• ベストアンサー

江戸時代の公家町図

が手に入るサイトはありますか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

#1Eivisですが、勘違いして失礼しました。tonton-007さんの希望に添えるものか疑問ですが、私の[お気に入り]から2点! [平安探検隊]京都の主な名所旧跡を詳説: http://homepage1.nifty.com/heiankyo/ [京都を散歩]京都の道路を詳しく解説: http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kajyu/sanpo.htm

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/heiankyo/
tonton-007
質問者

お礼

わざわざ、ありがとう御座います。「平安京探検隊」は江戸時代については扱っていないようですが、掲示板に要望を出してみます。管理人がまめな方だったら、ひょっとしたら作ってくださるかも知れませんから。虫が良すぎるかな。

tonton-007
質問者

補足

これ以上回答が望めないようなので、今回はこれで締め切らせていただきます。ありがとう御座いました。

その他の回答 (1)

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

無料のサイトは知りませんが、ポニーキャニオンで出している優れたCD-ROMがあります。 [江戸東京古地図散歩:¥6800.- ハイブリッド版・1997] 私は下記の通販で入手いたしました。 http://www.ponycanyon.co.jp/shop/

参考URL:
http://www.ponycanyon.co.jp/shop/
tonton-007
質問者

お礼

ありがとう御座います。ただ、私が欲しいのは京都の地図です。

関連するQ&A

  • 江戸時代の公家

    江戸時代の公家の次男三男は、旗本の子弟と同様に他家の養子となる事でしか身を立てる術がなかったのでしょうか? 中堅以下の堂上あたりは家禄が微禄だったと思うのですが、どうやって次男三男は食べていたのでしょうか?当主の厄介になるといったケースは多いのでしょうか。

  • 江戸時代の公家

    江戸時代の公家は、すべて御所の周辺に住んでいたのですか。 江戸その他地方に住んでいる公家はいなかったのですか。 住んでいたとすれば、どのような理由ですか。 よろしくお願いします。

  • 江戸時代の公家の女性

    江戸時代の公家というのはあまりドラマなどでも題材に取り上げられないのですが、特に女性はどのような姿をしていたかが気になります。 以前テレビドラマ「大奥」では、和宮や和宮の侍女たちは平安時代のままの十二単のような服装でしたが、結髪が普通になった時代でも公家の女性は垂髪だったのでしょうか。 また、小袖は公家の女性には着られなかったのでしょうか。そして袴ははいていたのでしょうか。 ちなみに↓のようなサイトも見つけました。 http://www.iz2.or.jp/fukusyoku/kosode/21.htm 若い公家の女性の服装は、大名の姫君とあまり変わらなかったのでしょうかね?

  • 江戸時代の公家領は、全部合わせて何万石だった?

    江戸時代の公家領(公家領地)というのは、本当は、全部合わせて何万石なのでしょうか? (⇩)下記の『公家領』の wikipedia のページの『1.4 近世』の所によれば、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%AE%B6%E9%A0%98#近世 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%AE%B6%E9%A0%98#近世 この際、宮家・公家領は合わせて3万石弱であり、宮家では八条宮家の3,000石、伏見宮家の1,000石などとされ、公家では近衛家の2,295石余以下、新設の新家に至っては50石という事例も珍しくなかった。なお、江戸時代中期には宮家・公家106家で合わせて46,600石となっている。 と書かれており、公家領は全部で合わせて、 江戸時代初期には、宮家・公家領は合わせて3万石弱 江戸時代中期には、宮家・公家106家で合わせて46,600石 となっています。 しかし、 (⇩)下記の『皇室財産』の wikipedia のページの『2.3 近世』の所によれば、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E5%AE%A4%E8%B2%A1%E7%94%A3#近世 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E5%AE%A4%E8%B2%A1%E7%94%A3#近世 この他に朝廷に奉仕する公家にも公家領が与えられ、それが約10万石あったとされている。 と書かれています。 質問があります。 江戸時代の公家領は、全部合わせて、何万石だったのでしょうか? 次の(⇩)(1)と(2)のどちらが正しいのでしょうか? (1) 江戸時代初期には、宮家・公家領は合わせて3万石弱 江戸時代中期には、宮家・公家106家で合わせて46,600石 (2) 朝廷に奉仕する公家にも公家領が与えられ、それが約10万石あった。 江戸時代の公家領は、全部合わせて何万石であったのか? 上記(↑)の(1)と(2)のどちらが正しいのかを教えてください。

  • 江戸時代の「村」と「町」について

    江戸時代の「村」と「町」について質問させてください。 村を構成していた本百姓の中で、名主・組頭に選出される比較的裕福な農民、百姓代に選出される一般的な農民をなんというか教えてください。 また、「町」において町人が経費を負担したことをなんと言うか教えてください。 ネットや用語集で検索しましたがこの3つがどうしてもわかりません。わかる方お願いしますm(_ _)m

  • 江戸時代の宿場町

    現代も残っているもので、 ここぞ、おすすめ的なものがありましたら、 教えてください。

  • 江戸時代の町の統治について

    江戸時代に、少数の旗本・御家人で江戸の町を統治可能だった要因は、当時の町と現在の町のあり方の違いをふまえると、どのようになるのでしょうか? また、このことの参考になる本があれば、お教えください。

  • もしも江戸時代に・・・

    もしも戦国時代、江戸時代にネットが使えたとしたら・・・ 1・どんなサイトが人気があったと思いますか?そしてそのタイトルは? 2・だれのブログが人気があったと思いますか?そしてそのタイトルは? 3・その他こんなことが起きるかも知れないと思われることは何ですか?

  • 江戸時代の家系図について

    江戸時代は幕府の命令で上級武士だけではなく百姓や郷士にも家系図(系図)を作るように言われてたらしいです 明治時代に切り替わり、明治時代初期には家系図(系図)を、なぜかは分かりませんが紛失したかたがいたらしいです 江戸期の家系図を紛失した人はどのくらいいたのですか? それと、戦国時代は家系図は武士でもない人が結構いたみたいですが、これについても本当なのでしょうか? うちは江戸時代、郷士ですが、親に実家に家系図自体ないと言われましたが、おそらく明治時代初期に紛失したのかなと思います。家を継いでる人はみんな几帳面な人なんですけどね

  • 縄文時代・江戸時代

    縄文時代と、江戸時代の生活の様子が載っているサイトってありませんか?