• 締切済み

屈折するってどういう意味ですか?

『大きな発展の前には大きな屈折がある。』 これは新渡戸稲造さんの言葉ですが、屈折ってどういう意味ですか? 人生の失敗とか挫折とか心が折れるという意味でしょうか?

noname#199102
noname#199102

みんなの回答

noname#224207
noname#224207
回答No.3

新渡戸稲造が執筆していた時代の知識人の間で比較的流行った言葉です。 1960年代前後にはカタストロフィーという言葉で流行りました。 右上がりの直線をイメージして下さい。 この線の先端付近に別の直線を書いて下さい 元の直線の先端から新しく書いた直線に繋がるような線を書いてください。 出来上がった線の全体を見るとジグザグになっています。 この線がジグザグになった部分を当時の言葉で「屈折」と呼んでいます。 (現代であれば変曲点あるいはターニングポイントですかね?) 大きな発展というのは、昔から続けられていた古色蒼然とした考え方ややり方に従っていたのではなく、必ず大きな変化を経ている。 或は大きな変化を経なくは大きな発展にはならない。 ということを「大きな発展の前には大きな屈折がある」と表現したものです。 新しいことに移るのには元の事柄の延長線上ではダメだという考え方のことを言っています。 1960年代に使われたカタストロフィーという言葉は、古い考え方(思想)から新しい考え方(思想)に乗り換えることを言いました。 当時、この言葉を使う際の古い思想とは資本主義を意味し新しい思想というのは社会主義を意味していました。 現代使われている「心が折れる」とか「失敗で挫折する(折れる)」という意味とは違います。 現代使われていることばで一番近いのはイノベーションという言葉でしょう。

noname#199102
質問者

お礼

勉強になりました。 ターニングポインと捉えるとしっくりきます。 新渡戸さんの言葉に『失敗などの艱難辛苦をなめた人の中には、その苦しみによって、人生の光明を発見する人がいる。』と言う言葉もあります。例え屈折により失敗や挫折しても、そこから発展することだってできる。この言葉にも繋がっていくのかもしれませんね。ありがとうございます。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1436/3765)
回答No.2

『大きな発展の前には大きな屈折がある。』 >人生の失敗とか挫折とか心が折れるという意味でしょうか? ほぼそれに近いと思いますが、その手前の状態でしょう。 屈折という ”障壁” が立ちはだかり、ややもすると 「失敗とか挫折とか心が折れる」 ことになりかねない。 いうなれば、屈折と言う障壁(道筋)が現れ、それを乗り越えることが出来ない場合は 「失敗とか挫折とか心が折れる」 ことになります。  つまり、  ●屈折(曲がり角) ⇒ 原因 (成功の為には従来の考え方m視点を全く変えなければならない状況) ●「失敗とか挫折とか心が折れる」 ⇒ 原因がもたらす結果(人間の心根も含めた結果) のような関係と思います。 もちろん、その先には、「発展」 という一筋の光、可能性もある。 曲がるまではいいですが、折れてしまってはいけません。 元に戻れなくなります。

noname#199102
質問者

お礼

そうですね。人生の失敗や挫折なら右肩下がりになりますね。 障壁やターニングポイントと捉える方がしっくりきますね。 この言葉では挫折や失敗まで言及してないですね。 ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1. これは新渡戸稲造さんの言葉ですが、屈折ってどういう意味ですか?     下記のように「折れ曲がる」と言う意味で、僕は物理の光の授業で習いました。     http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E5%B1%88%E6%8A%98/m0u/ 2。  人生の失敗とか挫折とか心が折れるという意味でしょうか?     ここでは、おっしゃる通りだと思います。

noname#199102
質問者

お礼

ありがとうございます。 ニュアンスとしては折れ曲がるが正しいと思います。 折れ曲がった部分がターニングポイントで、この言葉では 成功や失敗までは言及してないようですね。

関連するQ&A

  • 旧5000円札の人物

    新渡戸稲造の前の5000円札って誰でしたか。 わかる方、いらっしゃいますか?

  • 新渡戸稲造の「1人に勝ち、自分に克つ」ってどういう

    新渡戸稲造の「1人に勝ち、自分に克つ」ってどういう意味ですか? 勝つと克つの意味の違いは何ですか? 「人に勝ち、自分に克つ」という表現だとおかしいですか? 1人に勝ちっていう表現がピンと来ません。

  • 武士道 新渡戸稲造の一節について

    武士道 新渡戸稲造著の訳本を読んでいます。 その中で、「私は武士道はむしろ嘘にふけるのではないかと思う。」という一文があります。 原文では I am afraid Bushido would rather indulge in lies!! のようです。 この「嘘にふける」という意味が良く理解できないのですが この一文をどのような意味として 考えればよいのかお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 紙幣の人物・・・?

