遺産相続手続きに戸籍謄本は必要?

このQ&Aのポイント
  • 遺産相続手続きに戸籍謄本は必要なのか、不利に働くのか疑問です。
  • 父の再婚相手から戸籍を変えるように言われましたが、遺産相続に関係するのか不安です。
  • 遺産相続についての注意点やアドバイスを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産相続手続きに戸籍謄本が必要ですか。

まだ早い話となりますが…相続手続きをすることになります。父母はしていて、父の再婚相手が私とうまくやっていく自信がないとの事で、昔、コブつきとなり父方の田舎に、預けられ、今にいたります。当時中学生でした。その後、私は成人し一人暮らしをして10年程…父が再婚相手に言われたので戸籍を変えてほしいとの事で私の住む田舎まで、わざわざ来ました。半分強引に役所に連れていかれ、見ている前で手続きしてほしいとのことでしたが、私は何か怖かったし、何となく遺産相続に関するのだろうという気がしましたので、ハンコを忘れたことにしてあとでやっておくという風に説得しました。 以上から、素人ですが何となく察しました。 質問は、戸籍抄本は遺産相続において有利不利に働くのですか? 私はできれば、一矢報いたい思いなので、遺産はできるだけ相続したいです。 何か注意点・アドバイスをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

何か勘違いされているようですね。 相続手続きというのは、相続の開始、すなわち人の死から始まるものです。 たぶん、相続対策などということではないでしょうかね。 そもそも、戸籍の手続きで相続人が減ることは基本的にありません。相続人となりうる人を相続の時に排除するという方法がありますが、それは裁判手続きであり、はんこなどの問題ではありません。 現在の法律では、一つの戸籍に入ることができるのは、最大で夫婦と独身の子だけです。 結婚というだけで、必ず親の戸籍から抜けます。 成人後であれば、分籍ということで親の戸籍から抜けることも可能です。 戸籍が分かれたからと言って、親子関係が消えるわけではありませんので、相続の権利なんて関係ありません。 可能性があるのは、婚歴を隠すために本籍地を移動させることなどを考えることでしょう。 独身の成人の子を分析させてから本籍を移動させ、戸籍が新しくなることで、最後の戸籍を見る限りでは結婚歴はわからなくなります。 しかし、相続の実際の手続きともなれば、亡くなられた方の最後の戸籍から出生までたどった戸籍のすべてについて謄本を取ります。それにより、過去の結婚等でできた子などの権利者を探すこととなるのです。 実際に手続きを受ける役所や金融機関などでは、このような戸籍謄本を確認し、すべての相続人からの了承を求めるのです。 戸籍抄本というのは、戸籍の一部の写しです。戸籍謄本は戸籍の全部の写しです。 一つの戸籍の中の全員が死亡や他の戸籍へ移るなどで存命者がいなくなったものを除籍謄本などというのです。 法律上、戸籍は200年だか保管しないと定めがあったと思いますので、わからなくなることはないでしょう。 お父様の子があなただけであれば、お父様が亡くなった際には、再婚の妻とあなたで半分ずつの権利があります。これは簡単に変えられません。あなたを排除することは裁判ですからね。できることと言えば、お父様の後妻の連れ子をお父様の養子にされてしまうことです。子が増えれば、あなたの権利は極端に減ることとなります。 しかし、お父様の結婚や養子を迎える行為というのは、お父様の自由であり、あなたの反対の意見などは法的に認められません。 したがって、裁判所などからの呼び出しがあった場合には。無視してはなりません。無視すれば、最悪あなたの言い分なしの親側の意見のみで判決が出てしまいますからね。 裁判がなければ、子供としていくらかの権利は常にあるので、心配するところではないでしょうね。

strength2013
質問者

お礼

回答有難うございます。 相続対策にもならないという事ですね、私の勘違いだったようですね。 たぶん私が万が一債務整理に追われた時のために、という事かもしれません。 父には、遺産相続の際必要だからと住所とか控えてもらうように言います。 でないと、権利者探しに困るのは遺族なので素直に応じると考えます。 父の行為は法的には全然いい事だと思いますし、勉強になった部分もあります。 裁判にちゃんと出れるような環境にしたいと思います。

その他の回答 (2)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

妻もパワーがありますが、 実子は絶対です。 それなりの見返りがなければ、 応対は不要でしょう。 これを機会に仲良くなれることを祈ります。 その果実がどこにあるか、 お互い探しあう旅になるでしょう。 そこで血(値、地?)のつながりでなく、 関係者ということで、対応してもらえるように もっていきたいところです。 もうみんな大人じゃないですか。 お父さんにはその辺のところ、今一度 見直していただきたいところです。 権利は岩内ほうがいいでしょう。 一矢は相手は痛いほどわかっているはずなので、 余裕を持って、気持ちよく対応しましょう。

strength2013
質問者

お礼

回答有難うございます。 分かりやすく教えてくださり感謝します。 権利は言わないほうがいいですかね、もし住所変更してなかったら…と思うと心配です。 血のつながりもそうだけど、関係者としていがみ合っても仕方ないですもんね。 余裕を持つようにします。

