簿記の資格取得についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 文系大学生が将来のために簿記資格を取得したいと考えています。
  • しかし、簿記の勉強経験がなく、日商簿記2級の難易度や勉強方法について分かりません。
  • 質問として、日商簿記2級は独学で取得できるのか、それとも塾に通わなければならないのか、またおすすめの問題集や参考書について教えてほしいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

簿記について

こんばんは。 文系の大学1年生です。 将来のことを考えて、簿記の資格を取ろうと思っています。 最終目標としては、日商簿記で2級を目標にしようと思うのですが、 これまで簿記というものを勉強したこともなければ、簿記とはいったいどういうものなのかということすら正確には分かりません。 まさしく、本当に初心者です。 そこで質問なのですが、 日商簿記2級というのは独学で勉強して取れるぐらいの難易度なのでしょうか。それか専用の塾的な何かに通わないと難しいのでしょうか。 また、これから勉強していく(独学でやると仮定して)にあたって、最適な問題集や参考書、本を教えていただきたいです。 ぜひ、ご回答よろしくお願いします。

  • 簿記
  • 回答数5
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 1年生で資格取得を目指されるんですね。素晴らしいです。私も文系で日商簿記の3級から始めて1級まで取得した者です。経験者としてアドバイスできればと思います。 【簿記試験の難易度について】  簿記における計算自体は、3級でも2級でも四則演算(+-×÷)ができれば大丈夫なのですが、多数のビジネス用語や勘定科目が出てくるため、最初はそこに戸惑うでしょう。日本商工会議所の検定が提供しているのは、そのようなビジネスの素養についていけるかというところが問われている気がします。簿記独特の仕訳の考え方などに慣れれば、日商2級まではついていけるでしょう。 【勉強方法について】  日商簿記の3~2級でしたら、独学も含めてどの方法でもよいとは思いますが、2級合格に独学で2回落ちた私(3級は独学で1発合格でしたが)のアドバイスとしては、やはり独学よりもTACなどの資格受験校の講師による講義が理解も早いと思います。  独学を選択した場合に選ぶ参考書ですが、簿記の世界独特の言葉や処理の意味が理解できなければならないので、質問者さんがもっとも「とっつきやすい本」にすべきです。逆に言えば、どれだけ評判の参考書であっても、質問者さん自身が理解できないものはおすすめできません。あまり気負わずに選んでください。(私も、マンガや図がいっぱい載っているものを選びました)  また、2級を受けるならば、3級から連続して受けるのが一番よいと思います。資格受験校のコースも連続合格を目指すパッケージのものが用意されています。資格受験校の無料体験等で聞いてみるとよいと思います。(独学の際の参考にもなるので!) 【取得後の就職について】  「簿記を取っても就職にはつながらない」ということは決してありません。簿記を勉強するとわかりますが、仕訳の適正な処理判断や会計用語が入り混じる問題文の正確な読み取りなどは、ビジネスマンとして必要な「事務処理能力」が試される検定試験なのです。特に、就労希望者の多い(つまり競争率の高い)事務系の職種を目指される方には、大きな武器になるものと思われます。頑張ってくださいね!

oralchart357yo
質問者

お礼

詳しくご回答くださり、本当にありがとうございます。 助かりました! 自分に合いそうな本を見つけ、3級から目指してみようと思います!

その他の回答 (4)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

受験経験者です。 私は商業高校在学中に、日商簿記3級・2級を合格し、専門学校で1級相当(全経簿記上級)に合格しました。 商業高校の授業では、半年以上かけての受験で、日商簿記3級で合格率が半数だった記憶があります。 また、2級については、選択科目の授業を受けたうえでの合格率が1~2割程度だった記憶ですね。 大学生の片手間の独学であれば、参考になるかもしれませんね。 私は、商業高校の選択科目を誤ったことから専門学校の夜間講習を受講して日商2級を合格したのですが、合格率は7割程度だったように思います。それも数カ月の講習でですね。 日商2級を目標にされるのはよいですが、3級や4級の学習を独学でやってみてから考えてはいかがではないですか。挫折して履歴書に記載が恥ずかしくても、その知識が邪魔になることはないと思いますしね。 日商2級のレベルですが、独学で取得される方も多いかもしれません。しかし、大きな苦労をしているようにも思います。商業高校の在校生が日商2級を取得すると、大学進学時の評定にも影響するほどのものにもなっています。専門学校進学では優遇されたりもします。専門学校の中には、日商簿記2級合格で出身高校に張り紙をするような考えもあります。 ですので、安易な独学はお勧めいたしません。独学での合格率は低いですし、学習期間も長くなりがちです。 合格のためのテクニックも重要です。 私が専門学校で学んだテクニックと用意され解いた問題数の結果、試験の半分の時間で解答を作成し、残りの時間で十分なチェックと修正、点数獲得のための解答と解答結果を出すのに難しい問題への集中を行うことで、実力を十分に出せるような状況でした。 これが独学などですと、試験時間に合わせてあわててしまうような受験になりがちで、能力が十分に出せないことのほうが多いことでしょう。 私は最終的に挫折はしましたが、税理士試験への挑戦などでもある程度の点数獲得につながったと思っています。 資格試験は実務に直結しないことも多いものです。しかし、社会的評価につながる資格試験は軽視できません。時間をかけるのであれば3級程度までにすることで、簿記の仕組みを理解したうえでのテクニックを身に着けられるとよいと思います。 頑張ってください。

