は何ですか?

このQ&Aのポイント
  • 日本企業が海外に工場を移転せざるを得なくなった経緯を具体的に教えてください。
  • 海外での他社との価格競争で不利になった要因について知りたいです。
  • 米国企業が東南アジアに直接進出した事例を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本企業の海外生産の具体的要因は何ですか?

グローバル化で日本企業が海外に工場を移転せざるを得なくなった経緯を具体的に教えてください。 どんな国・会社・商品での価格競争があったのか、社名は「A社」などで表記してくださって構いません。 その時の同業他社や異業種、社会・経済情勢なども記載して頂けたらと思います。 車やバイクならスズキがインド、ホンダが東南アジアで生産を開始したという程度しか知りません。どんな経緯でそうなったのか知りたいです。 東南アジアでの生産の方が安くつき、価格での競争力が高いことは分かるのですが、安い外車が日本になだれ込んできたという記憶はありませんので、国内にいて製造業の中に居ないと不思議に思います。家にある主な家電はiPhoneと卓上IHクッキングヒーター以外は全部日本メーカーですし。 日本ではお目にかからないだけで、海外での他社との価格競争で不利になったということでしょうか? 韓国メーカーなどが海外で日本よりも安く売っていたとか、中国のハイアール?  半導体のRAMは特に海外との競争が激しかったと思いますが... 特に米国との関わりが知りたいです。グローバル化の旗振り役は米国ですので、米国企業が産業でどんな役割を演じていたのでしょうか?米国企業が東南アジアに直接進出した事例も教えてください。 みなさん宜しくお願い致します。

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252332
noname#252332
回答No.4

 日本企業A社からZ社まで人件費の安い海外で生産しているんですから個々の事情なんかありません。iPhone以外の携帯電話もみな電池をはずせばMade in Chinaと書いてあります。私のシャープSH-13Cも中国製です。パナソニックのP-07Dはマレーシア製です。日本で生産している日本企業の製品はかさばって輸送費のほうが高くなるものと贈答用の高級品くらいでしょう。  Made in Japanを表示したい製品は、海外で中身とボディを作って日本に運び、日本の工場でボディに中身を入れてネジを締めます。これで合法的に日本製と書くことができます。  私の知人は、中国の農家でオーガニック野菜を栽培させて中国の工場で粉末に加工して、日本に運んでJAS認定工場で袋に詰めて「日本製JAS認定オーガニック」として売っていました。もちろん合法的ですが、中国の工場でビニールなど異物がたくさん入るので日本でふるいにかけるのが大変でした。みなさん「日本製JAS認定オーガニック」という文字が大好きですからこのようにがんばって日本製品を作ります。  日本製だと言っている豊田市生産の自動車もボンネットを開けると電装品は中国製です。大きな部品は輸送費がかさみ日本で作るので日本国内の下請け工場で日本人やブラジル人労働者たちが作ります。  鹿児島の枕崎や山川の鰹節工場では中国人研修生が鰹節を生産します。彼女たちの賃金は実質的に月5万円ほどで、宿舎は会社支給ですが2DKに4人ほど押し込みます。彼女たちは3年間帰国しませんが、町の若い女性の過半が中国人研修生になりました。工場の過半ではない。町の過半です。水産加工はどこも似たような状況です。日本国内の大規模農場も同様です。電子部品工場も同じ。日本製品を月給5万円で生産しているのは外国人研修生たちです。実は彼女らが受け取る金は賃金ではないので最低賃金の規制が無く、仕事でけがをしても労災ではない。労働者ではなく研修生ですから。  上の状況の原因は、日本人には5万円できつい仕事なんかできないからです。生活保護をもらったほうがマシですね。我々は労働者として高賃金と休息を要求しながら消費者としては100円でも安い製品を企業に要求しています。以上が日本人が生産をしない理由です。

jonathan4403
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどっ、炊飯器は象印ですがMade in Chinaでした。

jonathan4403
質問者

補足

> 日本企業A社からZ社まで人件費の安い海外で生産しているんですから個々の事情なんかありません。 そうですね、漠然とした質問でした。 皆さんご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.6