    昔の紙幣に描かれていた人物を教えて下さい。 【今の《一万円;福沢諭吉、五千円:新渡戸稲造、千円:夏目漱石》になる前の】 一万円。五千円。千円。五百円。百円。を・・・。

  • 屈折した彼を振り向かせるには・・・

    以前、相談したnanakkoです。あれからイロイロ変化がありました。初めてご覧になる方にも分かるように、最初から説明してありますので、そうか皆さんイイアドバイスを下さい。 私の好きな人は、すごく屈折した人なんです。昔傷ついた思い出から抜け出せないのか、「人を信用できない」が口癖。私と喋ってても平気で「疲れる」とか思ってる事全部口に出してきます。それでも私は彼のそのストレートな所に惹かれてしまって、かなり好きなんです。 ところがこの前かなりキツイ事言われて泣き出してしまい、思わず「好きだから」と言っちゃいました。返事は「嬉しいけど友達の範囲として好きだからゴメン」・・・って。周りは「わざとあんたにだけキツイ事よく言ってるし、絶対気に入られてると思ったのに」って言ってます。 今、私は彼にふられた時の「俺は告白されたら適当に遊んで捨ててやれって思うんだけど、お前にはそういう風にできない」っていう言葉に感じた彼の意外な優しさとかから、返って余計好きになってしまいました。 しかし、彼にはもう何年も思い続けてる人がいるんです。叶わない相手らしいのですが、それでもやめられないらしいんです。どうか、そんな彼を振り向かせるにはどうすればイイかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 「人生が綻びる」は、どんな意味でしょうか

    「大辞林」という辞書によれば「綻びる」には、次の五つの意味が説明されています。 1 縫い目などがほどける。「袖口が―・びる」 2 花の蕾(つぼみ)が少し開く。咲きかける。「梅が―・びる」 3 表情がやわらぐ。笑顔になる。「思わず顔が―・びる」 4 隠していた事柄や気持ちが隠しきれずに外へ現れる。「いかならむをりにか、その御心ばへ―・ぶべからむと」〈源・若菜上〉 5 鳥が鳴く。さえずる。「かすみだに月と光とをへだてずはねぐらの鳥も―・びなまし」〈源・梅枝〉 例えば「計画が綻びる」ならば、上記1の用法から「計画が崩れる・失敗する」の意味で使われているようです。私はそれと同様に考えて「人生が綻びる」も「人生が失敗する・人生設計が破綻する」という意味だろうと思っていました。 ところが2の用法であれば「やがて花が咲く→成功する」という意味になるので、そのように考えると「人生が思い通りに行く、成功する」ということになります。3の用法であるとしても「人生がほほ笑む→うまくいく」という意味に結び付けることができます。 事実その意味ではないかと言う人がいましたので、私もわからなくなってしまいました。よろしくお願いします。

  • 失敗と無駄だらけの人生に疲れきっているのですが・・・

    とにかくしんどいです。ここで多くの方からアドバイスいただけてすごくうれしいのですが、やはり心しんどいです。なんでしんどいのか?自己分析して、やっぱり「今までなにをやっても失敗、挫折の嵐でなにも得れなかったこと」「喪失感」「今までの人生無駄っぽいこと」などなど負の要素満載なところがあげられます。もっともは現状不満なところなんですけどね。フリーターなんですが、なにもうまくいってないです。もう20代後半。なにをどうしても、なにも変わらないことに気づきました。なにをどう変えていけばいいのかも・・・。 「人生、挫折は買ってでもしろ!」 ・・・あれはウソですね。挫折を買いすぎて自信をなくし、うつ的ですから。 「人生に無駄はない!」 ・・・そんなわけがないです。無駄はやっぱりいやです。そんなこと言う人は5年くらい家にひきこもってみましょう。それでも無駄はありませんか?って言ってみたくなります。 もはや心がしんどすぎて、誰もがいい人生をおくっているようにみえます。そんなしんどいときに「プラス思考こそ人生ひらける」とか言われても、 「できるかっ!」って思ってしまいます。それができれば苦労はないんだよって。そんなに心をコントロールできるほどサトリをひらいてるわけではないですし・・・。 なにからはじめたらいいのでしょうか? 心はしんどいままです。文章支離滅裂ですいません 結局は自己否定しないと、人間変われないって思います。 今までフリーターだった自分を認めてあげてしまうとそこで終わるんです・・・。フリーターで失敗ばかりの人生OKOKとかいうと、これからもそんな人生をおくっていいってことになるからです。 お金もずいぶん無駄にして、時間もうしなって、まわりにも迷惑かけてきた。そんな人生のどこを認めれるんでしょう? その無駄だったお金と時間とかをもっといいことに使えてたのに・・・。無駄もいいことだとか意味不明なことを言われる人は、ひきこもりの人生か外で充実した人生かどちらかをせまられたとき、前者を選んでくださいって思ってしまいます。 大変愚痴で申し訳ないです。なにを始めようか?っていうと「就職せい!」って言われるのもわかってます、「します」けど、歳が・・・。 人生に疲れてきました