oralchart357yo
質問者

お礼

やはりテクニックはいりますよね・・・ まずは独学で3級から目指してみようと思います! ご回答ありがとうございました。

回答No.3

そんなに偏差値の高くない商業高校の高校生が 在学中に取れる程度の資格ですからね。。 別段問題なくとれると思いますよ。 ただ、まったく触ったことのない概念ばかりですからね。 かなり苦労はすると思います。 別段、落とすための試験じゃありませんし、 毎年似たような問題がでてくることがほとんどなんで、 問題集や参考書も似たり寄ったりです。 質問者さんが何冊か見て、とっつきやすそうなものを 選んだほうがいいと思います。

oralchart357yo
質問者

お礼

自分に合う本を見つけてみます。 大学での勉強の合間の勉強となるので決して簡単ではないと思いますが頑張ってみます。 ご回答ありがとうございました。

noname#199520
noname#199520
回答No.2

車の免許ってありますよねぇ、たしかに免許さえ持っていれば、車の運転をする仕事につけますが それと同じで資格を持っていれば、その職につけますが 誰でもF-1のドライバーになれないのと一緒で、日商簿記2級を持っていたからといって、就職に有利になる事はありません、誰でも取れるような資格です。 http://bokikaikei.info/2012/01/post_685.html 小学生でも取れる資格ですからねぇ(^_^; 大学生なんでしょ?

oralchart357yo
質問者

お礼

就職に有利になるかもという理由ではなく、 将来就きたい仕事に就くには、遅かれ早かれ取らなくてはならない資格なのでこうしてお尋ねしています。 あと、いろいろ調べていますが、誰でも取れるような資格だとは思いません。

回答No.1

2級なら、独学でも取れます。 まずは3級の勉強をして、3級を取ってからの方がいいと思いますが。 ただ、簿記の2級では、大卒文系においてはそんなに就職に有利にはなりません。 というのも、商業高校の卒業要件が簿記の2級になっているところが多くて、簿記2級ぐらいならかなり沢山人がいるからです。 経理方面に進みたいのなら1級が絶対欲しいですし、2級だと「どうして取ったの?就活のため?ふーん」で片付けられてしまう恐れがあります。 1級はめちゃくちゃ難しいですし、正直TOEICのスコアをあげるとか、秘書検定準1級を取るとか(女性の場合のみならず、男性でもビジネスマナーが身につくのでお勧め)そっちのほうが就職活動にはオススメですよ。

oralchart357yo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 3級から目指してみます。 将来就きたい職業では、確実に取らなくてはならない資格なので、こうしてお尋ねしました。就活のためというわけではないんです・・・ TOEICもスコアをあげるために勉強中です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 11月の日商簿記1級試験と税理士試験の「簿記論」

    11月に日商簿記1級の試験を受けようと思うのですが、今から勉強を始めて間に合うでしょうか? また、独学で可能でしょうか? 現在のレベルは、日商2級程度です。 勉強時間は1日3時間程度取れます。 また、来年夏には、税理士試験の「簿記論」にも 挑戦しようと思いますが、 11月の日商簿記1級をステップにするか、 日商1級はパスして、来年の税理士試験の勉強を始めるのが良いのか、どちらが良い選択でしょうか? どちらも、難関資格であることはよく分かっていますが、あくまでも最終目標は、税理士試験です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 日商簿記1級