> グローバル化で日本企業が海外に工場を移転せざるを得なくなった経緯を具体的に教えてください。 産業によって、大分違いますから一概に言うのは難しいですね。 例えば軽金属の精錬事業、つまりアルミなどを精錬する事業ですが、この種の産業は日本ではほぼ壊滅状態です。何故かと言えば、電気を大量に使うため、オイルショック後の電力価格高騰に対応できなかったためです(なので自社の水力発電所を持っていた会社は生き残っています)。 いくつかの産業では、日本の環境規制の高まりから、海外に移転した例もあります。 自動車のように、現地生産比率規制(例えば部品の50%は現地で生産しなければならないという規制)がある場合や、非関税型障壁(例:税関の能力を意図的に落として輸入を規制する)などもあります。 アメリカを中心に言えば、自動車については現地生産比率規制がありますし、関税もかなり高くなっています。ちなみに日本には両方ともありません。 非関税型障壁も、有名なのは1980年代のビデオデッキなど、かなりの例があります。 > 車やバイクならスズキがインド、ホンダが東南アジアで生産を開始したという程度しか知りません。 日本の自動車メーカーの戦略としては、多くは現地生産を主眼に据えており、逆輸入はそれほど考えていないようです。 とはいえ、例えばエンジンは日本で作っていたり、と全部のパーツを東南アジアで作っているという訳でもなく、最終的な組み立て工場という程度の意味合いでしかなかったりします。 > 日本ではお目にかからないだけで、海外での他社との価格競争で不利になったということでしょうか? 海外との価格競争という意味では、家電製品ですね。 世界的なシェアは横におくとしても、日本国内の日本メーカーの家電製品でも実は海外で生産されている例があったりします。 これは、多くの場合には製造コストの問題です。 因みに衣料品は国内での製造は製造コストの問題から既にほぼ壊滅状態です。

jonathan4403
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 円高になると町工場でのインタビューがテレビでよくやってました。今では町工場はピークの半分ぐらいだとか。考えられないほどコストダウンを強いられたんでしょうね。 そういった円高の中、アジアでの海外生産は欧米企業が先行して行われていたので(先例があったので)、日本もそれに追従したのでしょうか?日本企業が海外生産する前にそんな話をニュースで聞いたような感じがします。気のせいかもしれませんが。 あと、円高さえ無ければこういった事に巻き込まれなかったと考えられるでしょうか? もちろんあれだけ貿易黒字を出してそんな訳にはいかないだろうとは思いますが、要素としての話です。

jonathan4403
質問者

補足

> 産業によって、大分違いますから一概に言うのは難しいですね。 そうですね、漠然とした質問でした。 皆さんご回答ありがとうございました。

回答No.5

アルミ業界では、ボーキサイトからアルミを作る際に必要な電力に関して、日本国内の電気代が高いので、アルミ精錬工場を閉鎖し、海外に工場を建設しました。海外工場でアルミ精錬を終了し、アルミのインゴットの状態で日本に輸入し、最終加工をするわけです。 日本の電力料金ではアルミ精錬の国際競争に勝つことが出来なのため、自社内に水力発電を持つ日本軽金属を除く、すべての軽金属企業がアルミ精錬の事業を国内で廃止してしまったのです。 アルミ精錬に必要な工場設備なども、日本国内では事実上市場が消滅したので、このような産業設備に関する日本の工業も衰退してゆくわけです。