回答No.1

  http://kosekitouhonntoriyose.com/newpage4.html 相続には ・亡くなった方 の出生時から死亡時までの、原戸籍、除籍謄本、戸籍謄本 ・相続する人全員の戸籍謄本(除籍謄本や原戸籍が必要な場合がある) 除籍していても、戸籍書類を取り寄せれば相続関係は判明します  

strength2013
質問者

お礼

回答有難うございます。 そうなんですね、安心しました。

関連するQ&A

  • 遺産相続手続きに戸籍謄本が必要ですか。

    先日実母が亡くなりました。兄弟がいますが、遺産の相続の手続きをすることになりました。理由があって戸籍謄本を兄弟に見られたくありません。必要書類は戸籍抄本でもよいのでしょうか。抄本なら問題ないのですが。

  • 遺産分与(遺産相続)について

    父母が離婚し、お互いが再婚し、私は父側に引き取られました。 5年ほどして、母の方の養子になりました。 去年父が亡くなり、再婚相手の女性から遺産について連絡がありました。 「遺産分与が250万ほどあるので振込みます」とのことでした。 父が亡くなっていたことに動転し、あまり詳しい話をしていませんが 戸籍上は違っても、現実に実子である私には遺産の1/2を相続する権利があるのでしょうか? 父が亡くなる前に再婚した女性の名義に変えていたとしても相続できるのでしょうか? また、全部で遺産はどのくらいあるのか確認した方がよいのでしょうか? 自分が今の年齢で遺産分与(相続)などに関わるとは思っていなかったので全く分かりません。 宜しくお願いします。

  • 相続放棄に必要な戸籍謄本について

    両親が離婚し、その後父は再婚しました。 その父がなくなったので相続放棄をするところです。 相続放棄の理由は、後妻と性格があわず今後一切連絡をとりたくないためです。 遺産があるかどうかは分かりませんが、持ち家はあり、負債はたぶんない模様。 そこで、相続人(私)と被相続人(亡き父)の戸籍謄本を揃えようとしているのですがいくつか分からなくなってしまいました。 (相続放棄の申述書をとりに家裁にいったときに説明を聞いたのですが、葬儀直後で疲れていたためその場は理解したつもりが失念してしまいました。) 父は 生まれたときの本籍→母と結婚してからの本籍(A)→再婚してからの本籍(B) それぞれ違う市町村で本籍が変わってきました。 私は 生まれたときの本籍(=A)→両親離婚により父の戸籍にうつる(=B)→母により母の戸籍に戻される→結婚して夫の戸籍に入る という経緯を経ています。 質問1 相続人である私の戸籍謄本は現在のものだけでいいのか。 (=父の欄に被相続人である亡き父の名前があるだけで証明できるか) 質問2 被相続人の戸籍はすべての戸籍をさかのぼって必要なのか。 家裁のかたに、婚姻などで除籍されて戸籍にのっていない場合があるので、そのときはさかのぼって請求してもってきてくださいというようなことを言われたのですが、これは相続人or被相続人どちらの戸籍謄本のことを指して言ったのでしょうか。 いろいろ調べたところ、相続の手続きの際には被相続人の出生から死亡までのすべての戸籍謄本が必要だが、相続人が子の場合には除籍謄本だけでいいという記述も見つけたのですが、どれが正しい情報でしょうか? どなたか分かりやすくお教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    父が今年2月になくなり役所から父所有の土地、家屋の法定相続人である私に納税義務があるとの通知が来ました。 両親は離婚しており父には再婚相手との間に2人の子供がいます。 再婚相手からは亡くなってから一度も連絡がなく、私が相続できる財産などもないと思っていたので10ヶ月間、相続手続きを一切行っていません。 亡くなって10ヶ月以上立っているので貯金やその他の現金なども再婚相手が引き出し使っていると思います。 3ヶ月以上立っているので負債があった場合も相続放棄が出来ない為、相続手続きに入りたいと思うのですが、再婚相手がすでに使ってしまった貯金や現金についても公平に相続する事は可能でしょうか? それとも相続手続きを怠っていた私が悪いとなり、すでに使ってしまった分は請求出来ないのでしょうか? また遺産相続について損をしないよう抑えて置いた方がいいような事があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 錯誤による遺産相続について

    お尋ねします。 27年前に父が死亡し、その年に家族で遺産相続を行いました。 私以外に母親と兄弟が1人おり、遺産相続について協議書を作成し、手続きも終了しました。 ただ、母親は亡くなった父の再婚相手で、私と母親には戸籍上のつながり(養子縁組?)がなされておりませんでした。私の弟は父と母の実子です。、 当時、そのようなことも知らずに、遺産相続を行い、つい最近、母親が亡くなった場合、母親に渡った遺産の相続権が私にはないとある人から言われました。 母親が亡くなった場合、私には遺産相続の権利は全くないのでしょうか?

