• ベストアンサー

none of your business

●none of your business = no business of yours 「お前の知ったことではない」 ところで、上の成句に似た文が参考書に出てたんですけど、 ●The accident that happened yesterday was no fault of the driver's.(昨日起こった事故は、運転手のせいではなかった) これは、普通に The accident that happened yesterday was not the driver's fault.と言ってはダメなのですか?

  • mkfdh
  • お礼率61% (1095/1776)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。しっかりとした辞書を見ていただけば出ていますが、not はただそうでないというだけの単純な否定、no は、全然違う(正反対だ)という強い否定です。 今、手元にある辞書(Oxford Advanced Learners' Dictionary. 4th ed. 1993)で、no を引くと、neg det(否定の限定詞、でいいかな?)の語義3として、 3. (used to express the exact opposite of what is said): It was no easy part to play, ie. It was very difficult. She was wearing no ordinary hat, ie. Her hat was very unusual. She is no fool, ie. She is intelligent. と出ています。つまり、 3. (言われていることの正反対であることを表現するのに用いられる) It was no easy part to play. = それは全然易しい役じゃなかった(とても難しい役だった) She was wearing no ordinary hat. = 彼女はとても普通とは言えない帽子を被っていた(変な帽子を被っていた) She is no fool. = 彼女はばかなんかじゃない(聡明だ) ということです。 ですので、質問者さんが代案としてだされた文の、 The accident that happened yesterday was not the driver's fault. は単純に、「昨日起こった事故は、運転手のせいではなかった」というだけの意味なのに対し、 The accident that happened yesterday was no fault of the driver's. は、「昨日起こった事故は、ぜんぜん運転手のせいなんかじゃなかった」という強い否定を表していることになると思います。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。解説は大変参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

no は叙情的です。法律的には運転手が責任を負わざるを得ないのですが、同情の余地があるように聞こえます。例えば、犬が飛び出したとか、車にいたずらされたとか…。 not は事実を述べます。明確に運転手の責任を否定しています。後ろから追突されたとか、相手が飲酒していたとかなどです。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。no を使うと叙情的になるというのは僕にとって新知識でした。参考になりました。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

The accident that happened yesterday was not the driver's fault.と言ってはダメなのですか? →ダメではありません。正しい文です。 I spoke with her several times just to try to make her understand that the accident was not her fault.(June 28, 1990 The Washington Post)という文があります(かの有名なワシントン・ポスト紙です)。 ご参考になればと思います。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。例文は大変参考になりました。

関連するQ&A

  • stirred in him none of~

    He was not excited over the prospect of marrying her, for she stirred in him none of the emotions of wild romance that his beloved books had assured him were proper for a lover. 彼女と結婚すると考えても、彼は心がおどらなかった。彼の愛読する書物によると恋する者にふさわしいと断言されている熱烈なロマンスの感情が、彼女を見ても彼の心には少しも起こらなかったからである。 she stirred in him none of~の文法的な解釈がわかりません。 stir in の心の中をかき乱す none of ~ ~の何も(代名詞)

  • 間違いの理由を教えてください。

    連投失礼します。 TOEIC対策問題集より、 [The engineers] believe that [the vehicle] was not defective and [that accident] was the result of [the driver's error.] この間違い探しの問題で、答えは[that accident]なんですが、何故間違いなのですか? 車は一台、事故も一件でなんの問題も無いように見えます。(問題集には解答だけで解説がありません。) よろしくお願い致します。

  • 高校英語教えてください

    1)彼がそう言わなかったのは明白だを英訳したいのですが clearly をどこかに入れたいのですが、どこが正しいでしょうか? He did not say so. 2)simply をどこかに入れたいのですが、どこが正しいでしょうか? The accident happened because the driver was careless. よろしくお願いします

  • of+所有代名詞

    that camera of yours「君のそのカメラ」 と言う表現がありますよね. これはthat camera of your cameras→that camera of your ones→that camera of yoursのように変化した結果だと思っています.しかし the son of my friend「私の友達の息子」 のようなものを見かけましたがこれはなぜmy friend'sのように所有代名詞にならないのでしょう. どのようなときにofの後ろが所有代名詞になるのですか?