jonathan4403
質問者

お礼

電気料金も高いんですね ご回答ありがとうございます。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>グローバル化で日本企業が海外に工場を移転せざるを得なくなった経緯を具体的に教えてください。 この流れは、日本企業に限ったことではありません。米国やヨーロッパの企業も、安い人権費や優遇税制を求めて、海外に工場を移転するということは多くありましたし、今でもそうです。 新しい工場を造って稼働させたとき、国内であれば10億の最終利益が見込めるけど、海外に工場を造れば、100億の最終利益が見込めるってなったら、「じゃあ、海外に工場を造ろう!」と思うのは当然でしょう。 >>安い外車が日本になだれ込んできたという記憶はありませんので、国内にいて製造業の中に居ないと不思議に思います。 日本人は、安くても品質が悪いもの、壊れやすいものを買いたがりません。「安物買いの銭失い」って諺がありますけど、実際に、「安い海外家電を買ったら、すぐ壊れた!」という話を聞きます。まして、高価で、メンテ・修理が大切な車やバイクとなれば、国産のほうがトータルでは安上がりってことは多いようです。 昔、バイクのハーレーに乗っていた人がいました。「故障は多いから金はかかるし、旅の途中での故障は心配だし、乗っていて熱いし、国産バイクのほうが金銭面でも優しいんだけどね・・・」と話していましたね。そういう傾向は、バイクだけでなく、車でもあるようです。 思い入れがある方は、「問題があってもこれがいい!!」ってなるんでしょう。 >>日本ではお目にかからないだけで、海外での他社との価格競争で不利になったということでしょうか? 韓国メーカーなどが海外で日本よりも安く売っていたとか、中国のハイアール? しばらく前ですが、週刊誌、モーニングの島耕作のマンガで、「この国の電気店には、日本製TVがほとんど陳列されていないじゃあないか!あっても、端のほうにちょっぴりおいてあるだけだ!!」と驚いているシーンがありました。あのマンガ家さんは、現実を反映したストーリを描かれています。実際にそうだったんですよね。 >>特に米国との関わりが知りたいです。グローバル化の旗振り役は米国ですので、米国企業が産業でどんな役割を演じていたのでしょうか? 特別に米国企業がなんらかの役割をしていたという考え方は目にしたことありません。単純に「海外生産すれば、安く作れるから儲かる。そうしなければ、ライバル企業に負ける!」という考え方だと思います。 なお、これは、車や家電に限りません。形のないもの、生産場所を問わないものといえば、ソフトウエアです。 グローバル化によって、インドや中国のプログラマを雇えば、米国のプログラマを雇うよりも、ずっと安くソフトウエアが作れるという考え方が広まりました。 だから、トップレベルのプログラマは別として、それ以下の米国のプログラマは、海外(インド・中国等)に職を奪われて失業した人が多いという話を目にしましたね。 日本においても、ちょっと大きな金額の開発案件だと、国内ソフト会社に頼むものもあるけど、インド等のソフト会社に発注して、はみ出た案件、小さな案件を国内ソフト企業に発注しているように感じています。

jonathan4403
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 単純に「海外生産すれば、安く作れるから儲かる。そうしなければ、ライバル企業に負ける!」という考え方だと思います。 よろしければどこのライバル企業かどこの国(市場)での事かを教えて頂けないでしょうか。 従来特に米国で日本製品が売れているから大きな黒字を出していたという認識なのですが、まずは米国市場で韓国・中国製品が、ということでしょうか? 韓国は純自国生産なのでしょうか?

jonathan4403
質問者

補足

> この流れは、日本企業に限ったことではありません。米国やヨーロッパの企業も、安い人権費や優遇税制を求めて、海外に工場を移転するということは多くありましたし、今でもそうです。 そうですね、漠然とした質問でした。 皆さんご回答ありがとうございました。

noname#198909
noname#198909
回答No.2

>グローバル化で日本企業が海外に工場を移転せざるを得なくなった経緯を具体的に教えてください。 価格もそうですが、消費地での生産は生産数が調整出来ます。 売れるなら生産拡大し、売れないなら生産縮小が1日単位で出来ます。 日本で生産して輸出すると1か月程度タイムラグが出来ますので、予想が外れると膨大な在庫になったり品切れになります。 そして、複数の工場があれば、天災や政治状況の悪化で生産が出来なくなっても、他の国で代替え生産できます。 タイの洪水でも、近隣の国の工場がフル生産する事でカバーしました。 そして大抵その国独自の仕様でないと売れませんので、顧客の声がダイレクトに聞け設計変更が出来やすい消費地生産が有利になります。 まぁ、これらは表向きの理由でして、一番大きいのは円高です。 1年前は1ドル80円、今は110円。 日本で作ると4割高く売らないとペイしなかったんですね。 それじゃ競争に勝てません。

jonathan4403
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

日米貿易摩擦が発生して、米国が円高圧力を掛けてきました。 それで、まず米国で生産をするようになりましたが、 まだ足りない、ということで プラザ合意により、一ドル235円から150円まで になります。 こんな円高ではやっていけない、ということで日本企業が、人件費が 安い台湾と韓国に進出して、そこで生産を行うようになりました。 その後、台湾も韓国も経済発展を遂げ、人件費も高騰して 来たので、日本企業はASEANなどに進出するように なりました。 台湾、韓国の企業も同じくASEANなどに進出しました。 そうやってASEANも経済発達をすることになります。 ”グローバル化で日本企業が海外に工場を移転せざるを  得なくなった経緯を具体的に教えてください。”     ↑ グローバル化で、というのは少し違いますよ。 今、言われているグローバル化、というのはソ連が崩壊して 東側諸国が市場に参加するようになった、ということです。 それに情報化が加わり、人、資本、金、情報が地球規模 で回るようになり、グローバル化になった訳です Tシャツ。 米国でデザインし、インドで裁断、中国でボタン、日本で 縫製して、30%も安く製造できるようになった。 こういう現象をグローバル化といいます。 ”グローバル化の旗振り役は米国ですので”     ↑ ソ連を崩壊させた主役は米国ですが、グローバル化の 旗振り、という訳ではありません。 グローバル化=米国化、と誤解していません?