    今、日商簿記1級の資格を取得するために、独学で勉強しています。 (去年6月に日商簿記2級取得済み) そこでオススメのテキストはありますか? 3級・2級ともサクっと受かる日商3.2級簿記テキスト(TAC出版)で独学し受かりました。 しかし、1級は簡単にいかないので、オススメテキスト教えてほしいです。また、他のサイトでテキストだけではなく簿記の仕組みに関する本も読んでおき理解すると良い。ってカキコミがありました。なのでコレは読んどけ!!などの何かオススメや勉強法など簿記1級に関する情報を集めています。よろしくお願いします。

  • 簿記の勉強について

    今販売職をしていますが、仕事上利益や売上等結構簿記を使うので簿記を勉強しようと思いました。 そこで、どうせ勉強するなら資格を取ろうと思うのですが、日商簿記は3級から勉強すべきですか?いきなり2級に挑戦したら無理ですか? どうせやるなら最終的には1級や税理士を目指そうと思ってますが。 また、以上のことをふまえ、勉強するなら独学か学校を利用するかどちらがよいでしょうか?

  • 日商簿記1級について

    今年の目標としてなにか資格を取りたいと思っています。 今取ろうかと考えている資格は日商簿記1級なんですが、日商簿記1級は国家資格に入るのでしょうか? あと今から勉強をし、6月の試験に間に合うでしょうか?

  • 日商簿記3~1級、全経簿記2~上級、建設業経理士(

    日商簿記3~1級、全経簿記2~上級、建設業経理士(経理事務士)3~1級。 この3つの資格を難易度で比較するとどうなりますか? 建設業は日商簿記の勉強後なら難易度は変わってきますが、無勉強での比較とします。 私個人的には以下のようになりました。 建設簿記3級< 全経簿記2級<日商簿記3級<<<建設簿記2級<全経簿記1級<<日商簿記2級<<<建設簿記1級<全経簿記上級<<<日商簿記1級 実際は日商簿記を勉強しないで建設業を取得する人って少ないとは思いますが…

  • 簿記講師になりたい

    2年前に日商3級までは取得しましたが、これから、2級・1級と勉強しようと思います。 独学で何級までとれますか? できるだけ独学でやりたいのですが、やはり教室に通ったほうがいいのでしょうか? 簿記の講師の仕事がしたいのですが、簿記のほかに必要な資格はありますか?

  • 簿記検定について

    会社で、簿記検定のことが話題になり、ある人が経理の新人に、 「簿記を勉強して資格とるといいよ。ちょっとがんばれば取れるから」 とアドバイスしていました。 私は日商簿記はかなり難しいと認識してたのですが? ちなみにそのアドバイスした人は全商簿記1級を持っています。 全商より日商の方が難しいんだと思うのですが、どれくらい難易度が違うのでしょうか? 全商1級=日商2級くらいでしょうか?

  • 日商簿記検定2級について

    簿記初心者です。ちょっとだけかじった程度の知識しかありません。 時間が出来たので、日商簿記検定2級を受けてみようと思っています。どの程度の難易度なのか、合格までにどれくらいの期間勉強する必要があるのか、1日何時間勉強するのかを教えてください。テキストで独学で勉強しようと思っています。父親は1級を持っているので、教えてもらえそうです。 いきなり3級ではなく2級から始めようと思うのは無謀でしょうか?もしそうなら3級の難易度なども教えていただきたいです。

  • 日商簿記2級を取得したいのですが。。

    「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで、お金の動きについて勉強したいと思いました。 そこで、日商簿記2級を取ろうと思うのですが、近くに詳しい人がいないため、独学で取ろうと思っています。 どんな本で勉強すれば良いのでしょうか? 日商簿記2級をお持ちの方、オススメの本があればご紹介下さい。

  • 日商簿記or全経簿記???

    税理士資格を受験したいのですが、高卒の為、受験資格がありません。 そこで、日商簿記1級or全経簿記上級を取得していれば、受験資格が得られると知り、ここへ質問にやって参りました。 日商簿記と、全経簿記とどちらを勉強しようか迷っているのです。 現在、日商簿記は3級、全経簿記は2級を取得しております。(2年ほど前に取得して以来、勉強はしておりませんが、2年近く総務課で簿記は実践しておりました) どちらにしろ、難易度は同じなのでしょうが、こっちの方が取得しやすいとか、こっちの方が後々持ってた方が就職に有利だ、と言う意見があれば教えて下さい! よろしくお願い致します!

専門家に質問してみよう