  • 相続の際の戸籍謄本、戸籍抄本

    すいません。どなたか教えてください。 私(男)は、離婚暦があり、現在の妻の両親には、妻とも 話し合い、離婚の時期について、嘘の申告をしておりました。 先日、妻の父がなくなる不幸があり、相続等のため、 戸籍謄本が必要と言われております。 しかし、謄本の場合、離婚の成立日も記載があるため、なんとか戸籍抄本ですべて対応できないかと思っております。 銀行、不動産など、いろいろあると思いますが、相手の戸籍に入った娘の戸籍は、抄本で対応できないものか、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    遺産相続について教えて下さい。 今年2月に父が亡くなりました。 母とは離婚しており父には再婚相手との間に2人の子供がいます。 父が亡くなった事は翌日一緒に住んでいる祖父母に連絡がありました。 再婚相手から遺産相続の件で連絡もなく、私が相続出来る様な資産はないと思っていたので、 この10ヶ月の間、遺産相続の手続きを一切行っていませんでしたが、役所から父所有の土地、家屋の法定相続人である私に納税義務があるとの通知が来ました。 債務があるなら相続放棄をしたいのですが、この場合死亡を知った日から3ヶ月以上経ってしまったのでやっぱり放棄は無理でしょうか? また遺産相続に当たり相続出来る資産は土地家屋の他は何があるのでしょうか? やはり素人が一人で解決するには無理がありすぎるでしょうか…? 宜しくお願い致します。

  • 相続の際に必要な戸籍について

    父が死亡したため,預金の解約を金融機関に請求しようとしたところ,亡父(被相続人)の出生から死亡までの戸籍謄本全部と相続人全員(私を含め被相続人の子が2人います。)の戸籍謄本の提出を求められました。被相続人の戸籍謄本は相続人が誰であるかを確定するために必要であるので当然だと思いますが,相続人については,被相続人とのつながりを証明できればよいので,戸籍抄本で十分ではないかと主張しました。しかし,戸籍抄本ではだめで,戸籍謄本が必要であると言われています。何のために相続には無関係の相続人の家族(例えば私の妻や子)の情報が必要なのかと尋ねても,回答はなく,規定だからの一点張りです。相続人については,被相続人とのつながりが証明できる戸籍抄本で十分であり,それ以上の情報の提供を求めることは,個人情報の不当な取得にも当たるのではないかと思うのですが,どうしても戸籍抄本ではなく戸籍謄本を提出しなければいけないのでしょうか?

  • 戸籍謄本・抄本で

    戸籍関係に詳しくないので教えて頂きたいのです! 6~7年前に1回見ただけなので、覚えてないのですが、 戸籍抄本でも謄本でも「父母の名前」が書いてある欄があるんですよね? もし両親が離婚した場合、どちらか(父母)が戸籍から抜ける事になるんでしょうか? 具体的に言うと、 父が母の家の婿養子になった。     ↓ 離婚した。(裁判所などに行っていました。協議離婚?)     ↓ 母は出ていき行方知れずで、子供は父と暮らしている。 今の本籍地・住所などは元の家とは全く縁がなく、新たな戸籍(?)     ↓ ちなみに、現在の子供の本籍地は、住んだことのない父の出身地になっている。 このような状況でも、戸籍謄本・抄本に実母の名前はあるもんなんでしょうか? 父が離婚後、母抜きで新たに戸籍を作ったという事になるんでしょうか?

  • 戸籍謄本をとってきたのですが・・・。

    実父がなくなり、相続放棄の手続きをすることになりました。 その為、私の戸籍謄本を取りました。うちに家庭は複雑なので、 質問したいです。 1,産まれたときの戸籍(亡くなった父の籍) 2,両親が離婚後、母が再婚したので、再婚相手と、養子縁組をしました(転籍) 3,また離婚し、養子縁組解除とともに、私の戸籍を作りました。 4,私が結婚し、主人の籍にはいりました。(主人の実家の籍です) 5,家を建てたのを機に、本籍地を変更しました。 戸籍謄本を取り寄せたところ、3の、私が筆頭者の戸籍までしかのっていなかったのですが、 この場合、相続放棄に必要な、実父と親子である!という証明にはなりませんか? 出生の父の欄の所には、実父の名前がちゃんと記載されています。 もし、証明にならないのであれば、3よりも前の戸籍を取り寄せる必要があると思うのですが、 3の戸籍の中には誰もいないので、除籍謄本という形で取り寄せることになるのでしょうか? ちなみに、父の戸籍謄本には、私の事は、2の養子縁組をした時のことまでの記載です。 産まれた時の戸籍まで、さかのぼって記載されているものを用意しないといけないとなると、 急がないといけないし・・・。 詳しい方がいましたら、教えて下さい。