jonathan4403
質問者

お礼

> こんな円高ではやっていけない、ということで日本企業が、人件費が安い台湾と韓国に進出して、そこで生産を行うようになりました。 日本の輸出といえば米国しか思いつかないので、米国市場で売れない。そして競争相手はGEなどの米国メーカー。という認識で良いでしょうか?  > グローバル化で、というのは少し違いますよ。 再度ご回答ありがとうございます。前回は閉めてしまって伺えませんでしたが、何の誰の本や論説でのものでしょうか? 宜しければ教えて頂けないでしょうか。 どうしてこだわるのかというと、日本でISO導入を始めた頃にグローバル化と言っていたのですから。ISOのサイトでは今でもそう言っています。

jonathan4403
質問者

補足

ISO(米国)の下記サイトを見て思い出したのですが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_16949 自動車業界で世界的に提携を組む図式を度々テレビで見た覚えがあります。 http://livedoor.blogimg.jp/ootama1/imgs/9/6/96217212.JPG 2006年04月12日の記事らしいですが、こういうものに関係があるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 製造業の海外生産について

    私は繊維関係の製造業で働いています。最近の繊維製品の価格低下は、すさまじいものがあり、国内で生産していては到底そんな価格で売ることはできない状況です。 弊社でも次々と海外に生産拠点を移し、国内は縮小していくばかりです。 ここからが本題なのですが、繊維、衣料品は中国や東南アジアで生産し、国内に帰ってきて安く売られるというのが、一般的になっているのに、どうして自動車関係は、国内生産で価格が大きく下がらないのでしょう?トヨタや日産も海外に工場を出していますが、基本的に現地で販売され、日本国内に戻ってくるということはほとんどありません。 アメリカとの貿易摩擦のこともあり、アメリカでの現地生産、現地販売は理解できるのですが、中国や東南アジアに進出した工場で作られる自動車は現地で販売されているようです。日本に戻して、繊維製品のように価格が大幅に下げるということはできないのでしょうか? 繊維製品なんかは20年前に比べ、かなり安くなっており、購入しやすくなっているにもかかわらず、自動車は相変わらず新車でも200万円以上かかってしまいます。人件費の安い国で製造し、安くしてもらうと一般庶民は助かるのですが、どなたかわかる人はいらっしゃいますか?

  • 企業が海外生産するメリットとは何ですか?

    私は一貫して海外生産反対論なのですが、これだけ多くの企業が海外生産に行ってしまっているのは何か私の知らないメリットがあるのか?と思い投稿させていただきました。例えば前工程を日本で作り、後工程を中国であれば半製品を売る事によりメリットは出てくるのでしょうが、一貫で生産した場合、輸入価格が国内よりもメリットあれば別として、他にメリットあるのでしょうか?。 多くの場合特に大企業の場合、製造コストに占める直接労務費の比率は数%ですから、たとえ1/10の賃金であれ、海外生産の効果は知れています。問題は間接部門の労務費でありこれは海外生産により削減できれば別ですが多くの企業はそうなっていないと思います。 今更な質問ですがどうも気になっていますのでよろしくお願いします。

  • 日本企業の海外移転の結果、貿易が赤字になった

    日本のメーカーが海外に移転するのは理解できます。日本では人件費が高過ぎて製品の値段が高くなり国際的競争力がなくなるからです。 これはわかります。 日本の貿易赤字の原因は 1.円安で石油や天然ガスの値段が高くなったこと。 2.日本企業の海外移転により日本企業が海外で生産したものを日本にもってくればそれは輸入品扱いとなる。 これもわかりました。 確かに私がもしメーカーの社長であれば国内でつぶれてホームレスになるよりかは東南アジアなどに会社をもっていって存続させ日々の糧を得る方が良いです。これもわかります。 では海外に会社をもっていって存続させると日本にとってどのようなメリットがあるのでしょうか? 1.メーカーの社長と主要スタッフの日本国民が、働く国を変えるだけで生きて行くことができる。 2.現地から日本に住む家族への仕送りで日本経済が若干ながらも潤う。 このほかに日本にとってのメリットはありますか? 移転先のメリットは、 1.資本が入って来る 2.ノウハウが入って来る。 3.雇用のチャンスが生まれる。 4.税金が入る。 大歓迎ですね。 日本サイドから見たら、 1.資本が移転する。 2.ノウハウを教えることになる。 3.雇用が失われる。 4.税金が入らない。 ろくなことがないですね。 たとえばディズニーランドやマクドナルドやコカコーラなどもアメリカ側から見たら同じことが言えると思いますが、それらの場合はちゃんとアメリカ本社に売り上げの数パーセントを徴収され損をしない仕組みになっているのだろうと推測します。 その点、日本の中小企業の場合は企業幹部が他国で生き延びるだけの話ですか?