  • 挫折したことが成長になるって意味が分からない

    「挫折を経験した人は人間的に一つステップアップした 。」とかいう論調よく見受けられるけど、 なぜ失敗してるのにステップアップするの? 成功しないとステップアップはしないでしょ?挫折で成長するとか意味が分からないんだけど。 失敗して成長するのならみんなこぞって失敗する。でも結局は成功しないと何も成長なんてしないのではないですか?そもそも人間的に成長するの意味もよく分からないし。 東京大学を目指して勉強してきた人が不合格を受けて挫折し、早稲田大学に嫌々進学した。 こういうような例であれば、どこがどう人間的に成長しているの?キチンと合格していた方がよかったに決まっているのに

  • 生きる意味って・・・

    先日江原さんのスペシャル番組を見てました。嵐のメンバーたちが「生きるとは?」という議論をしてました。いじめなどつらい経験を脱出できた人はいいが、そのつらい経験のまっただなかにいる人は、生きててよかったなんてなかなか思えないみたいなことを言われてました。 確かにそのとおりだと思います。つらい経験の最中にいるのに、生きててうれしい楽しいってなかなか思えないですよね。 僕は今いじめにあってるわけではありませんが、けっこうつらい状況です。ここであえて愚痴るつもりはありません。世の中にはもっとつらい人もたくさんいると思うからです。 しかし、なんのために生きてるのか?よくわかりません。その先日の番組での調査で10代の子もなんで生きてるのか?よくわからないっていう子がたくさんいました。僕は20代ですが、挫折と失敗ばかりの人生です。みなさんは何のために生きてますか?あまりいい状況ではないが、なにかのために生きているって人ご回答してくれないでしょうか? ある友人から「人のために生きることで自分にも喜びが返ってくる」って教えてもらいました。しかし、今は自分に余裕がないので、他人のことまで考えている余裕がありません。自分が生きることで精一杯なのに、人のために生きるってこともかなりしんどいものと思われます。 僕自身も自分の利益のためだけに生きるってこともしんどいって思ってます、なので、もっと自分に余裕が出てきたら人のためになにかできればいいなって思ってます。 ごめんなさい、話がずれてしまいましたが、みなさんの生きる意味を教えて欲しいです。できれば挫折・失敗ばかりの方。

  • 挫折から立ち直るためには「万能感」が必要だ。

    「自分ならなんでもできる」 生きていくうえで、この「万能感」は不可欠ではないだろうか… 物事に積極的にチャレンジし、一見不可能とも思われる高い壁を越えていくには何よりも強き心が必要なのだと思う。 「万能感」に対しては批判的な意見も多い。 「万能感を持っていると、性格が歪み、問題を起こしやすい」 「万能感を早く崩壊させ、現実の自分と向き合ったほうがいい」 しかし、万能感をもってこそ、困難に陥っても前向きに立ち直っていけるのだと思う…受験の失敗、仕事の失敗、恋愛・結婚の失敗、大切な人との死別… 人生が思い通りに行かなくなったとき、「しょせん自分はここまでの人間だったんだ」「なにかに挑戦しても、もううまくはいかないだろう」などと思ったら、それこそ屈折してしまい、味気ない無気力的な人生を送ることになってしまうのではないだろうか… 今の自分がどんなにどん底でも、「自分ならなんでもできる、絶対にやり直してみせる」「ひとつの道では上手くいかなかったけれど、別の道でやり直してみせる」そう思い、行動を始めることで一筋の光が見えてくるのではないだろうか… この万能感こそが、生きていくうえで必ず経験する挫折から立ち直る上で、絶対に欠くことのできない心の持ち方なのだと思う。私はそう思っている。 皆様は「万能感」について、どう思いますか?