  • None of this is on you.

    And with that said, here's the thing, dude: you were actively and intentionally deceived by Tammy into believing that she was two years older than she actually is, which means that not only are you not a pedophile for drooling over her photos, but you really need to cut yourself some slack for receiving them in good faith. Morally speaking, you didn't do anything wrong here. And while this girl's reasons for lying may be sympathetic, the risk she exposed you to (not to mention anyone else she sexted with) is pretty unforgivable, and your rage is both natural and valid. Her actions have the very real potential to ruin the lives of innocent men, which is both appalling and completely her fault. None of this is on you. 最後の文のonはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • none は単数、複数、どちらでもいい?

    以下の文章に対して MS Word 2010 の文章校正を実行しました。 None of the brands are artificially flavored. 以下を指摘されました。be動詞を単数形にしろ、という指摘です。 Subject-Verb Agreement are → is しかし、辞書では [複数、単数、どちらでも良い]、という記述になっています。MS Word の指摘が間違っています。 ---------------------------------------- ★複数扱いのほうが普通. ・There were none present. [of を伴って] …のいずれも[だれも, なにも, 少しも]…ない. ・I read three books on the subject but none of them were helpful. [株式会社研究社 リーダーズ+プラスV2] ---------------------------------------- [none (of)+複数(代)名詞]((ふつう複数扱い))((あとの名詞をさして))だれも[一人も]…ない(no one);なにも[一つも]…ない(not one). ▼改まった書き言葉では単数扱い None of us are infallible. あやまちを犯さないですむ者はいない. [語法] (1)noneがnot oneの意を強調するときは単数扱いになることがある:None of the boys was as yet twenty years old. その少年たちの中で一人として20歳になっている者はいなかった. (2)no one, not oneより文語的. http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/57439/m0u/none/ ---------------------------------------- 新英和中辞典 第6版 (研究社) 《★【用法】 of のあとに の名詞か単数の代名詞がくる場合は単数扱い; 名詞には必ず the,this のような限定する語がつく b どれも[だれも]…ない. 《★【用法】 of のあとに複数の名詞・代名詞がくる場合も単数扱いが原則だが,《口語》 では複数が多い None of those buses goes [go] to Oxford. あのバスはどれもオックスフォードへは行きません. None of them lives [live] in my neighborhood. 彼らはだれも私の近所には住んでいません. http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=none&match=&dictionary=NEW_EJJE&block=00055204&offset=0414 ---------------------------------------- これは MS Word 2010 の文章校正の不具合と判断してもよろしいでしょうか。念のため質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • 文法解釈・構造

    I was aware that there was no hope of success. この文の S=I   V=was aware   O=that there was no hope of success. だと思いますが、thatの品詞と機能についてご教示ください。

  • your dream come true

    The high power of business tools make your dream come true. この文章についてですが、何人かに聞いたのですが、みんな答えが違います。 The high power of business tools makes your dream come true. The high power of business tools make your dream comes true. 「make」、「come」に「s」を付けるべきかどうかで困っています。 正しくて、かつ自然な表現にしたいのですが、どなたか教えて下さい。

  • withとofのニュアンス

    以下、教えてください。 The problem with the job is that there is no possibility of promotion or pay raise. この文章で、The problem with the jobのwithをofに変えると伝わるニュアンスが変わりますか?また、文法的におかしいでしょうか? いつも、ofの使い方がピンときません。possibility of promotionのofは、逆にwithとするとおかしいでしょうか?

  • 関係代名詞

    関係代名詞で主格のthatとwhich、thatとwhoはお互いに交換して書くことはできるんですか?例えば: The dog which is running over there is Kumi's. =The dog that is running over there is Kumi's. ってなることはできますか? 後、主格、目的格のwho,that,whichはどうやって使い分ければいいでしょうか? 後テストでこんな一文発見しました: Thw boy that they saw last night is Tom. The place which they visited yesterday is a museum. なぜwasではなくisを使うのでしょうか?過去形の文だがこの場合isは使っていいと習った覚えがありませんが...これは許されるのでしょうか? 他の本ではこんな文: The book I read yesterday was very interesting. ここではwasが使えて、何故前の文は使えないのでしょうか?