  • 東南アジア生産(ローカル生産)の鋼材業者(SUS…

    東南アジア生産(ローカル生産)の鋼材業者(SUS304,SUS301)を利用したいです。 東南アジア生産(マレーシア・ベトナム・タイ)でSUS304やSUS301の平板を供給できる現地業者(日系などを除く)を探しています。 勿論ローカル企業ということで品質は度外視で結構です。価格優先です。 現在上記の国の鋼材メーカーを利用している方やまたされてた方の現地の鋼材メーカーを具体的に調査する方法はないでしょうか。 弊社では、 例 マレーシア(鋼材)→ カンボジア(自社工場・輸入)を考えております。 アドバイスお願いします。

  • 日本は海外に生産拠点を移すべき!?

    近年グローバル化とともに、日本の企業が海外に生産拠点をうつしています。 コスト削減のためなのでしょうが、 日本経済の空洞化や、ユニクロの低迷という実例もあり、果たして企業が海外に生産拠点を移すべきなのかと改めて考えてしまうのですが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。 よろしくお願いいたします!! 

  • メーカーは日本でも海外生産のDVDーR

    電器屋さんなどで市販されているDVD-Rなどで、メーカーは日本の大手企業なのですが、生産が”海外”になっている物があります。 こういう物はやはり国内生産品よりもエラーが出たりしやすいのでしょうか?

  • 日本製と海外製、海外生産」

    家電、PC、周辺機器の関連で純国産品と海外製と日本メーカーが海外で現地のの安い労働力で生産してるものとどう違いますか?このばあは MADE INはどこになりますか?それぞれものはどうですか?

  • 製造業の海外生産について

    世界経済の事でお伺いします。 日本の企業は、人件費が安い中国で生産しないと生き残れない為、国内の工場を閉鎖し、海外へ移しました。 それに伴い、製造の技術など、長い研究の末、編み出した 技法までも安易に流出しているように思えます。 中国だけを責められませんが人件費の安さは、公平な競争を妨げているようにも感じられます。 もし、中国の人件費が上がってきて、日本で生産しても 変わりないというレベルまでなったら、また、国内で 生産する事もあるのでしょうか? それと、人民元の切り下げという事が出てきていますが それをすると、どこに影響がでるのか簡単に教えてくだ さい。 よろしくお願い致します。

  • TPPで日本企業は 海外流出?

    TPPで デメリットは 沢山言われていますが 日本にとってメリットは 何かあるのでしょうか? 経済界が何故TPPに賛成なのか? TPPで日本企業の海外流出は増大するのでは ないでしょいか? 為替リスクや関税を無くす為に企業は 現地生産 現地販売を進めてきたと思います しかし 円高が続く今 TPPで関税撤廃となると 日本で生産する意味が無くなるのでは ないでしょうか? 日本は 人件費や法人税も高いので 当然 製造業などの企業は  海外に生産をシフトしていき 日本で生産しなくなるのではないでしょうか 全て海外で生産し 日本に逆輸入するようになるのでは ないでしょうか? TPPで日本企業は 海外に出て行くでしょうか? そうなった時 日本国内は どうなるでしょうか?

  • あまり有名でない企業による安い液晶テレビの理由

    家電初心者です。 最近、19型のテレビを探していると、PanasonicやSHARPなどの日本の大手企業による液晶テレビは、例えば19型なら2~3万円くらいの値段でした。しかし、あまり聞いたことのないメーカーなどは2万円以下で販売していました。後者の企業はどうやって液晶テレビを安く売り出しているのですか?人件費の安い中国や東南アジアでの生産は日本の大手企業もしていると思いますし・・・安いものはBS/CSのチューナーが内蔵されていませんが、それが理由でしょうか?